chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
爆速!知財のIPX 〜COO/CTOのブログ〜 https://note.com/__okkun

特許業務法人IPX 代表弁理士COO/CTO/ICT&外国に強い特許事務所を30代若手弁理士2名で経営/Ph.D (UT情理)/元学振研究員PD/TOEIC920/日英韓トライリンガル/VBAエンジニア/第1回特許の鉄人選手(ソフトウェア)

特許業務法人IPXの紹介や私奥村の経営者や弁理士としての日常を綴っていきたいと思います。 特許業務法人 IPX https://ipx.tokyo

奥村 光平
フォロー
住所
江東区
出身
七尾市
ブログ村参加

2015/10/11

arrow_drop_down
  • ソフトウェア系の明細書作成(クレームの考え方)

    読んでくださってありがとうございます。特許業務法人IPXの代表弁理士COO/CTOの奥村です。先日TwitterのTLで以下のようなツイートを見かけました。なお、mio_matsuさんは懐疑的に思ってツイートをしているだけで、これが是と思っていないです(念のため、勘違い防止)。 ソフトウェア特許の明細書、CPUとかハードウェアの説明はいらない派の事務所もあるのね。外願しないにしても、実施可能要件的に書くべきものだと思ってた。。 — mio_matsu (@miomatsu2) June 29, 2022 これに対して、こんな事務所はひどい!的な、結構、辛辣リプやリツイも

  • FMラジオ出演と感想

    こんにちは。特許業務法人IPXの奥村です。この度永沼よう子先生がパーソナリティを務める「弁理士永沼よう子の知的カフェ」(レインボータウンFM)にゲスト出演させていただきました。 2週にわたって行われましたが、1週目は永沼先生から私に質問が向けられるような形式でした。主に私のこれまでのキャリアを振り返るものが多かったかと思います。1週目が終わった段階で、質問お便り等をさらに募集して、2周目にそれに回答する形式となりました。 これまでYoutubeやセミナー等はありましたが、いわゆる公共の電波を使うものは初めてでしたので、とても緊張しました。 そもそも永沼先生に会うのも初めて

  • 明細書の作成メソッドを学ぼう(後編)

    はじめに DX弁理士®こと特許業務法人IPXの奥村光平です。前回から2週間経ってしまいましたが、明細書作成メソッドの後半を記載してまいります。前回の記事はこちら。 明細書を書く流れ(再掲) 明細書を書き慣れていない方は、とにかくメソッドを学んでください。私は明細書を以下の手順で書いており、経験の浅いアソシエイトや知財塾生にも同じ手順で書くように啓発しています。 技術内容の理解と発明抽出 クレームと各クレームの効果の作成 課題の作成(請求項1の効果に対応) 図面の作成(符号もふる) ←前回の記事はここまで クレーム抽出リストの作成 ←この記事はここ

  • 明細書の作成メソッドを学ぼう(前編)

    はじめに DX弁理士®こと特許業務法人IPXの奥村光平です。今月(2022/6)から木曜日に実務や開発に関するnoteを挙げていきますので、よろしければどうぞ(といいつつ早速初回から1日遅れの金曜日アップロードです)。 今日は明細書の作成メソッドについて書きたいと思います。といってもヘッダの画像の明細書は違うだろ!!って感じですが(笑) もちろんこのnoteで扱うのは特許出願の明細書です。明細書作成は10年修行だ!上司を真似るんだ!とにかく書け!!みたいな根性論は昔のこと・・・。これから明細書を書けるようになりたい方は、ポイントを抑えて作成メソッドをしっかり習得してもらえれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、奥村 光平さんをフォローしませんか?

ハンドル名
奥村 光平さん
ブログタイトル
爆速!知財のIPX 〜COO/CTOのブログ〜
フォロー
爆速!知財のIPX 〜COO/CTOのブログ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用