日系投資銀行を経て、外資系金融機関で働く筆者が、投資やお金にまつわるあれこれを綴ります
日系投資銀行を経て、外資系金融機関で働く筆者が、投資やお金にまつわるあれこれを綴ります。 最近の主なトピック ・インデックス投信で作る最適ポートフォリオ ・金投資 ・ミャンマー株式投資、不動産投資 ・あやしい投資商品の評価(みんなで大家さん、いつかはゆかし) ・ふるさと納税 などなど
2022年ドル円 予想 |2回連続予想が的中!148円台の次はどこまで上がる?
米国ドル・円の為替レートが148円台を大きく突破しました。2022年初は115円台だったことを考慮すると、30円以上もドル高円安が進んだことになります。これから2022年末にかけて、ドル高の動きはどうなってしまうか?気になりますよね。そこで
年金|月額30万円を受け取るために年金を増す方法とは?(合法です)
老後といったら不安なのは経済面で、頼りの年金はいくらもらえるのか調べてたら、わずか17万円前後であることが分かりました。こんなんじゃ楽しい老後生活なんて暮らせない! と悩んでたら、30万円以上を受け取る方法があるという情報を見かけました。そこで今回は年金を30万円以上に増やす方法について調査しました!
ビットコイン|2024年に訪れるビットコイン半減期の後の価格を予想してみた♪
ビットコインの半減期という言葉を知ってますか?4年に1回必ず訪れるこのイベントが、ビットコインの価格と強い相関があると言われてます。もし一定のルールを見つけることができれば、次回の半減期におけるビットコイン価格を予想できるのでは?そこで今回は、2024年に訪れるビットコイン半減期後のビットコイン価格を予想します!
マネーセミナーを徹底比較!強引な営業のないおすすめセミナーはどれ?
先日、一生独身の女性に必要な貯金に関する記事の中で無料セミナーを受講することをおすすめしたところ、反対意見の書き込みをいただきました。確かにセミナー=恐い場所と思って、嫌がる人たちも多いんでしょうね。そこで今回は各種マネーセミナーを筆者が体験してみて、各セミナーの特徴や、受講後の勧誘などをで比較してみたいと思います。
一生独身の女性に必要な貯金とは?目をそむけたい現実をお見せします
年々、晩婚化や未婚化が進む中、一生独身で過ごす人が増えています。そんななか心配なのが、お金の問題。特に平均年収が相対的に低い女性は、不安を募らせている人も多いでしょう。 そこで今回は一生独身の女性にとって必要な貯金額を明らかにしつつ、その対策についてご紹介したいと思います。
注文殺到で配布中止!金融庁の「うんこお金ドリル」の気になる内容とは?
NHKのニュース記事に「うんこ」というキーワードが登場したので、何事かと驚きました。国民的冊子(?)の「うんこドリル」と金融庁がコラボレーションしてドリルを開発したそうで、注文殺到して受付中止状態ということです。「うんこお金ドリル」とは、どのような内容なのでしょうか。 気になる内容を調査してみました。
超円安が直撃!2022年度中に150円になるって噂は本当か?を検証する
ドル・円の為替レートが135円台を付けました。 2022年に入ってわずか半年で20円も円安が進んでおり、輸入品やガソリンの価格が上がるなど、実態経済にも大きなダメージを与えています。 この円安が今後いくらまで進むのか?筆者の予想をまとめたいと思います。
STEPN|歩いてお金をもらえるアプリSTEPNとは?本当に稼げるの?
歩いて報酬を得るるSTEPNというゲームをご存じですか?ウォーキングでお金をもらうなんて絶対に嘘!詐欺!と思った人もいるでしょう。しかしTwitterなどで調べると、お金をもらえてる人が多数いることが分かります。どんな仕組みで成り立ってるのか気になります。今回は、STEPNがどんなサービスなのか詳しく調べてみました!
BitLending|運用実績を公開!利回り10%のビットコインレンディング
筆者のBitLending(ビットレンディング)の運用実績を公開します!利回り10%と鳴り物入りで参入してきたBitLending。しかしハイリスク・ハイリターンの言葉が気になって、怖くて手が出せない人も多いと思います。 そこで筆者が人柱として投資して、実績を公開したいと思います!
2022年に入って株価の下落が止まりません。4月26日にはNYダウが800ドル以上も急落しました。このような状況下で、いち投資家として気になるのは「安くなった今のうちに買うべき!」なのか否か・・・。そこで今回は過去の事例と現状を比較しつつ、投資家が取るべき戦略とダメな戦略を明らかにしたいと思います。
【写真あり】ロマンス詐欺|SNSで近寄る投資詐欺の実態を画像付きで公開
近年、SNSやマッチングアプリを通じて、手軽に世界中の人とつながるメリットがある一方で、トラブルも多発しています。特に異性のアカウントを装うロマンス詐欺が問題になっていて、SNS等での出会いをきっかけに投資詐欺の被害にあう人が急増中です。今回は筆者の体験談を写真付きで公開しつつ、ロマンス詐欺の手口を取り上げます。
property+|年間3~4%と高い利回りのクラウドファンディングproperty+は危険なのか?
