絵が得意な中2の息子。ママの私はうんざりしてやけっぱち。 デローザで遠くまで行きたい(^-^)
(^-^)
今日 | 05/21 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,462サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 4 | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 0 | 12/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 70,055サイト |
中学生の子 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 617サイト |
発達障がい児育児 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,025サイト |
自転車ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,586サイト |
女性サイクリスト | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 520サイト |
今日 | 05/21 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 137,815位 | 圏外 | 137,815位 | 95,365位 | 79,299位 | 82,365位 | 82,263位 | 1,040,462サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 4 | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 0 | 12/週 |
子育てブログ | 5,427位 | 圏外 | 5,427位 | 4,024位 | 2,983位 | 3,125位 | 3,092位 | 70,055サイト |
中学生の子 | 66位 | 圏外 | 66位 | 56位 | 39位 | 39位 | 41位 | 617サイト |
発達障がい児育児 | 199位 | 圏外 | 199位 | 181位 | 144位 | 148位 | 144位 | 1,025サイト |
自転車ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,586サイト |
女性サイクリスト | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 520サイト |
今日 | 05/21 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 24,352位 | 25,528位 | 25,046位 | 25,070位 | 25,993位 | 27,197位 | 28,573位 | 1,040,462サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 4 | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 0 | 12/週 |
子育てブログ | 990位 | 1,036位 | 1,030位 | 1,030位 | 1,066位 | 1,119位 | 1,187位 | 70,055サイト |
中学生の子 | 14位 | 14位 | 14位 | 14位 | 14位 | 16位 | 18位 | 617サイト |
発達障がい児育児 | 44位 | 46位 | 47位 | 48位 | 51位 | 51位 | 53位 | 1,025サイト |
自転車ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,586サイト |
女性サイクリスト | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 520サイト |
今、マイブームがプランターガーデニング。寄せ植えです。花の名前なんてまーったく知らない私。新居にタイル庭があり、キッチンリビングから見えるので花でも置こうかなと。シクラメン鉢を置き、次にプランターに花の苗を買って来て植えてみる。。。ガーデンシクラメンとシロタエギク。。。ただ植えただけだとどうもつまらない感じ。ネットで調べてみると寄せ植えというのがあるらしい。そこでチャレンジ。毎日のように近辺の花屋さんを探し、何がどうなのか見て回る日々。20軒ほど通いましたかなぁ。花もいろいろ試し植えをしてみたい。初チャレンジの寄せ植え。赤のラナンキュラスと、ローズマリーと、ガーデンシクラメンと、イベリスとアリッサムにヘデラ。思い出したかのように写真を撮ったので、ラナンキュロスはもう悪くなり始めています。。。右隣のラナンキュロス...マイブームのプランター寄せ植え
映画『キャッツ』ジェリクルキャッツ良かった、メモリー良かった!タップ良かった!
映画『キャッツ』日本限定予告編映画キャッツのメモリーがいい!タップがいい!奇跡が起こった瞬間もいい!最初、アバターを観たときのように慣れるまで(笑)、少し時間が要るかもしれないけれど結構よかった。結構というのも、ホラーだとかまで言われる前評判だったので。確かに好き嫌いはあるかもしれませんが・・・、子どもは怖いと言うかもしれませんが・・・、メモリーがやっぱりいい!電車猫のタップは最高!マジシャン猫の奇跡もいい!ジェリクルキャッツいいよ~。ジェリクルって、宝石のjewelry+奇跡のmiracleから作られたらしい。ジェリクルキャッツ、素敵です。メモリーが結構感動する。特に二度目のメモリーは感動する。私的にはオン・マイ・オウンを思い出す。映画『レ・ミゼラブル』"オン・マイ・オウン(Onmyown)"キャッツのミュー...映画『キャッツ』ジェリクルキャッツ良かった、メモリー良かった!タップ良かった!
