4月30日、火曜日になりました。 今日は「国民の休日」です。 5月6日の振替休日まで東京市場は休場です。 ちなみに「国民の休日」は国民の祝日に関する法律(祝日法)第3条第3項で定められた休日の通称です。平日の前後が祝日だと「国民の休日」になります。 5月2日も「国民の休日」が適用されます。 週明け29日のNYダウは26,554.39ドル、+11.06ドルの小続伸です。 寄り付き直後に一時マイナス圏まで売られ…
4月29日、月曜日になりました。 今日の「昭和の日」の祝日から、5月6日の振替休日まで東京市場は休場です。 先週末26日、金曜日の日経平均は22,258.73円、-48.85円の小反落でした。 NYダウは26,543.33ドル、+81.25ドルの小反発、ナスダックは史上最高値を更新して小続伸でした。 ドル円は7:37現在、111.6円台で取引をされています。 CMEは7:24現在、円建てが22,345円、ドル建てが22,355円で日経平均日中値を上…
4月27日、土曜日になりました。 26日、金曜日の日経平均は22,258.73円、-48.85円の小反落です。 前場は22,200円を割り込んでマイナスで寄り付き、下げ幅を広げ中盤に22,080円まで売られましたが、後半は下げ幅を縮めています。 後場は徐々に下げ幅を縮め、後半は22,200円台に乗せて引けました。 NYダウは26,543.33ドル、+81.25ドルの小反発です。 マイナスで寄り付きましたが中盤までにプラスに浮上、後半まで…
4月26日、金曜日になりました。 25日、木曜日の日経平均は22,307.58円、+107.58円の小幅反発です。 前場はマイナスで寄り付いた後すぐに上昇し、狭いレンジで前引けまで売り買い交錯しました。 後場は前半に21,320円まで上げ、そのまま大引けまでもみ合っています。 NYダウは26,462.08ドル、-134.97ドルの小幅続落です。 −170ドル超で寄り付き、前半は26,400ドルを割ってもみ合っています。 中盤は26,500ド…
4月24日、木曜日になりました。 24日、水曜日の日経平均は22,200.00円、-59.74円の小反落です。 前場は+100円近く上げて寄り付き、もみ合いながら後半に値を無くし、前引けはマイナスで引けました。 後場はマイナスで寄り付き、しばらくして21,130円を割りこむまで下げ幅を広げました。 中盤から後半は徐々に下げ幅を縮め、22,200円を維持し引けました。 NYダウは26,597.05ドル、-59.34ドルの小反落です。 …
4月24日、水曜日になりました。 23日、火曜日の日経平均は22,259.74円、+41.84円の小続伸です。 前場はプラスで寄り付き前半に値を無くし、中盤に22,120円付近まで下げています。後半はやや下げ幅を縮めてもみ合い引けました。 後場はマイナスで寄り付き、前半から中盤は前日の終値付近でもみ合っています。後半はプラス圏に浮上し上げ幅を広げました。 NYダウは26,656.39ドル、+145.34ドルの小幅反発です。 前…
4月23日、火曜日になりました。 週明け22日、月曜日の日経平均は22,217.90円、+17.34円の小続伸です。 前場はマイナスで寄り付いた後、前半にこの日の最高値まで上げています。 中盤は一時22,120円台まで値を無くしましが、後半は22,200円台を回復しています。 後場は寄り付きから大引けまで、狭いレンジで前日の終値付近でもみ合いました。 NYダウは26,511.05ドル、−48.49ドルの小続落です。 材料難だった…
4月22日、月曜日になりました。 先週末18日、金曜日の日経平均は22,200.56円、+110.44円の小幅反発でした。 NY株式市場は「グッドフライデー」の休日で休場でした。 CMEも休場です。 ドル円は111.9円台で先週末の取引を終えています。 今週の日経平均は小続伸で始まりそうです。 外国人投資家の買い越しが続いているようですが、先々週の買い越しの金額は細っています。 10連休を前に外国人投資家が企業…
4月20日、土曜日になりました。 18日、金曜日の日経平均は22,200.56円、+110.44円の小幅反発です。 前場は小幅反発で寄り付き、22,200円付近でもみ合いました。 後場もやや上げ幅を縮めながら、大引けまでもみ合い引けています。 NY株式市場は「グッドフライデー」の休日で休場です。 ドル円は111.9円台をもみ合っています。6:07現在、111.9円台で取引されています。 CMEは「グッドフライデー」の休日で休場…