今回は社交ダンスCMで評判(笑)の不動産投資型クラウドファンディングのproperty+についてご紹介します。概ね3~4%と高い利回りで募集されているのですが、本当に投資して大丈夫なのか不安ですよね。property+が危険じゃないのか?調査してみたところ、驚きの事実に気が付きました。
BitLending|年利10%!高利回りのビットコインレンディングは怪しくない?
金利10%と、信じられないほど高利回りな設定で暗号資産貸付サービスがスタートしました。サービス名はBitLending(ビットレンディング)。高金利な金融商品は高リスクであることが常ですし、詐欺性の高いサービスも過去にありました。魅力を感じ
認知症後に親族が銀行預金を引き出す方法はあるの?早いうちから真剣に準備しよう!
日本で急激に進む高齢化に伴い、認知症についても大きな社会問題になっています。特に銀行預金は、通常は本人以外が引き出すことができないため、認知症に伴うトラブルに発展するリスクがあります。そこで今回は認知症後に親族が銀行預金を引き出す方法、それに備えた準備について解説します。
円の大暴落!2022年のドル円の今後はどうなる?筆者の予想は13x円
2022年4月28日、米ドル・円の為替レートは131円台を付けました。2022年1月時点と比べると16円も安くなっています。過去5年を振り返えっても、ドル円の上下動の幅は15円も無かったため、今まさに大暴落が起きています。そこで今回はFXによる為替トレード歴15年の筆者が、今後のドル円がどうなるか?を予想します。
シェアハウス詐欺|スルガ銀行の債権放棄でかぼちゃの馬車事件は根本解決へ!
2017年~2018年にかけて日本を大きく騒がせた「かぼちゃの馬車事件」について、多額の不動産投資ローンを抱えたオーナーの借金が帳消しとなることが決まりました。希望者全員のスルガ銀行に対する借金(総額 約605億円)が免除されたのです。今回は事件を振り返りながら、不動産投資詐欺に合わない方法について考えていきましょう。
40台独身、金融資産「ほぼなし」が約50%以上の衝撃!老後は生きていけるのか?
公的機関から定期的に発表される日本国民の金融資産の調査レポートをみなさん読んでますか?直近で発行されたレポートに驚きの現実がレポートされていました。なんと!金融資産をほぼ持たない40台独身が約50%を超えるそうです。そこで今回は中年を迎えても資産がほとんどない人たちの生存戦略について考察を書きたいと思います。
投資信託の運用実績公開|+23.6%の収益!シンプルでハイパフォーマンスな投資戦略♪
筆者の投資信託の運用の実績について公開します。2022年4月12日時点で、累計23.6%の収益が出ています。なかなかのハイパフォーマンスだと思いますが、投資戦略はいたってシンプル。いやシンプルどころか、たった1つしか買ってないやん!とツッコミが入るほど単純明快。それでは、投信の運用実績を全公開いってみましょう!
金融資産の実績公開|ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)はバブッてます♪
最近あまりやってなかった筆者の金融資産の公開について記事を書きたいと思います。第一回目はビットコインやイーサリアムなどの暗号資産。暗号資産の資産特性と言えばハイリスク・ハイリターン!そんな超リスクの高い暗号資産について、筆者の運用状況を公開します!
スポットコンサルのビザスクは儲かる?筆者のアドバイザー報酬実績を公開!
スポットコンサルとは、「スポット」+「コンサルティング」の略称で、アドバイスを求める企業に個人が単発的にコンサルティングを行い、報酬が支払われる仕組みです。筆者も業界最大手のビザスクを副業で利用して、時給1~3万円の報酬をもらっています。 今回はビザスクが本当に稼げるのか?について、筆者の報酬実績も交えて解説します!
転職|年収を上げ続ける方法とは?過去3回の転職で年収を連続アップさせた筆者の戦略
先日、友人から転職で年収アップさせる方法について相談を受けました。筆者は過去に3回の転職をしてきましたが、何気なくやってきたつもりでも、振り返ってみたら自分なりに年収アップさせる戦略を取ってきたな~と改めて気が付きました。そこで今回は転職を通じて年収を上げ続ける方法について、筆者なりの考察を書きたいと思います。
アメリカ株|金利上昇で株価暴落は本当?2022年の株式投資戦略を考える
2022年3月、FRB=アメリカ連邦準備理事会のパウエル議長が「政策金利を引き上げるのが適切」と発表しました。金融引き締めとは金利を上げることを意味しており、インフレをストップさせる効果があります。その反面、不景気になる要因にもなるため、株
Mr.FUNDMAKER|1万円で不動産オーナーのMr.FUNDMAKERの評判は?詐欺リスクはないの?
