小品盆栽の日々の手入れで役立ちそうな事や小ネタを書いてます。五葉会情報、富貴蘭等々
小品盆栽を始めました。やるからには格好良い樹を持ちたい、作りたい、小品盆栽の知識、培養技術も習得したいとの思いからたまたま出会った、小品盆栽の愛好会、横浜 五葉会 に入会しました。この 横浜 五葉会 で習った事、日頃の管理をブログに書いています。特にこれからやる 黒松 湘南作り は専用のコーナーを作り細かく書いていこうと思います。良かったら覗いてみて下さい。
今年は暖冬なので長寿梅から植え替え始めてみました。今年の五葉会の正月展示会の即売品でゲットした、ミニ長寿梅です。長寿梅、入手から初めての植え替えは何が出てくる…
ちょっと遅くなってしまいましたが、黒松の古葉抜きや肥培再開作業を開始してました。before この樹、何となく八房ぽく、芽切り後の8月中旬にはポコポコ芽が沢山…
今年の気候が不安定なので、早めの黒松芽切りをしました。葉の長さの好みもあるんですが、本来なら7月25日を基準にしてます。1本目四年前にガレてるのを買ってきて、…
うすら三年前から長野の盆栽屋で根接ぎやなんやら改作をしてもらってる山採りの天然真柏を久し振りに見に行ってきました。↓画像は3年くらい前の画像。豪快な山シャリで…
昨年植え替え時にガレてしまった椿も今年の春の芽出しが良好だったので切り戻しました。いつもの道具も、最近来た某盆栽有名ブロガーUさんに砥いでもらったので万全です…
桜も咲いてしまったので、多忙の折をみて、合間に黒松の植え替えをしました。某お店にレンタルした枝垂れ桜↓毎日開花が進み3日で満開でした。2日目↓3日目↓で、本題…
ブログのサボり癖がすっかりついてしまって久しぶりの投稿です。最近の多忙を理由に盆栽も水遣り以外は何もしてなかったんですが、いい加減ヤバイので黒松の新葉調整を…
撮り貯めておいた画像から一気にアップです。笑10月に入ると古葉抜きを下の枝から始めるのが湘南作りの黒松の手入れのようです。わかりやすい樹でBefore af…
今年は暑い年だったせいか、根が過剰に発達して持ち上がってしまってた楓を植え替えました。昨年秋に植え替えてから、まだ1年足らずですが、根が発達し過ぎて持ち上が…
ご無沙汰しています。いきなりの梅雨明けで暑さマックス不快な日々が続いてますが、なんとか生きてます。最近は、公私ともにサイクルが乱れて、盆栽の手入れをしていると…
「ブログリーダー」を活用して、大地さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。