4月18日、木曜日になりました。 8日、木曜日の日経平均は22,090.12円、−187.85 円の大きめの反落です。 前場はやや下げて寄り付き直後にわずかにプラス圏になっていますが、前引けまで下げ幅を広げました。 後場は下げ幅を広げて寄り付き、前半に22,150円付近まで下げ幅を縮めましたが、後半は売りに押され引けています。 NYダウは26,559.54ドル、+110.00ドルの小反発です。 プラスで寄り付き、前半の早い時間…
4月18日、木曜日になりました。 17日、水曜日の日経平均は22,277.97円、+56.31 円の小続伸です。 前場はプラス圏の狭いレンジでもみ合いましたが、中盤に一時、22,200円を割る時間帯がありました。 後場はプラス圏のさらに狭いレンジでもみ合っています。 NYダウは26,449.54ドル、−3.12ドルの小反発です。 80ドル程度の狭いレンジで売り優勢で、時折りプラス圏に浮上する展開になりました。 引け付近ではプ…
ドル円が112円付近をもみ合い、CMEは22,200円台を維持
4月17日、水曜日になりました。 16日、火曜日の日経平均は22,221.66円、+52.55円の小続伸です。 前場は小反落で寄り付きましたが、直ぐに値を戻し前半にこの日の最高値まで上げました。中盤以降は売り買い交錯しながら上げ幅を縮めました。 後場は22,200円台を狭いレンジをやや買い優勢でもみ合い引けました。 NYダウは26,452.66ドル、+67.89ドルの小反発です。 前日の終値より100ドル足らずで寄り付き、プラス…
4月16日、火曜日になりました。 週明け15日、月曜日の日経平均は22,169.11円、+298.55円の大幅続伸です。 前場は大幅に上げて寄り付き、高値圏で推移し前引けは最高値で引けました。 後場も高値圏を維持し、後半はやや上げ幅を縮めています。 NYダウは26,384.77ドル、−27.53ドルの小反落です。 マイナス圏の狭いレンジで売り買い交錯しています。 先週は金融大手のJPモルガンの決算が好調で上げていますが、…
4月15日、月曜日になりました。 先週末12日、金曜日の日経平均は21,870.56円、+159.18円の大きめの反発でした。 NYダウは26,412.30ドル、+269.25ドルの大幅反発、ナスダックは小幅反発でした。 ドル円は112.0円台で、CMEは円建てが22,080円、ドル建てが22,095円で日経平均日中値を上回って先週の取引を終えました。 今週の日経平均は大きめの続伸で始まりそうです。 先週末の日経平均は、ファーストリテイリ…
4月13日、土曜日になりました。 12日、金曜日の日経平均は21,870.56円、+159.18円の大きめの反発です。 前場はプラスで寄り付いた後やや売りに押されましたが、中盤と後半に上げ幅を広げました。 後場も寄り付き後にやや売りに押されていますが、21,800円を割ることなく中盤まで徐々に上げ、後半は大引けまで高値圏でもみ合い引けました。 NYダウは26,412.30ドル、+269.25ドルの大幅反発です。 寄り付き後しば…
4月11日、金曜日になりました。 11日、木曜日の日経平均は21,711.38円、+23.81円の小反発です。 前場はマイナスで寄り付き狭いレンジで前後し、中盤と後半にプラス圏の時間帯がありました。 後場はマイナスで寄り付き前半にプラスに浮上し、21,700円付近でもみ合い引けています。 NYダウは26,143.05ドル、-6.58ドルのほぼ横ばいの反落です。 企業決算などの大きな材料がなく、様子見になったようです。 ナス…
4月11日、木曜日になりました。 10日、水曜日の日経平均は21,687.57円、-115.02円の小幅続落です。 前場は-200円ほど下げて寄り付き中盤にかけて幅を縮めましたが、後半に21,600円付近まで下げ前引け付近からやや下げ幅を縮め引けています。 後場は寄り付きから大引けまで終始、21,600円台の狭いレンジでもみ合いました。 NYダウは26,157.16ドル、+6.58ドルのほぼ横ばいの反発です。 前日の終値より20ドル程度…
4月10日、水曜日になりました。 9日、火曜日の日経平均は21,802.59円、+40.94円の小反発です。 前場は前日の終値よりやや下げて寄り付き、しばらくしてプラスに浮上しましたが続かず、中盤、後半は21,700円付近まで下げ幅を広げました。 後場は前日の終値よりやや上げて寄り付き、前半、中盤は21,780円付近をもみ合い、後半はやや売りに押されましたが、大引けにかけて上げ幅を広げ21,800円台で引けました。 NYダウ…