1万円で不動産オーナーになれると話題のMr.FUNDMAKERについてご紹介します。一般的な不動産投資は、頭金や諸経費で数百万円の準備が必要なため、初心者にはハードルが高い投資と言われてきました。ご紹介するMr.Fundmakerは、共同出
株価暴落|2022年ロシア通貨危機からリーマンショック級の金融危機は起きるのか?
ロシアがSwift(国際銀行間決済)を使えなくなったことでロシアルーブルが大暴落したため、リーマンショック級の金融危機が起きる?とのうわさも流れ始めています。そこで今回はロシア通貨危機と世界株価の関係を紐解き、今後の世界株の動向を予想したいと思います。
株価暴落?|2022年ロシア・ウクライナ戦争の株価に対する影響と今後の予想
2022年2月24日、ロシアとウクライナが戦争を始めました。世界の株式市場も敏感に反応し、NYダウは800ドル以上も急落と2022年最大の下げ幅を記録しました。戦争の影響で株価は暴落してしまうのでは・・・と不安を頂く投資家も多いと思います。
ストリーム|5,000円相当の株式がもらえて手数料:0円のストリームの悪い評判とは?
この株式取引サービスはすごい!と心底思えるものに出会いました。サービス名は:STREAM(ストリーム)。何がすごいかと言うと取引手数料がずっと0円で、新規口座開設者には5,000円相当の株式をプレゼントする太っ腹。こんな良い事づくめのサービ
コロナ保険|自宅療養やホテルでも保険給付金の対象なのか?各社の対応を確認したよ♪
世界的に新型コロナウイルスが猛威を奮い始めて2年が経過しました。これだけ感染者が増えると、入院できずに自宅療養者ばかりとなってくるわけですが、ふと疑問に思ったのが医療保険等の給付金はどうなるのか?そこで今回は新型コロナウイルスに感染した時に、自宅やホテルでの療養に対して保険給付金が支払われるのか調べてみました!
ソルミナの評判|エコクラウドファンディングのソルミナは危険じゃないの?【もれなくアマギフ1,500円】
エコな新時代のクラウドファンディング:SOLMINA(ソルミナ)をご紹介します。太陽光エネルギー産業へ投資できるクラウドファンディングで、SDGs時代にぴったりなサービスです。アマギフ1,500円をもれなくプレゼントにも引かれます。(2022年2月28日まで)今回はソルミナの評判や投資実績を徹底リサーチします!
ナスダックとナスダック100の違いは?どっちがおすすめの投資か徹底比較
しっかり稼ぐために投資するなら、まずは米国の株式や投資信託が一番!と、これまで何度も記事を書いてきました。特に初心者へおススメなのはアメリカ株の平均を示す株価指数への投資であり、その代表格としてナスダックという指数があります。ナスダックと一
「Amazonのプライム会員のお支払い問題」のメールは詐欺?利用者の正しい対処方法は?
最近、Amazonから「やばいから対処して!」といったメールが頻繁に届くようになりました。「プライム会員のお支払い問題」や「アカウント停止」が書かれてるから、早く解決しないと!このようなメールが届いた時にどう対応すべきか?利用者にとって正し
オックスフォードインカムレターの評判は?高配当6銘柄の運用実績を調べたらまさかの結果に!
先日、日本のAPJ Media社が運営するオックスフォードインカムレターという無料レポートを紹介しました。もともと世界中に購読者が7万人以上いる有料レポートの一部を抜粋して、 「永久に持っておきたい6つの高配当米国株」を紹介する内容です。公
筆者の実績初公開!年間40本のブログ記事でアフィリエイト収入はいくら稼げたのか?
多くの問い合わせをいただいたため、当ブログのアフィリエイト収入について、初公開します。最近は週に1本の記事を出せば良いほうで、怠けがちな運営状態です。そんな中いくらアフィリエイト収入があるのか、Googleアドセンスや成果報酬型アフィリエイトに分けてお伝えします!
オックスフォードインカムレターの評判は?筆者の体験談や掲載6銘柄をシミュレーションするよ♪
今回は「オックスフォードインカムレター」について取り上げます。「永久に持っておきたい6つの高配当 米国銘柄」を無料で公開をアピールしてます。本当に高配当の優良銘柄なのか?また無料じゃなくて、実は高額なレポートを売りつけられる詐欺ではないのか?興味と疑いが入り混じる複雑な思いを持ちましたので、詳細を調べてみました!
エターナルウォレット|2022年1月11日ついに始動!筆者のTTTは売買できたのか?
アトムソリューションズ社が提供するエターナルウォレットが2022年1月11日からスタートしました!エターナルコインの投資家は2018年から塩漬け状態が3年以上も続いてきたため、この時を待っていました。1月11日にエターナルウォレットがスタートした当日、売買できるか確認してみたところ、驚くべき結果となりました。
オーナーズブック|返済延滞のファンドを買っちまった。。デフォルトは起きてしまうか?
