chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【卒業論文】いよいよ書き始めました

    こんばんは。 今週一杯は仕事で出雲にやってきています。ということで、本格的なお勉強は進まないのですが、あまりに何もしないのも…ということで、いよいよ卒論の執筆に着手することにしました。 とはいえ、まだまだ大量のデータ収集と解析が必要なので、そんなにガッツリというわけではなく、まずは執筆用の環境構築からスタート。普段からレポートの執筆に使っているTeXのフォーマットを決めたり、フォルダの構成を決めたりというところからスタートです。 そのついでに少しずつ書いていくわけで、早速1つのパートが完了しました! … 表紙が… とにもかくにも!これからが慶應通信の本当の頂上に向かってのアタック開始!高い山に…

  • 【国際貿易論】レポート完成!

    こんばんは。 お題を変えてやり直していた国際貿易論のレポートですが、なんとか完成しました。 だいたい、事実上のレポート締切日に早起きしたからって、部屋の模様替えを始めてしまう時点で、緊張感もへったくれも無い話ではあるんですが、それでもまぁ、午後からは府立図書館にこもってネタ探し。 でもって、薬局行って、ジム行って、飯食って、ワンコからかって、風呂入って、TV見てからラストスパートかけたわけですよ(一日の大半がムダ)。 本来であれば、ここから寝かせるわけですが、そうすると多分また粗が大量に見えてくるので、今回ばかりはエイヤーで印刷してそのまま封筒に詰めました。 慶應通信最後の新規レポがこんないい…

  • 卒業予定申告が許可されました

    こんにちは。 国際貿易論のレポートを進めないといけないところなのですが、メシのおかずの方が重要なのは言うまでも無いことでして、今日の午前中は鶴橋にキムチその他の食材を仕入れに行ってきました。 結構久しぶりに行ったんですが、やっぱり若い子、特に女性が増えて、雑貨屋さんとか化粧品屋さんの賑わいは目を見張るものがありました。ま、日本最大のコリアンタウンですし、色んなところから人が集まるんでしょう。個人的にはコリアンタウンというより、韓国系の店の多い市場としか思ってなかったりするんで、余計に若い子が多いと違和感が…(汗 で、焼肉ランチをがっつりいただいてから帰宅すると、慶應通信の封筒が2通。1通は当然…

  • 【国際貿易論】やっぱりやり直す

    こんばんは。 先日、ほぼできあがりなんて記事を上げた国際貿易論のレポートですが、印刷前に改めて読み返してみると、どーにもこーにも気に入らない箇所があり、かといってその部分を書き直すと、全体的に論旨が崩れるような気がしたので、思い切ってまっさらから書き直すことにしました。 レポート締切り直前になんちゅうことをするんやという話でもありますが、どうせ出すならそれなりのクオリティのもんを出したいわけで、休みもあと2日あることですし、ネタは豊富に集めてあるので、後は組立てるだけ。 というわけで、提出はレポート締切りギリギリになることが確定です。とはいえ、近所のゆうゆう窓口は24時間営業では無いので、日曜…

  • 【科目試験】10月試験結果発表

    こんばんは。 待ちに待った10月試験の結果が発表になりましたね。 今回は、会計学だけの1科目受験でしたが結果は… とりあえず、単位はいただけたということで最低限のノルマはクリア! とは言いつつ、ちゃんと準備してたらS取れた問題だったような気がして、ちょっと悔しいところもあったりします。 とはいえ、これで110単位に乗せ、残るは6単位! 1月試験で充足できるように頑張らねば!

  • 【国際貿易論】ほぼほぼレポート完成

    こんばんは。 今日は勤怠の関係により、少し早く仕事を上がることになったので、図書館で国際貿易論のレポート作成に勤しんでおりました。 でもって、ほぼほぼ完成というところにまで仕上がったので、後は少し寝かせてから週末に印刷し、ゆうゆう窓口に持参しようと思います。 このレポート、実は少々格別な思いがあります。というのも、このレポートが、慶應通信で書く最後の新規レポートになるからです。 現在の履修済み単位は109単位、うち卒業要件に算入されるのが107単位です。ということは、残り9単位の取得が必要なわけです。そして、この9単位のうち、3単位は10月試験の結果待ち。ということは、残り6単位を1月以降の試…

  • 社員旅行先でもレポートやる

    こんばんは。 今日は平日だというのに、北陸方面へ1泊2日で社員旅行です。 ウチの社長の個人的こだわり&憧れにより、温泉旅館&大宴会場での宴会という、ベタな社員旅行です。 最近、仕事で色々とたまっていたこともあり、また、人の入れ替わりの激しい業界ゆえの最近入社された方との対面、ロケーションが離れている人たちとの久々の再会と、リフレッシュの良い機会です。 でもって、宴会が終わり、温泉を楽しんだ後は自由時間ということで、旅館内で二次会を楽しむ人、部屋に集まってお話しする人、ゴロゴロしながら本を読んだりゲームする人と過ごし方も様々。 となると、通信生としては有効な時間の使い方をしないといけませんという…

  • 【計量経済学】レポート完成

    こんばんは。 今週もあちこちに出張しまくりの1週間でしたが、やっと週末になってある程度の時間が確保できたので、計量経済学のレポートを完成させるべく作業していました。 こちらの科目、6月くらいに少し手をつけていたものの、卒論・夏スク・科目試験に加えて引っ越しやら仕事やらの影響もあり、レポ貯金とはいかなかったものです。 しかしながら、11月末にはレポートの締切がやってくる、そして1月試験では6単位を取得しなければいけないということで、先週くらいから慌てて取りかかった次第。 テキストには例によって、意味の分からない数式がてんこ盛りなわけですが、何が何でもこの科目を取らないといけない理由がありまして。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Max0627さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Max0627さん
ブログタイトル
慶應通信学習記録‐経済学部普通課程69期秋‐
フォロー
慶應通信学習記録‐経済学部普通課程69期秋‐

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用