ビリヤニかカレーか。 日替わり3種のカレーセット(990)もある。 が、やはりここではチキンビリヤニ(990)か。 チキンビリヤニにしたよ! いいね。 ビリヤニについてくるカレーがうまいんだよね。 こっちも! 正直、単品のカレーより好き。 ビリヤニもうまいです。 チキンがとても柔らかい。 このあともビリヤニにカレーかけたりライタをかけたりしながら楽しみました。 ごちそうさまでした。 やっぱりここはビリヤニかも。
ビリヤニかカレーか。 日替わり3種のカレーセット(990)もある。 が、やはりここではチキンビリヤニ(990)か。 チキンビリヤニにしたよ! いいね。 ビリヤニについてくるカレーがうまいんだよね。 こっちも! 正直、単品のカレーより好き。 ビリヤニもうまいです。 チキンがとても柔らかい。 このあともビリヤニにカレーかけたりライタをかけたりしながら楽しみました。 ごちそうさまでした。 やっぱりここはビリヤニかも。
ここにお得なセットがあることを知っている。 ほら。 2度目だからね。 前はおつまみ何にしたっけ? 前も食べたかもだけどバンバンジーにしますか。 生ビールとね。 バンバンジーはネギまみれだ。 冷たくて暑い日にはいいわ。 お得なセットだけってのもあれだから、、 紹興酒(400)を追加。 よし、次がある。 行こう。 いいセットでしたわ。
妻とそのお友だちふたりと4人でランチへ。 久しぶりにふたりと会うから緊張していると、、 妻に「なんであなたが緊張するのよ」と言われ。 まぁ、そうですよね。 でも乾杯すれば大丈夫。 俺だけワインですみません。 今日はプリフィックスランチコース。 前菜、メイン、デザート、飲み物を選べるけど、 飲み物以外は4人とも同じものを選んだ。 合わせたのではなく、食べたい!と思ったものが一緒で。 気が合うって、こういうことかな。 前菜はこれ。 生ハムとメロンと水牛のモッツァレラ。 なんだかんだ言って生ハムとメロンは合う。 バジルも爽やかでよかったよ。 パンがおいしいのもいいね。 おかわりしちゃった。 妻たち、…
俺はやはりハマっているのか。 樺太丼かインド丼を食べてみたくて来た。 でもインド丼はないみたい。 きっと限定メニューなんだな。 樺太丼にしたよ。辛さ9。 辛いかな?辛いよね。 わかったのは樺太丼は時間がかかる。 麺よりね。 来た! 想像よりやばそうな色してる。 量もやばそう。 デカい豆腐がゴロゴロ入ってる。 辛い麻婆豆腐らしいよ。 では、豆腐から。 あ、辛い。 でも食べられないほどじゃない。 そしてニンニクのパンチ! こばんと共に。 辛い、しょっぱい、多い! これは若者向けですよ! うまいけど。 今日も紅しょうがをもらった。 これで食べやすくなるから不思議だ。 ごちそうさまでした。 うまいよ。…
創業昭和40年。 うまそうだ。 三好弥って何軒もあるよね。 みよしやと読む。 日替わり弁当にしようかな。 カレーも気になるし、ハンバーグも食べたい。 でも日替わりだ。 今日はメンチカツとオムレツだよ。 ジャンボメニューもある。 ディッシュ定食とはなんだ? 来た! パイナップルだ。 ごはん多い! 味噌汁と冷奴も来た。 揚げたてでおいしいメンチカツ。 ソースをかけてもかけなくてもうまい。 メンチの下にはオムレツ。 意外と甘くなくてうまい。 ほんとのオムレツだ。 いい店だな。 もうかなり満腹ですよ。 ほっ。 ごちそうさまでした。 何を食べてもおいしそう。 また来ます。
チャーハンを探してここに来た。 でもメニュー多くて迷う。 アジフライ・半ライス・ラーメン・おしんこセットとかすごいな。 おつまみと酒もあるし。 そのうえサービスランチまで。 隣のひとに来たチャーシューメンのチャーシューがすごいボリュームだ。食べたい。 でもチャーハンにした。 690円は安いよね。 来ましたよ。 紅しょうががいいね。 とてもおいしそうだ。 スープもうまい。 このスープのラーメンも食べたいな。 さて、まずは紅しょうが無しで。 あ、とてもうまい。 求めてた味だ。お店のチャーハンってこれだよね。 紅しょうが有りもよいよ。 有りと無しを交互に食べたい。 量もあるねー。 690円のシンプル…
グリーンカレーを食べタイ。 今日は中本の赤い誘惑に負けずに来れた。 カオマンガイも食べたいけど、グリーンカレーにしよう。 タイティーから。 コップンカー。 配置を変えました。 うん、うまい。 コクがありますね。 辛さはそれほどでもない。 具材たっぷりだよ。 ミニガパオライスを追加するか。 一瞬考えたがやめておく。 ほっ ココナッツミルクにマンゴーが入ってる。 おいしい。 ごちそうさまでした。
この歳で中本にハマってしまったかもしれない。 タイ料理屋に行くつもりが、店の前を通ったら吸い込まれるように入ってしまった。 冷やし味噌ラーメンを食べたくなって。 今日は後ろに並んでないから食券機をじっくり見る。 セットがあるね。 ビールセットもあるのか。 でも半ラーメン冷やし味噌半蒙古丼セットにしよう。 ワクワク。 アプリを見せると烏龍茶をもらえる。 アプリまでダウンロードするなんて、 本当にハマってしまったのね、あなた。 来たよ。 赤いねー。 この前も食べた半蒙古丼。 麺見る? 辛い。うまい。 麺と食べるともっと辛く感じる。 もちろんむせる。 丼はもはや箸休め。 冷やし味噌ラーメンを食べてる…
暑い日には南インド料理を食べたい。 まえに来たけど久しぶりだ。 平日ランチ限定メニューがありますね。 ノンベジミールスセットにしよう。 平日からミールスが食べられるなんて幸せだね。 ラッシー 来ましたね。 パパドをどかしたからバスマティライス見て。 見た? じゃあ、パパドをライスの上に砕くよ。 えいっ! ラッサム うん、好き。 はい。 はい。 はいー。 うえーい! やっぱりおいしかったな。 幸せなランチタイムだった。 ありがとう南インド。
辛いものが食べたい。 きのう休みだった蒙古タンメン中本に来た。 慣れないから食券機の前で焦ってしまう。 後ろに並んでるし。 半蒙古丼と半冷やし味噌ラーメンスープにした。 冷やし味噌ラーメンが当店辛さNo.1とのこと。 そのスープだけを飲んでみよう。 来たよ。 赤いねー。 半蒙古丼はこれ。 半でもけっこうある。 半冷やし味噌ラーメンのスープはこれ。 辛いかなあ? あ!温かい! 冷やし味噌ラーメンの冷やしは麺のほうか! 辛さは大丈夫だ。うまいよ。まあ、何度かむせたけど。 肉もいい。温かい冷やし味噌ラーメンスープの。 蒙古丼は3種の具がのってる。 ここは辛くない。 肉もあって。 麻婆豆腐。 むかし食…
辛いものが食べたい。 李湘潭湘菜館なら何かあるだろう。 じつは蒙古タンメン中本に行ったら休みで。 ん?湘菜館李湘潭か。 上の看板はその順になっているが、 店のHPによるとやっぱり李湘潭湘菜館みたい。 辛いミーフンもいいなぁ。 しかし豚ガツのローカンマ炒めにするか。 とうがらしマークが2だから。 豚ガツに若干の不安を覚えながらも挑戦だ。 ローカンマってなんだろうな。 来ましたね。 うまそうじゃないか。 うん、うまい。 そんなに辛くないけどニンニクが効いている。 ガツンとくる味だ。 心配だったガツもクセなくおいしい。 ここの食べ物はごはんにのせたくなる。 うん、おいしい。 こんなご時世だからごはん…
ドトールには酒がない。長年そう思っていました。 ところが北千住駅構内でこんな看板を見つけたのです。 ほろ酔いセット⁈ アルコール2杯とおつまみで1,020円⁈ アルコールはスーパードライやワインやハイボール⁈ 心地よい風を感じながら癒しのカフェタイム⁈ 入店しレジのお姉さんに「ほろ酔いセット」と告げる。 ドリンクはなににされますか? 「ビールと赤ワインで」 2杯いっしょでいいですか? 「別々にお願いします。つまみはソーセージとカマンベールのやつで」 ビールだ。 トレイにはお馴染みのDOUTORのロゴ。 これがなければ誰もドトールとは思わないでしょう。 しばらくするとつまみが来た。 いいつまみだ…
メインでやったプロジェクトが無事に終わり。 K氏ご夫妻がお祝いをしてくれました。 元祖焼酎ハイボールの前にまずはビールで乾杯! うまいなー。 ありがとうございます。 ひと段落ついて、ほっとしました。 テレビを見て料理を待ちましょう。 このお店が出た番組の連続上映ですよ。 水なす刺身が来たよ。 それではボールにしましょう。 今回のプロジェクトはけっこう大変で。 初めてのことの連続だったから。 アジフライ ねぎとろ どれもうまいな。 これはカレー味の大根煮付。 隣の人が食べててうまそうだったからつい。 冷たくてうまいよ。 ツーボール 煮こみ豆腐 うん、おいしい。 それにしても毎日ハードだったな。 …
お、ビリヤニか? そこまでお腹は空いてないが入るか。 兜町にこんなのできたんだね。 東証からも近い。 謎のメニュー。 どうやら量のちがいのようだ。 ならば姫アニがちょうどいい。 あ、アニってビリアニのアニか。 ビリヤニじゃなくてビリアニか。 オシャレな内装を眺めながらビリアニを待つ。 来た。 綺麗。 肉がのってるね。 こっち側も見て。 チャーシューっぽい味だ。 うまい。ビリアニにこういうの珍しいね。 ビリアニは? うまい。ちょうどいい味。 で、このカレーうまいわ。 とても好き。 いつもかけるのか、デザートなのか迷うこれ。 特にここのはピンクだし。 でもかけたらうまいよ。 ライタって言うんだよね…
ここはどうだろう。 居酒屋さんのランチ。 良さそう。 迷う。カレーも生姜焼もサバもいいな。 でも、いろいろ入ってる幕の内定食にしましょうか。 まずはね。 はい、幕の内です。 どれから食べるか迷うわ。 どれから食べたと思う? 正解はCのたまごでした! 下の角煮もうまかったよ。 この辺も派手さはないがうまいやつ。 クリームコロッケと唐揚げと合鴨のパワーゾーン。 食べ盛りのちびっ子もこれで満足だ。 ごちそうさまでした。 いろいろ食べられてよかった。 また来ますね。
タイ料理を食べタイな。 今日はなににしようかな。 ここ安いよね。 スペシャルにしてみよう。 ラープとやらに。 小グリーンカレー(280)も付けた。 来たよ、コップンカー。 これがラープか。 パクチーたっぷりだね。 グリーンカレーも来ましたね、コップンカー。 サラダもつくのか。 あ、ラープうまい。 ガパオみたいかと思ったら違うわ。 ハーブが効いててうまい。 いまスープが来たよ、コップンカー。 熱々! グリーンカレーもおいしいです。 ふたつ楽しめて嬉しいな。 やっぱりグリーンカレーはつけるべきだな。 タイ料理の丸くしたライスは少なく見えて多いしね。 ごちそうさまでした。 いいラープでした。