不動産投資型クラウドファンディングで有名なオーナーズブック(OwnersBook)で、返済延滞中のファンドがあるというショッキングな情報が入ってきました。先日のクラウドクレジットの延滞ファンドに続いて、また筆者にも直撃しました。。 今回はオーナーズブックの延滞ファンドについて詳細を調査したいと思います。
マネックスアドバイザー|2021年の運用実績を他のロボアドバイザーと比較してみた♪
先日、2021年におけるロボアドバイザーの運用パフォーマンスをロボアド三銃士(WealthNavi、THEO、楽ラップ)で比較したところ多くの反響をいただき、「他のロボアドも比較してほしい」との声を頂きました。 今回は筆者のマネックスアドバイザーの2021年運用実績をもとに他のロボアドと比較したいと思います。
クラウドクレジット|遅延していたカメルーンファンドの損失金額が確定!マジでやばい。。
貸付型クラウドファンディングにおいて良くも悪くも有名なクラウドクレジットで、特に悪い評判を広げていた要因にカメルーンファンドという商品がありました。販売された50本近いシリーズファンドの大半が返済期日を遅延し、元本割れを見込むというファンド
ロボアドの運用実績 2021年版|WealthNavi、THEO、楽タップで一番利益を出したのは?
AIが自動的に投資銘柄を選んでくれたり売買してくれるロボアドバイザーが登場して、はやくも5年が経過しました。多くのサービスが登場するなか、どのロボアドバイザーが最も優れているか知りたいですよね。今回はロボアドバイザー:WealthNavi、THEO、楽ラップを取り上げて、2021年の運用実績を比較します。
【2021年度最新版】ひふみ投信の運用実績をTOPIXと比較したら大変な事実が判明!
今回は2021年度最新版!ひふみ投信の運用実績について書きたいと思います。ひふみ投信といえば国内株式で構成される投資信託としては優良銘柄として長年評判が高く、2021年度も投資効率の高さを競うR&Iの優秀ファンド賞を受賞しました。「
投資信託|アクティブ型ファンドの正しい選び方とは?インデックスの2倍以上の収益銘柄も!
投資経験がどれほどであろうと、投資信託は最もおすすめできる投資商品の1つです。過去の実績・安定性・流動性で、投資信託に勝るものはないと筆者は思うからです。投資信託を大きく2つに分けるとインデックス型とアクティブ型に分けることができ、手数料が
コンビニ・スーパー・インターネットサービスなど、あらゆる場所でポイント経済圏が広がっています。ポイントの使い方といったら現金として使う方法を思い浮かべる人が多いでしょうが、実は投資として利用することで、ポイントを増やすこともできます。ポイン
育児休業給付金の条件や金額をわかりやすく解説!手取り金額で見れば意外な事実が発覚!
2022年に改正育児・介護休業法が施行され、企業は社員に育休取得の意向を確認することが義務付けられることで、男性社員も育休が取りやすくなることが見込まれています。しかし育休を取ると聞いてすぐに心配になるのが収入面。そこで今回は育休中の収入に関して、多くの人が育休を取りたくなるように分かりやすく解説します!
S&P500|Twitter(ツイッター)投稿の連動型指数と普通の平均指数のパフォーマンスを比較してみた!
Twitter(ツイッター)社は、S&P Dow Jones社と提携して、S&P500 ツイッター・センチメント指数の提供を11月18日から始めました。この指数は、S&P500銘柄のうち世の投資家が強気と評価している
NFT|●億円でデジタル絵画が売れると話題のNFTで筆者の商品も売れたよ♪
2021年初頭から世界中で話題沸騰のNFT(Non-fungible token)。6900万ドル(約78億円)でデジタル絵画が売れたとか、Twitter創業者のジャック・ドーシー氏の最初のツイートが約3億2,000万円で落札されたとか、N
仮想通貨|マイアミコインとビットコインの違いやシティコインの将来性とは?
ビットコインが700万円の高値で推移する中、サプライズニュースが飛び込んできました。仮想通貨:マイアミコイン(MIA)という都市応援型の通貨が発行されたそうです。これはビットコインを始め仮想通貨の需要が高まり、さらなる価格上昇を期待できます。マイアミコインとはビットコインと何が違うのか?詳細をリサーチしました♪
利上げで株価暴落が起きる?過去実績から明らかになるアメリカ株式と金利の本当の関係
アメリカの量的緩和削減のニュースが注目を集めてます。2020年の春先に新型コロナウイルスが猛威をふるい始めて以来、経済活動を支えるためにお金を市場に流し続けてきたアメリカ中央銀行が、ついに金融引き締めの方向に舵を切り始めました。金融引き締め
投資信託|20年後にいくら貯まる?過去実績から分かる最もおすすめな投信銘柄とは?
長期投資には投資信託!という話を最近よく耳にしますが、そこでみなさん思いますよね。「いったいどの銘柄に投資したら一番儲かるの?」投資信託のような指数投資は、基本的に過去の実績をもとに投資すれば、長期的には同じ結果になることが分かっています。
積立NISAでアクティブファンドとインデックスファンドのどちらを選んだらいいの!?
