ビリヤニかカレーか。 日替わり3種のカレーセット(990)もある。 が、やはりここではチキンビリヤニ(990)か。 チキンビリヤニにしたよ! いいね。 ビリヤニについてくるカレーがうまいんだよね。 こっちも! 正直、単品のカレーより好き。 ビリヤニもうまいです。 チキンがとても柔らかい。 このあともビリヤニにカレーかけたりライタをかけたりしながら楽しみました。 ごちそうさまでした。 やっぱりここはビリヤニかも。
グリーンカレーを食べタイ。 今日は中本の赤い誘惑に負けずに来れた。 カオマンガイも食べたいけど、グリーンカレーにしよう。 タイティーから。 コップンカー。 配置を変えました。 うん、うまい。 コクがありますね。 辛さはそれほどでもない。 具材たっぷりだよ。 ミニガパオライスを追加するか。 一瞬考えたがやめておく。 ほっ ココナッツミルクにマンゴーが入ってる。 おいしい。 ごちそうさまでした。
この歳で中本にハマってしまったかもしれない。 タイ料理屋に行くつもりが、店の前を通ったら吸い込まれるように入ってしまった。 冷やし味噌ラーメンを食べたくなって。 今日は後ろに並んでないから食券機をじっくり見る。 セットがあるね。 ビールセットもあるのか。 でも半ラーメン冷やし味噌半蒙古丼セットにしよう。 ワクワク。 アプリを見せると烏龍茶をもらえる。 アプリまでダウンロードするなんて、 本当にハマってしまったのね、あなた。 来たよ。 赤いねー。 この前も食べた半蒙古丼。 麺見る? 辛い。うまい。 麺と食べるともっと辛く感じる。 もちろんむせる。 丼はもはや箸休め。 冷やし味噌ラーメンを食べてる…
暑い日には南インド料理を食べたい。 まえに来たけど久しぶりだ。 平日ランチ限定メニューがありますね。 ノンベジミールスセットにしよう。 平日からミールスが食べられるなんて幸せだね。 ラッシー 来ましたね。 パパドをどかしたからバスマティライス見て。 見た? じゃあ、パパドをライスの上に砕くよ。 えいっ! ラッサム うん、好き。 はい。 はい。 はいー。 うえーい! やっぱりおいしかったな。 幸せなランチタイムだった。 ありがとう南インド。
辛いものが食べたい。 きのう休みだった蒙古タンメン中本に来た。 慣れないから食券機の前で焦ってしまう。 後ろに並んでるし。 半蒙古丼と半冷やし味噌ラーメンスープにした。 冷やし味噌ラーメンが当店辛さNo.1とのこと。 そのスープだけを飲んでみよう。 来たよ。 赤いねー。 半蒙古丼はこれ。 半でもけっこうある。 半冷やし味噌ラーメンのスープはこれ。 辛いかなあ? あ!温かい! 冷やし味噌ラーメンの冷やしは麺のほうか! 辛さは大丈夫だ。うまいよ。まあ、何度かむせたけど。 肉もいい。温かい冷やし味噌ラーメンスープの。 蒙古丼は3種の具がのってる。 ここは辛くない。 肉もあって。 麻婆豆腐。 むかし食…
辛いものが食べたい。 李湘潭湘菜館なら何かあるだろう。 じつは蒙古タンメン中本に行ったら休みで。 ん?湘菜館李湘潭か。 上の看板はその順になっているが、 店のHPによるとやっぱり李湘潭湘菜館みたい。 辛いミーフンもいいなぁ。 しかし豚ガツのローカンマ炒めにするか。 とうがらしマークが2だから。 豚ガツに若干の不安を覚えながらも挑戦だ。 ローカンマってなんだろうな。 来ましたね。 うまそうじゃないか。 うん、うまい。 そんなに辛くないけどニンニクが効いている。 ガツンとくる味だ。 心配だったガツもクセなくおいしい。 ここの食べ物はごはんにのせたくなる。 うん、おいしい。 こんなご時世だからごはん…
ドトールには酒がない。長年そう思っていました。 ところが北千住駅構内でこんな看板を見つけたのです。 ほろ酔いセット⁈ アルコール2杯とおつまみで1,020円⁈ アルコールはスーパードライやワインやハイボール⁈ 心地よい風を感じながら癒しのカフェタイム⁈ 入店しレジのお姉さんに「ほろ酔いセット」と告げる。 ドリンクはなににされますか? 「ビールと赤ワインで」 2杯いっしょでいいですか? 「別々にお願いします。つまみはソーセージとカマンベールのやつで」 ビールだ。 トレイにはお馴染みのDOUTORのロゴ。 これがなければ誰もドトールとは思わないでしょう。 しばらくするとつまみが来た。 いいつまみだ…
