あっついのに大変だな!子供達の交通安全願ってるから疲れもなんもなんも。これからも頼むね。みんなお疲れ様
寂しいな。必ずやるから。期待していて。雨なんか嫌いだ。なんて言わないの。共有しましょうね。雨に濡れるのもいい思い出。必ずやります。コンロッドミーティングいざ!なんか寂しい
第14回コンロッドミーティング中止のお知らせ
5月25日に予定していた第14回コンロッドミーティングですが当日悪天候が予報されています。スタッフで考えました。今回のコンロッドミーティングは中止にするのが妥当と判断しました。ライダー達の期待度は高かったことと思うが低気温と降雨には勝てません。今後またみんなで集まる場所を作ろうと検討します。約束します。関係者各位さま、大変申し訳ございません。悪天候予報から集客は望めないと判断。中止することをお許しください。また,イベントを企画しますのでタイミングが合えばまたよろしくお願いします。雨には勝てないな!みんな、申し訳ありませんでした。第14回コンロッドミーティング中止のお知らせ。
気まぐれライダーさんからも協賛品いただきました。みんな,サンキュー。気まぐれライダーさんからも
喜んでください。コンロッド函館を応援してくれる方々がいます。ツインさんササキさん。もっとあります。レッドバロンさん。松くらさん。まだまだいっぱいいます。せっしゃもオークション者を容易万端なんだが天気がな。土曜日早めに判断します。楽しみ
さぁ、いよいよいよいよ始まりますぞ北海道新聞さんにも掲載していただきました。当日も取材に来てくれないかな?北海道新聞さんにも
函館新聞さんにコンロッドミーティングの案内が掲載されました。よーし,行くぞ!函館新聞さんに
代行して買ったバイク。CB250TG5昨日上田市から届きました。高いバイクをオークションで買うのって緊張しますね。やっぱり実物を見てちょっと乗って買うのが筋だろうな!最初エンジン掛からなかったので調べたらアクセルワイヤー外れていたし。ようやくかかった。バッテリー無くなるかと思ったよ。もう買わない。怖いよ!仲間が買ったバイクが上田市から
仕事で依頼のお宅に訪問しました。バイク,音楽等、楽しく会話していたバイク好き❤️の⭕️様のお宅でした。⭕️さま、亡くなったと聞かされました。58歳なんて,若いよね。前に会った時の話をお姉さんと話ししてたら⭕️さまが乗っていたバイクまだあるとのこと。見せていただきました。どうにかする事ができないかいとお姉さんから相談を受けました。少し考えて来ますと帰って来ました。色々考えて見ました。買取という形でどうかと。託されても困るから。承諾していただきました。仕事で。
今年もたくさんの出店者ですぞ。チーズハットク,フレンチドックをまた食えるぞ。フレンチドック山崎さん出店表明。キーホルダーの梅ちゃん工房さん出店表明。やりましたぞ。出店者続々
コンロッドミーティングで函館昭和館のしげっちさんがコーヒーとパンの販売をしてくれるそうです。あのケサブロウを展示してくれた人です。中道でショップ昭和レトロなお店を開いています。期待するのは,あと天気だけ。おてんとうさまお願いします。晴れにしてください。よろしくお願い申し上げます。続々2
なんかやんわりふんわりしたイラストだね。癒される。CS71も上機嫌。晴れてくれ。人気イラストレーター「メイクヨッシー」さん。
いつもコンロッドミーティングに来ていただいている方からフル公認のゾッキーでエントリーしたいと意思表示がありました。考えました。あの場所に似合うか考えました。どう考えても違う。普通のバイクと認識したいが違う気がします。一般的に一般から認識できるか不明なため辞退していただくのが普通ではないか思います。大変失礼な話ではあるがすいません。市から場所を借りてるとか警察からも協力していただいている以上仕方ないかなと思う。個人的には見たい気がするがすいません。コンロッドミーティング