転校した息子。情緒障害クラスは入れなく普通クラス。で、授業は全部・・・出席している!!!・・・・・・誰がこの冗談のような学校生活を予想したでしょうか。。。体育も参加している。体操服を着て。掃除当番もやっている。給食当番もやっている。音楽も口パクで参加している。これが1カ月続いていた。。。もっとも多少の?問題はある。歴史の答案用紙に犯罪者の名前を書いたり、英語の人物紹介文に「野獣先輩」を書くような事もしている。(いや、それだけでなくちょっと言えないような事もしている。)前の学校ではわからなくても答案用紙を埋めるように言われていたので思いつく言葉を書き連ねていた。それをこちらの学校では「そうじゃないよね。不適切な言葉は使ってはいけない。わからなかったら何も書かなくていいんだよ。」と本人に言って聞かせ訂正させてくれる...この学校はとてもいい!By息子
去年は映画を何本見たか?7月末起算の1年間で200本は超えていたみたい。3/27ブログ後~メモに残っていたのを拾い出してみると、1990グッドフェローズワイズガイ2011トランスフォーマーダークサイドムーン2014トランスフォーマーロストエイジ2017ジョンウィックチャプター21986シーズガッタハブイット1983スカーフェイス2014トランセンデンス2001アメリ2010ハングオーバー!(2回目)2011ハングオーバー!!(2回目)2013ハングオーバー!!!(2回目)2006ブロークバックマウンテン2016マリアンヌ2014それでも夜は明ける2015キャロル2003X-MEN22006X-MENファイナルディシジョン2011X-MENファーストジェネレーション2013ウルヴァリンSAMURAI2014X-M...ネットフリックスが優秀で・・・
ちっとも乗っていないロードバイク。引っ越し先ではタイル庭が続いていてちょっと広い。。。庭?ベランダ(軒下)?保管にしようか、私のロードバイクと主人のクロスバイク。で、ポールになっているバイクタワー、ディスプレイスタンドというのを買った。フックにかけて縦に2台置ける。ミノウラという会社のがいいらしいので取り寄せた。マックス270センチの天井高さに対応できるらしい。調べていて気になったこと。天井の下地が補強されているかどうか。自転車2台を突っ張って支える天井の下地があるかどうかわからない。見ても普通の天井だし、大丈夫と思うけれど・・・。天井が補強されているかどうかわからないときは、ポールとの間に板を挟んだらいいというのでちょうどいい「木のコースター」があったからそれを挟んで設置する。。。説明書が分かりにくいというコ...BikeTower25D
"引き受け先"センターには参りに参っている私たち両親。ニュースで聞くどう考えても介入しないといけない家庭には関わりを持たず、虐待死という結果が出ようともその判断は正しく「適切な対応」だったと言い切る。一方で、事実確認もしないで扱い易い家庭にはすごい権力で入って来て厳しく指導する。それに抗う方法は皆無。何でも悪く悪く取られて何も言えなくなってしまう。話がこうも変わるものかと思うほど真逆の解釈をされるので、今までの人生観が変わりそうなくらいだ。そして、"引き受け先"センターの判断というのはほとんど全て担当者に委ねられている。担当者次第と言っても過言でない。我が家の担当者も「僕がこう感じたので。」とか「そう思ったから。」とか曖昧な言い方で判断する。話し合いをしていても「丁寧に」などの修飾語が多く漠然としていて何を言っ..."引き受け先"センターに物申す息子
やはりどこ行ってもお荷物か。学区なのに、他校を勧められる。。。これは思ってもみなかった。情緒障害の固定級は、人数がいっぱいなのと、学期の途中なのと(←何の支障がある?)今いる子ども達の学習環境の維持が出来なくなる(←21人中5人が入学前からの完全不登校で実質16人。不登校の5人全員が登校するかもしれないので受け入れられない。)という事で普通級スタートになった。これは想定していたこと。私たち関係者の考えでは、まず最初は普通級だろうと。↓ところがやはり上手く行かない。↓困った校長先生は校内にある情緒障害の固定級に入れようとする。↓早ければ3学期から、遅くても新3年生に審査委員会を経て入れるだろう。逆に、この学校が息子に合っていたなら(笑)、これは有り得ないとみんなで笑うのだけれど、万々歳ではないかと。悪ふざけキャラ...いっぱいで入れませんBY教育委員会
