母の日の数日前に、妻が居候(食費は貰っている)の息子から「母の日は何がいい?」と聞かれ、「三食作って欲しい」と答えたとか。最初「めんどくせわ」と言っていたが…
日本の素晴らしい風景そして山旅、「我が街 市原」の風景、たまに「男の料理」と海外遠征など
一歩ずつ頂上を目指しましょう。そこに素晴らしい世界が待っているはずです。 一度や二度の失敗は笑って過去に置きやりましょう。立ち上がるキッカケは意外と身近に!! 自分自身が感動したものでないと周りも感動しない。自分自身を守れないと、周りも守れない。 まだ見ぬ風景や人たちそして身近にときめきを感じながらの人生は良いと思います。
1件〜100件
6年前に阿蘇に来た時は、入山禁止で残念した山。6年越しでリベンジです。 天気が良く、雄大な阿蘇とミヤマキリシマ咲く烏帽子岳を堪能させていただきました。20…
祖母山は2回目で、前回は神原から登ったが、今回は違うコースで登りたいと思った。尾平登山口から宮原コース、九合目小屋、祖母山そして黒金尾根の周回をした。このコ…
6年ぶりの韓国岳と行ったことがなかった大浪池(おおなみいけ)を周遊した。前日予報では雨は降らないはずだったが、気候が不安定で、頂上ではあられがふり断続的に小…
屋久島から鹿児島に戻り、6年ぶりの開門岳へ。前日の大雨で登山道の状況を少し心配していたが、火山性土壌のためかねかるんでいるところや土砂崩れの箇所もなかった。…
この日は、午前中屋久島一周バスツアーを計画していたが、洗濯物が多くそれを済ますことにした。 コインランドリーがスパーのヤクデンの敷地内にあるとのことで、宮之…
二日目は永田岳から焼野三叉路に出て、新高塚小屋、縄文杉、ウィルソン株そして楠川分れから白谷雲水峡に下山した。2022年5月11日(水)撮影焼野三叉路に向かう…
初めての屋久島。雨は降るものと思ってきたが、2日間とも一日中小雨模様だった。 普段なら雨が降ることが分かっている時は山に登らないが、屋久島は特別で普段レベル…
鹿児島港から高速船(早い)に乗って屋久島に向かった。ゴールデンウィークが開けたせいか、乗客は少ない。種子島経由で2時間40分ほどの船旅だ。波が4m以下なら運…
ゴールデンウィーク後半に可愛い孫と過ごした後、いよいよ西日本山行を決行しました。ゴールデンウィーク最終日は車で1000kmを移動。熊本地震のボランティア活動…
5月になると個性的な花が多くなりますね。家の垣根や田んぼの畦道に目に止まった花。 西日本山行のため、しばらくは一方的なブログになりますので、ご容赦ください…
なにやら ごちゃごちゃしていますが、長旅の山行準備です。ザックは60L(避難小屋用)と25L(日帰り用)で服装は半袖から冬用まであります。 孫が遊びに来るG…
コロナ禍で、例年4月29日のワンデーマーチはしばらく中止されていた。今年3年ぶりに開催されたのだが、あいにくの雨天気で25km、17kmのロングコースはなく…
GWの山は残雪期で、3000m級の山々はまだまだ雪が深くて美しい風景が見られる。 しかし、危険もいっぱいあるのも事実だ。天気の良い日ばかりとは限らない。目…
避難小屋泊の準備として、本日モンベルからリゾツタが届いた。尾西の五目ご飯なども悪くはないが、リゾツタは少々価格は高めながら飽きがこない。テントや避難小屋泊…
山での行動食として、皆さんは何を持っていくでしょうか。 私は、日帰りでは①②、泊まりでは③④をプラスしています。①レーズンバターロール➡︎昼食用としても使え…
毎回ジョギング後にランニングキャップを洗濯機で洗っていると、マジックテープがすぐにだめになります。※メーカー表示は基本手洗い そこで、新たに山でも使えるキャ…
4月17日(日)久しぶりに海浜幕張へ。 行き先はZOZOマリンスタジアム。 本日は完全試合投手とBIGBOSSを見るために、スタジアムの席は早くから完売…