雨の日は桂林。 やっぱりいつもより行列が少ない。 でも並んではいる。 外のメニューを見て待とう。 迷うな。チャーハンか、それ以外か。 前回は有名な海老チャーハンを食べた。 セットもあったよね、と思っていたら、 店員さんが出てきて注文聞かれたから 「た、玉子チャーハン!」と言った。 入店したらやっぱりセットあった。 まぁ、いい。 今日はいさぎよく玉子チャーハン単品だ。 すでにスープも来てるしね。 玉チャ、来ましたね。 見た目は海老チャーハンと似ている。 海老がないだけだ。 海老などなくても十分だ。 心ゆくまで眺めたら食べますね。 うん、おいしい。 そしてスープが油をさっぱりしてくれる。 だから、…
ストレスでしょうか。辛いものを食べたい。 蒙古タンメン中本。何年ぶりだろう。 20年以上の気がする。 吉祥寺店で食べたな。 もう一回くらいどこかで食べたかな。 初めて北極ラーメンを食べてみるぞ。 いちばん辛いやつだよね? 食べられるかなあ。 来た!赤いねー。 店の壁と同じ色だ。 おそるおそる。 あ、大丈夫。 けっこう好きかも。 辛いけど旨みありだな。 麺見る?飛ばないように気をつけて。 うん、もちもちしててうまい。 20年前は基本の蒙古タンメンを食べたけど、 今のほうがうまく感じる。 これはもう一度、蒙古タンメンも食べないと。 ごちそうさまでした。 蒙古タンメン、見直しました。
また湖南料理を食べに来た。 珍しいものが食べれるから好き。 まえと日替わり定食のメニューが変わってるね。 今日はこっちの⑥にしようかな。 湖南醤油炒飯を食べてみたい。 辣椒 醤 醋 竹 来たよ!黒いねー。 これが醤油炒飯か。 まずはミーフンで落ち着こう。 スープのピーナッツがおいしい。 麺も独特の食感。とてもいい。 さて。 どう? 今まで食べたことない味だ。 醤油がふんわりと香る。 (と、言っても日本の醤油味とはちがう) 搾菜か何か入ってるな。 とてもおいしい。 量も多くてこの断面。 色は濃いけどそんなにしょっぱくない。 これは時々食べに来たいやつだ。 湖南醤油炒飯。 なんだか癖になる味。 ほ…
久しぶりにチームのメンバーで飲む日。 有楽町にこんな場所ができていたんだね。 お店がたくさん集まっている。 今日はこの小籠包のお店。 乾杯をしまして。 ピーマン豆腐。 木耳とゴーヤのやつ。 こういうのあるのいいね。 さあ、小籠包だよ。 黒酢で食べるととてもうまい。 黒酢に感動してしまった。 もちろん、ロンポーがうまいんだけどね。 焼小籠包は熱々!とてもうまい。 今まで食べた焼小籠包の中でいちばんだ。 スペアリブだったかな。 これもおいしいよ。 海老小籠包もよし! ほら。 実は餃子もおいしい。 酒が進み、話も盛り上がります。 仕事の話も、それ以外もね。 とてもいい会でした。 と、同時にリーダーと…
よかった、やってる。 早く入りたい! 入った! やっぱりいいな。落ち着く。 「あんた、前に来たことあるねぇ」 おかあちゃん、覚えていてくれた。 ビールからね。 今日もおいしいお通し。 早くもツービール。 キュウリもみを頼んだら、モロキューのニンニク味噌がオススメだって。 だからモロキューにした。 キュウリもみは誰でも作れるけど、 モロキューの味噌はおかあちゃんしか作れないって。 そんなモロキュー。 きゅうりデカい。 そしてうまい。ニンニク味噌。 味噌だけどしょっぱくなくてつまみになる。 この味噌で日本酒飲みたい。 ということで次のドリンクが決まりました。 本当にいい空間だなあ。 かあちゃんと常…
やっぱりここはビリヤニだとわかった。 インド・バーラト料理 バーラティ リッチにほうれん草入りビリヤニにしよう。 具も選べてマトンにした。 前回はいちばん安いチキンにしたね。 来ましたよ。 グリーンモンスターが。 いいですね。 まずはカレーから。 なぜか単品のカレーよりうまいんだよね。 スパイシーで。 マトンとてもうまい。 味がいい。デカいのが5個くらい入ってる。 ビリヤニもなんともうまい。 ほうれん草を感じるかはちょっと微妙だけど。 まあ、緑黄色野菜を補給できていることは確かだ。 カレーもヨーグルトもかけて食う。 忘れたころに来たラッシー。 ごちそうさまでした。 やっぱりここはビリヤニだな。…
ここのランチがいいらしいよ。 前に2人並んでる。 海鮮丼系がボリュームあるよう。 でも今日はエビフライ&刺身にしよう。 すぐ入れたよ。 やはり他のお客さんが食べている海鮮丼はデカい。 来たよ。俺のエビフライ。 ボリュームあるわ。 刺身だけでもけっこうある。 エビフライもいいね。 あ、みそ汁があら汁でおいしい。 これだけで嬉しくなります。 小鉢の魚の煮物もおいしい。 刺身も厚くて、しかしとろける感じ。 エビフライのタルタル自家製だ。 刻んだピクルスが入ってる。 とてもおいしいです。 いや、満腹。 ごはんも小さくみえたけど、けっこうあった。 海鮮丼は食べ切れないかも。 おいしかったです。 とてもい…
日曜日のおやつはタコスだ。 それがドミンゴというもの。 タコカラセットにしようかな。 タコスとメキシカン唐あげのセット。 タコスはヒゲタコスにしたよ。 メキシカン唐あげってどんなだろう。 カールスバーグ(660) 来た! これがメキシカン唐あげか。 茶色が濃いね。 やわらかくてジューシー! スパイスがメキシコだわ。 タコス! タコス! うん、うまい。 こころの中でドミンゴ!と叫んでしまったよ。 このセットが550円は安いね。 米がなければタコスを食うか。 いい店でした。 次回はゆっくり来ていろいろ食べたいな。 ドミンゴ!
前を通ったことは何度もあるけど入るのは初めて。 その名もタイランド。 ここでもまずはガパオにするか。 そしてミニグリーンカレーをつけよう。 お茶。 はやっ!あっと言う間にコップンカーだ。 しまった、ミニグリーンカレーにもライスがつくタイプだ。 食べすぎちゃう。 うん、おいしいグリーンカレー。 ガパオも。 錦糸町はタイですなぁ。 ほっ。 ごちそうさまでした。 こんどミニグリーンカレーを付けるなら、 メインは麺にしよう。
キラキラの錦糸町にある渋いそば屋へ。 豊年屋。縁起が良さそうだ。 外見も渋いけど、店内も渋い。 口コミで見た中華そば(700)にした。 丼もうまそうだけどな。 来ましたね。 いい色じゃないか。 チャーシュー、なると、ゆで卵、ほうれんそう、海苔。 気のせいかもだけど、少しそばを感じるスープ。 色ほど味は濃くなくてうまい。 むしろ、あっさり。 麺見る? 若干柔らか目なのは想定内。 ほうれんそうがとてもいい。 麺の量が多いな。 でも、ついついスープまで飲み干してしまった。 後半は胡椒をかけてパンチを出しました。 ごちそうさまでした。 これだけ気鋭のラーメン屋が多い錦糸町で、 そば屋で昔ながらのラーメ…
富士そばには各店オリジナルメニューがある。 錦糸町店はこれだ。 この炎のミニカレーセットにするぞ。 ワクワク。辛いってことだよね。 どんな感じに炎なんだろう。 来た! 笑っちゃったよ。 唐辛子がかかってる。 こういう面白さが富士そばにはあるよね。 ラー油もかかってるわ。 かなり辛い。 最初はそうでもなかったけど、どんどん辛くなってきた! これは炎の名にふさわしい。 そばも炎にしてみる。 うんうん。 ごちそうさまでした。 富士そば、楽しいな。 各地の地震富士そば巡ろうかな。
このあいだビリヤニを食べた店でカレーを食べる。 このベンガル地方のチキンカリーが気になって。 ビリヤニにしたい気持ちを抑えて日替りカリーセット。 ライスは+200円だからナンにするよ。 サラダから。 来た。 やっぱりデカいよね、ナン。 たいていのナンはデカすぎるんだ。 さて。 チキン柔らか! ジャガイモもうまい。これがベンガルか。 辛くしたくてこれを。 うん、おいしい。 なんとなくやさしい味だ。 デカすぎるけど、ナンもうまいよ。 ごちそうさまでした。 なかなかおいしかった。 でも、お得さで言えばやっぱりビリヤニだな。 ライスだしね。
行列だ。前に8人。 並んでみるか。きのう見たときよりは少ないし。 7、8分で入れた。 さて、なにを食べるかと言えば純レバ丼だ。 有名だからね。 知ってる?菜苑 食べてる!純レバ弁当 行こうよ⭐︎亀戸 みんな純レバ丼かと思ったら、 隣のおじさんはラーメンとカタ焼そばのふたつだ! すごいな。どっちもフルサイズ。 来た! デカい!まさに丼。 こっちにレバ。 こっちから見るとネギ。 まずはスープで落ち着こう。 もう一度眺めてから。 ネギの下にもレバたっぷりだ。 うん、うまいよ。 そんなに甘すぎることもなく。 ネギがいいのよ。 レバがやや苦手な俺でも大丈夫だ。 モリモリ食べてる。 ただ、とにかく量が多い…
中目黒で魔カレー。 ほんとの名前は魔皿カレーらしい。 立ち食いだよ。 気になっていたんだ。 中辛の黄魔皿にしよう。 本当に狭いカウンターのみ。 しかし、こだわっているようだ。 たしかにライスがお櫃に入ってる。 目の前でカレーが調理されていておもしろい。 スパイスいろいろ入れてるわ。 ライスの量を聞かれて少なめにした。 来た! カウンターにギリギリ置けるサイズ。 なるほど、これがゆるキーマか。 おいしい。 カシミールカレーのような味。 中辛でもけっこう辛いぞ。 ピクルスと一緒に食べるとおいしいな。 ライス少なめにしたのに多いわ。 ごちそうさまでした。 これで中辛なら激辛の赤はやめたほうがいいな。…
今日はハンバーグが食べたい。 そんなときはベアだ。 浅草にもあるけど入るのは初めて。 本日のサービスはこれ。 2種類食べられていいね。 でもサービスではなくハンバーグステーキにする。 ハンバーグだけのやつね。 今日はハンバーグをたくさん食べたいから。 味噌汁つかないみたいだけど、まあいいか。 みんなAランチかBランチだな。 だから、ハンバーグは少し時間がかかる。 来た! あら、味噌汁ついたよ。 見るからにおいしそうなハンバーグだな。 当然だけど盛り合わせよりハンバーグが大きい。 そして、味噌汁がとてもうまい。 ついててよかった。 ハンバーグもおいしいわ。 肉もソースも。 食べたかったやつ。 目…
渋谷で何を食べるか迷ってエリックサウスへ。 カレー3種のランチプレートにする。 ③、⑤、⑦にした。 こういうのを眺めて待とう。 おもしろいな。 ライスにかけなくちゃ。 あ、来た。 まずはこれを割りまして。 カレーがどれもおいしい。 他店よりワンランク上の感じがする。 エリックサウスは他にもあるから、 渋谷で入らなくてもよかったかと考えていたけど やっぱり入ってよかった。 カレーをかけて、これもかけないて。 味の組み合わせは無限ですな。 楽しくて、ついラッサムを追加してしまったよ。 ごちそうさまでした。 エリックサウスはさすがでした。