メインでやったプロジェクトが無事に終わり。 K氏ご夫妻がお祝いをしてくれました。 元祖焼酎ハイボールの前にまずはビールで乾杯! うまいなー。 ありがとうございます。 ひと段落ついて、ほっとしました。 テレビを見て料理を待ちましょう。 このお店が出た番組の連続上映ですよ。 水なす刺身が来たよ。 それではボールにしましょう。 今回のプロジェクトはけっこう大変で。 初めてのことの連続だったから。 アジフライ ねぎとろ どれもうまいな。 これはカレー味の大根煮付。 隣の人が食べててうまそうだったからつい。 冷たくてうまいよ。 ツーボール 煮こみ豆腐 うん、おいしい。 それにしても毎日ハードだったな。 …
お、ビリヤニか? そこまでお腹は空いてないが入るか。 兜町にこんなのできたんだね。 東証からも近い。 謎のメニュー。 どうやら量のちがいのようだ。 ならば姫アニがちょうどいい。 あ、アニってビリアニのアニか。 ビリヤニじゃなくてビリアニか。 オシャレな内装を眺めながらビリアニを待つ。 来た。 綺麗。 肉がのってるね。 こっち側も見て。 チャーシューっぽい味だ。 うまい。ビリアニにこういうの珍しいね。 ビリアニは? うまい。ちょうどいい味。 で、このカレーうまいわ。 とても好き。 いつもかけるのか、デザートなのか迷うこれ。 特にここのはピンクだし。 でもかけたらうまいよ。 ライタって言うんだよね…
ここはどうだろう。 居酒屋さんのランチ。 良さそう。 迷う。カレーも生姜焼もサバもいいな。 でも、いろいろ入ってる幕の内定食にしましょうか。 まずはね。 はい、幕の内です。 どれから食べるか迷うわ。 どれから食べたと思う? 正解はCのたまごでした! 下の角煮もうまかったよ。 この辺も派手さはないがうまいやつ。 クリームコロッケと唐揚げと合鴨のパワーゾーン。 食べ盛りのちびっ子もこれで満足だ。 ごちそうさまでした。 いろいろ食べられてよかった。 また来ますね。
タイ料理を食べタイな。 今日はなににしようかな。 ここ安いよね。 スペシャルにしてみよう。 ラープとやらに。 小グリーンカレー(280)も付けた。 来たよ、コップンカー。 これがラープか。 パクチーたっぷりだね。 グリーンカレーも来ましたね、コップンカー。 サラダもつくのか。 あ、ラープうまい。 ガパオみたいかと思ったら違うわ。 ハーブが効いててうまい。 いまスープが来たよ、コップンカー。 熱々! グリーンカレーもおいしいです。 ふたつ楽しめて嬉しいな。 やっぱりグリーンカレーはつけるべきだな。 タイ料理の丸くしたライスは少なく見えて多いしね。 ごちそうさまでした。 いいラープでした。
雨の日は桂林。 やっぱりいつもより行列が少ない。 でも並んではいる。 外のメニューを見て待とう。 迷うな。チャーハンか、それ以外か。 前回は有名な海老チャーハンを食べた。 セットもあったよね、と思っていたら、 店員さんが出てきて注文聞かれたから 「た、玉子チャーハン!」と言った。 入店したらやっぱりセットあった。 まぁ、いい。 今日はいさぎよく玉子チャーハン単品だ。 すでにスープも来てるしね。 玉チャ、来ましたね。 見た目は海老チャーハンと似ている。 海老がないだけだ。 海老などなくても十分だ。 心ゆくまで眺めたら食べますね。 うん、おいしい。 そしてスープが油をさっぱりしてくれる。 だから、…
ストレスでしょうか。辛いものを食べたい。 蒙古タンメン中本。何年ぶりだろう。 20年以上の気がする。 吉祥寺店で食べたな。 もう一回くらいどこかで食べたかな。 初めて北極ラーメンを食べてみるぞ。 いちばん辛いやつだよね? 食べられるかなあ。 来た!赤いねー。 店の壁と同じ色だ。 おそるおそる。 あ、大丈夫。 けっこう好きかも。 辛いけど旨みありだな。 麺見る?飛ばないように気をつけて。 うん、もちもちしててうまい。 20年前は基本の蒙古タンメンを食べたけど、 今のほうがうまく感じる。 これはもう一度、蒙古タンメンも食べないと。 ごちそうさまでした。 蒙古タンメン、見直しました。
