chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 台北の華語中心は期待外れ

    台北でも2つの大学を見に行く予定にしていた。 淡江大学華語中心と中国文化大学華語中心である。 なぜこの大学を候補にしたかというと、台湾の一般の大学は春夏秋冬と年4回×3ヶ月の学期なのに対して、淡江大学華語中心と中国文化大学華語中心は毎月開講しているから。 毎月入学できるというのは、私のような多忙なビジネスパーソンにぴったり。 ただのハケン社員だけど 😛 YouBikeに乗って、まず、淡江大学華語中心に向かった。 あれ、この建物だけ? キャンパスを想像していたので、肩透かしをくらった。 大学というより華語中心だけの、日本でいえば日本語学校みたいな感じ? 中国文化大学華語中心もやっぱりこの建物だけ…

  • 基隆河河川敷サイクリング

    「鮮芋仙」でスイーツを食べたあと、天気がいいので基隆河の河川敷のサイクリングコースをYouBikeで走ることにする。 松山空港を過ぎる。 河川敷は土手や壁があって、入れるところが限られているので、入れる場所を探す。 河川敷に到着。 数日前は曇ってて肌寒かったのに、半袖・短パンでちょうどいいぐらい。 基隆河を下流に向かって、西から東へこいでいく。 できるだけ写真に入らないように撮ってるけど、四連休最終日で、サイクリングしてる人、走ってる人、日向ぼっこしてる人などたくさんの人。 ゴルフのパットの練習場もある。 大直橋 圓山大飯店が見えてきた。 噴水の跡かな? 一度は泊まってみたいけど、立地がね・・…

  • 民泊型ホテル Jiyuan Apartment吉圓行旅(台北)

    4日目と5日目は台北のJiyuan Apartment(吉圓行旅)に2泊。 民泊型のスタッフ不在のマンションで、2泊で8,487円 😍 コロナ禍後の円安と世界的なインフレで、ホテル代が高騰するなか、台北で1泊5千円以下はなかなかない。 MRT行天宮から徒歩10分以内なので、ロケーションもよし。 但し、無人の民泊ゆえ、語学力が必要。 まず、左側のインターフォンで「#9」を押して管理人に連絡する。 建物のドアのパスワード(4桁)を教えてくれるので、右側の電子キーに入力、開錠して中に入る。 中に入ると、机があって、すぐに机の上の固定電話が鳴るので取る。 「パスポート番号」「生年月日」を告げる。 引き…

  • バトラー ホテル(プラザ ホテル)近隣の火事で停電🔥

    3日目は台中駅前のプラザホテル(中欣商務精品飯店)に宿泊。 なんでバトラーホテルという呼び名もあるのか前から気になってる。 駅チカで清潔でリーズナブルなので、台中ではこのホテルが一番お気に入りだけど、1日目と2日目は空いてなかった。 素泊まり7,261円。 円安のせいかな、コロナ前は5,000円以下で泊まれたのに😥 日月潭に行く前に預けておいたスーツケースを受け取る。 コロナのせいか、朝食はついてなかった。 部屋は十分な広さ。 一つ改善されてる点があった。 前はパックのシャンプーとボディシャンプーだったのが、ボトル式に変わってた。 パックだと翌朝の分を残しておかないといけなかった。 あとは、ウ…

  • 日月潭 3回目のサイクリング一周

    天気予報では晴れ時々曇りだったので、日月潭に行くことにした。 ChatGPTで日月潭について500文字で書いてと依頼してみた。 もう自分で考える必要なし 😀 台湾の南部にある日月潭は、緑豊かな山々に囲まれた美しい湖です。台湾最大の淡水湖で、周囲約30キロメートルの湖岸線を持ち、台湾観光の中でも人気の高いスポットのひとつです。湖は、長さ約9キロメートル、幅約3キロメートルで、台湾の高山国立公園内にあります。湖の周囲には、森林、渓谷、滝、温泉、寺院、観光スポットなどが点在しており、美しい景観や豊かな文化を楽しむことができます。湖の名前は、月が湖面に映る様子が「日月の輝きに似ている」という伝説に由来…

  • 逢甲大学と東海大学(台中)