今日は、大谷翔平選手の2発が飛び出し久々にスカッとした一日でした。それを演出したのは、マドン監督の奇策だった。4回裏2-3で逆転された後、満塁で申告敬遠!点…
スマートニュースでAirTagの記事が出ていて、今更新しいニュースでもないなぁと思いつつ、久しぶりに自分の持ち物(AirTagを取り付けている)を探すアプリ…
暗いニュースばかりの中、大谷選手のシーズンが始まりましたね。 今年も怪我なく、人々に希望を与える活躍を期待します。
本日は土曜日で、校庭をお借りしてのスロージョギングでした(校庭を10周して3km)。ジョギング前はラジオ体操第一、第二で体をほぐし、ジョギング後はストレッチ…
ここ市原でも桜が満開になりました。今日から明日にかけての雨が心配ですが、週末までは大丈夫でしょう。 この時期、暑く無く寒くも無く、また悩ませる蚊などの虫も無…
以前、アップルウォッチのカバーの話をしたが、ウォッチ新製品の出始めの頃はよいアクセサリーがなかった。ソフト保護カバーは数ヶ月で色あせたり、見た目がゴツかつた…
何年ぶりかで南房総の佐久間ダムに行った。ここには桜の種類も多く、何がしの桜が咲いているものと期待したが、河津桜が終わりソメイヨシノにはまだ早い時期だった。2…
子供から「油断した〜」と動画と写真が送られてきた。見ると、部屋と孫が粉まみれになっていた。 でも大変なことをしでかしたとの表情で、この後動画では小さな手で粉…
クラブ山行で、軍畑駅から青梅駅までの丘陵を歩いた。前日の雪で遠くからは山が白く見えていたが、それらは木に積もった雪❄️で、登山道にはなかった。 ハイキングコ…
男体山直下の立身石から関東平野を眺めた後、御幸ケ原を通り女体山へ。そこから弁慶茶屋跡、つつじケ丘に下った。つつじケ丘からはバスでつくばセンターへ。つくばから…
10年ぶりに筑波山に登ってみた。当初はクラブの環境登山として計画されたが、コロナの蔓延防止等重点措置適用で中止となってしまった。 そこで自主山行として、天気…
こちらは梅のピークを迎えています。これからもう少し暖かくなれば桜の季節となります。2022年3月6日(日)撮影ベンチで紅白の梅を眺めた。一本の白い梅だか、青…
近くのダム周辺を散策していると、例年と同様カワウのコロニーがダム湖の中にできていた。排泄物で木々が白くなり、雲の多い天気では幻想的な風景に見えた。ここでは、…
プチ贅沢でビーフシチューを作ってみた。シチューの材料は牛肉、にんじん、玉ねぎ、じゃがいものちいさいもの、マッシュルーム、ローリエを赤ワイン、ブイヨン、砂糖少…
北日本を中心に荒れた大雪の天気が続いているが、北八ヶ岳もその影響を受けてかスノーシューハイク二日目の天気も良くなかった。 夜から雪が降って森林の中はともかく…
リーダー曰わく、例年日月のスケジュールにしたのはトレースが期待できるからだとのこと。※しかし今回は北日本の雪の影響で森林内はともかく、雪原は綺麗にトレースは…
パソコンやスマホで確定申告書類を税務署に送付できることは便利です。税金を払っている以上、納めすぎているものはちゃんと還付してもらいましょう。 いままでPCで…
昨シーズン前に冬用ギアの修理やアイゼンを買い替えたものの、その後コロナ対策で何処にも行けなかった。 今年はまんえん防止等重点措置がまだ出てはいるが、人混みを…
久しぶりと言うか、30年以上飲んでいなかったブランデーを料理のために買った。 作るのはローストビーフで、調理家電についてきたレシピ通りにつくるためブランデー…
昨日、3回目のワクチン接種が終わりました。ファイザー、ファイザーときて今回はモデルナ。私の場合、前回は多少副反応があつたが、今回はそれほどでもなかった。妻は…