また湖南料理を食べに来た。 珍しいものが食べれるから好き。 まえと日替わり定食のメニューが変わってるね。 今日はこっちの⑥にしようかな。 湖南醤油炒飯を食べてみたい。 辣椒 醤 醋 竹 来たよ!黒いねー。 これが醤油炒飯か。 まずはミーフンで落ち着こう。 スープのピーナッツがおいしい。 麺も独特の食感。とてもいい。 さて。 どう? 今まで食べたことない味だ。 醤油がふんわりと香る。 (と、言っても日本の醤油味とはちがう) 搾菜か何か入ってるな。 とてもおいしい。 量も多くてこの断面。 色は濃いけどそんなにしょっぱくない。 これは時々食べに来たいやつだ。 湖南醤油炒飯。 なんだか癖になる味。 ほ…
久しぶりにチームのメンバーで飲む日。 有楽町にこんな場所ができていたんだね。 お店がたくさん集まっている。 今日はこの小籠包のお店。 乾杯をしまして。 ピーマン豆腐。 木耳とゴーヤのやつ。 こういうのあるのいいね。 さあ、小籠包だよ。 黒酢で食べるととてもうまい。 黒酢に感動してしまった。 もちろん、ロンポーがうまいんだけどね。 焼小籠包は熱々!とてもうまい。 今まで食べた焼小籠包の中でいちばんだ。 スペアリブだったかな。 これもおいしいよ。 海老小籠包もよし! ほら。 実は餃子もおいしい。 酒が進み、話も盛り上がります。 仕事の話も、それ以外もね。 とてもいい会でした。 と、同時にリーダーと…
「ブログリーダー」を活用して、あるあほうさんをフォローしませんか?
ビリヤニかカレーか。 日替わり3種のカレーセット(990)もある。 が、やはりここではチキンビリヤニ(990)か。 チキンビリヤニにしたよ! いいね。 ビリヤニについてくるカレーがうまいんだよね。 こっちも! 正直、単品のカレーより好き。 ビリヤニもうまいです。 チキンがとても柔らかい。 このあともビリヤニにカレーかけたりライタをかけたりしながら楽しみました。 ごちそうさまでした。 やっぱりここはビリヤニかも。
ここにお得なセットがあることを知っている。 ほら。 2度目だからね。 前はおつまみ何にしたっけ? 前も食べたかもだけどバンバンジーにしますか。 生ビールとね。 バンバンジーはネギまみれだ。 冷たくて暑い日にはいいわ。 お得なセットだけってのもあれだから、、 紹興酒(400)を追加。 よし、次がある。 行こう。 いいセットでしたわ。
妻とそのお友だちふたりと4人でランチへ。 久しぶりにふたりと会うから緊張していると、、 妻に「なんであなたが緊張するのよ」と言われ。 まぁ、そうですよね。 でも乾杯すれば大丈夫。 俺だけワインですみません。 今日はプリフィックスランチコース。 前菜、メイン、デザート、飲み物を選べるけど、 飲み物以外は4人とも同じものを選んだ。 合わせたのではなく、食べたい!と思ったものが一緒で。 気が合うって、こういうことかな。 前菜はこれ。 生ハムとメロンと水牛のモッツァレラ。 なんだかんだ言って生ハムとメロンは合う。 バジルも爽やかでよかったよ。 パンがおいしいのもいいね。 おかわりしちゃった。 妻たち、…
俺はやはりハマっているのか。 樺太丼かインド丼を食べてみたくて来た。 でもインド丼はないみたい。 きっと限定メニューなんだな。 樺太丼にしたよ。辛さ9。 辛いかな?辛いよね。 わかったのは樺太丼は時間がかかる。 麺よりね。 来た! 想像よりやばそうな色してる。 量もやばそう。 デカい豆腐がゴロゴロ入ってる。 辛い麻婆豆腐らしいよ。 では、豆腐から。 あ、辛い。 でも食べられないほどじゃない。 そしてニンニクのパンチ! こばんと共に。 辛い、しょっぱい、多い! これは若者向けですよ! うまいけど。 今日も紅しょうがをもらった。 これで食べやすくなるから不思議だ。 ごちそうさまでした。 うまいよ。…
創業昭和40年。 うまそうだ。 三好弥って何軒もあるよね。 みよしやと読む。 日替わり弁当にしようかな。 カレーも気になるし、ハンバーグも食べたい。 でも日替わりだ。 今日はメンチカツとオムレツだよ。 ジャンボメニューもある。 ディッシュ定食とはなんだ? 来た! パイナップルだ。 ごはん多い! 味噌汁と冷奴も来た。 揚げたてでおいしいメンチカツ。 ソースをかけてもかけなくてもうまい。 メンチの下にはオムレツ。 意外と甘くなくてうまい。 ほんとのオムレツだ。 いい店だな。 もうかなり満腹ですよ。 ほっ。 ごちそうさまでした。 何を食べてもおいしそう。 また来ます。