    台中では逢甲大学と東海大学を見に行く。 天津苟不理湯包 ららぽーと台中 建国市場 逢甲大学 東海大学 比較した感想 台中MRT 民権精致自助餐 天津苟不理湯包 ホテルに朝食がついてないので、久しぶりに肉汁たっぷりの肉まんをたべにでかける。 コロナ対応だろうか、以前は椅子があって座って食べたのに、立ち食いに変わってる。 肉まん2つと熱豆漿·を食べる。 前はもっと肉汁がたっぷりで咬むとしたたり落ちてきてたのに、ずっと少なくなってる気がする。 ドリンクは自分でコップを取って、タンクから注ぐ(お替り可)。 左にあるコップ上部にパックする機械を使ってみたい。 ららぽーと台中 2023年1月17日に開業し…

  • ブラボー ホテル(安可旅店) これで7千円!

    台中で最初の2泊したのがブラボーホテル。 2泊素泊まりで15,209円。 円安だけでなく、ちょうど台湾が4連休だったから高かったのかな。 ル・メリディアン台中は2022年8月にプレオープン、10月正式オープンした。 ブラボーホテルは富春大飯店の右側。 ドアを開けて「狭!」と思った。 台北ではなく台中で、1泊7,500円でこんな狭いとは思ってなかった。 コロナ以前の感覚なら1泊3千円~4千円のホテルだと思う。 ベッドが部屋の大部分を占めてる。 壁掛け式テレビ。 2泊したけど、ベッドメイクされてなかった。 出がけにフロントに声をかけないとダメだったのか? 曇っていて肌寒かったけど、冷房のみで暖房な…

  • 台湾の大学の下見に出発

    台湾に短期留学するに際して、いくつか候補の大学があるので、事前に立地や周囲の環境を調べる旅にでかける。 台中と台北でそれぞれ2つの大学を見るつもり。 モタモタしていて家を出るのが遅くなり、空港についたのが出発の2時間前。 タイガーエアーのチェックインカウンターは長蛇の列。 しかもなかなか前に進まない。 なんでこんなにクソ遅いのかと思ったら、荷物の重量が超過しているいい加減な台湾人が多数 😬 さっさと料金を払えばいいのに、粘って交渉するからなお時間がかかる。 反対側をみたら、手荷物検査の前が長蛇の列。 ゲートの前の柵だけじゃ足りなくて、チェックインカウンターの間にまで柵を作ってる。 関西空港手狭…

  • 今年の春も賃上げ(時給300円Up)を要求する!

    去年11月の契約更新のとき、2年半据え置きだった時給を200円あげてもらった。 その際、なんの指標もないのでは値上げ幅を決めにくいので、総合職の平均人件費を指標にすることを提案した。 (注)昔、正社員で働いていた職場なので、時給交渉は派遣会社ではなく、直接、派遣先の会社の上司としている。 人件費なので、年収だけでなく、退職引当金、法定福利費、福利厚生費を含む、従業員を雇うことによって発生する費用である。 前年の平均人件費を出しているのは年に一回、毎年この時期。 前年平均なので、今年のベースアップや賃上げは反映されないがしかたない。 今年はインフレが進んだので賃上げ幅も大きいはずなのに・・・。 …

  • 派遣料一時間8000円ですがなにか?

    私の派遣料は一時間8,000円弱である。 派遣先が派遣会社に払う単価であって、私が受け取る時給ではない。 バイトから派遣に変わったとき、支払方法が変わって、私の派遣料を派遣先(=昔、正社員で働いていた職場)の同僚が知るところになり、これまで数人の同僚から「知足常楽さんの単価は高いから云々」と言われた。 これは二つの解釈ができる。 一つは、私の派遣料が世間相場の派遣料に比べて高いという意味。 これなら納得。 もう一つは、私の派遣料が私の仕事や能力、若しくは自分たちの給与に比して高いという含意 😟 もし正社員同士で他人の給料が分かったとして「あなたの給料は高いね」と面と向かって言うであろうか。 甚…