20255月25日(予定)第14回、コンロッドミーティングIN摩周丸を開催します。11時からです。バイク好きが集まって、自分のバイクを自慢したり、情報の共有、むかし話等楽しくなること間違いなし。今回も景品が出る、自慢のバイクコンテストを予定しています。来たバイクの中から、みんなの投票で一等賞、二等賞が決まります。カブ船団団長からも賞ありますよ。ナウでヤングで賞は若手の実行委員で選ばさせていただきます。また、バイクの始動会オークションなんてのも企画しています。乞うご期待(◠‿◠)解散は2時を予定しています。参加規定ですがバイクを好きな方、常識のある方ならだれでも参加できます。懐かしいバイクが見られますよ。参加のできるバイクは決まりがあります。管理人、役職ライダーかわがOK出せるバイクだけです。迷惑のかかる爆...第14回コンロッドミーティングIN摩周丸
11:00会場11:45イケメンマジシャン大吾パフォーマンス12:00めし。12:30エンジン始動会1:00人気投票締切1:00おーくしょん1:15全員参加の写真撮影1:30表彰式。1:50摩周丸バッグの個人撮影2:00閉会コンロッドミーティングタイムスケジュール
5日間のGWでの収穫はこれだけ。ブリヂストンGB1モトクロッサーにしたいな。驚きはこの距離!まさか新車に近い?しかしエンジンロック。なんとか走らせたい。今年のGW
起きなさい君たち!春にしか君たちに会えないんだから!GWも終わったんだから起きなさい。起きなさい!
とにかくもつ蕎麦だって言ってるっしょ。今回のGWはもつ蕎麦がテーマ。もちろん、もちろんここも行くわな!多寄町にあるじゅんしんさん。たまらない。たまらない。3日目の昼はもちろんもつ蕎麦。これアイヌネギ関係ないか!しかし大っきくないですか?やっぱりもつ蕎麦。やな感じがするな!カレーかい!しかも行ったどこばかり。北海道!もっともつ蕎麦食わせろ。すすやのカツカレー最高。ホーロー看板も見たし。お土産買って帰ろ!北見の大丸さん1時間並んだすげーは。激混み。食いもんばかりだな!もつ最高2
GW1日目どうしてももつそばを食べたくて旅に出ることにしました。おら、もつそば好きでないですか!どこに行くって?前晩伊達の道の駅だったじゃないですか!岩見沢くらいが昼飯しゃないですか!だったら希林でないですか!希林だったらだったらもつそばでないですか!ここのもつそばは1000円足らず。うめーに決まってるじゃないですか!からの角やの焼きそばになるじゃないですか!高くなってるじゃないですか!120円くらいだったじゃないですか!オラっだったら炭蕎麦じゃないですか!もつ最高1
すごく溶け込んでますよね、弁天商店街に。また,いい時間に行ったな!薪ストーブで焚く木材の販売をしている店かな?片隅に良いものが展示されています。メッキモンキーです。なんとオサレでしょう。この街
「ブログリーダー」を活用して、役職ライダーかわさんをフォローしませんか?
あっついのに大変だな!子供達の交通安全願ってるから疲れもなんもなんも。これからも頼むね。みんなお疲れ様
西海岸へGOこの風景いつまでみられるんだろう?恵山の道の駅でパチリ水無海浜温泉でパチリ。サーフィンのメッカ椴法華でパチリ旧古部小学校でパチリここは急勾配で下りは怖かった。小学生あんなとこ登ってたんだね。尾札部のお祭りでパチリ。いつものボンネットトラックとパチリ。暑い暑い1日であった。今日は西海岸
まあ,すごい加速をする。帯広の中国ヤードから購入したこのCR85R兎に角、低速はすごい速い。コンロッド林道いつ行くかな!楽しみ😊CR85R
ん?ん?ん?こえー!なんかこえーわ。