積立NISAの投資家が急拡大中です!金融庁の発表によると、2021年6月時点のつみたてNISAの口座数は302万口座を突破し、前年より約1.6倍も増えました。積立NISAを始めた人が最初にぶち当たる難題がファンド選びです。特にアクティブファ
アメリカの株式市場が絶好調です。2021年現在、アメリカ株式の平均価格指数であるS&P500は常に史上最高値を更新しています。1990年代の最高値を今も超えられない日本株式に比べても、利益を求めるならアメリカ株のほうが断然おすすめで
銀行の普通預金の金利ランキング!元本保証型でコツコツ増やしたい人は必見!
ゼロ金利時代なので、普通預金にお金を置いてもほとんど増えないと思ってる人は、大きな思い違いをしています。銀行の普通預金でも、しっかり比較すれば100倍以上も金利が違うんですよ!そこで今回は、安全でお得に利子を得る「銀行の普通預金の金利ランキング!」を発表します。
話題のWeb通帳はデメリットがたくさん?それでも筆者がおすすめする理由とは?
銀行の通帳と言えば、どんなものを思い浮かべますか?手帳サイズの冊子のような形で、中を開くと取引明細が機会印字されてる紙媒体を思い浮かべると思いますが、近年Web通帳という言葉をよく見かけるようになりました。今回の記事では、紙の通帳との違いやデメリットを明らかにし、Web通帳への切り替えのおすすめ度を解説します。
不動産投資|やばいと有名なサブリースの成功例から考える必勝法
不動産投資のサブリースと聞いてどんなことを思い浮かべますか?かぼちゃの馬車事件以降の様々な事件もあって、「恐い」とか「詐欺」とやばいイメージを持つ人が多いかと思います。一方でしっかり儲けることができている成功事例も多数あります。そこで今回は
【2021年度版】上昇率100倍以上のエターナルウォレットが口座開設キャンペーンやってるよ♪
2018年 国内売買停止からの復活が待たれているエターナルコイン(現TTTコイン)に、耳より情報です!TTTコインの売買再開に必要なエターナルウォレットについて、口座開設キャンペーンが2021年9月からスタートしました。TTTコインを売買できる日も近い? さっそくエターナルウォレットの現状を調査しました!
株式|相場サイクル理論とは?大きな動きをとらえて勝てるタイミングを見極めよう!
「株式投資の必勝法」なんて宣伝は詐欺ですが、勝つ確率を上げる方法は存在します。相場にはサイクル理論というものがあり、株価が上昇傾向なのかと下落傾向なのかを見分けることができます。上昇中とが分かれば、保有銘柄が値下がりしても、長期的に持ち続けることができますね。そこで今回は株式相場のサイクル理論について解説します!
投資信託|月に4万円の積み立てで1億円を貯めるシンプルな方法
人生100年時代と言われる中、老後の生活で気になるのはやっぱりお金です。いくらあったら安心か?と問われて、筆者は3000万円くらいあれば大丈夫かななんて思いますが、やっぱり1億円あれば絶対に安心な気がしますよね。1億円あれば老後どころか、最
【2021年版】投資信託|初心者必見!最初に買うべきおすすめの銘柄はこれだ!
投資信託の積立てを推奨する声も多く聞かれるようになってきましたが、投資初心者は何千もある投信銘柄から選ぶのが難しく、いろいろ調べては疑いの気持ちが高まる人も多いでしょう。 そこで今回は筆者の投資歴15年以上の経験をもとに良い投資信託の見分け方を解説しつつ、投資初心者へおすすめできる投信銘柄をご紹介します!
「つみたてNISA」と「iDeco」の違いを解説しつつ、おすすめはどちらかズバリ断言!
税金がお得になる「つみたてNISA」と「iDeco」について、みなさん正しく理解してますか?投資に関わる人なら全ての人にとって本当にお得な制度ですが、どこに違いがあるのか? そもそも制度内容さえ分からない・・などの理由でまだ使ってない人がいれば、間違いなく勿体ない!超分かりやすく解説するので、ぜひ活用してください!
J-REIT|2021年オリンピック後の見通しとおすすめ銘柄はこれだ!
2020年4月以降、政府主導の経済対策が積極的に行われたことで、株式もREITも一定の落ち着きを取り戻しました。 2021年オリンピックという大きな節目を終えてJ-REITがどうなっていくのか?J-REITの2021年の見通しについて、不動産種類ごとに筆者の考察を書きたいと思います。
Motley Fool|米国株でS&P500を4倍も上回るモトリーフールが無料メルマガを始めるってよ♪
今回はMotley Fool(モトリーフール)という株式銘柄のレコメンドサービスをご紹介します。Motley Foolはアメリカで25年以上も運営を続けており、米国株の主要指数であるS&P500を過去19年間で4倍以上の投資パフォー
金融危機|アメリカが破産!?2021年債務上限問題が与える株式市場への影響は?