チャーハンを探してここに来た。 でもメニュー多くて迷う。 アジフライ・半ライス・ラーメン・おしんこセットとかすごいな。 おつまみと酒もあるし。 そのうえサービスランチまで。 隣のひとに来たチャーシューメンのチャーシューがすごいボリュームだ。食べたい。 でもチャーハンにした。 690円は安いよね。 来ましたよ。 紅しょうががいいね。 とてもおいしそうだ。 スープもうまい。 このスープのラーメンも食べたいな。 さて、まずは紅しょうが無しで。 あ、とてもうまい。 求めてた味だ。お店のチャーハンってこれだよね。 紅しょうが有りもよいよ。 有りと無しを交互に食べたい。 量もあるねー。 690円のシンプル…
グリーンカレーを食べタイ。 今日は中本の赤い誘惑に負けずに来れた。 カオマンガイも食べたいけど、グリーンカレーにしよう。 タイティーから。 コップンカー。 配置を変えました。 うん、うまい。 コクがありますね。 辛さはそれほどでもない。 具材たっぷりだよ。 ミニガパオライスを追加するか。 一瞬考えたがやめておく。 ほっ ココナッツミルクにマンゴーが入ってる。 おいしい。 ごちそうさまでした。
この歳で中本にハマってしまったかもしれない。 タイ料理屋に行くつもりが、店の前を通ったら吸い込まれるように入ってしまった。 冷やし味噌ラーメンを食べたくなって。 今日は後ろに並んでないから食券機をじっくり見る。 セットがあるね。 ビールセットもあるのか。 でも半ラーメン冷やし味噌半蒙古丼セットにしよう。 ワクワク。 アプリを見せると烏龍茶をもらえる。 アプリまでダウンロードするなんて、 本当にハマってしまったのね、あなた。 来たよ。 赤いねー。 この前も食べた半蒙古丼。 麺見る? 辛い。うまい。 麺と食べるともっと辛く感じる。 もちろんむせる。 丼はもはや箸休め。 冷やし味噌ラーメンを食べてる…
暑い日には南インド料理を食べたい。 まえに来たけど久しぶりだ。 平日ランチ限定メニューがありますね。 ノンベジミールスセットにしよう。 平日からミールスが食べられるなんて幸せだね。 ラッシー 来ましたね。 パパドをどかしたからバスマティライス見て。 見た? じゃあ、パパドをライスの上に砕くよ。 えいっ! ラッサム うん、好き。 はい。 はい。 はいー。 うえーい! やっぱりおいしかったな。 幸せなランチタイムだった。 ありがとう南インド。
辛いものが食べたい。 きのう休みだった蒙古タンメン中本に来た。 慣れないから食券機の前で焦ってしまう。 後ろに並んでるし。 半蒙古丼と半冷やし味噌ラーメンスープにした。 冷やし味噌ラーメンが当店辛さNo.1とのこと。 そのスープだけを飲んでみよう。 来たよ。 赤いねー。 半蒙古丼はこれ。 半でもけっこうある。 半冷やし味噌ラーメンのスープはこれ。 辛いかなあ? あ!温かい! 冷やし味噌ラーメンの冷やしは麺のほうか! 辛さは大丈夫だ。うまいよ。まあ、何度かむせたけど。 肉もいい。温かい冷やし味噌ラーメンスープの。 蒙古丼は3種の具がのってる。 ここは辛くない。 肉もあって。 麻婆豆腐。 むかし食…
辛いものが食べたい。 李湘潭湘菜館なら何かあるだろう。 じつは蒙古タンメン中本に行ったら休みで。 ん?湘菜館李湘潭か。 上の看板はその順になっているが、 店のHPによるとやっぱり李湘潭湘菜館みたい。 辛いミーフンもいいなぁ。 しかし豚ガツのローカンマ炒めにするか。 とうがらしマークが2だから。 豚ガツに若干の不安を覚えながらも挑戦だ。 ローカンマってなんだろうな。 来ましたね。 うまそうじゃないか。 うん、うまい。 そんなに辛くないけどニンニクが効いている。 ガツンとくる味だ。 心配だったガツもクセなくおいしい。 ここの食べ物はごはんにのせたくなる。 うん、おいしい。 こんなご時世だからごはん…