今朝は快晴で、青空に梅の花が映えていた。スロージョギング後、梅の花を眺めながら帰宅した。校庭の梅が咲き始めて3週間、ずいぶん花が多くなった。花もしっかり主張…
トレーニングロードを走っていると、もうタンポポの花が咲いていた。一歩ずつ春が近づいています。田おこしも始まっている。東京に電気を送る送電線の下で、アオサギが…
術後の経過観察のため毎年12月に行っていた内視鏡検査が、今年1月末になった。コロナで医療現場もやりくりに影響が出てるのかもしれない。 内視鏡検査で食事制限が…
1月21日から首都圏にまん延防止等重点措置が適用されたため、予定した富山クラブ山行は自主山行(クラブ主催ではない、参加取止め自由、反省会なし)として行った。…
壊れたわけではないのですが、体重計(体組成計)をスマホでデータ管理できるものに買い替えた。 いままで使っていたデジタル体重計(体脂肪率)の製造年をタニタさん…
オミクロンの拡大が止まりません。今年は1月からクラブ山行ができるかと期待して、次回の山行で使用する旗を担当の私に郵送してもらったが、旗を使用することなく自主…
南関東は晴天が続き、寒さもこの時期並みに冷えてあります。今日は土曜日恒例の校庭でのスロージョギング。小学校なので10周でちょうど3km、薄らと汗をかく程度で…
テレビで野菜の切れ端から葉を育てる映像が流れていたので、早速試してみた。テキストを入力 北側の窓だったが、すぐに新しい葉が伸びてきた。以外と簡単に育つものだ…
昨日薄ら積もってきましたと言いましたが、結構積もりましたね。当地では珍しいので、自宅周辺の雪景色を撮ってみました。 小湊鐵道周辺でも雪が珍しいため、朝早くか…
ちょっとした雪にでも慌てる首都圏。薄らと積もり始めています。皆様、ご注意を!ご安全に!
昨年から普段使っていないものを処分しようと思っていた。アマゾンで余計なものを買ってしまって、その穴埋めに不要品をハードオフに持って行った。不要品と言っても私…
普段のネット通販はオンラインショップをメインに利用している。その方が何かあった場合の対処が明確だからです。でも、たまにアマゾンなどでそう高くない品物で毎日使…
\2022年のあなたの運勢/
こちらは冬晴れ。我が家付近からは富士山が見えています。今朝の養老川と富士山。小湊鐵道と富士山は久しぶりに撮ってみた。 皆様のご多幸をお祈りします。
4月〜9月まで孫と楽しく同居していました。その後もときどき会いに来てくれています。 来てよし、帰ってよしの孫です。皆様 良いお年をお迎えください
コロナの影響で今年も山にそれほど登っていない。数少ない山を振り返ります。9/29 飯豊山御沢登山口から飯豊本山までの日帰り登山。飯豊連峰は大きいことがわかっ…
YOASBI、あいみょん これと言って好きでも嫌いでもない(歌はうまいと思う)が、アマゾンミュージックで何故か「お客様におすすめ」でよく出てきて聴いてしまって…
iPhone13 Pro カバーはHanaro製おすすめポイント画素数はXS以来変わってないが、ナイトモードやスロー、LIVEなどより綺麗になっている。ブライ…
ジョギングをがんばりましたがんばりポイント実績1月 59.3km、2月 11.8km、3月 5.8km、4月 40.5km、5月 42.5km、6月 61.2…
今日はクリスマスイブ。今日はなんの日かすっかり忘れていた妻に代わり、テーブルの上にそれなりの(特別)オードブルをセット。と言ってもウエルシアデー(Tポイント…
毎年年末にシクラメンの花を玄関に置いているが、そのままでは元気がなくなってしまう。 そこで晴れの日は、日向ぼっこをさせている。 買ったのは妻だが、日向ぼっこ…
Nature Remo mini前に高品質の音楽を聴くアマゾンエコー(アレクサ対応)について書いたが、今回はその続編です。リモミニは、スマート家電でなくても赤…
