都心で働くワーママです。 気持ちはのんびり過ごすため 少しでも心地よくいられるよう心掛けています。
絶賛イヤイヤ期の息子と格闘しながらフルタイムで働いています。 毎日ドタバタしながらも、気持ちはのんびり、なるべくシンプルに を心がけています。 育児のことやイヤイヤ期対策のこと、保育園のことなど書いています。
2人目の出産は、上の子のことも考えて、 ・体力回復が早い・もしお手伝いがなかった時のために、上の子も泊まれる病院 という大前提で考えました。 前回は、陣痛が始まって10時間後、5分間隔で入院したあと微弱陣痛になってしまい最終的には体力
年末は、バタバタ。 実は 2人目を妊娠しました。アレ?っと思って検査薬をしたら、陽性。 妊娠判定をしてもらいに病院に行って3時間待ち、4w4dでした。 初期って、何をするにも心配でうれしいんだけど、『まだ油断できないわ』という気持ちだから
フルタイムママのためのねんねトレーニング①新生児~3ヶ月くらい
出産前、GWが予定日だった私は3月末まで働き、4月から産休に入りました。すごくいいタイミングだったので、復帰は次の4月にしようと決め、(まだ産まれてもないときから)ひそかにねんねトレーニングと卒乳はしっかりやろうと野望を抱いていました。そのわりには、出産後3ヶ
2歳半の息子のイヤイヤ期。日に日にさらに激しくなってきました。昨日はお風呂に入るのがイヤといい1時間以上泣き続け、時間だけが経ってしまうので私が先に入ろうとすると服のまま お風呂に飛び込み、叫び続けていました。結局服を脱がせてお風呂に入ると、大好
週末は義母も一緒にコストコに行きました。昔から実家が定期的にコストコで買出しをしていたので、もう定番化しています。今回もいつもの定番を購入 あとは、写真を撮るのを忘れま
出産して変わったことのひとつが年賀状をきちんと出すようになったこと。それまでは、全部メールで済ませ年賀状を出さない人 ということになっていたので毎年 気に病むことはなかった。うちの息子は春に生まれたので、「産まれましたよ」といっていない親戚や私のほうの親
2歳半の息子は、とても耳がいいのか、聞いた歌やセリフをすぐ言ったり、歌ったりします。私の仕事柄、0歳から童謡はたくさん聴いていて、もちろんたくさん歌っているしその分覚えているとは思うのですが、若いってすごい!と感心します。先日、夫がイヤイヤな息子
独身時代、DINKS時代は2ヶ月に1度 こまめに行っていた美容室。子どもが生まれて、初めて行ったのは 息子が7ヶ月の時(約8か月放置!)育休でママ友に会うくらいの生活ならまだしも仕事に復帰した今でも なかなか行けません。この週末は、久しぶりに美容室でフル
せっかくの三連休。出産してはじめて私がダウンしてしまいました…。以前、息子がインフルエンザにかかり私と夫にうつってしまった時でも私だけ リレンザ(1回吸引して終わりのインフルエンザの薬)対応で看病していたのに…。原因はわかりませんが、熱と吐き気で1日中寝込み
息子が1歳になる月に育休明け、仕事復帰してから 時短勤務したのは2週間であとは フルタイム勤務にしました。理由は、「自分たちの最適スケジュールを早く見つけるため」。私の会社は所定労働時間が7.5時間。休憩の1時間と 朝と夕方の通勤それぞれ1時間弱を足して
「ブログリーダー」を活用して、リランさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。