ドトールには酒がない。長年そう思っていました。 ところが北千住駅構内でこんな看板を見つけたのです。 ほろ酔いセット⁈ アルコール2杯とおつまみで1,020円⁈ アルコールはスーパードライやワインやハイボール⁈ 心地よい風を感じながら癒しのカフェタイム⁈ 入店しレジのお姉さんに「ほろ酔いセット」と告げる。 ドリンクはなににされますか? 「ビールと赤ワインで」 2杯いっしょでいいですか? 「別々にお願いします。つまみはソーセージとカマンベールのやつで」 ビールだ。 トレイにはお馴染みのDOUTORのロゴ。 これがなければ誰もドトールとは思わないでしょう。 しばらくするとつまみが来た。 いいつまみだ…
メインでやったプロジェクトが無事に終わり。 K氏ご夫妻がお祝いをしてくれました。 元祖焼酎ハイボールの前にまずはビールで乾杯! うまいなー。 ありがとうございます。 ひと段落ついて、ほっとしました。 テレビを見て料理を待ちましょう。 このお店が出た番組の連続上映ですよ。 水なす刺身が来たよ。 それではボールにしましょう。 今回のプロジェクトはけっこう大変で。 初めてのことの連続だったから。 アジフライ ねぎとろ どれもうまいな。 これはカレー味の大根煮付。 隣の人が食べててうまそうだったからつい。 冷たくてうまいよ。 ツーボール 煮こみ豆腐 うん、おいしい。 それにしても毎日ハードだったな。 …
お、ビリヤニか? そこまでお腹は空いてないが入るか。 兜町にこんなのできたんだね。 東証からも近い。 謎のメニュー。 どうやら量のちがいのようだ。 ならば姫アニがちょうどいい。 あ、アニってビリアニのアニか。 ビリヤニじゃなくてビリアニか。 オシャレな内装を眺めながらビリアニを待つ。 来た。 綺麗。 肉がのってるね。 こっち側も見て。 チャーシューっぽい味だ。 うまい。ビリアニにこういうの珍しいね。 ビリアニは? うまい。ちょうどいい味。 で、このカレーうまいわ。 とても好き。 いつもかけるのか、デザートなのか迷うこれ。 特にここのはピンクだし。 でもかけたらうまいよ。 ライタって言うんだよね…
ここはどうだろう。 居酒屋さんのランチ。 良さそう。 迷う。カレーも生姜焼もサバもいいな。 でも、いろいろ入ってる幕の内定食にしましょうか。 まずはね。 はい、幕の内です。 どれから食べるか迷うわ。 どれから食べたと思う? 正解はCのたまごでした! 下の角煮もうまかったよ。 この辺も派手さはないがうまいやつ。 クリームコロッケと唐揚げと合鴨のパワーゾーン。 食べ盛りのちびっ子もこれで満足だ。 ごちそうさまでした。 いろいろ食べられてよかった。 また来ますね。
タイ料理を食べタイな。 今日はなににしようかな。 ここ安いよね。 スペシャルにしてみよう。 ラープとやらに。 小グリーンカレー(280)も付けた。 来たよ、コップンカー。 これがラープか。 パクチーたっぷりだね。 グリーンカレーも来ましたね、コップンカー。 サラダもつくのか。 あ、ラープうまい。 ガパオみたいかと思ったら違うわ。 ハーブが効いててうまい。 いまスープが来たよ、コップンカー。 熱々! グリーンカレーもおいしいです。 ふたつ楽しめて嬉しいな。 やっぱりグリーンカレーはつけるべきだな。 タイ料理の丸くしたライスは少なく見えて多いしね。 ごちそうさまでした。 いいラープでした。
雨の日は桂林。 やっぱりいつもより行列が少ない。 でも並んではいる。 外のメニューを見て待とう。 迷うな。チャーハンか、それ以外か。 前回は有名な海老チャーハンを食べた。 セットもあったよね、と思っていたら、 店員さんが出てきて注文聞かれたから 「た、玉子チャーハン!」と言った。 入店したらやっぱりセットあった。 まぁ、いい。 今日はいさぎよく玉子チャーハン単品だ。 すでにスープも来てるしね。 玉チャ、来ましたね。 見た目は海老チャーハンと似ている。 海老がないだけだ。 海老などなくても十分だ。 心ゆくまで眺めたら食べますね。 うん、おいしい。 そしてスープが油をさっぱりしてくれる。 だから、…