ここのビリヤニはどうだろう。 BHARATIと書いてバーラティと読む。 正式にはインド・バーラト料理 バーラティらしいが、バラート料理ってなんだろ? まずはいちばん安いチキンビリヤニにしよう。 ライスは+¥200とは米不足を反映してますね。 こういうのもあるよ。 でも今日はチキンビリヤニだ。 お茶。 来たよ。 卵がかわいいね。 米も本格的なやつだ。 2つのカレーがどっちもとてもうまいわ。 嬉しい誤算。スパイシー。 ビリヤニ、うまいよ。 チキンも柔らかい。デカいのが3つも埋まってた。 けっこう辛いね。カレーもビリヤニも。 そんなときはライタをかけよう。 量も多いな。満腹だ。 いいビリヤニでしたよ…
アジアカレーハウスのビリヤニを食べたくて。 ランチタイムは安いのあるね。 と思って入ったけど、渡されたメニューには1,400円のやつしかない。 強い気持ちでランチセットのAと言うと、 外国人の店員さんにどうやら通じたようだ。 来ましたね。 カレーも。 飲み物はコーラかファンタかウーロン茶と言われウーロンを選んだ。 本当にランチセットAなのか確信が持てないが食べよう。 もちろん味は間違いなし。 チキンカレーだね。 やっぱりビリヤニもうまい。 アジアカレーハウスの味だ。 あとから入ってきた日本人のお客さんは メニューはこれしかないと言われて、 ランチセットじゃないやつを注文してる。 俺のはどうなん…
せっかく長野だ。安曇野で蕎麦を食べよう。 20分くらい並んだかな。 入ると蕎麦茶。おいしい。 口コミによると量が多いらしい。 ざるそばにしよう。 来た。たしかに多い。 300gだって。 ほら。 この上にまだ中盛りと大盛りがあるのか。 うん、おいしいよ。 山菜のてんぷらもうまいよ。 ほっ。 ごちそうさまでした。 お腹いっぱいになりました。 このあとバナナマンのせっかくグルメにも出ましたね。(6/22)
妻の友だちが遊びに来たので3人で焼き肉へ。 少し久しぶりのジョジョ。 ここの牛切落し焼ランチがいいんだよね。 我が家の定番的存在で。 叙々苑でも中目黒店にしかなかったような。 友だちとの再会のビール。 カンパイ! まずはこれが来ました。 たんです。これは追加で注文したやつ。 焼きましょう、焼きましょう。 やっぱりおいしいな。 妻たちも楽しそうでよかった。 いいランチだな。 俺も一緒に来れて嬉しいわ。 まだまだあるよ。 切り落しと言ってもいい肉だよね。 まだ昼だから控えめに。 ほっ。 ほっ。 いいランチでしたよ! 迷ったらここですね。
カレー激戦区神保町でラーメンを。 本日のランチセットにひかれつつも、 冷たいラーメンを食べてみよう。 これを見たからね。 これだ。つったいラーメン。 今日は暑いしちょうどいい。 山形の自家製だしと麦ごはんセットもつけたよ。 麦ごはんなら妻も許してくれるでしょう。 賑やか。酒もたくさんあるね。 だしが来ました。 つったいラーメンです。 おいしそう。 スープはどう? おいしい。しょっぱくなくてやさしい味。 カラダによさそうだ。 炙られたチャーシューうまい。 そろそろ麺見る? 極細と言っていいでしょう。 とてもおいしい。 麦ごはんもいいなぁ。 ラーメンなのにとてもカラダにいいことしてる気になる。 麦…
2日連続のタイ料理。 タイ人にとっては普通のことだが私はタイ人ではない。 もちろん、妻のように毎日タイ料理でもいいと言う日本人もいる。 メニュー。こっちの方が安いね。 今日はカオマンガイに小グリーンカレーを付けよう。 サラダとスープ。 コップンカー。 素敵です。 ダイエットにはまずタンパク質から。 うん、おいしい。 ソースも辛くていい。ニンニクも効いてますね。 こっちのタンパク質も。 あ、うまい。 いいグリーンカレーだ。 辛くて少しあっさりしてる。 そろそろ、ごはんを食べていいでしょう。 ごはんと食べてこそカオマンガイの真価が発揮される。 ほら。おいしい。 鶏肉(ガイ)たっぷりだね。 ごはん(…
満席だ! タイ料理激戦区錦糸町でこれだけ混むとは。 人気なんだね。 平日限定お得なコンビランチいいですね。 今日はグリーンカレーが食べたくて、 わざわざ錦糸町までやってきた。 もうひとつはガパオにしよう。 タイ料理のオーソドックスコンビ。 わりとすぐにコップンカーです。 サラダを食べ、スープを飲む。 どっちもタイの味がする。 グリーンカレーどう? うん、おいしい。 辛さの中に甘みあり。深いです。 ガパオもうまい、辛い。 ガパオに店の個性が出ますね。 錦糸町はタイだな。 ごちそうさまでした。 おいしかった。 レッドカレーも食べてみたいな。
天一の味噌ラーメンって食べたことある? 俺はないんだ。 今日は味噌ラーメンを食べにきた。 予想してたけど、 やっぱり普通のこってりを食べたくなるね。 でも今日は味噌にするぞ。 ミニにしたかったけど味噌ラーメンはミニないって。 さあ、初対面です。 味噌だけど天一っぽい色をしてはるわ。 では。 うん、味噌のなかにちゃんと天一が入ってる。 うまいよ。 麺見る? ニラを混ぜるとまたちがう。 おいしい味噌ラーメンだな。 ただ、やっぱり天一に来たらこってりを食べたい! あぁ、どっちも食べられればいいのに。 そんな思いをごはんにぶつけました。 ラーメンをミニにしようとしていたのにね。 妻への言い訳は考えてあ…
むかしながらの食堂を求めて錦糸町へ。 そうそう、こういう食堂だよ。 中もドンピシャだ。 おばちゃんひとりでやってる。 さば焼き定食を注文すると、無いとのこと。 じゃあ、焼き鮭は?と言うとこちらもない。 最近は小さい魚しか売ってないから、魚やってないんだって。 そういうことでしたか。 では、肉生姜焼定食(700)をお願いします。 期待と不安。 いま来た常連さんは迷わずかつ煮を頼んだ。 魚がないこと知ってるんだね。 次に来た常連さんもかつ煮だ。 あ、来ましたね。 これはいい定食だ。 おいしそ。 ああ、味噌汁がうまい。 味噌汁がうまい店は料理もうまい。 もう不安はなにもない。期待しかない。 うん、や…
二度目の湖南料理。 中国湖南料理 李湘潭湘菜館 (リショウタン ショウサイカン) 前回はミーフンを食べておいしかった。 今日は定食にしてみようかな。 月曜日の日替わり ①鴨肉ときゅうりの醤油煮込みにしてみる。 こういう珍しいものが食べられるからいいね、ここ。 来ましたよ! こんな鴨見たことある? 骨付きの塊鴨。 鴨南蛮のペラペラのやつしか見たことなかったよ。 うん、うまい。 中華の味。八角だね。 そして少し辛くてとてもうまい。 きゅうりと一緒にね。 湖南では鴨はネギではなくきゅうりを背負って来ます。 煮てあるのに、きゅうりがパリパリでうまい。 箸休めのきくらげもいいね。 ついごはんにかけたくな…
今夜ものんきにのんきへ。 もちろんボール。 今日はこれにした。 定番のしろではなくシロコロとナンコツ。 ニューボールを追加して。 はいー。 うん、どれもうまい。 やっぱりのんきはうまいな。 それから、つくね風ハンバーグ。 実はこれがいちばん好きかも。 ほんとにハンバーグなんだよね。 明日がある。 今日はこのくらいにしておきますか。
いつも感動するこのお店へ。 ホロホロチキンスパイストマトカレー(1,100)にしてみよう。 ここのカレーがどんな感じか楽しみだ。 カレーにもスープがつくんだね。 うれしいな。 そしてサラダと前菜。 来ましたね! やっぱり個性的だ。 辛くしたいときは赤いのをかけてね。 さらに小さいスープが来て。 小皿の野菜も来た。 いっぱい付くなぁ。 ん?ライスの後ろになにか隠れてる? へへへ、見つかっちゃいましたか。 いつもの野菜たちが隠れてました。 うん、カレーおいしい。 やさしい味。でもスパイシー。 ここにあの野菜たちを合わせてもおいしかった。 むしろ、野菜が主役かも。 こんなヘルシーなカレーがあるのです…
こんなところに亀戸ぎょうざだ。 ここ錦糸町の亀戸ぎょうざには、 ぎょうざ10個定食(880)というのがある。 来ましたよ。 まずは5個ですね。 スープが熱々! ぎょうざ、うまいわ。 こんなにうまかったっけ? 亀戸ぎょうざでごはん食べるの初めてだ。 いつもぎょうざとビールだから。 残り5個も到着。 10個はけっこうお腹いっぱいになるな。 そしてまだスープが熱々。 ごちそうさまでした。 ぎょうざはビールかと思っていたけど、 定食もいいですね。 ちなみにチャーハンやラーメンもあったよ。
Craft Beer & Curry Holyhead(大塚)
めったに来ない大塚でも、もちろんカレーだ。 カレー部ですから。 平日の13時過ぎなのに行列がすごすぎて「ぼんご」を諦めて来たことは顧問の先生には内緒だよ。 やっぱりダブルですかね。 牛すじ煮込みとバターチキンのダブルにした。 キーマと迷ったけどね。 サラダ付き。 来ましたよ。 左がバターチキン、右が牛すじ煮込みですね。 薬味もいい感じ。 うん、牛すじおいしい。 とてもしっかりしたカレーだ。 バターチキンもいいねー。 ふだんあんまり食べないけど、 「バターチキンってうまい!」って思った。 デカいチキンも入っているし。 ごはんもツヤツヤ。 これで990円は安いと思います! また食べたい。
珍しい湖南料理が食べられると聞きまして。 初めてなので人気No.1にしよう。 豚バラ唐辛子炒めのせミーフン。 いまここに書くまでフーミンだと思ってましたよ。 細川ふみえさんかと。 湖南料理って? 毛沢東が愛したのか。 来ましたね。 なんかすごい。 いろいろのってる。 麺、見る? これがなんとも不思議な食感でうまい。 米粉の麺ってこういう感じなんだ。 もっちりと、ふんわりの両方。 説明にあった通り味が濃いものがのってる。 ごはんがほしくてなるけど、麺の量が多くて無理だ。 よく混ぜると麺とタレが絡んでまたうまい。 ほっ。 ミーフン、とてもおいしかった。 ほかのミーフンも食べてみたいし、 ほかの湖南…
来るたびに売り切れているまぐろづけ丼を食べたい。 そう思って早く来たから一番乗りかと思ったが、 入ると先客がいっぱいだ。 また売り切れか!と思ったけど、あった。 よかった。 それにしても人気だな。 次から次へとお客さんが来る。 お、来ましたね。 毎朝築地に通っていたからわかる。 これはいいまぐろだ。 醤油にわさびを溶きながら、 あれ?づけに醤油いらなくない?と思ったけど、 真ん中はづけじゃないまぐろだね。 味噌汁がしじみで嬉しい。 まずはづけじゃない部分を食べた。 とてもうまい。トロ。 そして、これがづけ。 うまいわ。 ねっとりと柔らかく。本物のづけって感じだ。 とてもおいしかった。今までのづ…