私はそばが好きです。特に持つそばが好きです。新得に行ったらそばでないかい。評判のいい蕎麦屋せきぐちに行くことにしました。ポテンシャルも何もないそばを食いなんとも納得いかないままその足で新得駅にある立ち食いそばに行ってなんだこりゃになり。何がまずいというと天ぷらが劇まずい。なんとも納得がいかない。新得なのに。俺の口には合いませんでした。兎に角新得していなかったのでその足で岩見沢まで走り希林の持つそばを食べに行きました。納得です。あくまでもおいらの口には新得の蕎麦は合いませんでした。次の日は室蘭まで走り一鶴のチャンポンを食べたんだけど。唐揚げまでサービスで。一鶴大好き。大好き。蕎麦
当時最速では有名なスズキフロンテクーペ。知り合いの工場でレストア待ちをしています。ジウジアーロ設計の低いやつ。最終設計は日本人だったという噂も。2人だけのクーペは日本のクーペになった。早く出来上がらないかな。楽しみだ。スズキフロンテクーペ
中国ヤードに入ってから半年のSR400入って来た時は社長さん10万円10万円って!⭕️円でないと買いません。社長ケチね!なんて言われて!何,タダで持って来てるくせによ!くそー、、、6ヶ月後倉庫陰に放置されていた。10万円10万円でまた言っている。がしかしおいらを覚えていたのか社長なら🙆円でいいよ。⭕️円でないと買わないって!書類もない鍵もないバイク🙆円するのよ!社長さんには敵わないな。ということで買って来ました。良かったのは距離が若かったくらいかな。中国ヤードで誰も買わないSRをケチな社長が粘った割には勝利率が少ないの巻でした。中国ヤードに眠っていた
北桧山の宣伝力は最高潮だな!倉庫に貼られている宣伝看板みつわ食堂のカレーも最高だし。北桧山良いね!北桧山
みはしのそばも美味いんだけど実はチャーハンが俺に合うんだよな!セットで今どき850円。良いんですよ。ご馳走様です。古みはしのチャーハン
昔は人や建物が主役だったが今の時間からバイク達が主役である。良いね良いね‼️昔の写真
キャンプツーリング2日目昨日12時位に寝たものの朝6時くらいに目が覚め,なん目する事なかったので歩いて黄金岬へ。のちに神威岬へ。絶好の神威岬日和。岩内の北の国の贈り物さんで昼食です。ここはおすすめですぞ。新鮮な魚に加え焼き方が絶妙。ライスお代わりしちゃいました。岩内のカカシ館など勉強しながら今回のツーリングも終わり。今回も怪我事故も無く無事帰宅となりました。いやー,楽しかった。二日目
ニッカの次は余市水産博物館に立ち寄り、水産物は見づ,ホーロー看板や2輪車なんかばかり見て池田製菓って小樽にあったんですね。池田バンビのピーナッツロールって池田製菓?次は最近オープンした古平の道の駅たらこミュージアム店員さんもたらこ色。成熟度出たらこの名前違うんですね!勿論たらこ味?のピンクのソフトクリーム晩飯は一大事です。食べられる居酒屋,寿司屋が見つけられず1時間。ようやく見つけたのがこんなもんか!積丹のキャンプ地を宿泊の地に余市ツーリング3
余市まで行ったらスペース余市にいきまんにゃわ。去年も来たからかつあい。まっすぐ歩けないの図。驚きの魚屋さん柿崎商店さんです。カニやカレイが激安です。花咲かになんで10杯で8800円だって!クリガニなんてこんなに入って1250円。激安でんがな。ニッカの工場でテイスティングと行きたいですが駐車場でキャンプできないので見学だけ。飲みてー。余市ツーリング
土日休み合わせてみんなでキャンプツーリングしてきたさ!1日目からすげーのいただきました。余市のぼうまるやさんに感動しに行ってきました。個々に好きなネタをご飯の上に載せ口に掻き込むスタイルがぼうまるや!私は3500円分選びました。ヒラメに本マグロ,サーモン,とびっこ,それに100gの紫ウニ盛り方最悪。あっちゃんは綺麗にこれほどの盛り合わせはない。それに4000円行かない値段やす!海は綺麗だし仲間は腹一杯。余市ツーリング
PCの画像を見ていたら懐かしい画像が出てきた。ポルシェ930である。何十年も前スパイダーを持っていて2台目だ。次は912が倉庫内で眠っているのを起こせば俺的にはコンプリートなんだけどな!ポルシェ930