お友達との関わりやいろんな体験や学ぶ機会を得るため、他区に引っ越して希望を持つことになった。今の学校は一生懸命やってくださっている。けれど、それは健常児対応のもの。考え方、やり方は、息子にとってはいろいろ厳しい。ハードルが高いということ。元々我が区は発達障害教育にかなり遅れているそうで、どちらかと言えば外国人の支援に力が入っている。一般の先生方は発達障害についての研修などもないので、それについての理解や扱い方などの知識はない。「学びの教室」の先生方はあの手この手で息子に対応しようとしてくださるが、消耗気味。学校としても教育委員会としても精一杯対応してくださっているのもわかる。これが限界。やはり息子には発達障害に対応した学校がベストであろう。今、唯一希望が持てるのが、情緒障害の固定級。これもいくつかの教育委員会に...どうする?教育委員会
いくら親切な施設の方たちとはいえ、その方たちの前で面会してメモを取られるのと家庭でゆっくり親子で話をするのは違う。外泊中、"引き受け先"センターや施設のベールで包まれた部分について質問もする。まず、虐待されてない?そう、よくある見えない部分の虐待、性的虐待。夜、寝ているときとか、見えないところで変な事されてないか。施設に見学まで行っている私たち両親としては、もちろん100%そんなことはないと信じているのだけれど、いろんなニュースがあるので心配する。念のため、尋ねておく。。。そんな中、ちびちび達は今の施設が最初の施設ではないことを知る。3つ目の施設だった。最初は小さな庭がある建物で、庭以外は外出は出来なかったらしい。小さな教室みたいな部屋があったよう。施設の人は優しかったらしい。2つ目は庭もなくどうやら住宅街の中...外泊中に聞いた事
今苦しい事。*息子の発達障害*"引き受け先"センター*ちびちび達を返してもらえない事息子の発達障害と反抗期が重なって状態は良くない。一生懸命、放課後デイで「振り返り」をして躾けてもらっている。彼の不安は、いつまた拉致されるかという事。いきなり"引き受け先"センターに連れて行かれて入院させられたものだからまたそうなるんじゃないかと不安で仕方ない。ちょっと何かあると大声を出して、両親で幾ら言い聞かせても信用しない。薬を飲ませたくないとは思っていても、こちらがもたないので量を増やしてもらう始末。そして、入院中にニュースなどをずっと観ていたせいで、犯罪者の名前を丸暗記している。どこでどういった事件を起こしたか50人?ほどフルネームで覚えていて話すので聞いた人はあっけに取られる。あまりの正確さにびっくりするやら感心するや...家の中にカメラでも設置するかぁ?!
虹色クワガタがいて、世界一のプラネタリウムの「多摩六都化学館」
小4ちびちびは1泊の外泊中、映画やケーキや花火などを楽しんだり、家でくつろいだりしたけれど、やっぱり!暑い公園へも行く。30分で帰って来たけれど(笑)。他には、マックのハッピーセット「ペット2」が欲しかったらしく、主人と私も付き合い3箱分をゲットして喜ぶ。最後に魚料理が好きな小4ちびちびのリクエストでお鮨を食べに行ってお別れ。・・・名残惜しかったなぁ。1日置いて、今度は小2ちびちびの外泊。彼はとても元気で両親と手を繋ぎながらお喋りを続ける。なんでも、お友達が「虹色クワガタ」を見に行ったとかで、自分も見たい!と言う昆虫好きの小2ちびちび。取り敢えず、一度家に帰る。そしてこのちびちびもマックの「ハッピーセット」を欲しがる。マックすごいなぁ。ネットフリックスやアマゾンプライムなどで自分の見ているアニメなどを教えてくれ...虹色クワガタがいて、世界一のプラネタリウムの「多摩六都化学館」
「ペット 2」 と「トイ・ストーリー4」とミュージカル映画「キャッツ」に「ターミネーター・ニュー・フェイト」
