chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将 https://blog.goo.ne.jp/uncle_tom-2015

猛禽の姿に見る自然環境の変化、草野球・尺八・将棋から老々介護の感想など積極的な情報交換を希望します。

生後10歳まで小林で過ごしました。早くに両親を失い、親類宅を転々、小学5年で首都圏に移住し、理科系大学院の途中で茨城県内に就職し、学問・研究の道に没頭しました。古希を過ぎた今、世話になった先生方(今門、長倉、稲留、原口)、級友達、遊び仲間達、緊張した矢岳遠足や運動会のロケット花火の硝煙の臭い、宮崎遠足の際、小遣いの少ない私にさり気無く30円追加してくれた友人の母君、…無性に懐かしくなるときがあります。

アンクル・トム
フォロー
住所
東海村
出身
小林市
ブログ村参加

2015/12/13

arrow_drop_down
  • クマタカ月報(8)… 眼玉を求めて…

    主役の眼玉を捉えたい…10月に入っても、主役の出現は旺盛で、前半16日間で7日も撮影できています。しかし、真面に撮れたのは僅かで、目の睨みに重点を置いて拾ってみました。以下5枚はいずれも、64Ⅱx2Ⅲ+7DⅡ、1200㎜。これだけでは不満足でガッカリですが、x2でなくx1.4、近距離という風に好条件のものを一枚振り返って、自信を取り戻しましょう。次の一枚は、5年前に撮ったもので、機材は、7D、64x1.4。林の天辺にニワトリが?!或る時、遅い時間の主役の様子を探った帰り際、雨上がりということもあって薄暗い感じの路で小用のために停車し、ふと見上げると、まるで大きなニワトリが居るようです。雨上がりの昼下がり、天辺の伸び盛りの枝の垂れ具合が、時を告げる雄鶏ように見えたものでした。おかげで、心の軽い帰路になりましクマタカ月報(8)…眼玉を求めて…

  • クマタカ月報(7)… おっと、後ろに…

    ここ数年、常々、逆光を託っている我々の後ろ約200mの所に、主役の止り木として相応しいような枯木が数本有ります。いかにも使い込んで糞で枯れてしまったような白い立木…。私など、初見の時から、主役の座に相応しい、と思い込んで期待して視ておりましたが、そのうち、よくある昔日の光景、と諦めておりました。8月の出現も例年になく多かったのですが、それにもまして、私がコロナから復帰した9月の後半だけでも二日に一度は撮影できています。そのうちのある日、珍しく成鳥の♂・♀や幼鳥(満2歳)が飛んだり、留まったり、啼き交わしたり、いつになく”一家”で賑やかに出ていたのですが、ふと静かになった時、目の利く仲間の一人が、後方に目を遣ったところ、そこに居たのです!念願の順光位置で、距離も200m程度。さっきまで南の林中で激しく啼いて...クマタカ月報(7)…おっと、後ろに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンクル・トムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンクル・トムさん
ブログタイトル
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将
フォロー
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用