オーストラリア出身の空手家 個人的な話だが、私はオーストラリア出身の選手を結構推していたりする。 まず最初に思い浮かぶのが、第6回世界大会4回、第28回及び第29回全日本空手道選...
このサイトは極真空手家にして小説家、海外留学を経て600人以上と知り合い、その後現在不治の病といわれている潰瘍性大腸炎となり、上京した結果うつ病になった私が、その奇異とも言える人生から得た様々な知識、経験を披露していくものです。
空手家にして小説家、海外留学を経て600人以上と知り合い、その後現在不治の病といわれている潰瘍性大腸炎となり、上京した結果うつ病になった私が、その奇異とも言える人生から得た様々な知識、経験を披露していくものです。 モットーは私が見て、読んで楽しくて、次を求めたくなるサイト、ブログです。私自身が一番のファンとなり、それを自信をもって皆さんに提供していきますので、どうぞよろしくお願いします!
1件〜100件
“赤鬼”トニーボーデン ギャリーオニールやサムグレコ豪州勢最初期第2回世界大会で繰り広げられた”小さな巨人”川畑幸一との歴史的激闘譜!
オーストラリア出身の空手家 個人的な話だが、私はオーストラリア出身の選手を結構推していたりする。 まず最初に思い浮かぶのが、第6回世界大会4回、第28回及び第29回全日本空手道選...
眼窩底骨折の一撃!内山高志スーパー王者初防衛戦vsジョムトーン・チューワッタナとの衝撃破壊劇!
日本史上初のスーパー王者 OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者を5度防衛、WBAスーパーフェザー級王座11度防衛、WBAスーパーフェザー級スーパー王座をニ度防衛。 私はそれま...
“大器晩成”吾孫子功二 未完の大器と嘱望され世界、全日本ベスト8の壁を乗り越えられなかった力が花開いた第7回世界大会の輝き!
未完の大器 身長186センチ体重102キロと言う非常に恵まれた体格、日本人離れしたパワーを持ち、当社その将来を嘱望され、しかし十分な実力を発揮できずにいると考えられ、"未完の大器...
“正道三連覇”川地雅樹”佐竹雅昭,角田信朗,柳澤聡行や後川聡之ら強豪と鎬を削り、USA大山空手との戦いで偉業を達成した草創期を代表する名選手!
正道会館全日本草創期 初期の正道会館を代表するとも言える、そうそうたる戦績を収めた、正しく直接打撃系空手家の第一人者とも言える武道家だ。 高校1年生で極真会館芦原道場に入門し、高...
交通事故なレフトクロス!畑山隆則vs朴宰佑 天才的速攻で解説「これはちょっと早過ぎる」と叫ばせる!
畑山隆則 日本のボクシング史上においても、ある種最も高名な、そしてあまりにも高いセンスを見せつけたボクサーの1人とも言えるかもしれない。 16歳の夏、テレビで見た辰吉丈一郎の試合...
“怪獣王子”佐竹雅昭 世紀の一戦ドン中矢ニールセン戦を越えK-1,格闘ブームを創り上げ正道会館を一人背負った立役者!
白蓮、士道館との激突 こうして正道会館の全日本大会を2連覇、柳沢聡之にリベンジを果たした佐竹雅昭はさらに驚くべきことに、わずか1ヵ月と10日後に開催された士道館の全日本大会もも出...
【実写版千堂武士】赤井英和の奇跡 1R3分9秒KO!武藤巳治に勝利したミサイルの如き右ストレートを見逃すな!
浪速のロッキー この名で登場し、主人公幕ノ内一歩のライバルとして活躍し、そして現在未だ一線級として、いやそれどころか主人公格として活躍し、劇中最強の男であるリカルドマルチネスに挑...
“ミスター胴廻し”飯泉俊明 空中殺法の足技,塚本徳臣に影響を与えたその必殺技を武器に活躍した業師!
ミスター胴廻し回転蹴り この言葉を関するにふさわしいと言えるほどに、今回取り上げさせていただく飯泉俊明、彼の扱い方は際立っていたと言える。 胴廻し回転蹴りはあの第10回全日本空手...
“ダイヤモンドの槍”チャモアペットチョーチャモアン 立嶋篤史に前蹴り,ボクシングで翻弄した本物中の本物!
九冠王チャモアペット・チョーチャモアン ムエタイ史上においても史上最強論争の時に必ず挙げられる名前であり、最も著名とも言えるムエタイ選手の1人とも言えるかもしれない。 13歳から...
“拳聖”澤井健一 大山倍達と赤城山で決闘 盧山初雄 カレンバッハに道を伝え”ケンカ十段”安田英治と死闘を繰り広げ、現代に気の概念を持ち込んだ歴史的武術家!
拳聖 同じ呼び方を持ち、武の根源とも言える剣の道において、剣客、剣豪、その上に存在する剣聖、その冠をいただいた人物と言うのは、私の知る限りただ2人、上泉伊勢守信綱、柳生石舟斎宗厳...
“絶技炸裂”吉成名高 クリスクロス,前蹴り,マッハ蹴り 格闘の枠を超えたその神域!
名高エイワスポーツジム 現在私が、最も注目する格闘家の1人。 世界的に有名なボクサー、井上尚弥――それにも十分に匹敵すると言っても決して過言ではない名選手。 吉成名高。 彼につい...
“神の御業”センチャイソーカムシン NJKF竹村健二に前蹴り ジャンピング肘 センチャイキック 投げ飛ばしの妙技が炸裂!
ムエタイ史上最強 その筆頭とも言ってまず構わないと思える選手が、今回紹介させていただく、センチャイ・ソー・キングスターと言えるだろう。 ムエタイは所属チームによって名前を変える文...
“清廉裂帛”柏木信広 武道精神と闘争心 ブラジリアン/マッハ蹴りで一撃必殺を体現した空手家!