久しぶりに作ってみた料理のもつ煮。土鍋に昆布出汁の水、醤油、みりん、砂糖、お酒を適当に入れて、もつ(加熱食品)、大根、ちぎりこんにゃく、鷹の爪を煮込む。 垢…
昨晩の強風から一転して、今日は晴れて風も少し弱くなった。気温が下がるこの時期、富士山や丹沢がよく見えるようになってきた。 寒くなりますが、気を抜かず感染対策…
山に登らない期間、特に冬場に入ると体重が増える。と言うことで、近くのまだ紅葉が残る大福山周辺を早歩きした。コースは、養老渓谷駅〜大福山駐車場〜上総大久保駅〜…
ここは、月への列車を待つ小湊鐵道上総村上駅のホーム。ME:今日は何人で行きますか?MZ:私を含めて3人です。あなたは?ME:近所の通りすがりのものです。最後…
コロナが落ち着いてきて、2年ぶりに小学校で「昔遊び」の授業があり、お手伝いに。子供がお世話になった上、土曜日にはスロージョギングで校庭をお借りしている学校だ…
最近気にし出したのは、シューズの踵のすり減り。ランニングシューズはメーカーなどによると500kmは走ることができるとwebなどに出ているが、本当か疑いたくな…
山全体とは言えないが、スポット的に紅葉の綺麗な場所がある。関東一紅葉が遅いと言われる養老渓谷は、紅葉の赤とコナラなど黄色が特徴的だ。例年、歩く鍛錬を兼ねてこ…
今日から低気圧と寒冷前線が通過して全国的に大荒れの天気になります。皆様、ご注意ください。 さて、最近気温が下がり、市原市の紅葉も色づきがはっきりしてきました…
11月26日、5時起床、5時半朝食で三条の湯を明るくなりかけた6時30分ごろに出発した。ここからは、紅葉もなく、しばらくは、眺望のない尾根を三条ダルミ(鞍部…
11月25日、26日とクラブ山行で雲取山に行った。コースは、お祭から三条の湯(泊)を経由して雲取山に登り鴨沢に下るもの。一泊二日の山旅です。 テンクラでの登…
関東地方は、今日からしばらく風は強いものの晴天が続きますね。 報告は後日。
アマゾンミュージックに変え(無料体験期間中)、PCやスマホで再生してみたところ、spotifyより高品質ではあるが、機器側の制約でHD品質(CD品質)止まりと…
市原市の木はイチョウで、市内のあちこちの並木道や神社の境内でもよく見かける。そんなイチョウも色づいてきた。 今週後半から冬型気圧配置になり、本日放送されてい…
私にとっては愛着のあるヘッドホン。でも合成皮革であろう部分が経年劣化で、イヤーパッド(これは前回メーカーの修理部品として手に入れることができたので取り替えた…
過去にハイレゾ音楽に惹かれて、1曲何百円かでずいぶんダウンロードしたものです。それらはPCの中にストックされていて、まだ色は褪せていませんが。。。 音楽サ…
昨日の灯台は、館山市洲崎の灯台です。高台に白く佇む灯台は、可愛らしい。 東京湾の入り口に立ち、小さいながら役目をしっかり果たしているようだ。灯台入り口手前の…
和歌山に帰省して訪れた潮岬以来の灯台。この灯台は、どこでしょうか? 灯台好きは分かりますね! 白い灯台は、写真家にとってはいい被写体ですね。誰もいないと思っ…
私にとっては、2世代目のウォッチ。健康管理に欠かせないものになっている。新しいものは、方位計や血中酸素濃度計がある。健康管理になくてはならないウォッチだが、…
お酒を🥃記念日ということで、身内からもらいました。富士山(グラス)を眺めて飲めるらしい。 頑張ったときに、自身の褒美としていただきます。ありがとう‼︎では…
山の紅葉は低山に降りてきている今日この頃ですが、私の散歩道はひまわりが咲いていたり、コスモスが揺れていたりして初秋に入ったばかりの感じです。この時期のひまわ…
昨年から11月は、我が家の大掃除月間と決めている。12月に入ると水が冷たく触らないために早めに行って、終わったら年賀状を書くパターンだ。 20項目以上の清掃…