世界最大の経済大国:アメリカにデフォルト(破産)のリスクがあるとブルームバーグ社が報じた記事が話題になっています。アメリカの破産で思い出されるのは「リーマンショック」が起きた2008年の金融危機です。この時は世界的に株価が50%以上も下落し
被害額60億円以上!オズプロジェクトの仮想通貨詐欺は返金されるか?
わたしたち投資家にとって天敵の詐欺事件について解説します。今回ご紹介するのは2021年7月に明るみになったオズプロジェクトについてです。仮想通貨関連の投資商品を高齢者を中心に売りつけ、大量の被害者が出る悲惨な事態となっています。この記事では、オズプロジェクト事件の概要に加え、被害者へ返金されるか否かにも迫ります。
生命保険|残された家族に朗報!一括で全契約を調査可能な契約照会制度がスタート!
生命保険業界で驚きのニュースが流れました。全ての生命保険契約を横断的に照会できるサービスが2021年7月1日から開始したのです!契約者本人はもちろんのこと、所定の条件を満たせば相続人や親族も照会可能です。これまで保険金を受け取れずに泣き寝入りしてきた遺族にとって救世主になるかもしれません!
victory fund|利回り10%のビクトリーファンドの評判は?怪しくないの?
新しい融資型クラウドファンディングのサービスをご紹介します。サービス名はvictory fund(ビクトリーファンド)。何といっても特徴は募集ファンドの平均利回りが10%を超えるという、最近では珍しい高利回り案件を手掛けています。みんな高い
SBISL|テクノシステム詐欺直撃で廃業へ!これからのソーシャルレンディングの選び方を語ろう
ソーシャルレンディング業界最大手のSBIソーシャルレンディング(以下、SBISL)が廃業することを決定しました。某ファンドでテクノシステム社へ融資したのが運の尽きとなり、テクノシステム社が別の融資に絡んだ詐欺容疑をかけられてしまい、倒産して
NFTは儲かる?筆者の運用実績をもとにNFTの真実を明らかにします!
世界的にブームとなっているNFT投資を2021年5月から始めました。デジタルアートが1億円とかゲームのアイテムが2千万円で売れたとか、嘘のような話が話題になってますが、本当に儲かるのでしょうか?ここは筆者が人柱になって20~30万円ほど投資してみることにしましたので、その運用実績からNFTの真実を明らかにします!
プロテインフードやドリンクの中から最強のコスパランキングを発表!
新型コロナウイルス蔓延に伴う外出自粛もあって、筋トレをする人が増えたと話題になっています。それと同時にブームになりつつあるのがプロテインの摂取です。しかしプロテイン摂取といっても様々なフードやドリンクがあって、どれを買うべきか迷いますよね?今回はコストパフォーマンスに着目して、筆者の独自ランキングを作りました!
CRAZY MONEYは怪しい?筆者のセミナー体験も踏まえて評判をまとめたよ♪
最近、ネットサーフィンやSNSを使っている時に「CRAZY MONEY お金のセミナー」の広告を見かけることがありませんか?CRAZY MONEYなんて名前からして怪しさ満点ですね。(笑)そこで今回はCRAZY MONEYのリサーチと、筆者の体験談や他のセミナー受講者の口コミから、本当の評判をまとめてみました!
NFT体験談|仮想通貨購入からNFT取引まで全てのやり方を画像付きでわかりやすく解説♪
見出しの画像に驚いた人もいるかもしれませんが、話題沸騰中のNFT取引でゲットした作品を掲載してみました。「●億円でNFTアートが売却」といった派手なニュースを見聞きしてNFTアートに興味がでてきたものの、やり方が難しくて躊躇してる人も多いか
NFT|デジタルアートが●●億円で売却されたNFTをわかりやすく解説するよ♪
世界中でNFT(Non-fungible token)が盛り上がりを見せています。Twitter創業者のジャック・ドーシー氏が、自分の最初のツイートをNFTマーケットでオークション販売したところ、約3億2,000万円で落札されたというニュー
アルケゴス問題|損失は1兆円超えで金融危機に発展?アルケゴスショックをわかりやすく解説
詐欺3月26日、金融業界で事件が起きました。アルケゴス・キャピタル・マネジメントというアメリカの投資会社が保有する株式で大きな含み損が発生し、アルケゴスに資産運用を任せていた大手金融機関に多額の損失が出るというものです。多くの金融機関が数百
40歳で年収1000万円サラリーマンが住宅ローンを組む場合の予算は?どんな家が買える?
年収1000万円のリアルシリーズ記事。今回は住宅ローンについて書きます。多くの人にとって最も大きな買い物のマイホーム。年収1000万円ならどんな物件でも選び放題と思いがちですが、年齢が40歳となると話は別です。借入金額や適性予算はいくらで、どんな家が買えるのでしょうか?