ブラジリアンキック 柏木信広。 現在までに途中から起動が変化する、縦蹴りとも、変則蹴りとも、ブラジリアンキックとも、マッハ蹴りとも呼ばれているその蹴りを使いこなす者は、ブラジル勢...
【FF9】道具としての自分に悩むビビ ジタンは生き方―唯”二つ”の生き方を提示する!
史上最高のRPG 数多あるRPG、私もその全てをしたと言うわけではなく、どちらかと言うとミーハーであり、ベタ好きの私としては、ファイナルファンタジーはドラゴンクエストなどを中心と...
実写版クロノス!板垣学覚醒 シュガーレイレナード超高速連打が木端微塵に粉砕する!
板垣学vs星洋行 あまりにも有名にしてスピーディーにしてテクニカルと言われ、ロベルト・ディラン、マービン・ハグラー、トーマス・ハーンズとともに、黄金のミドル級時代を作り上げたと言...
“衝撃の左ハイ”ゲーオフェアテックス 山本元気を返り討ち 全日本キックでの完璧なる戦いに刮目せよ!
ゲーオ・フェアテックス 現在ではゲーオ・ウィラサクレックと呼ばれている彼の名前は格闘技界に広く知れ渡っていると言えるだろう。 初代及び第3代のK-1ワールドグランプリスーパーライ...
“開祖”植芝盛平 渋川剛気のモデル塩田剛三の師 合気柔術武田惣角から柳生新陰流剣術の武術を集め合気道を作り体重差40kg以上の力士を投げ飛ばした歴史的真実!
合気道 最近はYouTubeでのコラボレートなどを中心として、何かと話題に上っている武道、および格闘技と言えるかもしれない。 その摩訶不思議さ、神秘性、そこに皆憧れを抱き、幻想を...
“現代の侍”数見肇 骨折,靭帯損傷でグラウべ、フィリオを破り全日本二連覇 ギャリーオニール、岩崎達也、堀池典久らと激闘を繰り広げ勝ち取った栄光!
第26回全日本空手道選手権大会 全日本大会都合五度の優勝、全世界ウェイト制大会優勝、世界大会2大会連続準優勝と言う輝かしい記録を残し、その史上最強とも言える下段廻し蹴りの威力を見...
二宮城光vs佐藤勝昭 1回世界大会準決勝”サバキ”と”日大の花”を継ぐ者の壮絶なる決闘!
格闘技史上最高のBEST BOUT それを考えたとき私に浮かぶのが、3つの極真空手の試合、2つのキックボクシングの試合、2つの総合格闘技の試合です。 そんな中、私は今までに、総合...
神の如きファントムパンチ!モハメドアリ アリシャッフルから超高速連打で蝶のように舞い蜂のように刺す!
キング・オブ・ボクシング キング・オブ・ボクシングといっても過言ではないといえるボクサー、モハメド・アリ。 その謎に包まれた実態、スピード、テクニック、それについて以前私はブライ...
実写版ランディボーイJr!リングアウトKO!マービンハグラーのスイッチが鮮烈で超高度なボクシングを完成させる!
ランディー・ボーイ・ジュニア おなじみ超本格ボクシング漫画はじめの一歩の愛読者ならば、間違いなくご存知の名前だろう。 スイッチヒッター。 主人公幕ノ内一歩のライバルにして、カウン...
“鉄骨兵士”カノンスックウィラサクレック 野太く無骨な体躯 パンチとロー、ハイキックで真っ向勝負を挑み大和哲也や山本元気に石川直生に勝利したムエタイ戦士!
カノンスック・フェアテックス 私がこの名前を知ったのは、やはり現在のキックボクシング団体の先駆けとも言える、全日本キックボクシングの舞台だった。 最初に知った名前は、カノンスック...
己を鍛え皆と乗り越える武道 極真空手家が考える現代社会で道場、仲間の役割!
極真空手は武道である もちろんその本質は強さを追い求める、そのことにある事は間違いないが、重要なのはその武道と言うものが、生活に即して、人生をより良くするものであると言う点だ。 ...
“スモールタイガー”藤平昭雄 極真黎明期にムエタイ対抗戦でKO勝ち、ヤン・カレンバッハを参ったさせ、竹山晴友をチャンピオンに導いた奇跡!
大山泰彦との組手 もしかしたらこちらの本名よりも、大沢昇、この名前をご存知の人が多いのかもしれない。 極真空手の草創期の第一人者の1人であり、そしてボクシング、キックボクシング界...
実写版宮田一郎!高橋ナオトがタイ王者ノリジョッキージムに大逆転勝利!【ボクシング】
宮田一郎 超本格ボクシング漫画はじめの一歩の中でも、ひときわ異質というか、キラリと光るというか、そんな華々しく、美しく、しかし危うさ持った、魅力に溢れたボクサー、宮田一郎。 主人...
戦慄場外アッパー!具志堅用高vsファンホセグスマン 歴史的大番狂わせ、世界を射止めたその一戦!
圧倒的不利な前評判 日本が誇る偉大なるボクシングの世界チャンピオン、具志堅用高。 WBA世界ライトフライ級を13度も防衛し、その記録は未だ日本人男子世界王者の最多記録であり、故郷...
閃光の右!リカルドロペス衝撃圧倒で大橋秀行の希望を打ち砕いた!
リカルド・ロペスの世界挑戦 ボクシング史上最高傑作の1人ともいえ、そして超本格ボクシング漫画はじめの一歩にて、ラスボス的存在というか、誰もかなわない存在というか、雲の上の存在とい...
小よく大を制す:堺貞夫vs桑島保浩 日本王者 25kg差を跳ね返し山崎照朝の捌き、円の動き、鉄拳での見事な戦い!
堺貞夫 言わずもがな、身長わずかに157センチ、体重60キロと言うそれにもかかわらず、小よく大を制す、その武道の1つの到達点を、その身で体現した数少ない武道家の1人だ。 身長体重...