地球の蓋である下水道や電気,電話の入線口であるHH,HHと書いてハンドホールと読む。函館市にはこんなハンドホールがあります。GLAYのハンドホール蓋カッコよくないですか。待ち探索にうってつけ、HH探しなんて楽しくないですか!ご当地、マンホール
これから東京に持って行くのさ。ここまではよかった。一歩遅かった。一歩遅かった
いやー,まいったわ。ボロイバンバン125と、何でもいいからバイクと交換してよと、バイク先輩から言われこのバイクと交換したのが去年の秋。この春出戻りです。エンジンのかかり最高。走る止まる曲がるだし。灯火類も最前。程度もなかなか。1ヶ月も乗らないで戻してくるとはそれいかに?戻ってきた。
ミスターって言ったら。おいらはスズイ。もう少し上の年代なら間違いなく長嶋茂雄。ライラックの顔になっていた事も。偉大な方だったんですね。歌にもなってた。サザンが歌ってたよな!ミスター
ズタボロなCD50初期型をオークションに出してみた。驚きの値段で落札された。1万くらいになれば良いと思い出してみたCD50.アイラインさんが新しいオーナーさまのところまでコウノトリ。なかなかな破れ具合にどう料理してくれるのか?鉄クズを
仲間から譲り受けたハンターカブ。走行距離200km弱でうちに来た。新車同様。君をはんかカブと命名します。はんかと呼びましょう。はんかカブ
このスタイル今だったら受けるんじゃないかい。こんなピックアップ有ったら乗ってみたいよな。草ひろ
驚くなかれ,この値段。それもたまげたくらい美味いそば。そしてちょうどいい野菜天ぷら。食のあたりいいんだよな。必ず美味いとこに当たる。職人さんはパチに行っていたようで、フェリー内でかなやのカニ飯を食っていました。旅も終わり現実に戻ってしまう。また遊ぶべな。しかしこいちは何してるんだか!カテゴリー:コンロッド函館旧式のバイクから最新のバイクまで函館愛に満ちたコンロッド函館のかわが案内いたしますよ。ミッション龍飛最終回
朝ラーメン文化のある青森。中でも有名な大勝軒で朝飯です。役職ライダーかわは7時30の集合時間に7時35に起き7時40分に集合早業を見せました。すまん。朝は醤油ラーメンと塩ラーメンのみ。美味いね。うちの職人はガッタンガッタンて言うのさ。ということで足もないことからフェリー乗り場で17寺まで待ちぼうけです。本日の目的地、八戸の塚原ミュージアムです。圧巻ですよ。何年も前から行こう行こうと企んでいたんだけれど休館続きでようやく念願叶いました。ハーレーなんかもあります。塚原ミュージアムの目玉。コンクールコンディションの初期型TOYOTA2000GTです。見事な輝きですね。他にもなぜかシルクロード見応えもありきてよかったと改めて感じました。あっぱれ。次は南部縦貫鉄道七戸駅。昼飯食うところを探していたら発見。ここを走っ...ミッション龍飛3
わさおもいましたよ。土偶が出土したとこらしく,石像があります。驚くことに木造駅で土偶とパチリ。この駅前に古くから残る歯医者さんを発見。中身もそのままに感じます。五所川原で立ちねぶたの鑑賞です。すごい迫力です。立ちねぶたを制作しているのも見られます。職人さんが色入れしていましたよ。ホテルに移動。途中かわさん前から変な音する。ガッタンガッタンって。フェンダー当たってるだけだね。捻ってみる。大丈夫。走り出す。やっぱりガッタンガッタンするわ。ということでうちの職人さんも整備しています。前車輪のベアリングがバカになってました。テープでがんじがらめして明日は大丈夫かな!七べえやで酒盛りです。あら美味すぎて写真を撮るのを忘れてた。おやすみなさい。ミッション龍飛2
龍飛の地に立ち明日のマラソンで戦っているカブ団長のことを思い,高山稲荷神社に向かう。ワインディンロードを疾走する。すごい景色である。こちらは神へのワイディングロードだ。高山稲荷神社千本鳥居である。赤い鳥居が一本の道に見える。素晴らしい景色である。しかしブーツでの階段はつらいな。鯵ヶ沢の道の駅で昼飯である。豪華な昼食だが蕎麦がまずい。まずい。ミッション龍飛1