年収1000万円を超えるとすごいのか?子持ちサラリーマンで1000万を稼ぐ人のリアル
年収1000万円を稼ぎたいと思ったことありますか?きっと1つのボーダーラインとして、憧れを持つ人は多いと思います。30代半ばからコンスタントに年収1000万円を超えるようになった筆者が、実現するまでにやったことや、その後の生活水準や考え方にどんな変化が起きたか?リアルな実情を書き綴ります!
FIRE|若くして退職して自由に生きるFIREとは?具体的な方法とともに詳しく解説
アメリカを中心にブームになりつつあるFIREという言葉を知ってますか?英語の意味から火事?とか、解雇とかネガティブなイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし最近流行りのFIREは経済的な心配をなくして早期退職するという、多くの人が憧れる
SPAC|2021年 金融危機を引き起こす?アメリカで大ブームの空箱上場のSPACとは?
アメリカでSPAC(買収目的会社)を使ったIPO(新規上場)がブームです。2021年の新規上場の80%以上がSPACを通じて上場しているほど人気の高まりの一方で、投資詐欺では?といった怪しい声も聞こえてきます。今回はSPACについて詳細解説するとともに、日本のネット証券でも買えるの?という部分も調べました。
ビットコイン|バブル暴落は近い?2021年ビットコインの今後を予想します!
ビットコイン価格が急上昇しています!1ビットコインは500万円を超え、一時は600万円に迫る勢いでした。そしてみんなが今気にしているのは、今後も上昇を続けるのか、バブルは崩壊するのかという点ですよね。そこで今回は過去のチャートを分析したり、
2024年に新NISA制度がスタート!仕組みや適用期間など詳しく解説します!
非課税で株式やファンドに投資できるNISA制度をご存じですか?制度がスタートして5年以上経過し、広く普及してきたと思いますが、当初作られた一般NISA制度が2023年に終了を迎えます。これに対して、2024年からは新しいNISA制度がスター
開発 開発、PoC、商用のAWS基盤はできあがり、開発スタート~公開までの一連の環境は整備 Webアプリケーションの開発は問題なく進めていける 初心者が入ってきた時の育成、OJT体制は一定確立できている (課題)開発スピードの向上に
WealthNavi|ついにNISA対応が決定!他のロボアドバイザーの対応状況は?
ロボアドバイザー業界にビッグニュースが飛び込んできました。シェアNo1のWealthNavi(ウェルスナビ)が少額非課税投資のNISAに対応するというのです。サービス名は「おまかせNISA」。いつ頃から始まるのか?NISAは一般かつみたてか
株価が上昇し続けています。新型コロナ感染症が拡大するなか、景気の落ち込みを支えるために大規模な金融緩和が行われた結果、余ったお金が株式市場に流れ込んでいます。これはバブルではないか? 今後、株式を含む投資市場はどうなるのか?疑問へのヒントを
インパクト投資|投資銘柄の例を交えつつ、わかりやすく解説するよ♪
投資という単語を聞いて何を思い浮かべますか?多くの人が金儲け的な発想が出てくると思います。しかし近年、投資リターンと社会貢献の両方を追い求めるインパクト投資という考え方が浸透してきました。SDGsやらインパクト投資やら、似たような言葉が出て
海外ファンドを扱うクラウドクレジットの魅力は高利回りですが、一方で恐いのが海外ならではの元本割れや返済遅延等のリスクです。そこで今回はクラウドクレジットへの投資歴4年の筆者経験と、同社が公開する様々な情報を組み合わせて、おすすめ案件をご紹介
海外ファンドを扱うクラウドクレジットの魅力は高利回りですが、一方で恐いのが海外ならではの元本割れや返済遅延等のリスクです。そこで今回はクラウドクレジットへの投資歴4年の筆者経験と、同社が公開する様々な情報を組み合わせて、おすすめ案件をご紹介
クラウドクレジット|新規キャンペーンでPayPay10万円相当をゲット♪
海外を投資対象としたクラウドクレジットが、新規登録者向けのキャンペーンを行っています。キャンペーン条件を満たせば、PayPayボーナスを最大10万円分もゲットできます。クラウドクレジットの登録や利用は無料なので、お得なPayPayボーナスを
【無料】「金持ち父さん」で有名なロバート・キヨサキのレポートが無料公開中!
「金持ち父さん、貧乏父さん」という書籍をご存知ですか?おそらく30~40台の人は、ちょうどこの本がメディアで取り上げられたり、本屋の目立つ場所に置かれていたのを憶えている人もおおいでしょう。この書籍を書いたロバート・キヨサキ氏の最新レポート
不動産投資に興味を持って調べていると、「利回り5%」といった表示をみかけます。「100万円投資したら毎年5万円も利益が出るの?」と考えがちですが、残念ながら利益は必ず5%よりも小さくなります。なぜなら不動産の広告に記載があるのは表面的な利回
コインチェック|確定利回り5%♪貸仮想通貨の運用実績を公開!!