世界と闘う佐竹雅昭”熊殺し”ウィリーウィリアムス”ハリケーン”ピータースミット、極真の二大戦士を迎え打ち壮絶な死闘を繰り広げた漢!
"ザ・ハリケーン"ピーター・スミット 佐竹雅昭曰く、人生の中で1回あるかないかと言う大勝負を制し、人生の歯車を回し始めた男が、やはりそのわずか3ヶ月後、正道会館の第9回全日本大会...
“超合筋”武田幸三 藤原敏男,小笠原仁に続き21世紀初ラジャダムナン王者へ、奇跡のリベンジマッチを制した超合拳!
3人目のラジャダムナン王者 日本が誇る、ムエタイの二大殿堂の1つであるラジャダムナンスタジアムにて 藤原敏郎、小笠原仁に次いで、日本人として初のウェルター級王座を獲得した男、武田...
“伏兵”ハグアンディ 無名のスイスチャンプがヨーロッパ王者となり世界を駆け上っていく奇跡!
スイス大会から第3回世界大会 言わずと知れた、極真空手とK-1、その2つで功績を残し、その名を世間に広く知らしめた、偉大なる空手家と言えるだろう。 私は以前、その彼の組み手の特徴...
うつ病と武道 生死の境を彷徨った極真空手家が至った武道の在り方!
うつ病と武道 実際自分がそういった状況に陥るまで、その因果関係や関係性など考えたことがなかった。 しかし、以前の「武道とは?」という記事の中で、武道とはスポーツが遊び、格闘技がシ...
実写版ガゼルパンチ!幕之内一歩の必殺技 フロイドパターソンの超野生ファイトで史上初の正当世界ヘビー級チャンピオン誕生!
フロイド・パターソン この名前を聞いて、すぐにぴんとくる人は、よっぽどのボクシングマニアか、はじめの一歩を初期化読んでいる人だと推察します、異論反論認めます(笑 ガゼルパンチ。 ...
元祖デンプシーロール!藤猛が繰り出した一撃必殺の拳16連打!!
デンプシーロール 超本格ボクシング漫画はじめの一歩。 その中でも、数多あるモデルが存在する名ボクサー、彼らが放つ必殺技、その中でも、群を抜いて圧倒的な知名度を誇っているものは何か...
“超新星”数見肇 初出場20歳で準優勝,増田章,三明広幸,石井豊,七戸康博を撃破しての超快進撃が始まった!
数見肇 おそらくは極真史上においても、最も高名とも言える空手家の1人と言っても過言では無いかもしれない。 極真空手において、全日本大会初出場準優勝の快挙、同じく全日本大会3連覇及...
“円熟”ハワード・コリンズ 外人初日本準優勝,ウィリーに勝利し鮮やか足掛け下段突き 理に適った組手で大山倍達に技が枯れていると讃えられた武人!
空手バカ一代 空手バカ一代でも海外の強豪選手として、かなりの期間大々的に取り上げられ、その存在感を示し続け、世界大会でも多大なる活躍を見せた名空手家である。 イギリスはウェールズ...
実写版チョッピングライト!間柴了の必殺技が千堂武士の必殺スマッシュレーザー・ラドックをレノックス・ルイスが圧殺K.O!
チョッピング・ライト ボクシング関係者、ボクシングファン、そういった方たちにとっては、至極当たり前の、ただの数あるパンチの1つと見る場合もあるかもしれない。 だが、私にとってはこ...
“不撓不屈”三瓶啓二 佐藤勝昭,中山猛夫,二宮城光,ウィリーウィリアムスと名勝負を繰り広げた、その闘志と技術を観よ!
三誠時代 三瓶啓二。 かつて極真の歴史において、三誠時代と呼ばれた時節があった。 偉大なる2人の極真空手家、三瓶啓二と中村誠。 その2人が、全日本選手権大会、そして世界大会と、互...
鷹村守 私にとってのボクシングの教科書、漫画はじめの一歩。 その中で、強さの象徴として描かれているキャラクター。 主人公である幕之内一歩が、いじめられっ子からボクサーとして歩み出...
“人間要塞”西田操一 体重160kgから繰り出す下突き,膝蹴り,衝撃の胴廻し回転蹴り!南豪宏と極真に挑戦し、岡本徹と戦った重戦士!
西田操一 正直彼についての戦いの記録と言うものは、それほど多く残されているわけではない。 私もその試合を、数多く見たと言うわけでは無いかもしれない。 しかしインパクトと言う意味で...
実写版フリッカージャブ!辰吉丈一郎奇跡の復活劇!はじめの一歩間柴了の必殺技
辰吉丈一郎 日本で最も有名とも言えるボクサーかもしれない、"浪花のジョー"と呼ばれ、日本バンタム級タイトル、およびWBC世界バンタム級王者を3度、暫定王座を獲得し、さらには202...
実写版ドラゴンフィッシュブロー!戸高秀樹驚異のオーバーハンド連打!
ドラゴンフィッシュブロー 私にとってのボクシングの教科書とも言える、漫画はじめの一歩。 その中に出てくる、主人公幕ノ内一歩の通う鴨川ジムの先輩、木村達也。 日本ランカーには常に入...
“剛柔一体”佐藤勝昭 第1回世界大会王者 史上初全日本2度制覇 山崎照朝,西田幸夫を先輩に柔道出身で飛び二段蹴り、膝蹴り、後ろ蹴りを使いこなす!
極真空手の第一回世界大会王者 大山倍達が、目白の自宅の庭から始め、立教大学裏のダンススタジオ跡で起こした大山道場を経て、世界初の直接打撃性を取り入れ創立した極真空手が.そのたゆま...
“黒船”ザハリ・ダミヤノフ 二連覇内田義晃に勝利,全日本/ウェイト制で準優勝を果たした衝撃の上段廻し蹴りと飛び膝蹴り!