6月までに50km/月まで走れることを報告したが、その後50km/月を目標にして7月 53km、8月 54km、9月 51kmと順調にこなしてこれた。10月…
磐梯山からの下山後、車で遠刈田温泉に向かった。遠刈田温泉の宿(さんさ亭)で、新幹線で来たもう一人の人と合流した。 2021年10月19日(火)撮影 安達太良…
今日の南関東は、あまり風もなく天気がよかったですね。こういう天気で山に行きたいものですが、明日10/25から予定の瑞牆山・金峰山クラブ山行は荒天のため(参加…
くろがね小屋で一泊後、牛の背経由で安達太良山に向かった。出発時の天候は雲一つない青空だった。 2021年10月18日(月)撮影 くろがね小屋後ろの山。高いと…
安達太良山に続き、磐梯山にも7年ぶりに訪れた。※過去の記事 今回、八方台から中の湯温泉跡付近にかけては、すでに紅葉のピーク。上り始めの天気は曇り空だったが、…
7年ぶりに安達太良山に登った。ブログを始めた頃の記事。 2021年10月17日(日)撮影 クラブ山行としては少々寂しいおやじ二人の登山。ここに来るまでは、か…
新しいiPhoneがきた。今後の(何年先かわかりませんが)ために作業工程、内容を残すことにした。・2021年9月某日 先行予約・一緒に購入したケースだけが9月…
千葉では秋はまだまだだが、稲刈りが大部分終わりコスモスが咲いている。ジョギングしていて、夕刻に富士山も姿を現す季節となった。 2021年10月5日(火)撮…
栗駒山から少し下ったところに東栗駒山コースの分岐がある。ここでこのコースから登ってきた年配のグループから、東栗駒山から先はぬかるんでいて、ズボンが汚れるから…
飯豊山から下山後、宮城県に向かい国見SAで仮眠することにした。前日の飯豊山山行の疲れからか車内でもエアーベットで熟睡し、目覚めは朝の5時になっていた。途中の…
切合小屋で小休止した後、草履塚を越えて長い御前坂を上りきると本山小屋に到着する。ここから飯豊山頂上までは20分だ。頂上からは今年縦走叶わなかった飯豊山の山々…
久しぶりのブログです。 この夏飯豊連峰の縦走は叶わなかったが、日帰りでもいいから秋にでも御沢登山口から登ってみたいと思っていた。 「山と高原の地図」では17…
この時期、例年ならアルプスの登山で富士山を拝んでいるところですが、今は自粛モード(こちらは蔓延防止等云々の地)でそれもかないません。 このところ暑い日が続い…
連日の大谷翔平選手の活躍に元気をもらっているスターミルクです。あらゆることを背負って(彼はそれを楽しみに変えている)挑戦している若者の姿は、見る人に感動と活…
今年に入ってからのジョギング1月 59km2月 11km ➡︎ 右膝を痛める3月 6km 走ることが出来なかった4月 40km 少し回復5月 4…
山に行かなくても何故か山道具が新しくなる。サコッシュもその一つ。首から肩にかけて吊り下げるので、山行では過酷な環境にさらされる。 必要条件は、軽くて丈夫なこ…
養老川沿いの道は、トレーニングのジョギングや気分転換の散歩に適している。しかも人とあまり出会わないことが、コロナ禍では良い。 私の住んでいる国分寺台から光風…
母の日の数日前に、妻が居候(食費は貰っている)の息子から「母の日は何がいい?」と聞かれ、「三食作って欲しい」と答えたとか。最初「めんどくせわ」と言っていたが…
エアータグを早速衝動買いした。キーホルダーやバックの置き忘れ防止に使おうと思っている。 試しに車の中にタグを入れたバックを置き忘れたようにして、少し離れた…
クォードの森を過ぎると工程の半ばを歩いたことになる。あとは、月崎駅、上総大久保駅に寄りながら養老渓谷駅に戻ることになる。地図で示すとこんな感じだ。 クォー…
「ブログリーダー」を活用して、スターミルクさんをフォローしませんか?
