こんばんは。 昨日は慶應通信の入学式が挙行されましたね。 例年のごとく、慶友会の勧誘ブースも設置されるわけで、今年もはるばる大阪からお手伝いに行ってきました(もちろん自腹) ウチの慶友会は例年同じ場所にブースを設置していたのですが、今年は場所取りが間に合わなかったらしく、少し横にズレたところに設置。しかし、結果的にはコレが功を奏したのか、終日、日当たりの良い場所で過ごすことが出来ました。 で、入学式の感想なのですが… やっぱり参列者が減ってる? 特に定量的な根拠があるわけでもないのですが、いくつかの慶友会のスタッフの方とお話ししてみると、皆さん同じ感想をお持ちでした。式が終わったり、オリエンテ…
こんばんは。 卒論の方は前半部の推敲を始めてみると、あれもこれも気になるって状況に陥り、なかなか進む気配なし。まぁどうにかなるでしょ(現実逃避 さてそんな中、Twitter上で73期春入学生の方と、履修計画についてやり取りする機会が幾度かあったので、少しトリビア的なものをまとめてみようかと思います。 ガッツリとした計画の立て方とか注意点とかは、ここではないどこかで思いっきり出すことになってますので、あくまでも副次的に気をつけた方がいいかもしんない的な内容です。ここに書いてあることだけじゃダメッスよ ボリュームに気をつける 毎回6科目受験とかを前提とした計画は避けるべしです。 仮に今日からレポー…
こんばんは。 久しぶりのブログ更新です。ええ、サボってましたとも。 てか、色々と忙しく手ですね。自分の身辺に色々と変化があったり、新年度だったりなんだったりラジバンダリ。 そういうわけで卒論も亀のごとく進めております。数行書いては消し、また色々といじくり。5月に本当に提出許可もらえるところまで行くんでしょうか? さてそんな中、慶應通信でも73期春入学生の方が続々と誕生しておられるようで、おめでたい限りです。というわけで、毎年恒例(?)の、上から目線で学習方法なんかについて語る記事なんかもアップしてみようじゃ無いかと。 あくまでもイチ学生の思い込みが多々混じる内容ですので、「そーゆー考え方もある…
「ブログリーダー」を活用して、Max0627さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。