ブルガリアの極真空手家 言わずもがな、第11回世界大会において、栄えある優勝に輝いた、ブルガリアの極真空手家だ。 私はこのときの彼の組み手、技術、そして何よりその肉体を見て、衝撃...
“大道を征く者”岩崎弥太郎 空道北斗旗草創を東孝と支え極真全日本大会にも出陣、158cm62kgの体格で無差別級二連覇、軽量級三連覇!
岩崎弥太郎 この名前を聞いて、ほとんど100人、というか1000人いたら999人は、三菱財閥創業者、実業家である岩崎弥太郎を思い浮かべると思う。 しかしこの名前、全くの同姓同名、...
塩田剛三 実写版”渋川剛気”範馬刃牙でモデル 愚地独歩やビスケットオリバを投げ飛ばしたその神業!
塩田剛三 言わずもがな、ある意味で、格闘技、バトル漫画の最高峰とも言える、範馬刃牙、その登場人物のモデルとして、最も有名とも言える人物かもしれない。 渋川剛気。 身長155センチ...
“天下無敵”山崎照朝 範馬刃牙 力石徹のモデル,完全無欠の天地,前羽,弓張,竜変,円心の構えの極意!
"日大の花"山崎照朝 日大の花として、第1回全日本大会を制し、第2回全日本大会で準優勝に輝き、そこからは現役を引退したにもかかわらず、会社勤めをしながらも歴代の全日本大会で上位に...
“リアルはじめの一歩”内藤大助が繰り出した衝撃驚異の実写版デンプシーロール21連打!
内藤大助 WBC世界フライ級王者にして、日本フライ級王座、OPBF東洋太平洋フライ級王座を獲得した、日本の誇るべき偉大なるチャンピオン―― なのだが、どうしても世間的には、浪速乃...
“切り裂き魔”ワンロップウィラサクレック 鋭い肘打ちで血に染め日本人キラーと呼ばれた脅威にして恐怖の戦士!
切り裂き魔 全日本キックにて、その肘打ちで猛威をふるい、あらゆる日本人の顔面を切り裂き、リングを血に染め、"切り裂き魔"と恐れられたムエタイ戦士だ。 M-1バンタム級初代王座を獲...
はじめの一歩 ヴォルグ苦難の世界戦 準備期間なし,審判買収に母と誓ったホワイトファングで掴んだ栄光!
ヴォルグ・ザンギエフ 私にとってのボクシングの教科書とも言える漫画、はじめの一歩。 いじめられっ子だった幕之内一歩が、鷹村守と言う天才ボクサーと出会い、鴨川会長との運命の邂逅を果...
リアルスモーキンジョー!範馬刃牙で列海王と闘ったクレージャーのモデルジョーフレージャー煙の如き機関車ラッシュが相手を圧死!
スモーキン・ジョー 格闘技漫画というかバトル漫画というかなんというかその最高峰である範馬刃牙の、唯一現実にあるテクニックで、その戦いぶりでその存在感を示した強いと思わせてくれたボ...
黙想 稽古前後に行われるそこに秘められた、武道空手の深奥とは――
黙想 極真空手の稽古において、それを始める前に正座してまず初めに行われるものだ。 集合し、列をなし、指導する立場が指導される立場と向き合い、正座をして、両手を拳の形にして足の付け...
“白蓮世界王者”北島悠悠 南豪宏に次ぐ絶対王者として塚本徳臣とも激闘を繰り広げた必殺の飛び膝蹴り!
白蓮会館覇者 最強の侵略者である、白蓮会館、その初期を支えた絶対的な覇者であり、強烈無比の下突きを武器とした南豪宏の、実質的にその後を引き継いだとも言える、館を代表する選手である...
逆ホワイトファング!リカルドロペス最強伝説 はじめの一歩越え衝撃アッパーが相手を場外まで吹き飛ばす!
史上最強リカルド・マルチネス 範馬刃牙でいう範馬勇次郎、ドラゴンボール超でいう破壊神ビルス、鬼滅の刃でいう継国縁壱。 ボクシング漫画はじめの一歩で言うそれが、私にとってはリカルド...
“半歩崩拳あまねく天下を打つ”郭雲深 郭海皇のモデル,史上最強の武術家 太氣至誠拳法澤井健一の師 王郷斎を弟子に持つ!
郭雲深 私の先生は実技のみではなく、空手のみではなく、様々なジャンルや、そして武芸にも通じていたので、その折々に伝説的な逸話や、エピソードなどをよくきかされていた。 その中で、私...
“カエルパンチ”!輪島功一 はじめの一歩青木勝の必殺技 よそ見や脅かしウサギパンチを見せて掴んだ重量級の栄光!
ユニークスキル ユニークスキル、と言う言葉がある。 固有技能と言われているもので、まぁぶっちゃけMMO RPGとか、それを題材にした実際に自分で動いているかのごとく体験できるファ...
“桜花爛漫”島田慧巳 可憐で鮮烈なる春の桜のように咲き誇ったその舞闘が観衆を魅了する!
新極真会第23回全日本ウェイト制大会 新世代の台頭が多く見られたこの大会で、彼女は文字通り彗星のように現れた。 初の男女同時開催となったこの大会で、優勝候補は絶対的な最有力として...
“白い悪魔”石黒竜也 キックボクシングの一大事件,ミャンマーラウェイを戦った男の一戦!
キックボクシングの一大事件 キックボクシング史上、ある意味ではもっと衝撃的であり、異色な試合。 いやこれをもはやキックボクシングの試合と言っても良いのか、考えてしまうほどの事件が...
木村政彦 範馬勇一朗のモデル,史上最強の柔道家と謳われ塩田剛三,大山倍達と切磋琢磨しグレイシー柔術に勝ったその真実の武道史!