K氏との一戦を終えた翌日。 鎌倉にやって来た。 人混みの鎌倉でとても静かなお店。 主菜をひとつ選ぶのですね。 1のお魚と海の幸にしますか。 わ!前菜が想像を超えてきた。 これは春キャベツのスープ。 どれもおいしいよ。 鎌倉はオシャレだな。 主菜が来ました。 和食がK氏との激戦の疲れを癒してくれる。 ごはんとあさりの潮汁。 湯気がすごい。 どれもおしいかったです。 ごちそうさまでした。
年度末恒例K氏と巡る横浜ツアー。ラストはここ。 横浜駅の改札内にあるお店。 サイコロを振った記憶がある。 それでコインの数が決まったような。 そのコインを酒やつまみと交換できる。 たしかね。 せんべろセットだったかな。 なにはともあれ乾杯です。 コインが減ってますね。 コインと引き換えに得たのでしょう。 コインが減ってますから。 コインは減っても乾杯は減りません。 むしろ増えてます。 帰ったぽい。 K氏と巡る横浜ツアーはこうして幕を閉じました。 今年もありがとうございました! 次回は錦糸町ですかね。
年度末恒例K氏と巡る横浜ツアー。2軒目は味珍。 味珍といえばこれ。 やかんで注いでくれるから常連さんはやかんと呼ぶ。 焼酎だ。 やかんに乾杯。 これは白菜の漬け物。 常連さんはこれをラッパと呼ぶ。 辣白菜を略してラッパなのかな。 横浜はオシャレだな。 さて、お店の人にタレの作り方を教わった。 カラシを酢で溶いて黄色い液体になったら、醤油をほんの少し。 足が来た。 もちろん徒歩で。 K氏もタレを作ってますね。 そのタレにつけて。 うん、うまい。 やっぱり味珍はいいわ。 これは頭。 初めてだな。とてもおいしい。 ここ味珍は、俺が転勤で東京を離れるときにK氏が送別会を開いてくれた思い出の店。 あれか…
年度末恒例のK氏と巡る横浜ツアー。 一軒目は中華街で立ち飲みですよ。 ふむふむ。 いい感じだ。 K氏の到着はまだですがはじめてますよ。 海老紹興酒漬けも食べたいなあ。 なんて思っていたらK氏が来られました。 乾杯です! まずは台湾メンマ。 うまいですね。 どうもどうも。 どうぞどうぞ。 同じ会社でも最近はお互い忙しくて。 こういうツアーでしか会えないのです。 3色たまご。 ピータンと塩漬け卵とふつうの卵が入ってる。 お店のお姉さんがおすすめしてくれた。 ラー油もうまいよ! 紹興酒を飲ませた海老です。 うまいわ。初めて食べた。 おやおやスリービールですけど大丈夫ですか? これも台湾の家庭料理だっ…
最近は大行列のこのお店。 今日は雪だから行列が少ない。 それでも前に2人、店内で2人待っている。 人気なのは海老チャーハン(1,100)だ。 10分くらいで座れた。 回転ははやい。 セットメニューもあるけど今日は海老チャーハンだ。 初めてだからね。 でも色々あって他のものもおいしそう。 海老チャ、来ましたね。 こういうスタイル。 まずはスープで落ち着こう。 では。 うん、おいしい。 意外と卵があっさりしててよい。 中はチャー。 大盛り頼んでいる人もいたけど普通盛りもけっこうな量。 卓上の紅しょうがに気づいてのせたりして。 ごちそうさまでした。 おいしかったです。 外に出ると10人くらい並んでい…
とんかつのうまい店はとん汁もうまい。 中華だけどとんかつのうまい来集軒もきっとそうだ。 とん汁定食食べてみよう。 納豆か生玉子、どっちかを選べる。 私が選んだのは、、 納豆でした。 とん汁、なみなみだね。 納豆を開け、セルフで漬け物を取り完成。 ヘルシーでボリューミーな定食だ。 飲んでいいですか? あ、うまい。 甘みがあってなんともうまい。 具沢山で豚肉もいい味。 さすがだ。 ごはんともよく合う。 ごちそうさまでした。 とんかつのおいしい店はとん汁もおいしい。 妻の説はまちがっていなかった。
のんきのしろが食べたい。 もちろんボール(290)から。 来ましたよ。 しろとかしら(560) いい色。 もう一杯頼んでおきました。 しろ、ふわふわジューシー。 やっぱりうまいね。 さすがです。 かしらもうまいよ。 つくね風ハンバーグ(390) うん、これは本当にハンバーグだ。 っていうかうまいな。 肉汁が溢れる。 もう一本食べたい。 スリーボール。 のどとナンコツだよ。 これがのど。 うまいね。かしらよりあっさりしてる。 ナンコツもパリパリでうまい。 からしと七味をつけてもまたよし。 俺は、豚のナンコツを食っている。 バリバリ、バリバリと。 顎が疲れた。 帰るか。 しろもナンコツも全部うまか…
八戸に来てせんべい汁を食べずに帰れますか? いえ、帰れません。 ここで食べられそうだ。 八戸駅直結だから新幹線の時間までせんべいできる。 タッチパネルで八戸名物せんべい汁と、 同じく名物の生ビール中を押した。 こっちから来ましたよ。 そして、せんべい汁も。 八戸名物、整いました。 冷たいビールに熱々のせんべい汁。 人生初だと思う。せんべい汁。 だって、せんべい食べて驚いたもん。 ただのせんべいではないな!と。 こんなに弾力がすごいのか。 せんべいを汁に入れてるから、 ふにゃふにゃの麩みたいなのかと思ってた。 なるほど、これは〆のごはんだ。 とてもおいしい。 これはまたぜったい食べたいものだな。…
もう少し八戸にいてもいいですか? 店に入るといきなりの新女乳。 メニューと読むのですね。 何事かと思いましたよ。 そうそう、青森でまだ食べていないものがある。 それがこのホタテ貝焼き。 ここで食べましょう。 あと、平目刺もください。 熱燗とお通しとサービスのゆで卵。 はじめてだよ、居酒屋でサービスのゆで卵。 お通しもかわいいね。 魚ちゃんが並んで食べられるのを待ってるね。 来ましたよ、ホタテ貝焼き。 黄色いのはたまご。 ほら、うまい。 平目も来たよ。 肉厚だねー。 この辺がさすが八戸だ。 おいしい。 さあ、名残り惜しいけど帰るか。 ごちそうさまでした。 夜だ。
八戸を散策していたらもう17時だ。 ここで一杯やりますか。 タッチパネルを開いて見れば、 そろってますね青森産。 こちらも青森産の杉田というお酒。 おいしいお通し。 まず注文したのはこちらですよ。 来ましたね、〆さば(ハーフ)とホッキ貝。 そこに塩辛が届きまして。 青森、整いました。 〆さばうまいよ。ハーフでも十分な量。 ホッキ貝も。大人の味だよね。 寒いから熱燗をもらって。 いいな、八戸で飲む熱燗。 静かなお店。 ごちそうさまでした。 日が暮れました。
八戸に向かう電車の時間まで少しある。 しかし、そんなにはない。 駅近のここで小腹を満たしますか。 喜久泉で満たしますか。 さっき町中の酒屋さんでこの貼紙を見たからね。 イカメンチ 喜久泉&イカメンチ どっちもいいですよ。 熱々のメンチによく冷えたキク。 ごちそうさまでした。 それでは、八戸へ向かいます。
さて、我々がやって来たのは青森魚菜センター。 のっけなくちゃ、のっけなくちゃとやって来た。 チケット12枚のセットを2,000円で購入。 チケットは1枚170円で何枚でも購入可とのこと。 まずはここでチケット1枚とごはんを交換。 ごはん さあ、センター内の店を巡って丼を完成させますよ。 店が何軒もあるから、どの店で何をのっけてもらうか。 限られたチケットをどう使うか。 メンバーそれぞれが作戦を練っている。 GO! まぐろ ひらめ(えんがわ) いか にしん、ほたて 子持ちやりいか、いくら ねぎとろ しゃこ 牡蠣 たこのモツ 完! どれもうまいよ!とても。 それぞれが新鮮でそれぞれがうまい。 丼は…
青森へようこそ。 JR青森駅からすぐの複合施設アウガの地下には、 市場が広がっていた。 その中の一軒、こちらのお店の前で食べてる人がいる。 なるほど、これですな。 これは嬉しい。 値段のちがいは、ホタテの大きさのちがい。 味はどれも同じだって。 では真ん中の500円のホタテをくださいな。 おかみさんが手早く剥いてくれたよ。 うまっ! 今まで食べていたホタテと全然ちがう。 シャキシャキ感がすごい。 これが本場というものか。 いきなりの衝撃だった。 おかみさんがホタテのことを色々教えてくれた。 赤い部分は、今の季節しか食べられないらしい。 ありがとうございました。 さて、青森市内をぶらぶらしてみま…
久しぶりに来た。 いいですねー。 まずはボールから。 この黄金、下町ですから。 食べものはどうするかな。 レバーにんにく醤油(160) 予想より遥かにうまい。 なんだこれは。 レバーに甘みさえも。 かしらと紅生姜つくね。 まるまると肥えたつくね。 ちょっとしたハンバーグくらいある。 とてもおいしい。 ラムです。 にんにくチップがうまい。 工夫だ。 コウバシ茶ハイを。 こうして飲んで。 ナカして。 さあ、帰りますか。 久しぶりだけど、どれもうまかった。
カツカレーの文字を見て食べたくなるのはよくあることで。 これですよ。 カツカレーははじめてだけど、 ここのカツもカレーもうまいからたぶんうまい。 来たよ! まさに俺が食べたかったカツカレーのビジュアルだ。 これでもライス少なくしてもらってる。 冷奴もつきます。 らっきょと福神漬けは冷蔵庫からセルフで。 整いました。 カツカレーとそのお供たち。 やっぱりカツがうまい。 カツカレーとして食べるとさらにうまい。 カツは厚いけど厚すぎず。 カツカレーにちょうどいい厚さ。 このバランスがなかなか難しいのよ。 カレーにはやはり中華の要素がある。 スパイスカレーもいいけど、こういうのも好き。 ほっ。 ごちそ…
カレー屋さんに着くと5人並んでいる。 気になっていたチキュウマサラ。 20分くらいで入れましたよ。 水が炭酸水だ。 メニューはこちら。 せっかくだからコンボのやつにするか。 2,000円するけど、心が旅に出るなら安いものだ。 来ましたね。 すごい、いろいろのってる。 上からも地球見る? ピンクのやつはさつまいもとビーツだって。 どこから手をつけていいか。 では、ローマ風ラッサムから。 うん、おいしい。ラッサム好き。 こっちはビーフだね。 酸味がある。おいしい。 ザクロとイチジクだから酸味があるのか。 こっちはキーマ。 これもおいしい。 複雑な味わい。 そう、地球は複雑。 途中でピンクのやつとか…
海老あんかけ炒飯を食べよう。 いつか食べてみようと思ってた。 そのまえにサービスエリアに寄らなくちゃ。 自由に取ってね。 サービスエリアにあるものがいつもうまい。 さて、これです。 黄色いね! スープ。 黄色くてかわいいね。 かわいいけどボリューミー。 ついてきたキムチがいいアクセントだ。 正直、最初はなんでキムチなんだろうと思いましたよ。 でもこれが味をさっぱり変えてくれる。 おいしいね。 あんかけではない気がするけど、 こっちのほうが好きだ。 ごちそうさまでした。 満腹です。