4月9日、火曜日になりました。 週明け8日、月曜日の日経平均は21,761.65円、−45.85円の小反落です。 前場は+100円近く上げて寄り付きましたが、中盤には値を無くしました。 前引けまで先週末の終値付近でもみ合い、マイナスで引けています。 後場は寄り付きから大引けまで、21,770円台でマイナス圏で推移しました。 NYダウは26,341.02ドル、−83.97ドルの小幅続落です。 −100ドルを超えて寄り付き、−180ド…
4月8日、月曜日になりました。 先週末5日、金曜日の日経平均は21,807.50円、+82.55円の小続伸でした。 NYダウは26,424.99ドル、+40.36ドルの小幅続伸、ナスダックは小幅反発でした。 ドル円は111,7円台で、CMEは円建てが21,860円、ドル建てが21,885円で日経平均日中値を上回って先週末の取引を終えています。 今週の日経平均は小続伸で始まりそうです。 米中通商協議が進展の報道や、先週の中国PMI、米雇用統…
4月6日、土曜日になりました。 週末5日、金曜日の日経平均は21,807.50円、+82.55円の小続伸です。 前場寄り付き直後に21,820円台まで上げています。 その後21,740円台まで売られましたが、もみ合いながら徐々に値を戻し前引けは21,790円台で引けました。 後場は21,800円台まで水準を上げて寄り付き、中盤に21,770円台まで下げましたが、後半は徐々に値を戻しれ21,800円を超えて引けています。 NYダウは26,424.99…
4月5日、金曜日になりました。 4日、木曜日の日経平均は21,724.95円、+11.74円のほぼ横ばいの続伸です。 前場はプラスで寄り付き直後にマイナスまで売られ、21,700円を割りましたが切り返し徐々に上げ幅を広げ、前引けのしばらく前にやや売りに押され引けています。 後場はプラスで水準を下げて寄り付き、前場同様、直後にマイナスまで売られ21,700円を割り、一旦切り返したものの中盤以降は前日の終値付近をもみ合い…
4月4日、木曜日になりました。 3日、水曜日の日経平均は21,713.21円、+207.90円の大きめの反発です。 前場寄り付き直後にマイナスまで売られましたが切り返し、中盤までに21,670円台まで上げています。 中盤はやや売りに押されましたが、後半は21,600円台を推移しています。 後場は高値圏を維持し後半は21,700円台まで上げ、大引け直前にやや売られましたが切り返し引けています。 NYダウは26,218.13ドル、+39.…
4月日、水曜日になりました。 2日、火曜日の日経平均は21,505.31円、-3.72円のほぼ横ばいの反落です。 前場は21,700円を超え大幅に上げて寄り付きましたが、直後から売りに押され前引けは21,500円台まで下げています。 後場はも売りに押され安値圏を徐々に値を無くしながら推移し、マイナス圏に引けました。 NYダウは26,179.13ドル、-79.29ドルの小反落です。 マイナスで小さく下げて寄り付き、前半から後半ま…
4月2日、火曜日になりました。 週明け1日、月曜日の日経平均は21,509.03円、+303.22円の超大幅続伸です。 大幅に上げて寄り付き上値を追いかけ、前引けは21,670円台で引けました。 後場は前半に上げ幅を100円以上縮めています。ほぼ21,500円台でもみ合い引けています。 NYダウは26,258.42ドル、+329.74ドルの超大幅続伸です。 +100ドルを超えて寄り付き、前半の早い時間に+200ドルを超えています。その後も徐…
4月1日、月曜日になりました。 先週末3月29日、金曜日の日経平均は21,205.81円、+172.05円の大きめの反発でした。 NYダウは25,928.68ドル、+211.22ドルの大きめの続伸、ナスダックも大きめの続伸でした。 ドル円はやや円安方向の110.8円台で、CMEは円建てが21,295円、ドル建てが21,335円で日経平均日中値を上回って先週の取引を終えています。 今日の日経平均は小幅幅伸で始まりそうです。 今週は1日に3月調…
「ブログリーダー」を活用して、せのやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。