夜な夜な荷物をまとめて夜逃げか?何処に逃げるんだろうね!はらがへっては戦ができぬ。半田屋で朝飯を食う。豪華な朝食はなんの合図だ?冷やしたぬき大盛り480円。やす!今別の駅から新幹線に乗り移動か?いや違う一行は北海道の地を逆から観察することにする。このミッションはこの地から始まる。ミッション龍飛のストーリーを取り仕切るのはコイツだ。乞うご期待!探さないでください。
道東のメグロマニアさま宅に訪問いたしました。展示場はメグロ尽くし。S35.6.7.8SGと勢揃い。メグロでごった返しですよね。まあこういう方は他にも持っていらっしゃる。珍しいですよね。ホープスター?まだまだありますよ。極め付けは実働なボンネットバスです。日本には何台もないでしょうね。すげー展示場を見せていただきました。ありがとうございます。メグロ飼育
函館市内にあるカブ畑である。よく実ってますな!カブ畑
しかしかっこいいよな!こいつが1番好き!ワゴン車で1番だよな!キャラバン
ももさん、一東、あっちゃんおいら四人でコスプレのイベントIN洞爺湖に冷やかしに行ってきました。まずレストラン梓でジャンボ鶴田とレギュラーあんかけ焼きそばで腹ごしらえ。いよいよ会場!痛車のイベントもやっていて会場はごった返し。エロっちい演者様もいっぱいいたんだけど恥ずかしくて画像に残せませんでした。仮面ライダー勢ぞろい!ん?ん?ん?ん?ん?出た!スーパーブラックコンロッド団長ノリを選手出た!お前何やってんだ?ばいくだけに没頭しなさい。しかし完成度高いな!こんなノリを選手みたの初めてだ。だけど恥ずかしくて顔は隠してるんだな。コスプレに溺れた日
すごいのを発見。見ることも皆無。こんな素晴らしい車残っていたとは!帯広ってすごいです。道東の車屋さんスカイラインスポーツ
田園風景の中にポツンと一軒家ではないが非常に違和感を感じる建物がある。お邪魔します。なんとも雰囲気のある空間。ハーレー全般にいじっている店のようです。すごいフレームですね!ハーレー意外にもいじることもあるらしいんだけど話聞いているとバイクバカですね!話が尽きない。こんな店が函館にあればな。スゲー面白かった。社長,忙しい中ありがとね!また来ます。FULLSPEEDMOTORSBYKITAMI
インディアンのカレーにお別れするのは非常に寂しい気持ちになりました。柳月の三方六の切れっ端をお土産に3ヶ月いた帯広にさらばと言わなければならない。道東道北と、休みのたびにハイエースちゃんと旅したな。とても名残惜しいです。また帯広,お邪魔するぞ!柳月の三方六の半端を
去年からの松前の出張が終わり3月からの帯広出張,ようやくお役御免。ようやく帰ってこられました。函館に!また飛ばされるかな!ようやく函館に!
道東で行われていた車のイベント!すごい台数がきていた。何処のイベントでも,くる車は同じような車。かわりばえのないように感じた。私だけの意見。なんか工夫しないとコンロッドミーティングもと考えてしまうがピッと来るものがないかな?頑張って考えよう。道東で行われていた車のイベント
ここにも嬉しい姿が!絶品陸王が展示されています。いい姿みせてやってね。ショールーム道東
昨日リサイクルショップに行ったら血の入る物が売っていました。仮面ライダー1号のサイクロン号である。欲しいな欲しい欲しい欲しいしかし高いよな。買えないな!こんなのも売っていた。私の手は届きませんでした。ちゃんちゃん。仮面ライダー1号
大正時代この地を砂糖の搬送を十勝鉄道蒸気機関車4号、コハ23号がゴトンゴトンと音を立て真っ黒い煙を吐き走っていた。砂糖の製造を行っていた北海道製糖さんのものでした。日本車両製の蒸気機関車です。時代を感じさせる蒸気機関車ですね。コハ23号
なんとも誇らしげですよね。CB750fourそれもK0,俺もこんなショールーム欲しいな。道東車屋さん