木村の前に木村なく 木村の後に木村なし 世に様々いる武道家、格闘家、そういった強豪たちの中でも、これほどまでに強烈な文句で称えられたものと言うものは果たして他にいるだろうか。 木...
魔界トーナメント編 鬼才、富樫義博によるその現在の地位、画風の原点ともなったとも言える、幽遊白書。 現在でもその続編とも言える、HUNTER×HUNTER、それが休止中なのだが、...
千堂武士の必殺技スマッシュのモデル、ドノバン”レーザー”ラドックの衝撃K.O!【ボクシング】
浪花のロッキー千堂武士 はじめの一歩、その主人公である幕之内一歩の、最大のライバルの1人である、千堂武士。 関西の星として、浪花のロッキー、浪花の虎の異名を持ち、剛腕のパワーファ...
“リアルアクションスター”ドルフハンスラングレン 世界大会二連覇中村誠と互角,英国大会2連覇,ウィリーウィリアムスやミッシェルウェーデルと同体格を持つ本物のアクション俳優!
俳優にして格闘家 世に俳優でかつ格闘家と言う人間は1人いるが、果たして彼ほどにその実戦空手の最たるものである極真カラテで、堂々たる実績を残した人間もいないのではないかと考えている...
世界唯一のコークスクリュー!山中慎介”神の左”は[はじめの一歩]伊達英二の必殺技ハートブレイクショットだった!
コークスクリューブロー 格闘や、バトル、そういったものが好きな子供だったら、きっと1度は真似をしたことがある話だろう。 手の甲を下に向けて、もしくはピーカーブーでぴったりと顎にく...
“不退転の覚悟”マイケル・ヤング 三瓶啓二,ミッシェルウェーデル,増田章ら超強敵と闘い闘志を見せつけたその勇姿!
三瓶啓二のアバラを叩き折る フィジー、そしてオーストラリアの極真空手家、マイケル・ヤングと言う選手をご存じだろうか? 私の知る限り第3回から第5回までの世界大会に連続出場し、その...
間柴了の必殺技モデルトーマス・ハーンズのフリッカージャブでパブロ・バエズを衝撃K.O!
間柴了 主人公幕之内一歩の初期のライバルであり、現在でもメインキャラであり、幕之内一歩の恋の相手である間柴久美の兄でもあり、そしてその凶悪な外見と、戦闘スタイルで、はじめの一歩の...
“ヒットマン”長田賢一 空道北斗旗を通算7度制し,佐竹雅昭,極真と共に最強の一角に数えられた、一撃必殺のその打撃!
大道塾草創期の絶対王者 大道塾空道を代表する選手として、その草創期に多大なる活躍を見せ、その時期最強の選手の1人として、常に名前が上がった男でもある。 彼は幼少の頃より強さという...
ミッシェルvsアデミール 欧州最強の男と南米の星で繰り広げた星の潰し合い、世界最強を決める壮絶な戦い!
極真史上最高のBEST BOUT それを考えた場合、私の頭に、3つの戦いが浮かんでいる。 もちろんそれは個人的な考えであり、人によって思い入れまや、考え方は違うから、それぞれだと...
残り1秒の奇跡 塚本徳臣vsローマン すべての人間を総立ちにした究極の一撃必殺!
格闘技史上最高の盛り上がり 極真史上、いやもしかしたら格闘技史上においても、最も会場が揺れ動き、騒然とし、盛り上がり、皆の心が1つになった試合と言えるかもしれない。 相手、味方、...
本物のデンプシーロール!幕之内一歩の必殺技元祖ジャックデンプシー,その勇姿!!
ジャック・デンプシー 彼ほどあの漫画の影響で、有名になったボクサーもいないのではないだろうか。 はじめの一歩。 その主人公である幕之内一歩の、もはや代名詞とさえいえる必殺技。 デ...
“氷のハイキック”セルゲイオシポフ 世界王者テイシェイラに一本勝,ぺタス・グラウべに勝った世界大会3位ピチュクノフより強いロシア戦士!
ロシアンカップ二連覇 第8回全世界空手道選手権大会に、強豪ロシア勢の主将的な立ち位置で紹介され、"氷のハイキック"、"冷徹な貴公子"と言う二つ名を有し、第8回世界大会で7位入賞し...
“闘志天翔”佐竹雅昭 K-1の黎明期外人に日本人で挑んだ格闘技ブームの立役者、中山猛夫に憧れ門戸を叩いたその出発点!
K-1日本代表 格闘家として、そしてまたタレントとして、そして政治家を志した者として彼の知名度はかなりのものがあると考えている。 私個人としても、初期のK-1でほとんどただ1人で...
“秋田の武人”佐藤俊和 地方初全日本王者,市会議員でウィリーと戦い,添野義二,佐藤勝昭,東孝,二宮城光,ハワードコリンズ,富樫宜資を破った男!
秋田の武人 私は彼こそが、極真の黎明期体を張ってその牙城を守った、武人そのものであると考えたい。 彼が極真の表舞台でその壮絶な活躍を見せたのが、第4回全日本空手道選手権大会。 そ...
“柔道の神様”三船久蔵 柔よく剛を和すの摂理,球の理念,球車を編み出した武道を極めし者!
おさば廻れ、ひかば斜めに 若かりし日の三船久蔵を、エッセイストでありジャーナリストであった佐藤垢石はこう語っていると言う。 相対すると、噂に聞いたとおりの小兵であったが、目玉が異...
“キュラソーの野生児”バリエントス 全世界大会出場,佐藤勝昭に三瓶啓二や松井章圭と戦い大山倍達に闘志溢れると評された男!
ほぼすべての世界大会に出場 記念すべき第1回の世界大会から大山総裁が逝去されるまでの第5回まで、そのほとんどすべてに出場している外国人選手がいることをご存知だろうか? ほとんどす...
“空手界のミルコ”中山猛夫 極真,芦原,正道を左ハイキックで活躍した空手家!