ストレスでしょうか。辛いものを食べたい。 蒙古タンメン中本。何年ぶりだろう。 20年以上の気がする。 吉祥寺店で食べたな。 もう一回くらいどこかで食べたかな。 初めて北極ラーメンを食べてみるぞ。 いちばん辛いやつだよね? 食べられるかなあ。 来た!赤いねー。 店の壁と同じ色だ。 おそるおそる。 あ、大丈夫。 けっこう好きかも。 辛いけど旨みありだな。 麺見る?飛ばないように気をつけて。 うん、もちもちしててうまい。 20年前は基本の蒙古タンメンを食べたけど、 今のほうがうまく感じる。 これはもう一度、蒙古タンメンも食べないと。 ごちそうさまでした。 蒙古タンメン、見直しました。
また湖南料理を食べに来た。 珍しいものが食べれるから好き。 まえと日替わり定食のメニューが変わってるね。 今日はこっちの⑥にしようかな。 湖南醤油炒飯を食べてみたい。 辣椒 醤 醋 竹 来たよ!黒いねー。 これが醤油炒飯か。 まずはミーフンで落ち着こう。 スープのピーナッツがおいしい。 麺も独特の食感。とてもいい。 さて。 どう? 今まで食べたことない味だ。 醤油がふんわりと香る。 (と、言っても日本の醤油味とはちがう) 搾菜か何か入ってるな。 とてもおいしい。 量も多くてこの断面。 色は濃いけどそんなにしょっぱくない。 これは時々食べに来たいやつだ。 湖南醤油炒飯。 なんだか癖になる味。 ほ…
久しぶりにチームのメンバーで飲む日。 有楽町にこんな場所ができていたんだね。 お店がたくさん集まっている。 今日はこの小籠包のお店。 乾杯をしまして。 ピーマン豆腐。 木耳とゴーヤのやつ。 こういうのあるのいいね。 さあ、小籠包だよ。 黒酢で食べるととてもうまい。 黒酢に感動してしまった。 もちろん、ロンポーがうまいんだけどね。 焼小籠包は熱々!とてもうまい。 今まで食べた焼小籠包の中でいちばんだ。 スペアリブだったかな。 これもおいしいよ。 海老小籠包もよし! ほら。 実は餃子もおいしい。 酒が進み、話も盛り上がります。 仕事の話も、それ以外もね。 とてもいい会でした。 と、同時にリーダーと…
中華街の細い路地ににありそうな店構え。 マーボナスにするかな。 狭い席ですが無事にマーボナス来ました。 辛くはないけど濃厚でうまいよ。 にんにくが効いてる。 それに量が多い。 遅れて来たスープが味噌汁だった。 海外で日本人に会ったときのようだ。 初めてだな、レンゲで味噌汁飲むの。 でもおいしい。 やっぱり落ち着く。 ほっ ごちそうさまでした。 多いと思ったけどぜんぶ食べちゃった。
とても暑い。 そんな日はタイだ。 もちろんいつもの微笑みのランチセットを ハーフ&ハーフで。 ハーフのひとつはガパオを3辛で。 もうひとつは空心菜のカレーを1辛で。 さらにこれが付くからすごいよね。 タイの餃子。 はい、おそろいです。 まずは餃子のようなもの。 うん、ソースがタイ。 ガパオは辛く、そしてうまい。 カレーもいいね。 暑い日の辛いもの。 痩せそう。 小さな目玉焼きを割るとマイルドに。 卵はいつも助けてくれる。 こんな俺でも助けてくれる。 ありがとう。
とても暑い。 そんな日はタイだ。 初めてのライカノ。 人気店だけあって並んでる。 グリーンカレーにしたいけどな。 ガパオを食べる使命がある。 牛挽き肉のガパオもあるのか。 いつものは鶏だよね。 鶏にした。 鶏肉のホーリーバジル炒め(1,023) それがガパオライス。 スープうまい。 予想とちがう味。とてもうまい。 コップンカー รถตำรวจ 美しい。 うん、おいしい。 ジューシーといいますか。 卵と鶏か、タイの親子丼か。 ほどよく辛くてうまいガパオです。 ガパオの旅はまだ終わらない。
一度は食べねば牧のうどん。 並んでる。 迷ったけど、ごぼう天うどん。 麺の硬さは「やわ」で。 それでいいんだよね? 活気があるわ。 隣のひとに来た大盛りのデカさすごい。 うわ! こっちもでかか。 出汁がうまいね。 麺は? うわ!!衝撃の柔らかさ。 柔らかいとは聞いていたけど、これは! 麺もごぼ天も完全に多すぎた。 まったく減らない。 やかんで出汁を足しながら食べる。 次は麺は「かた」にしよう。