  • 「じぶんの積立」追加加入と確定申告還付入金

    2017年に加入した明治安田生命の「じぶんの積立」が昨年払込完了した。 生命保険の控除枠を利用するため、新たに追加で一口申し込んだ。 毎月1万円×5年積立だ。 所得税は4万円、住民税は2.8万円の生命保険料の控除ができる。 正社員の時と違って、今の所得税率は5%しかないので、節税効果は住民税と合わせて4,800円(40,000×5%+28,000×10%)しかない。 それに、あと5年間もバイトをしてるとは思わないので、1、2年しか控除を使えないかもしれない。 また確定申告の還付金14万円が入金された。 2月1日に申告、2月17日に還付なので2週間ちょっと。 去年は1月23日申告、2月25日に還…

  • 宮崎 4泊5日 旅費精算

    10月のピーチのバーゲンセールで往復6,510円と激安だったのでポチってしまったけど、後で寒い2月になんか予約するんじゃなかったと後悔した。 チケットを買ってしまったからには、また全国旅行支援の劣化版が始まったので、ホテルの手配もして出かけることにした。 大阪に帰ってきたら粉雪が舞ってたけど、宮崎ではダウンジャケットを全然着る必要がないぐらい温暖だった。 前半は天気が良くなかったけど、後半は晴れた。 旅費精算 費目 総額 補助 実費 備考 飛行機 6,510 0 6,510 02/11 MM185 KIX-KMI 14:05-15:1502/15 MM184 KMI-KIX 14:40-15:…

  • 霧島山麓丸池湧水・生目古墳群史跡公園

    霧島山麓丸池湧水 生目古墳群史跡公園 高速道路に誤進入 最終日は14時40分の飛行機なので、それまで観光地を回ることにした。 霧島山麓丸池湧水 丸池湧水は昭和60年に「日本名水百選」に選定され,日量約6万トンの水量をほこる湧水池で栗野地域のほぼ全体の生活水として活用されております。この湧水は,栗野岳標高600m付近に降った雨が地中を流れ,約35年の歳月をかけ湧水しております。 3日目に行った「曽木の滝」に行くときに寄ることもできたが、雨が降ってる日に行っても仕方がないと思って行かなかった。 もっと透き通った状態が見れるのかと思ってた。 太陽が昇ってからのほうがよかったのかな。 湧き水が汲めるよ…

  • お気に入りの大浴場 霧島温泉郷 霧島ホテル

    最終日は以前にも泊まった霧島ホテルに泊まった。 好きな温泉(大浴場)ベスト3で言うとベスト2。 1位は「洞爺サンパレスリゾート&スパ」 zhizuchangle.hatenablog.com 3位は「あかん遊久」 zhizuchangle.hatenablog.com 今回、全国旅行支援の割引前は19,305円、割引が3,000円で、割引後が16,305円。 夕食のみで朝食はなし。 予約する時、なんで朝食をつけなかったか覚えてないけど、たぶん全国旅行支援2,000円をもらうから、それを朝食に充てようとしたんじゃないかと思う。 実際、夕食のドリンクに充てた残りを、翌日、ローソンで朝食に使った。 …

  • 韓国岳から大浪池一周

    旅行に来るまえ、Amazonプライムで以下の映画を見た。 エヴェレスト 神々の山嶺(実写版) 神々の山嶺(アニメ) エベレスト どれもとても面白くて、『神々の山嶺』は凍った阿部寛が笑える🤭 そこからWikipedia繋がりで、以下の本を読んだ。 デス・ゾーン(河野啓著) 一歩を越える勇気(栗城史多著)・・・帰ってから読んだ 最初に『デス・ゾーン』を読んだときは勇気と無謀を取り違えた芸人登山家と思ったが、『一歩を越える勇気』を読んだらちょっと共感した 💦 無酸素かどうか、単独かどうか、評価は他人がするものだけど、自分が納得できたらいいのである。 午前中、大幡前山と大幡山に登ったが、思っていたより…

  • 大幡前山・大幡山ハイキング

    4日目にしてようやく快晴! 2月は寒いだろうともともと山に登るつもりはなかったので、帽子とか登山用の服を持ってこなかったが、幸い、膝痛防止のテープはスーツケースに入れたままだった。 他にめぼしい観光地もないし、思っていた以上に暖かかったので、山にハイキングすることにした。 高千穂峰と韓国岳は前に登ったので、大幡山に登ることにした。 登山口は二つあるっぽい。 一つは、「ひなもり台 県民ふれあいの森」の近くの駐車場に車を停めて、ひなもり台登山口から大幡山登山口を経由して登るコース。 もう一つは、大幡山登山口の南にある、大幡沢登山口の近くに車を停めて登るコースだが、Googleマップに道が載っていな…