仮想通貨への投資と聞くと、短期売買を繰り返す投機的なイメージを持つ人が多いかと思います。しかしマネックスグループの仮想通貨取引所:コインチェックにおいては、仮想通貨を貸し付けることで安定的に利回り1%~5%を狙うことができます。さっそく筆者
【2020年最新版】エターナルコインがTTTに換金されると驚異の●倍の価値に!!
仮想通貨:エターナルコインについて、2020年度の最新状況をアップデートしたいと思います。2018年4月に取引停止状態になってから、2年が経過しました。「もうダメだ、1円も戻ってこない」と思っていた筆者に、最近になって1通の希望のメッセージ
不動産投資|なぜ未公開物件?その理由を調査して分かった不都合な真実
不動産投資を検討して様々な物件情報を業者から取り寄せてると、「未公開物件」という言葉に遭遇することがあります。未公開だから掘り出しもの物件?安く購入できるの?など、錯覚に陥ってしまいそうです。不動産のことを少しでも学んだことがある人であれば
FANTAS studyの税金セミナーの評判は?筆者の体験談も公開!
人生100年時代、老後2,000万円問題など、将来のお金が社会課題として認識されるようになり、いかに収入を増やして貯めるかが話題になっています。その一方で、節税で税金支払いを少なくすれば、収入を増やすよりも簡単に貯めることができるのにな~と
以前、年収を上げるために転職をおすすめすることの記事を書かせていただきました。この記事に対して、いざ転職しようと決意した人から切実な悩みの声をいただきました。転職先が見つかって上司に退職を相談したら強い引き留めにあって、やめられない雰囲気で
不動産投資に興味があってもなかなか始められない人の理由として、「難しそう」とか「専門知識が足りない」といった声をよく聞きます。物件探し、融資、賃貸人募集、物件管理、退去対応、納税・・・など知識の幅は広く、ちゃんと学んでおかないと失敗するのは
金利0.3%台の実績!住宅ローンの借り換えを無料モゲチェックとは?
筆者がマイホームのために住宅ローンを借りて約7年が経過し、借り換えを検討してみようかなと思うようになりました。一括で比較検討できるWebサイトが無いかと探していたところ、以前、不動産投資で紹介したモゲチェックがまさに借り換え専用のサービスを
Stock Formerの評判|不動産投資プラットフォームNo.1の実力とは?
何だか最近不動産に関する記事ばかりになってますね。それもこれも、自分が次の物件を探してるに他なりませんので、引き続き動き回って、良い物件見つけるぞ!!テンション高いです。さて今回はStock FormerというIT技術を駆使した不動産投資マ
不動産投資|中古マンションで入居率99.4%のJ.PRETURNSの評判は?
筆者が1棟のアパート経営を始めて2年が経過し、そろそろ次の不動産投資の検討を始めました。次は中古の区分マンションで手堅く・・・と思っていた矢先、家賃固定10年間保証、入居率99.4%という広告を見つけ調べたところ、J.P.RRTURNSとい
世界三大投資家:ジム・ロジャーズから学ぶGlobal Financial Schoolの無料講座をご紹介
新型コロナウイルスの影響で、仕事やレジャーなど様々な活動が控え目になった反面、どこからでも受講できるオンラインセミナーが増えたのが大きなメリットと感じている人も多いでしょう。筆者が最近見つけたオンラインセミナーでおすすめなのが「投資の達人に
たった1600円でビジネススキルや経営が学べるグロービス学び放題とは?
新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が出た結果、リモートワークが急速に広がりました。リモートワークによる業務効率化、または通勤時間が不要となったことで、使える時間が増えた人も多いのではないでしょうか。今回は増えた自由時間の有効活用として、ビ
家庭を持つようになり、そろそろ自分の城を構えようなんて一軒家を検討する人が最初にぶつかる壁があります。「何から情報を得て、どうやって選んだらいいんだろう・・・」一言で一軒家といっても様々な形があって無数のハウスメーカーや工務店があり、何を比
不動産投資|モゲチェックの評判や口コミは?筆者の体験談も公開!
前回の投稿では、不動産投資ローンと物件紹介をしてくれるモゲチェックについてご紹介しました。約1.6%という超低金利で不動産投資ローンが組めるということで、現役大家の筆者もすごくワクワクするサービスです。しかしこんなに良い条件を出すなんて怪し
不動産投資|金利は1.6%から!新規借入も借換えもできるモゲチェックとは?
不動産投資の成功のカギを握る重要な要素として「融資条件」があります。金融機関から低い金利で借りることができるか? 有利な融資を引き出すことが、不動産投資の成功の分かれ道になることが多分にあります。そこで今回は、1.6%という低金利から不動産
還元率は業界最高レベルの3%!Visa LINE Payクレジットカードが登場
クレジットカード還元率にこだわりのある皆様に朗報です。初年度の還元率が驚異の3%をほこるVisa LINE Payクレジットカードがスタートしました。待ちに待ったクレカがついに始動しましたので、詳細を分析してみました。VISA LINE P
「ブログリーダー」を活用して、A氏さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。