天神で立ちますか。 いいですね。 ここも青い食券販売機。 金額の感じも鹿児島の店と似てる。 九州の食券機はこれがスタンダードなのかも。 ハイボール&ごま鯖(380) うまい! タレがうまい。これがごま鯖か。 すごいな、ここも。 タレがうまいからツマも食べられる。 あ、アジフライ頼まなきゃ! アジフライ(300) おいしいー! あっさりしてる。 タルタルもいい。 この軽さはアジの鮮度ゆえのものですね。 この方も納得でしょう。 サワラたたき(420) 柔らかい!こういう感じかあ。 おばいけ(250) それは鯨。 おいしい。鯨の味がします。 まだまだいろいろ食べたいけど、 このくらいにしておくか。 …
さっきの店で若者が教えてくれたんだ。 長崎の〆は「かにや」のおにぎりか、 「半蔵」のハンバーグ定食だって。 気分は完全におにぎりなんだけど、 ここはハンバーグでしょ! ドアが完全に夜の店のそれで緊張する。 あれ、串? お店間違えた? と不安になりつつメニューを開く。 ハンバーグあった。 若者はハンバーグ定食で〆ると言っていたけど、 お兄さんはハンバーグ単品にしよう。 単品なら酒がないと。 ハンバーグ! カタチがいいよねー。 それにキャベツがいい。 おいしいわ。 濃い目の味付けでご飯がほしくなる。 一回、冷静になって食べる。 それでもうまい。 もう一個食べたい。 これほど最後のひと切れが名残惜し…
またまたおそるおそるINする。 この旗はオーストラリアか? わいわい楽しい。 スタンディングバーです。 お店の人が話しかけてくれる。 こういう店もいいよねー。 若いお客さんも一緒になって。 「やっぱりここに来ちゃった」って、 入ってくるお客さんもいる。 そういう店、いいよね。 俺も次に長崎に来たら、また入りそうだもん。 長崎のことをいろいろ教えてもらった。 いい店です。
こっちこっち。 入るとき何度も確認したよ! こっちは賑わってる。 向こうは客が俺だけだったからね。 しかしメニューは似ている。 キモニラとか向こうにもあったよね。 どういう関係?? 芋 そんな小さなこと、オオタニサンは気にしない。 来た! こっちは焼いた面が上向いてる。 なるほど。 あ、うまい。 こっちのほうがやわらかいか。 でも味は似ている。 このほかにない味が似ている。 こっちのほうがパリパリしてるか。 皮にコシもあるかも。 とてもうまいわ! ただ、明確な違いは、店の賑やかさだな。 それだけは間違いない。
ここは昼から行きたいと思ってた。 入ってみると、意外とお客さんいない。 ここだよね??人気なの。 餃子頼んだ。 あ、ちがう! 雲龍亭と宝雲亭があるのか! ここは雲龍亭。 昼間行こうと思ったのは宝雲亭。 紛らわしすぎるだろ。 まあ、いい。 今はひとりだけどこっちも人気みたいだし。 芋 ほら。 裏面はこんがり。 うまいよ。 しかし、行こうと思っていたのはここじゃない。 怒りのぜんぶ返し。 とてとうまいよ。 しかし、あっちも行ってみたくなるよね。 そういう作戦か。
店の前で迷ってたら、酔っ払いのおっさんに 「はくしかめっちゃうまいっすよ」と背中を押され。 入った。 おでんのお店。 もう70年やってるって。 芋 よし。 澄んでる。 柔らかくていい味。 つみれもほろほろ。 お出汁もおいしい。 っていうかこの揚げうまいわ。 静かな空間。 もう、少し食べたいけど、このくらいにするか。
二度目のチャレンジで入れた。 早い時間に来たら満席だったんだ。 なんて読むのかなと思ったけど、 割とそのまま「あらこ」らしい。 芋の水割りから。 本日2度目の刺し盛り(1,400) タコうま! こっちもコリコリ。 すでに他の刺身は終わっていて。 「もうね、なんもなか」と大将。 それにしても、タコうまいわ。 きのうもうまかったし。 九州でタコを好きになったタコです。 こういう店が日常にあればいいなあ。 そういえばここはお通しないんだね。
ゆうぜんを出て目の前のここで小休止。 立ち焼酎。 こういうのを飲みました。 うん。 この辺が100円でいいね。 豚たかな(100) うまい。 店内大賑わい。 他のお客さんとすこし交流もできた。 よし、次行きますか。