  • ラスパたかざき リーズナブルな温泉宿

    3泊目は「ラスパたかざき」という温泉宿に素泊まり。 全国旅行支援で954円割引で、支払は3,816円。 3時半頃にチェックインして、2,000円のクーポンをもらう。 明日は鹿児島泊なので、すぐにガソリンスタンドに行って給油に使い、残りはローソンで夕飯と明日の朝食を買った。 地元の人も入浴に来ていてる。 1階は素足で歩いて、宿泊者フロアだけスリッパを履く。 簡素な部屋だけど寝れたら十分。 布団は予め敷かれていた。 風呂はないけど、トイレと洗面は付いてる。 風呂は共同でもいいけど、トイレは部屋にある方が落ち着く。 大浴場のロッカーは有料だけど良心的(10円)。 入浴時間は7時から21時と短い。 地…

  • 日本のナイアガラ「曽木の滝」と鶴田ダム

    3日目は小雨が降っていた。 雨天でテンションが上がらないが、雨が降っている日の方が水量が多くて迫力があるかもと思い、日本のナイアガラと言われる「曽木の滝」を見に行くことにした。 曽木の滝 鶴田ダム 曽木の滝 島津攻めの帰路、大口筋にて肥後へ向かう途次に豊臣秀吉もその雄大な景観を楽しんだといわれる。 高さ12m、滝の幅は210mと広く、「東洋のナイアガラ」と言われる。加久藤火砕流の堆積物によってできたもの。千畳岩などが見られ、川内川流域県立自然公園の指定地区となっている。「曽木の滝公園」として整備されており春はサクラやツツジが、秋はモミジが周辺を彩り、毎年11月下旬には「もみじ祭り」が開催される…

  • 宮崎観光(鵜戸神宮・青島神社・都井岬)

    宮崎県南部を観光。 2021年12月に鹿児島にいったとき、鵜戸神宮と青島神社も観光する予定だったが、結局、3日連続で登山したので行けなかった。 そこまでどうしても行きたいってわけじゃなかったってことだけど。 鵜戸神宮 堀切峠 青島神社 都井岬 鵜戸神宮 都城のホテルを出るときは晴れてたのに、日南海岸に出る頃には曇ってた😥 この記事を書いてて「神社」じゃなく「神宮」と言うと気づいた。 皇族の祖先や皇族がご祭神として祀られている神社を「神宮」というらしい。 鵜戸神宮は、日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)を主祭神とし、相殿に大日孁貴以下の皇祖神と神武天皇を祀っている。…

  • ホテルアルファーワン都城 朝食Good!

    最初の二泊は温泉宿が取れず、都城市の「ホテルアルファーワン都城」に宿泊。 はじめて利用するが全国チェーン店らしい。 全国旅行支援は割引率が去年の40%から20%に半減。 12,500円から2,500円の割引で、あんまりお得感を感じない。 すぐ近くに小さなJR都城駅がある。 こんな片田舎に、思っていた以上にでっかいビジネスホテルだったのでびっくり。 でも、都城市は宮崎市に次ぐ県内第2の人口(16.5万人)を擁する主要都市らしい。 普通のビジネスホテルのシングルルーム。 テレビは、Youtubeが見れて、スマホのミラーリングも可能だった。 スマホのAmazonプライムやYoutubeをテレビに映し…

  • 台湾「常客証」有効期限の自動再延長延長

    そろそろ台湾旅行の準備をしなければと思って「常客証」の期限が切れていることに気付いた。 通常の有効期間は1年間だけで、2020年4月19日で切れるはずだったが、コロナ禍の特例措置で2022年12月31日まで自動延長されていた。 ただ、台湾が開国したのが昨年10月でわずか3ヶ月で3回のノルマを達成できる観光客なんてほとんどいるはずがない。 また自動更新されているんじゃないかと再取得してみた。 https://niaspeedy.immigration.gov.tw/nia_freq/freqVisitorSelAction.action ビンゴー! 2023年10月13日に自動延長されていた 😍…