『ペット2』予告編(2019年)親子三人の時間をそれぞれ作る・・・という指令の元、小4ちびちびと主人と私で映画を観に行く。暑い中、施設にお迎えに行き、一度自宅に連れ帰って予定を立てる。久しぶりの自宅にすっかりくつろぐちびちび。どこに行きたいか、何を食べたいか、どうしたいか、リクエストしてもらうのだけれど、ちびちびは特にない。よく行っていた公園へ遊びに行きたいと言うが、あまりの殺人的な暑さに映画館へ行く事になる。初日は「ペット2」翌日は「トイ・ストーリー4」ワイルド・スピードスーパーコンボを我慢してディズニーっすかね。これもちびちびのため。普段積極的には観ないディズニー。。。まぁ、一度どんなストーリーか観て知っておくのもいいッショ。映画館は子ども連れの家族でいっぱい。中には若いカップルがいる程度。何やら最初の予告...「ペット2」と「トイ・ストーリー4」とミュージカル映画「キャッツ」に「ターミネーター・ニュー・フェイト」
「彼はね、よくわからないけど発達障害だと思う。」と、私のバイト先の先輩先生がおっしゃる。生徒の中に教えるのが難しいお子さんが二人いるそう。塾の"看板先生"である先輩先生は、私の息子が発達障害児だとは知らない。。。一人の生徒の保護者は子どもが発達障害だと"看板先生"に最初から伝えてくれていたそう。その扱い方について「こうして欲しい」と聞いていたので良かったと。ところが伝えてくれていない小2のTくんは、「なんかおかしい、なんかおかしい」と"看板先生"が悩み続けて、指導法がわかるのに1年かかったそう。それを最初に伝えてもらっていたら遠回りしないで済んだのにとおっしゃる。"看板先生"の時代はあまり発達障害もいなかったのでしょう。特にこういう優秀なお子さんが集まって来る塾ではいなかった。授業料も高いけれど、親御さんが医師...キッチンドリンカーのお母さま
息子とは上手く行っている・・・上手く行っているが、発達障害の部分でとても苦労している。以前より意思の疎通があるのだけれど、認知の歪みを訂正するのに疲れる。問題を起こした後、「振り返り」をすることで、随分気持ちや考えが整理される。どうしてそんなことをしたのか、原因や理由や気持ちを書き出し、その考えを自分で正せるように導く。ポイントは、丁寧に訊き出すこと。書き出させる事。自分で導かせること。それらの紙をファイルしている。息子は時々そのファイルを見返している。・・・そういった作業を放課後デイや学校や家庭で繰り返しているのだけれど、・・・疲れる。一度そういう振り返りをすると4時間も5時間も軽くかかる。いや、もっと、半日どころかそれで1日が終わってしまう。それが毎週のように起こる。主人も私もぐったりしてしまう。感情的にな...発達障害児を持つ苦労
ツェッペリンじゃないゾ!映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』
遅ればせながら観て来た映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』!!!なぜ「!!!」かというと、サイコーだからです!面白かった!無茶苦茶面白かった!観て良かった!ネタバレしそうだから言えないけれど、すっごい良かった!アベンジャーズで終わった感あったけど、益々面白くなりそうな期待感が出て来た。満席で観た映画館。ラストシーンの次のエンドロール後のシーン。それがもういっちょ有ります。みんなよく知ってる~。誰一人席を立たないの。いいシーンが幾つもあるのだけれど、私の好きなAC/DC(エーシー・ディーシー)(アカ・ダカ)をラッキーがツェッペリンって言うので、ありゃ?AC/DC-BackInBlack(OfficialVideo)違うよぉ。AC/DCだよ。AC/DCはこの曲なんかもサイコーだゾ。この映像もとてもいい!A...ツェッペリンじゃないゾ!映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』
私のバイト。お受験系?のスクール講師。お受験だけでなく、書道やコンピュータや英検や将棋やサイエンス、ベンチャー起業やロボット作り等々実に様々なコースが用意されていて幼児教育に熱心な親御さん達が子どもの可能性を引き出そうといろんな習い事をさせている。講師の先生方も英語の外人の先生方や油絵で賞を取らせる絵画講師など熱心で本格的。先日、その日参加できる講師や事務局の方々と20名ほどで夏期講習前の飲み会があった。みなさん、前向きで素敵な方ばかり!充実した人生を歩まれていて、セブ島?で先日まで暮らしていて日本に戻って来たばかりの講師や、最先端技術の会社のお偉いさんがその内容を子ども達にサイエンス授業で教えていたり、現役大学院生の若い講師や、彼氏募集中28~38才まで800万以上(笑)の美声の受付事務の方(本当は400万で...夏期講習前の"飲み会"