ここもおそるおそる扉を開けた。 「大丈夫ですか?」って扉を開けながら。 「どうぞどうぞ」と言う女将の笑顔を見て、 大丈夫だと思ったよ。 まずはビー(700) お通しはこれ。 刺し盛り(1,300)にしますか。 長崎では魚を食わねば。 来ましたね。 「長崎の醤油は甘いけど大丈夫?」と大将。 「長崎は砂糖が安いからニヤリ」と。 いいねー。 イカがうまい。ねっとり。 ほかの魚もぷりぷりしてる。 白金の露(350) ふと、壁を見ると松井の写真がある。 あの秀喜だ。 ここに来てるみたい。 すごい。 からしれんこんを頼むと、 「少々お待ちください。一から作りますニヤリ」 と大将。 ワクワク。 冗談かと思っ…
本当に駅から近かった。 と言うか駅だね。 ミシュランだ。 とんねるずのやつじゃなくて本物。 前に6人並んでる。 正面の店も気になるが。 入れた。 皿うどんか、ちゃんぽんか。 玉子入りちゃんぽん(1,050)にしよう。 わーい。 いいねー。 スープがクリーミー。 やさしいけどおいしい。 麺見る? ちゃんぽんの麺好き。 野菜やエビやイカや。 わざわざ玉子入りにしたのに、 持て余していた玉子をそろそろ割りますか。 おいしかった。 けっこう量あるのに、 さらに大盛り頼んでる人も多かったな。 ちゃんぽんは罪悪感がないなあ。 スープに牡蠣が入っているのか。 なんて思いながら店の外のサンプルを見てたら、 並…
鹿児島の〆もまたラーメン。 ほんとは別の店に向かったのですが、 ここの活気にひかれてしまい。 ジョインしました。 ラーメン(並)にした。 あ、中だったか。 茶を飲んで待つ。 来た! いい。 この透明なスープ。 〆の鍋みたいな味。 うまいし、これは人気なのがわかる。 麺も見るよね? ほんとあっさりで、鹿児島ラーメンらしくない。 もちろんいい意味で。 ありがとう鹿児島。 ありがとう、のり一。
兵六。 我々は親しみを込めてへいちゃんと呼ぶ。 かつて大橋巨泉が石坂浩二をそう呼んだように。 焼酎はお湯割りで、ですよね。 こんなにうまい焼酎あるってくらいうまい。 もう! 見て。さつまいもに、さつま揚げに鶏。 理想のお通しオブ薩摩! ひん。 気になるのは、がらんつ。 これはブログ的にネタになるのでは?? と思ってママに「がらんつ」って何ですか? と聞いたら、めざしだって。 地味だ。 それもあってまたお湯で割った。 鳥。 白いね。 そんな不安をよそにうまい! これはイカだった。白くて当たり前だった。 だけど、予想よりジューシー。 本当に鹿児島なんだな。 当然、最初は妻に反対された。 でも、あな…
直感でおそるおそる入る。 ここはお湯割りにしようかな。 やっぱり焼酎はお湯割りですよね! 太田和彦さんの盃を見たとき、不安はなくなりましたよ。 お通しからうまいし。 刺身盛り合わせ頼んだ。 2軒目だって言ったら女将さん、 「無理して食べなくてもいいよ!」って。 でも食べたいと言ったら少なめにしてくれるって。 いい店! 甘口辛口 来た!すごい! ウニが入ってるとは!予想外だなー。 なんと鹿児島のウニらしいよ! ここに入ってよかったー。 あ、きびなごちがうわ。 サクサクしてる。 いや、ぜんぜんちがう。 これかー。 うまいきびなごはサクサクなんだな。 次、どれ食べる? マグロうま! いい店すぎる。 …
この愉快な店で飲もう。 あははは。 立ち飲み屋で、その名もキリツ。 Kiritsu 嫉妬するほどいいネーミング。 青い食券機がいいね。 これにしよ。 ほかにもいろいろ。 焼酎何にします?と聞かれて、 知らない八千代伝にした。 ロックでなみなみ来たわ。 来た! ピカピカしてるきびなごどん。 うまいー。 鳥刺しもうまいー! 食感がすばらしいね。 森伊蔵500円はすごいな! 東京なら2,500円する。 迷う。 わ、裏にもあった。 あ、これも食べねば。 急速は事を破り、寧耐は事を成す。(西郷隆盛) 焼酎は聞いたことないのがいいよねー。 貴心樹(250)をロックで。 やっぱりなみなみ。 あ、うまい。 買…
ここでお茶でも飲みますか。 リゾート感のある店内。 先客は2名。 お茶ありますね。 緑茶にした。 中身はゴールドだ。 それ以上に素晴らしいのがこの眺め。 桜島が目の前です。 最高。
鹿児島でさつま揚げを食べずにどこで食べる。 令和はこんなにオシャレに買える。 SOUNDS GOODだ。 うん。チーズ入っとる。 こっちはごぼう。 もう少し買っときゃ良かったさつま揚げ 鹿児島では「覆水盆に返らず」より、 こちらをよく聞きます。