日系投資銀行を経て、外資系金融機関で働く筆者が、投資やお金にまつわるあれこれを綴ります
日系投資銀行を経て、外資系金融機関で働く筆者が、投資やお金にまつわるあれこれを綴ります。 最近の主なトピック ・インデックス投信で作る最適ポートフォリオ ・金投資 ・ミャンマー株式投資、不動産投資 ・あやしい投資商品の評価(みんなで大家さん、いつかはゆかし) ・ふるさと納税 などなど
投資信託|20年後にいくら貯まる?過去実績から分かる最もおすすめな投信銘柄とは?
長期投資には投資信託!という話を最近よく耳にしますが、そこでみなさん思いますよね。「いったいどの銘柄に投資したら一番儲かるの?」投資信託のような指数投資は、基本的に過去の実績をもとに投資すれば、長期的には同じ結果になることが分かっています。
積立NISAでアクティブファンドとインデックスファンドのどちらを選んだらいいの!?
積立NISAの投資家が急拡大中です!金融庁の発表によると、2021年6月時点のつみたてNISAの口座数は302万口座を突破し、前年より約1.6倍も増えました。積立NISAを始めた人が最初にぶち当たる難題がファンド選びです。特にアクティブファ
アメリカの株式市場が絶好調です。2021年現在、アメリカ株式の平均価格指数であるS&P500は常に史上最高値を更新しています。1990年代の最高値を今も超えられない日本株式に比べても、利益を求めるならアメリカ株のほうが断然おすすめで
銀行の普通預金の金利ランキング!元本保証型でコツコツ増やしたい人は必見!
ゼロ金利時代なので、普通預金にお金を置いてもほとんど増えないと思ってる人は、大きな思い違いをしています。銀行の普通預金でも、しっかり比較すれば100倍以上も金利が違うんですよ!そこで今回は、安全でお得に利子を得る「銀行の普通預金の金利ランキング!」を発表します。
話題のWeb通帳はデメリットがたくさん?それでも筆者がおすすめする理由とは?
銀行の通帳と言えば、どんなものを思い浮かべますか?手帳サイズの冊子のような形で、中を開くと取引明細が機会印字されてる紙媒体を思い浮かべると思いますが、近年Web通帳という言葉をよく見かけるようになりました。今回の記事では、紙の通帳との違いやデメリットを明らかにし、Web通帳への切り替えのおすすめ度を解説します。
「ブログリーダー」を活用して、A氏さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。