麻婆豆腐丼を食べるつもりだった。 500円だったから。 でもメニューを見ると心が揺らぎ。 っていうか、安いね。 これになりましたよ! チャーハン(650) それでも安いや。 おいしい。チャーシューもたくさん。 なんとレーズンまで入ってますよ。 はじめてだな、チャーハンにレーズン。 ごちそうさまでした。 またほかのものも食べたいな。
めずらしく麺が食べたい。 牛肉拌麺(900)を食べてみよう。 前回、炒飯うまかったよね。 先にスープ来た。 熱々だ。 パクチー入っててうまい。 来ましたよ。 でかい皿だ。 おいしそうです。 お店の人から「よく混ぜて」と言われた。 言われなくても混ぜますよ。 マゼラーですから。 こちらが混ぜ終えたものになります。 混ぜたら増えたような。 麺見る? ピロピロの麺。 今日食べたかったやつだ。 なんともうまい。 麺がいい食感だし味もいい!塩味。 いろいろ入っててこれはいい。 パクチー。玉ねぎも。 ラー油で味変してもいいし、 しなくてもいい。 そこは任せる。 ごちそうさまでした! 最近食べた麺でいちばん…
今日はハンバーグを食べにきた。 前回、とてもよかったから楽しみです。 うれしい前菜。 前とちがうやつだ。 変わるのか、すごいな。 前菜を食べ終わるころに来ましたよ! おいしそ。 ハンバーグにも野菜がたくさんついてる。 やっぱりすごいわ。 柔らかくておいしいハンバーグです。 けっこうのボリューム。 それにたくさんの野菜でも満腹になる。 ごちそうさまでした。 いろんなメニューを食べてみたいな。
可愛らしいタイ料理屋さん。 ハーフ&ハーフがありますね。 ガッパオとマッサマンカレーごはんにしよう。 すぐ来たよ。すぐコップンカーだよ。 綺麗だね。 スープがいい味だ。 マッサマン、マイルドです。 そしてガッパオはしっかり辛い。 いい組み合わせだ。 この春雨サラダのタイ感ね。 うまいです。 そしてマッサマンと再びのコップンカー。 ごちそうさまでした! おいしかったです。 グリーンカレーも食べてみたいな。
いままでなんで来なかったんだろうと思う店がある。 ここもそうだ。 メニューを見た時点でそう思った。 やっぱり最初はミルフィーユカツかな。 人気みたいだしね。 注文すると、前菜がこんなに。 すごいな。 これもあれもすべてうまい。 わー! 想像を超えるビジュアル。 皿の上にいろんな野菜が載っている。 すごい。 スープうまい。 これは塩ですね。 塩をつけて。 衣がパリパリうまいよ。 ソースでもいい。 非常に満足しました。 ここは通いたい。
最近、ベトナムばかりでタイをさぼっていた。 今日はタイにする。 微笑みのランチセットのハーフ&ハーフで。 ひとつはガパオ。 もうひとつはこれにするよ。 スパイシーレッドカレー。 辛さはどっちも2辛。 飲み物は辛さに備えてオレンジジュース。 セットの野菜と玉子焼きです。 タイ風でうまい。 さて、来ましたよ。 いい感じ。 ムール貝がステキだね。 うん、ガパオうまい。 2辛でもけっこう辛いね。 カレーはどう? おいしいよ。 辛いけどシーフードのうまみが出てる。 牡蠣も入ってた。 海老も入ってたし、いいカレーだ。 それにしてもガパオ辛い。 目玉焼きとオレンジジュースがあってよかった。 次回は1辛でもい…
タカノの半チャーハンを食べに来た。 半チャーハンセットは、 ラーメンはもちろんワンタンでもできる。 だからワンタンにしてみた。 ワンタン麺ではなくワンタン。 半チャーハンも遅れて到着。 けっこうな量がある。 半チャーハンワンタンです。 スープはラーメンと同じ味や! 当然ですね。 っていうかなんでワンタンにしたんだろ。 うまいけどね。 ラーメンよりすこしダイエット的と思ったのかな。 それとも妻に「最近ラーメンばかり食べてるね」と言われたことへの反抗心? 半チャーうまいよ。 ごちそうさまでした! 今日も安定のタカノでした。
ランチは何にしようか。 決まらないから散歩していると。 安くないっすか? キャベツがひと玉1,000円の時代ですよ? 半信半疑で入ってみる。 店内にも同じメニューがある。 寿司屋だったっぽいな。 いや、このケースは明らかに寿司屋だ。 ハヤシライスにしてみましょう。 どんなものが出ようと450円なら後悔はない。 ちゃんとしたの来た! ふつうにおいしい。 酸味があって今の気分にぴったりの味。 量もしっかりあるし、もしもっと食べたければプラス50円で大盛りにしてもらえばいい。 それにひと目見たときからご飯がツヤツヤでおいしそうだと思ってた。 やっぱりうまい。 つい、ハヤシのかかってないまま食べてしま…
月曜日はベトナムデー。 フォーにしようかと思ったけどブンにするか。 ブンカレーセットは売り切れだった。 店のお姉さんが「これおいしいよ」と言うので、 ブンボーフエセット(辛)にしたよ。 っていうか、ブンボーフエってなんですか? 辛いことしかわからないぞ。 来ましたよ。 お好みでパクチーとレモンを入れるのですね。 あ、おいしい。 ベトナムの味がする。 ブン見る? この丸い麺がブンらしい。 米粉なんだね。ふつうの麺とは少しちがう。 好きですよ、こういうのり ときどき春巻きをつまみつつ。 混ぜたら辛くなったスープ。 ブンおいしい。 ついついスープをぜんぶ飲んじゃった。 まあ、ラーメンじゃないしブンだ…
小雨の中、ショップへ。 ネギラーメンがうまいらしい。 ありますね。 ネギラーメンを普通盛りでお願いします。 ショップの店員さんにそう伝える。 来ましたよ。 スープたっぷり。 では。 なるほど、こういうスープですね。 ネギはただのネギではなく味がついてる。 うまいよ。 麺、見る? 量が多いな。 ネギもいっしょに食べてます。 チャーシューうまいね。 チャーシュー麺もありかも。 ごちそうさまでした。 ライスは食べなかったよ。
東城香®︎のよだれ鶏が食べたい。 この前、他の店で食べたけどやっぱりここだと思った。 あれ?今日は子パンダがいないね。 すこし寂しそう。 あ、 いた。 外は寒いから中に入れてあげたのか。 やさしいね。 ほかのメニューにもひかれつつよだれ鶏定食を。 すぐに来ましたよ。 炒めたらしないから速いね! 見た目はこの前の店と同じ。 でもやっぱりここのがうまいわ! タレがうまいんだな。とても。 もちろん鶏もだけど。 うんうん。 つい、ごはんにのせてしまう。 ここのよだれ鶏はご飯とよく合うの。 それが不思議。 こういう冷たいものはご飯と合わなそうなのに。 むしろ、いちばん好きな丼です。 白米の代わりにチャー…
3年ぶり二回目だな。 どうしよう。 3年前にチャーハンがうまかったのは覚えてる。 ラーメンは食べなかったな。 半チャーハンをつけるとして。 問題はどのラーメンにつけるかだ。 やっぱり大江戸らーめんだよね。 まずは半チャーハンが来た。 おいしそ。 そして、これが大江戸らーめんです。 黒っぽいスープだ。 整いました。 では。 うまい! この黒いスープがとてもうまい。 こういう醤油もいいなあ。 ちょっと京都のラーメンっぽい。 麺もおいしいし。 チャーハンも。 紅しょうがもよし。 うまいうまいと、うなずきながら食べた。 スープの最後の一滴まで、、、 あ、全部は飲んでませんよ! それは妻との約束ですから…
三河屋の餃子をまだ食べたことがない。 アジフライ定食も気になるが。 餃子を食べずにそこへはいけない。 これですよ。 餃子と小チャーハン。 スープうまい。 では。 うん、餡がぎゅっとしててうまい。 この独特のチャーハンも。 小でもけっこうあるね。 そして、また餃子。 うんうん。 餃子、チャーハン、餃子、チャーハン、これでいい。 ごちそうさまでした。 いいランチでした。
カレー屋さんができている。 2種盛りにしよう。 その2種が迷うなー。 チキン出汁カレーともうひとつはどうする? ハラペーニョのドライキーマにするか。 欧風和牛ビーフと迷ったけどね。 メキシコ産ハラペーニョにひかれてしまった。 来ましたよ。 回転しましたよ。 では、チキンから。 スパイスがすごいわ。 キーマはどうだ。 こっちもスパイスィ。 思っていたキーマとちがう。いい意味で。 濃厚なカレーだ。 そして辛い。うまい。 ライスと食べるとさらにうまい。 いい店ができたな。 あ、今日は混ぜませんよ。 ダルバートではないからね。 ライス少ないかなと思ったけど十分だった。 カレーが濃厚だから満腹。 とても…
名古屋に来たらひつまぶし。 今夜は妻とではなく友人たちと。 学生時代の仲間がたまたま名古屋に集まりまして。 う巻きです。 う巻きをつまみに酒を飲み、昔話に花を咲かせる。 写真を撮るのも忘れ盛り上がっていると、、 来てますね。 ひつまぶしが。 3人分がひとつのおひつに入ってくるのが、 この店の特長なんだって。 ほら、たっぷり。 ほら。 3人で仲良く取り分けて。 うまいですよ。 いくつになっても、ひつまぶしを前にすると、 あの頃に戻ってしまう我々。 学生時代の仲間は、それがいい。 ここは出汁ではなく本当のお茶をかけるスタイル。 これはこれでいいね。 ごちそうさまでした。 いい会になりましたよ! 次…
やっぱりダルバートが食べたくて。 干し飯じゃなくてふつうの飯を。 タカリーセットにしましょう。 来ましたよ。 昨日のを見たあとだとシンプルに感じるね。 美しい。 こうやってライスに穴を開けて待っていると、 熱々のギーを注いでくれる。 ジューって音と共に湯気が立ち上る。 ダルバート界隈で俗に言う「ギーがジューする」ってやつだ。 黒豆のダル。 やさしい。 カレーはマトン。うまいです。 こうやって眺めてから、 すべてを混ぜます。 おいしいな。 混ぜるともっとおいしいな。 ダルおかわりした。 ほっ。 ごちそうさまでした。 いいダルバートでした。
新大久保の人混みをかき分けやってきた。 ネパール民族料理。 なんかすごいぞ。 タカリセットか。 ネワリセットか。 せっかくだからネワリボジセットにするか! 干し飯というものを食べてみたい! これのカレーは辛いけど大丈夫?と聞かれたよ。 うん、大丈夫。 ネパールのお酒もついて、ラクシーかチャンから選べる。 ラクシーをロックでお願いします! 予習しないと! ⑥デザートは甘すぎるのか。 カレーは辛く、デザートは甘すぎる。 楽しみだな。ドキドキする。 来たよ! カウンター席には乗り切らないほど。 これが干し飯か。 オートミールみたいなやつだ。 予習したけど、どれがどれだかわからない。 まずはラクシーで…