  • 旅行はしばらく中止、バイトに専念

    暖かいタイから帰ってきて体調絶不調。 肩が痛い、腰が痛い、頭が痛い。 こちらの件について、指示してた仕事は半分しか終わってなかった 😠 zhizuchangle.hatenablog.com 別件でいろいろ忙しくて先週は様子見。 今週になっても進捗なし 😟 もうこれ以上任せてても無理、時間の無駄と思ったので、上司にメールでお伺いをたてた上で引き取ることになった。 出社するときに仕掛の業務を引き継ぐ。 中途半端にやってるのを引き継ぐの面倒くさいな 😟 もう組むのは勘弁。 幸い、相手方の担当者が真面目で色々質問もしてくるので、無為に過ごした数ヶ月分を今からでも取り戻せると思う。 もう一つはお通夜プ…

  • 当初の退職予定日が到来した

    今となってははるか昔の気がするが、セミリタイアを考え始めたころ、退職するのはなんとなくキリがいいから55歳を想定していた。 条件が有利になる日にちを考えて今年の1月31日を想定していた。 結局、2020年5月に辞めたので、2年半ちょっと前倒しした。 今のところ50歳までに辞める予定はありません。 55歳で退職する場合、色々考えて退職予定日は2023年1月31日(火)の予定です。 さすがにもう「平成」ではないでしょう。 出口議論のないままに金融緩和の限界を迎え、未曾有の不景気に突入しているかもわかりません。 早期退職どころかリストラされているかもしれません w でもその時はシャープみたいに割増退…

  • 寒い日本を脱出してバンコク18泊19日 旅費精算

    昨年11月に引き続き、バンコクで18泊した。 当初は11泊の予定だったのを7日延ばして18泊にした。 最初の数日は暇を持て余すかと思ったけど、そのうちに慣れた。 やっぱ歳をとると極寒の日本にいるより、暖かいタイの方が快適。 冬のバンコクステイは値打ちがあった。 12月に避寒で沖縄に行ったけど、沖縄では肌寒くて、バンコクの快適さには全然及ばなかった。 帰国したら血行が悪くなったのか肩が痛く頭が重くなった。 台湾に留学するの、秋より冬のほうがいいな。 旅費精算 チケット ホテル 滞在費(現金) 滞在費(カード) 観光 運動 スーツケース 次の訪タイ 旅費精算 費目 金額 備考 チケット 42,83…

  • ハケン社員の家計簿(2023年1月)

    タイに行ってたので、集計が遅くなった。 赤字になると思ったのにギリギリ黒字になった。 収入 バイト代(41.6万) 支出 光熱費(1.0万) 通信費(0.4万) 食費(3.3万) 医療費(0.4万) 衛生費(1.0万) 交際費(20.0万) 被服費(0.2万) 備品費(1.1万) 旅行関係費(23.7万) 資産残高 収入 バイト代(41.6万) 5日勤務と3日有給休暇(12/25)有給の約15万円は不労所得 🤭11月下旬のタイ旅行時に取得した分(≠1月のタイ旅行) 支出 光熱費(1.0万) 電力料金(113kwh/3,897円)ガス代(13㎥/4,943円)1万円をわずかに超過 通信費(0.4…

  • 退職3年目の確定申告(2022年)

    タイ旅行に行く前に、給与所得以外はe-Taxに入力しておいた。 帰国後、派遣会社の源泉徴収票をWebから取り出してe-Taxに入力して提出した。 準備する資料 所得関係 控除証明 申告手続き 上場株式等の譲渡損 FXの雑損失 還付額 節税効果 準備する資料 所得関係 書類 備考 源泉徴収票【給与所得】 派遣会社先から入手(WEBからダウンロード) 特定口座年間取引報告書【譲渡所得】 証券会社のHPからダウンロード野村證券(持株会)とSBI証券(メイン)どちらも電子証明(XMLファイル)対応 年間取引報告書(FX)【雑所得】 SBI証券のHPからPDFファイルをダウンロード 4月末まで某子会社で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、知足常楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
知足常楽さん
ブログタイトル
おまけの会社員生活《ハケンの品格》
フォロー
おまけの会社員生活《ハケンの品格》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用