第9回全日本大会初出場での準優勝 極真空手の第9回全日本空手道選手権大会出場しており、初出場にして準優勝を飾った男だ。 私はそれまで彼のことを詳しくは知らなかったのだが、調べれば...
“武神”安田英治②剛柔流,松濤館,大山道場,極真空手修め武道の神髄に到達した伝説!
極真史上最強の空手家 極真空手の長い歴史の中で、神の名を冠する異名を持った人間というのはほぼいなかったのではないだろうか。 それは何しろ、その創設者である大山倍達が、神の手――ゴ...
“獰猛なる英国紳士”ニコラス.ダ.コスタ 中量級で後ろ回し,下突き,素早い出入りを武器に、二年連続世界大会ベスト8を達成した名選手!
UFC準優勝ジェラルド・ゴルドーを撃破 第3回、および第4回世界大会に出場し、第1戦級の脅威であるウィリーウィリアムスやアデミールダコスタ、ミッシェルウェーデルたちに続き、素晴ら...
“戦慄の膝小僧”ヴァンダレイシウバvsジャクソン①膝蹴り20連打がマッドドッグを粉砕!【PRIDE】
PRIDEミドル級絶対王者 まさにPRIDEの象徴、その1人として圧倒的な活躍を見せていたヴァンダレイ・シウバだ。 それまでの寝技、関節技、それらが中心だった総合格闘技界で、自身...
“名人”三船久蔵 嘉納治五郎と講道館を支えた神業空気投げ、隅落の実際に迫る!
名人 柔道史上、おそらくは最も著名にして、最も偉大な功績を残したとも言える、至高の武道家だろう。 その異名は凄まじいものがある。 柔道の神様。 理論の嘉納、実践の三船と謳われ、そ...
パワーと打たれ強さ 強さを語る上でまず5つの要素が必要だと言うことを話させていただいた。 今回はそこからさらに進んで、その要素、それがどのように強さに絡んでいるかを語らせていただ...
“プリンス”ナジーム・ハメド ブライアンホークのモデル,変幻自在の高次元ファイト!
ブライアンホークのモデル ボクシングに疎い私ですら聞いたことがあり、そして何より格闘家にしてオタクである、それもかなり濃いというかとても濃いオタクに属する私にとって(笑 ボクシン...
“小さな巨人”川畑幸一 中村誠,Tボーデンと死闘,松井章圭を左上段廻しで倒し,大山倍達に救世主と謂わしめた武道家!
小さな巨人 極真空手の歴史の中で、この2つ名を冠した人間というのは幾人か存在するが、彼ほどそれが相応しい人間もいないのかもしれない。 身長164センチ、体重64キロ。 その決して...
ムエタイ史上最も強いムエイ及びキックボクサー ムエタイ500年の長い歴史の中で、それこそ数え切れないほどの激闘が繰り広げられてきたのは間違いない。 ムエタイ選手たちは他の格闘家た...
【ハガレン】ロイvsラスト 超死闘!七つの大罪色欲ラストに炸裂させた焔の錬金術!
鋼の錬金術師 錬金術によって、ありとあらゆるものを錬成し、それを武器に、画面狭しと暴れまくる、痛快アクションSFファンタジー超大作。 いや世間的にはダークファンタジーと呼ばれてい...
キックの神様 藤原敏男②ルンピニ/ラジャ統一王者シープレイー最強戦士を倒した奇跡の一撃!
ラジャダムナン王者戴冠 翌年、1977年4月7日、タイのラジャダムナンスタジアムで藤原敏男はライト級王者であるチャラポン・ソータイと対戦する。 ルンピニーの絶対王者に引き続き、ラ...
キックの荒鷲 藤原敏男①全日本キック初代王者,西城正三にも勝利し一時代を築いた足跡!
偉大なる和製ムエタイ戦士 日本においてムエタイの歴史を蹴り開いたとも言える偉大なる選手、藤原敏男。 彼の足跡は多大であり、キックの荒鷲として一時代を築き、全日本キックボクシング協...
モハメド・アリ 4秒で8のフェイント,12連打という超高速ラッシュ!
ボクシングの象徴 ボクシングそのものを背負っていると言っても過言ではない存在。 実際に範馬刃牙の中でも、モハメド・アライJrの父として、ボクシングそのものを完成させた人間としてキ...
“格闘マシーン”黒澤浩樹 初出場初優勝最年少記録 松井章圭と死闘,下段で一本勝ちの山を築き上げた軌跡!
魂の下段廻し蹴り それに命をかけた選手というのが私の知る限り、四人存在している。 厳密には下段廻し蹴りが強烈だった人間と言うのは数多く存在してはいたが、それに賭けて、その1点に集...
“武芸者”木村靖彦 全日本連続準優勝,世界連続6位で日本を支えた大黒柱!
左中段廻し蹴り 極真空手の歴史の中で、様々な得意技を持つ選手たちを見てきたが、その中で、左中段回し蹴りを中心とした戦いを組み立てている選手は、それほど多くはなかった。 ムエタイで...
極真史上最も強い人間とは誰か? そう考えた場合に、極真空手を20年以上行ってきて、その道に携わり、そして格闘技マニアとして、武道オタクとして、ずっと様々な試合を見て、大会を見て、...
【かおす寒鰤屋】この程度の雨なら濡れるのも風情だ――名作漫画名言
骨董がテーマのジャンプ漫画 ジャンプ漫画の中でも、極めて珍しい、骨董をテーマにした作品。 集英社のスーパージャンプにて王様の仕立て屋シリーズを現在第四部まで連載中の大河原遁が綴る...
【Dr.STONE】楔を打ち続ける!石神千空×コハク邂逅の時!
異色な科学漫画 それまで、様々な漫画やアニメやゲームやライトノベルなどあらゆる媒体の物語を読んできて、楽しませてもらってきた。 しかしそんな中でも、ドクターストーンはまさに異色の...