前回、はじめて穴子丼を食べた。 おいしかった。 今日はいつもの刺身定食にしよう。 来ましたね。 ほら、豪華。 厚くてどれもうまい。 炙ったやつも、まぐろも、しめ鯖もある。 いつもすごいなと思うのです。 小鉢もうまいし。 やっぱりここはいい。 おいしかった。 いいランチでした。 刺身を食べるならここにしよう。
久しぶりに東城香®︎へ。 カレー鶏とはなんだ?? パンダたちも気になってるみたい。 頼みましたよ、カレー鶏を。 ランチをカレーか中華かで迷ったからちょうどいい。 来ましたよ。 たしかにカレーっぽい。 まずはスープで落ち着こう。 では。 ん? 見た目カレーだけど、カレーの味ではないぞ。 あのカレーの味は全くしないと思う。 もう一度これで落ち着こう。 カレーのようにライスにかけても、、 やっぱりカレーじゃない。 醤油味かなぁ。 これはこれでうまいけどね。 うまいんだよ。 でもカレーじゃないよなー、、 と思いながら完食に至りました。 ほっ。 ごちそうさまでした。 また来ますね! ん? なに笑ってるん…
名古屋に来たならひつまぶし。 この日はコースにしましたよ。 妻のお祝いですから。 いくらとかいいね。 刺身が氷の皿に入ってきた。 ちなみにこんな内容となっております。 すっぽん鍋だって。 おいしい。 うなぎの前にすっぽんなんだねー。 これがとてもおいしかった。 牡蠣入り茶碗蒸し。 名古屋コーチン。 いろいろ出てくるねー。 はい、ひつまぶしです。 〆なのでミニサイズ。 まずはこのまま。 おいしい。 それから薬味をのせて。 最後はだし茶漬けで。 これがひつまぶしの作法ですよね。 飲んでいるせいか最後のお茶漬けがすごくうまい。 ふだんは普通に食べるほうが好きなのに。 はじめてお茶漬けをこんなにうまい…
今回こそ味仙で食べよう。 名古屋に来ても最近ほかの店ばかりで。 台湾ラーメンをくださいな。 麺少なくしてって言ってみたけど、できないって。 水です。 来ましたよ。 3軒目だけどこのサイズなら食べきれそうだ。 やっぱりおいしいね。 辛くてうまいやつ。 麺もこんなにおいしかったのか。 モチモチしてる。 うまい、うまい。 ごちそうさまでした。 味仙、辛いだけじゃない。
伏見地下街には飲み屋さんがたくさん。 その中から我々が2軒目に選んだのがこちら。 日本酒セットにしますか。 いい感じ。 薄にごりと、にごりですね。 ちびちびやるにはちょうどいい。 いい店だな。 いろいろおいしそうなんだけど、 お腹がいっぱいで食べれないのが残念だ。 ごちそうさまでした。 明後日あたりまた来ちゃうかも。
久しぶりにここで名古屋しますか。 ビール(大)(650)はサッポロにした。 すべての銘柄があるらしい。 すごっ!って言ってしまった。 どてやきと、おでん。 名古屋色だ。 うまいよー。 おでんはおまかせにしたら豆腐とだいこんだ。 おっ! 食べてみますか。 カキフライでかっ! 一味の瓶と比べてみてください。 そしてうまい。 衣が厚いわけではなく牡蠣の大きさだ。 串かつはしんなりとしてたけど、これはカリッ。 最高のカキフライがここにありましたよ。 これをおでんの味噌に漬けたい。 が、皿を下げられてしまった。 下げていいですか?と聞かれたときなんでイヤって言えなかったんだ。 ならばおでんを頼もう。味噌…
食べログのメモには「ブラックカレー4辛」と書いてある。 何かで見てメモしたんだろう。 辛すぎないか心配だがメモに従おう。 ブラックチキンカレーを4辛で。 ブラックカレーは1辛〜5辛まで無料で選べる。 隣の常連っぽい人は1辛にしてる。 大丈夫か。 来たよ。 タマネギのようなものが見えますね。 では。 あ、大丈夫だ。 そこまで辛くない。おいしい。 でも知ってる。 食べ進めるうちに辛くなるやつだって。 やっぱり、だんだん辛くなってきた。 なかなかの辛さ。 でもおいしいし、食べられないほどではない。 辛いものが食べたいときにはいいですね。 近所にあれば通いそうだ。 お店の人も感じがいいし。 ごちそうさ…
恒例のご近所忘年会。 なに食べますか。 インドのワインでご近所さんと乾杯。 今年もお世話になりました。 前菜3種盛りから。 とてもおいしい。 いつももっとここに来ないとと思う。 でもあんまり来てなくて反省する。 ナスのアチャールも好き。 マサラナッツも好き。 ラム串もスパイシーでうまい。 なに食べてもうまいとはこのことですね。 カレーで〆るよ。 ほら。 ここのチャパティははじめて。 シンプルでとてもうまい。 ありがとうございました。 年末にいいスパイス補給ができました。
GoogleMAPで地酒カリーという名にひかれまして。 看板には家庭料理カリーとある。 カウンターにおいしそうな大皿料理が並んでるよ。 とりいそぎ緑茶ハイ(380) 名古屋もカタいわ。 大皿から選んだマカロニサラダ。 りんごが入ってる。 前の店でこってりだったから、さっぱりしてよい。 いい雰囲気だ。和気あいあい。 来てよかった。 せっかくだから、味噌かつ(250) 写真ではわからないかもだけど、、 通常の2、3倍ある! ずしりと重いよ。 揚げたてでパン粉がバリバリ。 味噌がフルーティー! これはうまいです。 カリーは見当たらないけどいい店だ。 次はもっとお腹を空かせて来よう。 ごちそうさまでし…
ここよ、ここよ。 2年前に来てよかったから、また来た。 串かつ(90) やっぱりうまい。 なんこつだよ。 おいしい。はじめてのかたち。 常連さんが「焼き豆腐」と頼んでるのを聞いて。 名古屋の至宝。 このままでもうまいし、 一味をつけるとまたピリピリうまい。 こんなに一味をうまいと思ったのははじめて。 酔ってるのかな。 いや、味噌だからか。 とり天(130) カラシ醤油がいいわ。 やっぱりここの衣がうまい。 酒 さて、そろそろ次へ。 静かないい時間でした。
暖簾は出てないけど賑やかだ。 4度目の一月家。 伊勢市駅からタクシーですぐだったんだね。 ビールから。 カウンターまで満席だよ。 ギリギリ入れた。 やっぱりいいなぁ、この雰囲気。 今日はどうしようかな。 いつもにこやかな大将が「なにしときましょ?」 「いまの時期なら湯どうふ」と勧めてくれて。 湯どうふ これですよね。 さしみを盛り合わせで。 どれもおいしい。 さすが伊勢。 牛すじみそ煮 よいですなあ。 あじフライ ふっくらして、あっさり。 うまいよ。 酎ハイ 伊勢も濃いわー。 これはかなりのものだ。 タクシーの運転手さんも、 一月家の酒は濃いって言ってたな。 ふくだめ これがふくだめだったか。…
堀切でおいしいランチならここだ。 穴子屋さん。でもそれ以外もある。 むしろ穴子はまだ食べたことがない。 どうしようかな。 はじめて来たとき刺身定食がとてもよくて。 2回目も刺身にした。 もちろんよかった。 だから今日も刺身にしようかと思ったけど、 まだ穴子を食べていないのはあかんなと。 穴子丼お願いします! 来ましたよ。 初対面。 いいですねー。 とてもおいしいです。 ふっくらしてる。わりとあっさり。 おいしい穴子ですね。 この煮物もとてもうまい。 こういうのがうれしいよね。 わしわし食べてしまった。 ごちそうさまでした。 こういうランチがいいですね!
三河屋のチャーハンを食べよう。 ほかとは少しちがうチャーハン。 小チャーハンを前に食べた。 全量ははじめてだ。 トマトと卵炒めもつけちゃった。 ついね。 チャーハンが来ましたよ。 年甲斐もなく沢山の写真を撮ってしまいました。 美しかったからでしょうか。 あっさりスープを飲んでいると トマトと卵炒めも来ましたね。 いいセットだけど多すぎたかも。 うん、トマトの酸味がいい。 チャーハンもうまいよ。 ボリュームあるわ。 チャーハンとトマトを交互に食べるといい。 ごちそうさまでした。 満腹です。 まだ餃子を食べていないから次は食べないとだ。
師走は蕎麦だ。 ここの鴨せいろがとてもおいしい。 ただ、今日は天せいろにしよう。 まだ食べたことがないからね。 隣のお客さんは熱燗ですわ。 あの鴨で酒を飲んだらうまいだろうなぁ。 K氏と江戸老舗蕎麦屋飲みもやらないと。 来ましたね。 やっぱり天ぷらがつくとテンションが上がります。 これから、あの天ぷらを食うんだぞと。 どれから食べようか。 海老、ピーマン、ナス、キス、カボチャ。 このラインナップでいきなり海老から食べる人っているのかな。 わたしのような凡人は無難にナスからです。 サクサクナスだ。 おいしい。 蕎麦もうまい。 やっぱり冷たいつゆはいいね。 蕎麦、キス、ピーマンと食べていよいよ、、…
はい、よろこんで。 どうする? ネパールスペシャルタリセットにします? はい、よろこんで。 サラダもつくんだね。 店は日本風、テレビはネパール。 ボトルが入ってるから居酒屋でもあるんだ。 こういうので飲めるんだね。 はい、よろこんで。 来ましたよ。 ありそうでなかった目玉焼き。 こっちからも見て。 ダルはマイルド。 チキンは辛口にしたらかなり辛い。 両者を混ぜたらいい感じ。 それでも辛い。 ここは卵の出番。 うん、マイルド。 ごちそうさまでした。 おいしかったよ。 よろこんで!
木曜日はベトナムの日。 フォーおいしいの日。 前回、カレー食べた。 ならば、ベトナム炒飯いってみますか。 どんな感じなんだろう。 来ましたね。 もうおなじみの生春巻きと揚げ春巻きも。 ボリュームたっぷり。 なにかのってるね。 このスープがとてもおいしい。 さすがフォーの国のスープだ。 アゲハルもよし。 さあ、ベトナム炒飯。 うん、うまい。 ほぼふつうの炒飯だけど、上にのってるやつがいい。 あと、具のチャーシューがおいしい。 AIに聞いたらベトナム炒飯はナンプラーで味付けするらしい。 ここもそうなのかな。 ナマハルもよし。 キムチの酸味が意外といい箸休めになり、 食べきれないと思った炒飯を完食し…
中華で軽く飲んで帰りますね。 人気のこの店で。 どうしますか? ホッピーですか。 今日はよだれ鶏を食べてみよう。 来た。 ホッピーもね。 よだれ鶏、うまい! 予想より濃厚なタレがかかってる。 ゴマかな。担々麺みたいな感じもある。 よだれ鶏ってこうだよねってのを超えてきた。 花椒の香りも鮮やかですよ。 上にのってるバリバリしたものもいい。 ピーナッツものってるね。 辛いけどまろやかにしている。 ナカで、 再び満タン。 チャーハンで〆たい。 あぁ、チャーハンで〆たい。 でも、今日は我慢するか。また今度の楽しみだ。 おいしかったです。 また来ます。 せっかくチャーハンを我慢したんだから、 帰りにロシ…
「ブログリーダー」を活用して、あるあほうさんをフォローしませんか?