息子も観たいと興味を持った映画『天気の子』本屋さんでもたくさんの宣伝がしてあった。アクアマン以来の息子との映画。私は基本的にアニメは観ようと思わない。コーヒーと同じ位置付け。。。嫌いではないんだけど進んで飲もうとしない。でも飲むと美味しいなと思う。今回も息子に付き合う感じで観たのだけれど・・・結構ジーンと来てちょっと涙ぐむ!シーンもあった。良かった。良かったよ。アニメなのにリアルで綺麗だった。すっごくピュアな気持ちになった。今、息子たちはこのピュアなハートの世代なんだなぁと時々息子を見てみる。それに、この映画は息子は飽きないだろうなとは思ったの。新宿のシーンがたくさんリアルに描かれていて、あそこもここも・・・。あっ、あそこだとわかる景色が描かれていたから、日常が映画の世界とリンクしているような親近感を持った。何...息子も気に入る映画『天気の子』
転校を検討していた私たち両親。(・・・いえ、今も迷ってる)理想の「情緒障害の固定級」。23区に4つほどある。そのひとつの学校に問い合わせたり見学したり、教育委員会へも相談をしていた。現状は定員がいっぱいで入れそうにない。難しいと言われる。もちろん"段階を踏む審査"があるのだけれど、入る条件として、まずそこの区民である事という大前提の条件がある。引っ越しを検討し物件探し。ところが、いろいろ諸々全ての生活基盤が変わって来るため、躊躇してしまう。人数がいっぱいで受け入れられないと言う学校へ行こうとするのと同様に、最もネックになるのがちびちび達のこと。"引き受け先"センターの管轄も変わるため、担当者やカウンセラーなど全ての方たちが変わってしまう。新しいところの担当者がいい方かどうかの保証はない。息子が環境変化により落ち...知的障害の固定級を希望するが・・・
ここ最近、週末に通い続けている東横線。この日は都立大学駅近辺。東横線は美味しいお店がたくさんある!基本的にはロードバイクで行く美味しいお店しか載せたくなかったのですが、ここは載せずにはいられない。で、アタリのお店。まずパン屋さん。トシオークーデュパン通りがかったついでに、試しにクイニーアマン(240円)やチョコパン・ヴィエノワショコラ(280円)を買って近くのお店にランチに行ったのですが、どうやらバケットが人気だというのを知り、帰りに買い足しに寄る(笑)。パリのMOF(国家最優秀職人)直伝、低温長時間発酵のバゲット。バゲットコンクールで優勝している人から習ったパンだそうで、なんでも日本一のバケットという呼び声があるとか。2種類のバケットを買いました。お店は朝の6時から開いているそう。近くの方はこんな焼き立てパン...流石!な東横線・・・都立大学
LOVE AFFAIR ~秘密のデート~②シーガーディアンⅡ
HOTELNEWGRANDの本館の1FにあるBarSeaGuardianⅡ。チャップリン、ベーブ・ルース、マッカーサー元帥も訪れたという伝統あるホテルの老舗のバーです。一度シーガーディアンで思いっきりカクテルを飲みたかった。そう、帰りを気にすることなく好きなものを好きなだけ!・・・とは、ちょっと難しかった(笑)。マリンルージュの時間が決まっていたのと、予約が全くできないバーだったのでお客さんの入り具合によっては入れない(!)可能性もあるバーだったから。だからか、地元の常連さん方は夕方5時くらいに来られているよう。ディナークルーズ後、行くとやはり何組か待っている。でも待つしかない。。。これが今回メインだもの!部屋に戻り小一時間ほど待つとコールがかかり、そしていそいそと出向く。席はもちろんカウンターで。シェイクを見...LOVEAFFAIR~秘密のデート~②シーガーディアンⅡ
「ブログリーダー」を活用して、ちーママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。