奇跡の逆カウンター”クリスクロス”長谷川穂積vsウィラポン2伝説の一戦!
カウンターのカウンター「クリス・クロス」 この言葉を、その意味を初めて知ったのでやはり私にとってはボクシングの教科書とも言える漫画はじめの一歩の中だった。 作中で絶対王者とも書か...
”幻の右”の真実!ガッツ石松日本初のタイトル奪取 はじめの一歩ヴォルグザンギエフのホワイトファングの如き一撃!
幻の右 ガッツ石松と言えば、OK牧場を中心とした、現在ではバラエティー番組に引っ張りだこのタレントと言うイメージが大きい。 かく言う私も、彼の現役時代の試合映像などを目の当たりに...
最初から読みたい方はこちらへ! → 初めから読む___________________ 絶望的な進捗 YouTubeで一か月近く投稿を続けても、再生数も伸びず、チャンネル数も...
イリヤの空,UFOの夏 浅羽の覚悟 伊里野の為にその身を賭けた至高のボーイミーツガール!
至高のライトノベル 正直大学に入るまで、私は小説と言うものにそれほど造詣深かったわけではなかった。 なぜか現代文だけは満点とっていたけれど、文章と言うものに抵抗があり、それよりは...
クロノトリガー 天才発明家ルッカ、未だ燻る過去―トラウマとの対峙、ロボとの友情!
ドリームプロジェクト ストーリー原案及びキャラクターデザインにドラゴンクエストの堀井雄二と鳥山明、そしてエグゼクティブプロデューサーにファイナルファンタジーの坂口博信というスペシ...
身長2m越えの巨人 ハシムマホメッド,アンドレフィッシュ,フレデリックオルソン 規格外の体格から繰り出す戦い!
身長2メートル越えの巨人 こう聞くとある意味では聞き慣れたような言葉のようだが、実際のところ2メートルを超える人間と言うのはなかなかいない。 その巨体で有名なアメリカのウィリーウ...
【食戟のソーマ】ゆるせない…幸平創真の怒り 田所恵を傷つけた四宮小次郎への挑戦!
前情報と評判の乖離 これほど前情報と中身が乖離している作品もないと言われていた。 いや、前情報というか、もちろん評判が悪かったと言うわけでは決してない。 この作品を語るときに言わ...
”黄金の拳”村田諒太ロブブラントへ魂の連打!家族の為リスク,覚悟を決めた漢のリベンジマッチ!
オリンピック金メダリストにしてプロボクシング世界王者 村田諒太と言えば、オリンピックの金メダリストとして初めてプロボクシングの世界チャンピオンに輝いた、日本が世界に誇る竹原慎二以...
「ブログリーダー」を活用して、青貴空羽さんをフォローしませんか?
オーストラリア出身の空手家 個人的な話だが、私はオーストラリア出身の選手を結構推していたりする。 まず最初に思い浮かぶのが、第6回世界大会4回、第28回及び第29回全日本空手道選...
日本史上初のスーパー王者 OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者を5度防衛、WBAスーパーフェザー級王座11度防衛、WBAスーパーフェザー級スーパー王座をニ度防衛。 私はそれま...
未完の大器 身長186センチ体重102キロと言う非常に恵まれた体格、日本人離れしたパワーを持ち、当社その将来を嘱望され、しかし十分な実力を発揮できずにいると考えられ、"未完の大器...
正道会館全日本草創期 初期の正道会館を代表するとも言える、そうそうたる戦績を収めた、正しく直接打撃系空手家の第一人者とも言える武道家だ。 高校1年生で極真会館芦原道場に入門し、高...
畑山隆則 日本のボクシング史上においても、ある種最も高名な、そしてあまりにも高いセンスを見せつけたボクサーの1人とも言えるかもしれない。 16歳の夏、テレビで見た辰吉丈一郎の試合...
白蓮、士道館との激突 こうして正道会館の全日本大会を2連覇、柳沢聡之にリベンジを果たした佐竹雅昭はさらに驚くべきことに、わずか1ヵ月と10日後に開催された士道館の全日本大会もも出...
浪速のロッキー この名で登場し、主人公幕ノ内一歩のライバルとして活躍し、そして現在未だ一線級として、いやそれどころか主人公格として活躍し、劇中最強の男であるリカルドマルチネスに挑...
ミスター胴廻し回転蹴り この言葉を関するにふさわしいと言えるほどに、今回取り上げさせていただく飯泉俊明、彼の扱い方は際立っていたと言える。 胴廻し回転蹴りはあの第10回全日本空手...
九冠王チャモアペット・チョーチャモアン ムエタイ史上においても史上最強論争の時に必ず挙げられる名前であり、最も著名とも言えるムエタイ選手の1人とも言えるかもしれない。 13歳から...
拳聖 同じ呼び方を持ち、武の根源とも言える剣の道において、剣客、剣豪、その上に存在する剣聖、その冠をいただいた人物と言うのは、私の知る限りただ2人、上泉伊勢守信綱、柳生石舟斎宗厳...
名高エイワスポーツジム 現在私が、最も注目する格闘家の1人。 世界的に有名なボクサー、井上尚弥――それにも十分に匹敵すると言っても決して過言ではない名選手。 吉成名高。 彼につい...
ムエタイ史上最強 その筆頭とも言ってまず構わないと思える選手が、今回紹介させていただく、センチャイ・ソー・キングスターと言えるだろう。 ムエタイは所属チームによって名前を変える文...
ブラジリアンキック 柏木信広。 現在までに途中から起動が変化する、縦蹴りとも、変則蹴りとも、ブラジリアンキックとも、マッハ蹴りとも呼ばれているその蹴りを使いこなす者は、ブラジル勢...
史上最高のRPG 数多あるRPG、私もその全てをしたと言うわけではなく、どちらかと言うとミーハーであり、ベタ好きの私としては、ファイナルファンタジーはドラゴンクエストなどを中心と...