ビリヤニかカレーか。 日替わり3種のカレーセット(990)もある。 が、やはりここではチキンビリヤニ(990)か。 チキンビリヤニにしたよ! いいね。 ビリヤニについてくるカレーがうまいんだよね。 こっちも! 正直、単品のカレーより好き。 ビリヤニもうまいです。 チキンがとても柔らかい。 このあともビリヤニにカレーかけたりライタをかけたりしながら楽しみました。 ごちそうさまでした。 やっぱりここはビリヤニかも。
ここにお得なセットがあることを知っている。 ほら。 2度目だからね。 前はおつまみ何にしたっけ? 前も食べたかもだけどバンバンジーにしますか。 生ビールとね。 バンバンジーはネギまみれだ。 冷たくて暑い日にはいいわ。 お得なセットだけってのもあれだから、、 紹興酒(400)を追加。 よし、次がある。 行こう。 いいセットでしたわ。
妻とそのお友だちふたりと4人でランチへ。 久しぶりにふたりと会うから緊張していると、、 妻に「なんであなたが緊張するのよ」と言われ。 まぁ、そうですよね。 でも乾杯すれば大丈夫。 俺だけワインですみません。 今日はプリフィックスランチコース。 前菜、メイン、デザート、飲み物を選べるけど、 飲み物以外は4人とも同じものを選んだ。 合わせたのではなく、食べたい!と思ったものが一緒で。 気が合うって、こういうことかな。 前菜はこれ。 生ハムとメロンと水牛のモッツァレラ。 なんだかんだ言って生ハムとメロンは合う。 バジルも爽やかでよかったよ。 パンがおいしいのもいいね。 おかわりしちゃった。 妻たち、…
俺はやはりハマっているのか。 樺太丼かインド丼を食べてみたくて来た。 でもインド丼はないみたい。 きっと限定メニューなんだな。 樺太丼にしたよ。辛さ9。 辛いかな?辛いよね。 わかったのは樺太丼は時間がかかる。 麺よりね。 来た! 想像よりやばそうな色してる。 量もやばそう。 デカい豆腐がゴロゴロ入ってる。 辛い麻婆豆腐らしいよ。 では、豆腐から。 あ、辛い。 でも食べられないほどじゃない。 そしてニンニクのパンチ! こばんと共に。 辛い、しょっぱい、多い! これは若者向けですよ! うまいけど。 今日も紅しょうがをもらった。 これで食べやすくなるから不思議だ。 ごちそうさまでした。 うまいよ。…
創業昭和40年。 うまそうだ。 三好弥って何軒もあるよね。 みよしやと読む。 日替わり弁当にしようかな。 カレーも気になるし、ハンバーグも食べたい。 でも日替わりだ。 今日はメンチカツとオムレツだよ。 ジャンボメニューもある。 ディッシュ定食とはなんだ? 来た! パイナップルだ。 ごはん多い! 味噌汁と冷奴も来た。 揚げたてでおいしいメンチカツ。 ソースをかけてもかけなくてもうまい。 メンチの下にはオムレツ。 意外と甘くなくてうまい。 ほんとのオムレツだ。 いい店だな。 もうかなり満腹ですよ。 ほっ。 ごちそうさまでした。 何を食べてもおいしそう。 また来ます。
チャーハンを探してここに来た。 でもメニュー多くて迷う。 アジフライ・半ライス・ラーメン・おしんこセットとかすごいな。 おつまみと酒もあるし。 そのうえサービスランチまで。 隣のひとに来たチャーシューメンのチャーシューがすごいボリュームだ。食べたい。 でもチャーハンにした。 690円は安いよね。 来ましたよ。 紅しょうががいいね。 とてもおいしそうだ。 スープもうまい。 このスープのラーメンも食べたいな。 さて、まずは紅しょうが無しで。 あ、とてもうまい。 求めてた味だ。お店のチャーハンってこれだよね。 紅しょうが有りもよいよ。 有りと無しを交互に食べたい。 量もあるねー。 690円のシンプル…
グリーンカレーを食べタイ。 今日は中本の赤い誘惑に負けずに来れた。 カオマンガイも食べたいけど、グリーンカレーにしよう。 タイティーから。 コップンカー。 配置を変えました。 うん、うまい。 コクがありますね。 辛さはそれほどでもない。 具材たっぷりだよ。 ミニガパオライスを追加するか。 一瞬考えたがやめておく。 ほっ ココナッツミルクにマンゴーが入ってる。 おいしい。 ごちそうさまでした。
この歳で中本にハマってしまったかもしれない。 タイ料理屋に行くつもりが、店の前を通ったら吸い込まれるように入ってしまった。 冷やし味噌ラーメンを食べたくなって。 今日は後ろに並んでないから食券機をじっくり見る。 セットがあるね。 ビールセットもあるのか。 でも半ラーメン冷やし味噌半蒙古丼セットにしよう。 ワクワク。 アプリを見せると烏龍茶をもらえる。 アプリまでダウンロードするなんて、 本当にハマってしまったのね、あなた。 来たよ。 赤いねー。 この前も食べた半蒙古丼。 麺見る? 辛い。うまい。 麺と食べるともっと辛く感じる。 もちろんむせる。 丼はもはや箸休め。 冷やし味噌ラーメンを食べてる…
暑い日には南インド料理を食べたい。 まえに来たけど久しぶりだ。 平日ランチ限定メニューがありますね。 ノンベジミールスセットにしよう。 平日からミールスが食べられるなんて幸せだね。 ラッシー 来ましたね。 パパドをどかしたからバスマティライス見て。 見た? じゃあ、パパドをライスの上に砕くよ。 えいっ! ラッサム うん、好き。 はい。 はい。 はいー。 うえーい! やっぱりおいしかったな。 幸せなランチタイムだった。 ありがとう南インド。
辛いものが食べたい。 きのう休みだった蒙古タンメン中本に来た。 慣れないから食券機の前で焦ってしまう。 後ろに並んでるし。 半蒙古丼と半冷やし味噌ラーメンスープにした。 冷やし味噌ラーメンが当店辛さNo.1とのこと。 そのスープだけを飲んでみよう。 来たよ。 赤いねー。 半蒙古丼はこれ。 半でもけっこうある。 半冷やし味噌ラーメンのスープはこれ。 辛いかなあ? あ!温かい! 冷やし味噌ラーメンの冷やしは麺のほうか! 辛さは大丈夫だ。うまいよ。まあ、何度かむせたけど。 肉もいい。温かい冷やし味噌ラーメンスープの。 蒙古丼は3種の具がのってる。 ここは辛くない。 肉もあって。 麻婆豆腐。 むかし食…
辛いものが食べたい。 李湘潭湘菜館なら何かあるだろう。 じつは蒙古タンメン中本に行ったら休みで。 ん?湘菜館李湘潭か。 上の看板はその順になっているが、 店のHPによるとやっぱり李湘潭湘菜館みたい。 辛いミーフンもいいなぁ。 しかし豚ガツのローカンマ炒めにするか。 とうがらしマークが2だから。 豚ガツに若干の不安を覚えながらも挑戦だ。 ローカンマってなんだろうな。 来ましたね。 うまそうじゃないか。 うん、うまい。 そんなに辛くないけどニンニクが効いている。 ガツンとくる味だ。 心配だったガツもクセなくおいしい。 ここの食べ物はごはんにのせたくなる。 うん、おいしい。 こんなご時世だからごはん…
ドトールには酒がない。長年そう思っていました。 ところが北千住駅構内でこんな看板を見つけたのです。 ほろ酔いセット⁈ アルコール2杯とおつまみで1,020円⁈ アルコールはスーパードライやワインやハイボール⁈ 心地よい風を感じながら癒しのカフェタイム⁈ 入店しレジのお姉さんに「ほろ酔いセット」と告げる。 ドリンクはなににされますか? 「ビールと赤ワインで」 2杯いっしょでいいですか? 「別々にお願いします。つまみはソーセージとカマンベールのやつで」 ビールだ。 トレイにはお馴染みのDOUTORのロゴ。 これがなければ誰もドトールとは思わないでしょう。 しばらくするとつまみが来た。 いいつまみだ…
メインでやったプロジェクトが無事に終わり。 K氏ご夫妻がお祝いをしてくれました。 元祖焼酎ハイボールの前にまずはビールで乾杯! うまいなー。 ありがとうございます。 ひと段落ついて、ほっとしました。 テレビを見て料理を待ちましょう。 このお店が出た番組の連続上映ですよ。 水なす刺身が来たよ。 それではボールにしましょう。 今回のプロジェクトはけっこう大変で。 初めてのことの連続だったから。 アジフライ ねぎとろ どれもうまいな。 これはカレー味の大根煮付。 隣の人が食べててうまそうだったからつい。 冷たくてうまいよ。 ツーボール 煮こみ豆腐 うん、おいしい。 それにしても毎日ハードだったな。 …
お、ビリヤニか? そこまでお腹は空いてないが入るか。 兜町にこんなのできたんだね。 東証からも近い。 謎のメニュー。 どうやら量のちがいのようだ。 ならば姫アニがちょうどいい。 あ、アニってビリアニのアニか。 ビリヤニじゃなくてビリアニか。 オシャレな内装を眺めながらビリアニを待つ。 来た。 綺麗。 肉がのってるね。 こっち側も見て。 チャーシューっぽい味だ。 うまい。ビリアニにこういうの珍しいね。 ビリアニは? うまい。ちょうどいい味。 で、このカレーうまいわ。 とても好き。 いつもかけるのか、デザートなのか迷うこれ。 特にここのはピンクだし。 でもかけたらうまいよ。 ライタって言うんだよね…
ここはどうだろう。 居酒屋さんのランチ。 良さそう。 迷う。カレーも生姜焼もサバもいいな。 でも、いろいろ入ってる幕の内定食にしましょうか。 まずはね。 はい、幕の内です。 どれから食べるか迷うわ。 どれから食べたと思う? 正解はCのたまごでした! 下の角煮もうまかったよ。 この辺も派手さはないがうまいやつ。 クリームコロッケと唐揚げと合鴨のパワーゾーン。 食べ盛りのちびっ子もこれで満足だ。 ごちそうさまでした。 いろいろ食べられてよかった。 また来ますね。
タイ料理を食べタイな。 今日はなににしようかな。 ここ安いよね。 スペシャルにしてみよう。 ラープとやらに。 小グリーンカレー(280)も付けた。 来たよ、コップンカー。 これがラープか。 パクチーたっぷりだね。 グリーンカレーも来ましたね、コップンカー。 サラダもつくのか。 あ、ラープうまい。 ガパオみたいかと思ったら違うわ。 ハーブが効いててうまい。 いまスープが来たよ、コップンカー。 熱々! グリーンカレーもおいしいです。 ふたつ楽しめて嬉しいな。 やっぱりグリーンカレーはつけるべきだな。 タイ料理の丸くしたライスは少なく見えて多いしね。 ごちそうさまでした。 いいラープでした。
雨の日は桂林。 やっぱりいつもより行列が少ない。 でも並んではいる。 外のメニューを見て待とう。 迷うな。チャーハンか、それ以外か。 前回は有名な海老チャーハンを食べた。 セットもあったよね、と思っていたら、 店員さんが出てきて注文聞かれたから 「た、玉子チャーハン!」と言った。 入店したらやっぱりセットあった。 まぁ、いい。 今日はいさぎよく玉子チャーハン単品だ。 すでにスープも来てるしね。 玉チャ、来ましたね。 見た目は海老チャーハンと似ている。 海老がないだけだ。 海老などなくても十分だ。 心ゆくまで眺めたら食べますね。 うん、おいしい。 そしてスープが油をさっぱりしてくれる。 だから、…
ストレスでしょうか。辛いものを食べたい。 蒙古タンメン中本。何年ぶりだろう。 20年以上の気がする。 吉祥寺店で食べたな。 もう一回くらいどこかで食べたかな。 初めて北極ラーメンを食べてみるぞ。 いちばん辛いやつだよね? 食べられるかなあ。 来た!赤いねー。 店の壁と同じ色だ。 おそるおそる。 あ、大丈夫。 けっこう好きかも。 辛いけど旨みありだな。 麺見る?飛ばないように気をつけて。 うん、もちもちしててうまい。 20年前は基本の蒙古タンメンを食べたけど、 今のほうがうまく感じる。 これはもう一度、蒙古タンメンも食べないと。 ごちそうさまでした。 蒙古タンメン、見直しました。
