ジーンズの色落ち、穿き込み日記。ビンテージリーバイス、Lee、ウエアハウスなどの色落ちを紹介。
色落ち完了品「ウエアハウス 1000(1000XX)、ウエアハウス 1001XX、ウエアハウスxLEE 101Z、シルバーストーン WW2-SP、EVIS 2501XX、KATO-P21A、トゥルーレリジョン CISCO KID、RJB D105」 穿き込み中「ビンテージリーバイス502E、denim bridge 3rd、シルバーストーン G501XX、デニプロD00XXコーンミルズ、ドゥニーム20th、LVC606、TCB Orange等」
Denim Project D00XX Conemills(デニプロ コーンミルズ)の色落ち #5 - 穿き込み1258時間経過
前回の投稿が702時間だったので、だいぶ間が空きました。この間、色々なことがあったのでございます。これ穿いてカブのメンテナンスしたらオイルまみれになっちゃったり、迷い子猫を保護した際にオシッコをかけられちゃったりして、経過時間の割に洗濯回数
USMC M-44(P-44) HBT Trousers(USMCモンキーパンツ)
こんにちは、軍パン王子です。 前回の軍パンはU.S.M.C.ダックハンターカモパンツでしたが、今回はU.S.M.C.モンキーパンツです。別に海兵隊ヲタクではないのですが、この頃の海兵隊の軍装は異端で、色々と興味をそそられる要素が多
二代目BIG STONE の色落ち #1 - ワンウォッシュ程度の状態のものを再入手
初代BIGSTONEが神パッチ周りの生地を中心にして崩壊し、リペアしてもすぐに別のところが砕けていくような状態で、穿き込み自体を中止した。非常に残念ではあるが、穿くたびにビリビリと腰回りの生地が破れていくような状態であり、継続は困難。さんざ
LEVI'S 606 BIG 'E' (リーバイス 606 BIG E ヴィンテージ) の色落ち - 古着を234時間穿き込み
古着購入後、沁みついた生活臭(^^;)がきつかったのでNANOXで入念に洗濯し、その後しばらく穿いてみた。本格的な穿き込みではないが、穿き込み中のTCB606とLVC606Eとの生地感や着用感の比較をしたいので偶に穿いている。 穿
50's Wrangler 11MWZ 刺繍縦ベル - デッドストック
誰もが知るアメリカの3大ジーンズメーカーである、Levi's、Lee、Wrangler。言わずもがな当時も今も、ヴィンテージ市場でも最もメジャーなのがLevi's、次いでLee。ここ日本ではアメリカ以上にWranglerは不
「ブログリーダー」を活用して、ジーパン王子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。