母の日の数日前に、妻が居候(食費は貰っている)の息子から「母の日は何がいい?」と聞かれ、「三食作って欲しい」と答えたとか。最初「めんどくせわ」と言っていたが…
エアータグを早速衝動買いした。キーホルダーやバックの置き忘れ防止に使おうと思っている。 試しに車の中にタグを入れたバックを置き忘れたようにして、少し離れた…
クォードの森を過ぎると工程の半ばを歩いたことになる。あとは、月崎駅、上総大久保駅に寄りながら養老渓谷駅に戻ることになる。地図で示すとこんな感じだ。 クォー…
例年新緑の4月末に市原市主催のワンデーマーチが養老渓谷駅を起点に行われるが、コロナの影響で昨年に引き続き今年も中止となった。 そこで、膝の痛みが小さくなってき…
表題のテレビ配線とは、アンテナ配線のことです。数年前にPCを買い替えた際、TVチューナー付きを仕方なく(その型しかなかったため)購入してそのままTVを見るこ…
膝の痛みが完治せず、しばらくは短めのインターバルランをご近所でしているスターミルクです。 場所は西広板羽目堰周辺。どんなところかというと、養老川を堰き止める…
ソメイヨシノはすっかり葉桜になってしまったが、八重桜が盛りなので孫を連れてお外へ。静かな農業センターです。 シャクナゲの花も咲いていた。山を思い出す。 新緑…
膝の痛みから2月.3月と走っていなかったが、暖かくなり少し走ってみることにした。 桜の花が散り始めた養老川沿いのマイトレーニングコースを短めに走ることから始…
スマホの通信料金が20Gで現行よりはるかに下がるので、早速切り替えてみた。もともとSIMフリー、e SIMに対応している機種そして同じ会社からの乗り換えなの…
と言っても入園パスポートです。 確か昨年もこの時期に年間パスポートを更新した東京ドイツ村。それ以来、訪れた記憶はない。 桜が咲き始め、天気が良い日とあって、…
最近はヘッドホンでもファームウェアのアップデートがあります。たまたま持っていたヘッドホンをアップデートしてみると、今まで経験したことのない臨場感ある驚きの音…
暖かくなりましたね。何処かへ足を延ばしたくなりますが、しばらくはご近所で我慢です。 近くに開放的な菜の花畑があり、川の枝垂れ桜は花を咲かせ始めました。
昨年6月末、歳と体重が高めにもかかわらず月100km以上を目標に走り続けて左膝を痛めてしまった。診断結果は、頑張り過ぎとのこと。それでヒヤルロンサン注射と少…
これを買ったのはいつだったか?覚えてないほどの年数が経っている。確か、冬山(スキー)用に買ったと記憶しているが、定かではない。 最近マスクをかけるとメガネが…
最近は山小屋に泊まった時などに有用な情報を他の登山客から聞くことがなくなり、山アプリが進化していることを知るのが遅くなった。 スマホに山アプリを入れておくと…
一週間前にwebのニュースでアップルウォッチのシリーズ4以降では心電図が測れるようになったとあった。その時、試しにアプリを更新しようとしたが、「この地域では…
日本海側の大雪は大変ですね。早く復旧が進むことを祈るばかりです。 それに影響されたわけではないが、昨日の天気が良い日に、普段使わないタイヤチェーンの装着を…
1都3県に緊急事態の宣言が出され、しばらく動かずにいようと思っているスターミルクです。最近の感染急拡大に鑑みて1月23日に南房総市の富山へのクラブ山行はリー…
新型コロナの影響で年末年始はステイホームを決め込んでいるスターミルクです。 今年は山小屋の多くが休業しているため、すべてが麓からの日帰り登山でした。膝の怪我…
修理に出していたスノーシューと冬山登山靴が戻ってきた。 スノーシューの踵止めは、買ったときのタイプだった。今時のもの(ワンタッチ)に変えることを言い忘れたの…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。