また湖南料理を食べに来た。 珍しいものが食べれるから好き。 まえと日替わり定食のメニューが変わってるね。 今日はこっちの⑥にしようかな。 湖南醤油炒飯を食べてみたい。 辣椒 醤 醋 竹 来たよ!黒いねー。 これが醤油炒飯か。 まずはミーフンで落ち着こう。 スープのピーナッツがおいしい。 麺も独特の食感。とてもいい。 さて。 どう? 今まで食べたことない味だ。 醤油がふんわりと香る。 (と、言っても日本の醤油味とはちがう) 搾菜か何か入ってるな。 とてもおいしい。 量も多くてこの断面。 色は濃いけどそんなにしょっぱくない。 これは時々食べに来たいやつだ。 湖南醤油炒飯。 なんだか癖になる味。 ほ…
久しぶりにチームのメンバーで飲む日。 有楽町にこんな場所ができていたんだね。 お店がたくさん集まっている。 今日はこの小籠包のお店。 乾杯をしまして。 ピーマン豆腐。 木耳とゴーヤのやつ。 こういうのあるのいいね。 さあ、小籠包だよ。 黒酢で食べるととてもうまい。 黒酢に感動してしまった。 もちろん、ロンポーがうまいんだけどね。 焼小籠包は熱々!とてもうまい。 今まで食べた焼小籠包の中でいちばんだ。 スペアリブだったかな。 これもおいしいよ。 海老小籠包もよし! ほら。 実は餃子もおいしい。 酒が進み、話も盛り上がります。 仕事の話も、それ以外もね。 とてもいい会でした。 と、同時にリーダーと…
中華街の細い路地ににありそうな店構え。 マーボナスにするかな。 狭い席ですが無事にマーボナス来ました。 辛くはないけど濃厚でうまいよ。 にんにくが効いてる。 それに量が多い。 遅れて来たスープが味噌汁だった。 海外で日本人に会ったときのようだ。 初めてだな、レンゲで味噌汁飲むの。 でもおいしい。 やっぱり落ち着く。 ほっ ごちそうさまでした。 多いと思ったけどぜんぶ食べちゃった。
とても暑い。 そんな日はタイだ。 もちろんいつもの微笑みのランチセットを ハーフ&ハーフで。 ハーフのひとつはガパオを3辛で。 もうひとつは空心菜のカレーを1辛で。 さらにこれが付くからすごいよね。 タイの餃子。 はい、おそろいです。 まずは餃子のようなもの。 うん、ソースがタイ。 ガパオは辛く、そしてうまい。 カレーもいいね。 暑い日の辛いもの。 痩せそう。 小さな目玉焼きを割るとマイルドに。 卵はいつも助けてくれる。 こんな俺でも助けてくれる。 ありがとう。
とても暑い。 そんな日はタイだ。 初めてのライカノ。 人気店だけあって並んでる。 グリーンカレーにしたいけどな。 ガパオを食べる使命がある。 牛挽き肉のガパオもあるのか。 いつものは鶏だよね。 鶏にした。 鶏肉のホーリーバジル炒め(1,023) それがガパオライス。 スープうまい。 予想とちがう味。とてもうまい。 コップンカー รถตำรวจ 美しい。 うん、おいしい。 ジューシーといいますか。 卵と鶏か、タイの親子丼か。 ほどよく辛くてうまいガパオです。 ガパオの旅はまだ終わらない。
一度は食べねば牧のうどん。 並んでる。 迷ったけど、ごぼう天うどん。 麺の硬さは「やわ」で。 それでいいんだよね? 活気があるわ。 隣のひとに来た大盛りのデカさすごい。 うわ! こっちもでかか。 出汁がうまいね。 麺は? うわ!!衝撃の柔らかさ。 柔らかいとは聞いていたけど、これは! 麺もごぼ天も完全に多すぎた。 まったく減らない。 やかんで出汁を足しながら食べる。 次は麺は「かた」にしよう。
天神で立ちますか。 いいですね。 ここも青い食券販売機。 金額の感じも鹿児島の店と似てる。 九州の食券機はこれがスタンダードなのかも。 ハイボール&ごま鯖(380) うまい! タレがうまい。これがごま鯖か。 すごいな、ここも。 タレがうまいからツマも食べられる。 あ、アジフライ頼まなきゃ! アジフライ(300) おいしいー! あっさりしてる。 タルタルもいい。 この軽さはアジの鮮度ゆえのものですね。 この方も納得でしょう。 サワラたたき(420) 柔らかい!こういう感じかあ。 おばいけ(250) それは鯨。 おいしい。鯨の味がします。 まだまだいろいろ食べたいけど、 このくらいにしておくか。 …
さっきの店で若者が教えてくれたんだ。 長崎の〆は「かにや」のおにぎりか、 「半蔵」のハンバーグ定食だって。 気分は完全におにぎりなんだけど、 ここはハンバーグでしょ! ドアが完全に夜の店のそれで緊張する。 あれ、串? お店間違えた? と不安になりつつメニューを開く。 ハンバーグあった。 若者はハンバーグ定食で〆ると言っていたけど、 お兄さんはハンバーグ単品にしよう。 単品なら酒がないと。 ハンバーグ! カタチがいいよねー。 それにキャベツがいい。 おいしいわ。 濃い目の味付けでご飯がほしくなる。 一回、冷静になって食べる。 それでもうまい。 もう一個食べたい。 これほど最後のひと切れが名残惜し…
またまたおそるおそるINする。 この旗はオーストラリアか? わいわい楽しい。 スタンディングバーです。 お店の人が話しかけてくれる。 こういう店もいいよねー。 若いお客さんも一緒になって。 「やっぱりここに来ちゃった」って、 入ってくるお客さんもいる。 そういう店、いいよね。 俺も次に長崎に来たら、また入りそうだもん。 長崎のことをいろいろ教えてもらった。 いい店です。
こっちこっち。 入るとき何度も確認したよ! こっちは賑わってる。 向こうは客が俺だけだったからね。 しかしメニューは似ている。 キモニラとか向こうにもあったよね。 どういう関係?? 芋 そんな小さなこと、オオタニサンは気にしない。 来た! こっちは焼いた面が上向いてる。 なるほど。 あ、うまい。 こっちのほうがやわらかいか。 でも味は似ている。 このほかにない味が似ている。 こっちのほうがパリパリしてるか。 皮にコシもあるかも。 とてもうまいわ! ただ、明確な違いは、店の賑やかさだな。 それだけは間違いない。
ここは昼から行きたいと思ってた。 入ってみると、意外とお客さんいない。 ここだよね??人気なの。 餃子頼んだ。 あ、ちがう! 雲龍亭と宝雲亭があるのか! ここは雲龍亭。 昼間行こうと思ったのは宝雲亭。 紛らわしすぎるだろ。 まあ、いい。 今はひとりだけどこっちも人気みたいだし。 芋 ほら。 裏面はこんがり。 うまいよ。 しかし、行こうと思っていたのはここじゃない。 怒りのぜんぶ返し。 とてとうまいよ。 しかし、あっちも行ってみたくなるよね。 そういう作戦か。
店の前で迷ってたら、酔っ払いのおっさんに 「はくしかめっちゃうまいっすよ」と背中を押され。 入った。 おでんのお店。 もう70年やってるって。 芋 よし。 澄んでる。 柔らかくていい味。 つみれもほろほろ。 お出汁もおいしい。 っていうかこの揚げうまいわ。 静かな空間。 もう、少し食べたいけど、このくらいにするか。
二度目のチャレンジで入れた。 早い時間に来たら満席だったんだ。 なんて読むのかなと思ったけど、 割とそのまま「あらこ」らしい。 芋の水割りから。 本日2度目の刺し盛り(1,400) タコうま! こっちもコリコリ。 すでに他の刺身は終わっていて。 「もうね、なんもなか」と大将。 それにしても、タコうまいわ。 きのうもうまかったし。 九州でタコを好きになったタコです。 こういう店が日常にあればいいなあ。 そういえばここはお通しないんだね。
ゆうぜんを出て目の前のここで小休止。 立ち焼酎。 こういうのを飲みました。 うん。 この辺が100円でいいね。 豚たかな(100) うまい。 店内大賑わい。 他のお客さんとすこし交流もできた。 よし、次行きますか。
ここもおそるおそる扉を開けた。 「大丈夫ですか?」って扉を開けながら。 「どうぞどうぞ」と言う女将の笑顔を見て、 大丈夫だと思ったよ。 まずはビー(700) お通しはこれ。 刺し盛り(1,300)にしますか。 長崎では魚を食わねば。 来ましたね。 「長崎の醤油は甘いけど大丈夫?」と大将。 「長崎は砂糖が安いからニヤリ」と。 いいねー。 イカがうまい。ねっとり。 ほかの魚もぷりぷりしてる。 白金の露(350) ふと、壁を見ると松井の写真がある。 あの秀喜だ。 ここに来てるみたい。 すごい。 からしれんこんを頼むと、 「少々お待ちください。一から作りますニヤリ」 と大将。 ワクワク。 冗談かと思っ…
本当に駅から近かった。 と言うか駅だね。 ミシュランだ。 とんねるずのやつじゃなくて本物。 前に6人並んでる。 正面の店も気になるが。 入れた。 皿うどんか、ちゃんぽんか。 玉子入りちゃんぽん(1,050)にしよう。 わーい。 いいねー。 スープがクリーミー。 やさしいけどおいしい。 麺見る? ちゃんぽんの麺好き。 野菜やエビやイカや。 わざわざ玉子入りにしたのに、 持て余していた玉子をそろそろ割りますか。 おいしかった。 けっこう量あるのに、 さらに大盛り頼んでる人も多かったな。 ちゃんぽんは罪悪感がないなあ。 スープに牡蠣が入っているのか。 なんて思いながら店の外のサンプルを見てたら、 並…
鹿児島の〆もまたラーメン。 ほんとは別の店に向かったのですが、 ここの活気にひかれてしまい。 ジョインしました。 ラーメン(並)にした。 あ、中だったか。 茶を飲んで待つ。 来た! いい。 この透明なスープ。 〆の鍋みたいな味。 うまいし、これは人気なのがわかる。 麺も見るよね? ほんとあっさりで、鹿児島ラーメンらしくない。 もちろんいい意味で。 ありがとう鹿児島。 ありがとう、のり一。
兵六。 我々は親しみを込めてへいちゃんと呼ぶ。 かつて大橋巨泉が石坂浩二をそう呼んだように。 焼酎はお湯割りで、ですよね。 こんなにうまい焼酎あるってくらいうまい。 もう! 見て。さつまいもに、さつま揚げに鶏。 理想のお通しオブ薩摩! ひん。 気になるのは、がらんつ。 これはブログ的にネタになるのでは?? と思ってママに「がらんつ」って何ですか? と聞いたら、めざしだって。 地味だ。 それもあってまたお湯で割った。 鳥。 白いね。 そんな不安をよそにうまい! これはイカだった。白くて当たり前だった。 だけど、予想よりジューシー。 本当に鹿児島なんだな。 当然、最初は妻に反対された。 でも、あな…
直感でおそるおそる入る。 ここはお湯割りにしようかな。 やっぱり焼酎はお湯割りですよね! 太田和彦さんの盃を見たとき、不安はなくなりましたよ。 お通しからうまいし。 刺身盛り合わせ頼んだ。 2軒目だって言ったら女将さん、 「無理して食べなくてもいいよ!」って。 でも食べたいと言ったら少なめにしてくれるって。 いい店! 甘口辛口 来た!すごい! ウニが入ってるとは!予想外だなー。 なんと鹿児島のウニらしいよ! ここに入ってよかったー。 あ、きびなごちがうわ。 サクサクしてる。 いや、ぜんぜんちがう。 これかー。 うまいきびなごはサクサクなんだな。 次、どれ食べる? マグロうま! いい店すぎる。 …
この愉快な店で飲もう。 あははは。 立ち飲み屋で、その名もキリツ。 Kiritsu 嫉妬するほどいいネーミング。 青い食券機がいいね。 これにしよ。 ほかにもいろいろ。 焼酎何にします?と聞かれて、 知らない八千代伝にした。 ロックでなみなみ来たわ。 来た! ピカピカしてるきびなごどん。 うまいー。 鳥刺しもうまいー! 食感がすばらしいね。 森伊蔵500円はすごいな! 東京なら2,500円する。 迷う。 わ、裏にもあった。 あ、これも食べねば。 急速は事を破り、寧耐は事を成す。(西郷隆盛) 焼酎は聞いたことないのがいいよねー。 貴心樹(250)をロックで。 やっぱりなみなみ。 あ、うまい。 買…
ここでお茶でも飲みますか。 リゾート感のある店内。 先客は2名。 お茶ありますね。 緑茶にした。 中身はゴールドだ。 それ以上に素晴らしいのがこの眺め。 桜島が目の前です。 最高。
鹿児島でさつま揚げを食べずにどこで食べる。 令和はこんなにオシャレに買える。 SOUNDS GOODだ。 うん。チーズ入っとる。 こっちはごぼう。 もう少し買っときゃ良かったさつま揚げ 鹿児島では「覆水盆に返らず」より、 こちらをよく聞きます。