板垣学vs星洋行 あまりにも有名にしてスピーディーにしてテクニカルと言われ、ロベルト・ディラン、マービン・ハグラー、トーマス・ハーンズとともに、黄金のミドル級時代を作り上げたと言...
ゲーオ・フェアテックス 現在ではゲーオ・ウィラサクレックと呼ばれている彼の名前は格闘技界に広く知れ渡っていると言えるだろう。 初代及び第3代のK-1ワールドグランプリスーパーライ...
合気道 最近はYouTubeでのコラボレートなどを中心として、何かと話題に上っている武道、および格闘技と言えるかもしれない。 その摩訶不思議さ、神秘性、そこに皆憧れを抱き、幻想を...
第26回全日本空手道選手権大会 全日本大会都合五度の優勝、全世界ウェイト制大会優勝、世界大会2大会連続準優勝と言う輝かしい記録を残し、その史上最強とも言える下段廻し蹴りの威力を見...
格闘技史上最高のBEST BOUT それを考えたとき私に浮かぶのが、3つの極真空手の試合、2つのキックボクシングの試合、2つの総合格闘技の試合です。 そんな中、私は今までに、総合...
キング・オブ・ボクシング キング・オブ・ボクシングといっても過言ではないといえるボクサー、モハメド・アリ。 その謎に包まれた実態、スピード、テクニック、それについて以前私はブライ...
ラジャダムナン王者戴冠 翌年、1977年4月7日、タイのラジャダムナンスタジアムで藤原敏男はライト級王者であるチャラポン・ソータイと対戦する。 ルンピニーの絶対王者に引き続き、ラ...
偉大なる和製ムエタイ戦士 日本においてムエタイの歴史を蹴り開いたとも言える偉大なる選手、藤原敏男。 彼の足跡は多大であり、キックの荒鷲として一時代を築き、全日本キックボクシング協...
ボクシングの象徴 ボクシングそのものを背負っていると言っても過言ではない存在。 実際に範馬刃牙の中でも、モハメド・アライJrの父として、ボクシングそのものを完成させた人間としてキ...
魂の下段廻し蹴り それに命をかけた選手というのが私の知る限り、四人存在している。 厳密には下段廻し蹴りが強烈だった人間と言うのは数多く存在してはいたが、それに賭けて、その1点に集...
左中段廻し蹴り 極真空手の歴史の中で、様々な得意技を持つ選手たちを見てきたが、その中で、左中段回し蹴りを中心とした戦いを組み立てている選手は、それほど多くはなかった。 ムエタイで...
極真史上最も強い人間とは誰か? そう考えた場合に、極真空手を20年以上行ってきて、その道に携わり、そして格闘技マニアとして、武道オタクとして、ずっと様々な試合を見て、大会を見て、...
骨董がテーマのジャンプ漫画 ジャンプ漫画の中でも、極めて珍しい、骨董をテーマにした作品。 集英社のスーパージャンプにて王様の仕立て屋シリーズを現在第四部まで連載中の大河原遁が綴る...
異色な科学漫画 それまで、様々な漫画やアニメやゲームやライトノベルなどあらゆる媒体の物語を読んできて、楽しませてもらってきた。 しかしそんな中でも、ドクターストーンはまさに異色の...
カウンターのカウンター「クリス・クロス」 この言葉を、その意味を初めて知ったのでやはり私にとってはボクシングの教科書とも言える漫画はじめの一歩の中だった。 作中で絶対王者とも書か...
幻の右 ガッツ石松と言えば、OK牧場を中心とした、現在ではバラエティー番組に引っ張りだこのタレントと言うイメージが大きい。 かく言う私も、彼の現役時代の試合映像などを目の当たりに...
最初から読みたい方はこちらへ! → 初めから読む___________________ 絶望的な進捗 YouTubeで一か月近く投稿を続けても、再生数も伸びず、チャンネル数も...
至高のライトノベル 正直大学に入るまで、私は小説と言うものにそれほど造詣深かったわけではなかった。 なぜか現代文だけは満点とっていたけれど、文章と言うものに抵抗があり、それよりは...
ドリームプロジェクト ストーリー原案及びキャラクターデザインにドラゴンクエストの堀井雄二と鳥山明、そしてエグゼクティブプロデューサーにファイナルファンタジーの坂口博信というスペシ...
身長2メートル越えの巨人 こう聞くとある意味では聞き慣れたような言葉のようだが、実際のところ2メートルを超える人間と言うのはなかなかいない。 その巨体で有名なアメリカのウィリーウ...
前情報と評判の乖離 これほど前情報と中身が乖離している作品もないと言われていた。 いや、前情報というか、もちろん評判が悪かったと言うわけでは決してない。 この作品を語るときに言わ...
オリンピック金メダリストにしてプロボクシング世界王者 村田諒太と言えば、オリンピックの金メダリストとして初めてプロボクシングの世界チャンピオンに輝いた、日本が世界に誇る竹原慎二以...
人生を教えてくれた作品 私はこれまでに本当に数え切れない位の漫画やアニメを幼少の頃より見てきて、楽しんできた。 そんな私だから、今までは何が1番好きだとか、何が1番傑作だとか、そ...
ギャリーステップ 極真カラテの長い歴史の中でも、そのステップワークに名前がついているものは彼だけなのではないだろうか。 身長171センチ、体重72キロ。 身長。体重ともにほとんど...
人生初のRPG FINAL FANTASY VIは、私が初めて触れることになったRPGだ。 私の家ではRPGは難しくて大人がするものみたいなイメージがあったので、ある年齢に達する...
ボクシングの代名詞 マイク・タイソン。 ボクシングと言えば彼を連想する人も多いだろう。 ほかならぬ私もそうだ。 バスケットボールと言えばマイケルジョーダン、King of Pop...