この日は絵本道®「絵本の場づくり」現在の活動をちょこっと紹介! 昨年夏、芦屋で絵本活動をプレゼンしてから今までの動きは…保護司さんを支援する活動でした!保護司…
被災地で絵本を使った心の支援活動展開中。昨年絵本「道しるべ」を出版。東京・芦屋で絵本講座や原画展開催
被災地で絵本を使った心の支援活動を展開中。その経験を活かし、絵本「道しるべ」を出版。東北・東京と芦屋で絵本講座を主催し、絵本原画展や心のワークショップイベント・絵本とヴィオラのライブなど実施中。そのほか防災の講演などをしています。新聞各社にも掲載されました、ぜひお立ち寄りください。
年内最後の絵本道®イベント「言葉サロン」体験in芦屋自分らしく言葉表現する力を失わない人生のために神戸新聞さんの掲載効果も大きく多くの方にご来場いただきました…
2年後、いえ1年後には高齢者の5人に一人が認知症と言われています。えっ、と驚きつつも自分は大丈夫と言い切れない気持ちもありますね 「あれ あれ」「それ それ」…
絵本専門士としての初イベントはくすのき先生の講演会主催でした!とにかくお人柄が素晴らしくて誰にでもお優しく平等に接してくださるあたたかな姿勢に、頭が下がりまし…
「ブログリーダー」を活用して、絵本セラピスト養成トレーナー更家なおこさんをフォローしませんか?
この日は絵本道®「絵本の場づくり」現在の活動をちょこっと紹介! 昨年夏、芦屋で絵本活動をプレゼンしてから今までの動きは…保護司さんを支援する活動でした!保護司…
JR西宮 2025年1月18日(土)若竹生活文化会館「にしのみや防災フォーラム 2025」が開催されます - 西宮さんぽ ご近所情報 昨年の防災イベント…
1月25日(土)14:00~読売新聞大阪本社今年初めての絵本イベントです寒~い毎日ですが、絵本の時間を通じてこころがほっこりぽかぽかして笑顔になれるようなひと…
東日本大震災のこころ支援から培ってきた絵本の場づくりノウハウ地元の活動 なだ実践ゼミのご協力のおかげでようやく、地元神戸の地域防災の為に役立てる機会をいただき…
展示内容はいずれも「絵本の場づくり」についてこれまでになかった新しい事例です ・保護司向け「絵本の場づくり」 刑務所で絵本を活用する事例はありますが 保護司を…
大人が絵本を読みとくとき、そこに気持ちが話せる安心な場が生まれます物語は人のこころを動かします絵本は、絵と言葉で短い時間に誰でも理解できる形に表現された小さな…
両コースを体験していただけます!しかも、お菓子付きです(#^^#) 11月9日(土)15:00~16:30リードあしや C室 絵本づくりは基本6回コースですが…
10月25日 リードあしやさんのご協力のもと「はじめての大人絵本講座」・はじめての絵本読みときコース・はじめての絵本づくりコースとても楽しく開催できましたこの…
『もりのおちばリレー』クイズも入ってみんな楽しく絵本の世界に入ってくださいました。 この絵本は東京で絵本教室を主宰していた時の生徒作品から誕生したものです。宮…
明日10月13日(日)住まい情報センター大阪で絵本専門士として絵本を読みますあんじゅネット 【開催延期】おはなし会&おうちをつくろう! 【第3回】 (os…
保護司さんに向けて、東京で「場づくり」の勉強会をやります。「保護司」というお仕事についてご存知でしょうか"保護司は、犯罪や非行をした人たちが再び罪を犯すことが…
今、大人の間で絵本がブームになっています絵本=子どものものそんなイメージの方もいらっしゃいますね。実は私も同じように思っていました。でも、3.11後~絵本の活…
絵本=子どものものこのイメージの方には、今回のテーマはドキッとするかも「死」は誰にでもおとずれますでも、その先どうなるのかよくわかりませんわからないから、怖く…
大人どうしで、絵本を読み合ってみませんか絵本は子どもだけのものではありません短い物語の中に、人生の中で誰もが向き合わなければいけない普遍的なテーマが込められて…
絵本道は、絵本で被災地のこころケアについて10年以上活動してきました。災害の絶えない今こそ、これまでの経験を活かす時だと感じています。9月21日コープこうべさ…
「絵本とお菓子の魔法の時間」イベントおかげさまで、予想を上回るご参加でした!猛暑の中、道中皆さん大丈夫かしら、と心配していましたが当日参加も加わり絵本作家 よ…
さてどんな「魔法の時間」なのでしょう 近頃、こんな場づくりをしました・多感な高校生が居場所づくりを するための「絵本選び」の授業 ・保護司さんが安心できる場づ…
春の「絵本で言葉を編む教室」たくさんのご参加でお部屋がいっぱいに!『あみものライオン』なかえよしを:作上野紀子:画絵本館 主人公が問いかけてくる「さびしさ」大…
『こんとあき』 林 明子作 福音館書店出会いから35年、今も普遍的な人気を誇る作品私は作品発表から間もなく開催された原画展で、作者の林明子さんオリジナル「こん…
絵本というと、どうしてもお子さんのものというイメージが強いと思います今回J300アワードにノミネートしていただいたのは「企業理念を絵本で展開!」私が絵本の活動…
春の「絵本で言葉を編む教室」たくさんのご参加でお部屋がいっぱいに!『あみものライオン』なかえよしを:作上野紀子:画絵本館 主人公が問いかけてくる「さびしさ」大…
『こんとあき』 林 明子作 福音館書店出会いから35年、今も普遍的な人気を誇る作品私は作品発表から間もなく開催された原画展で、作者の林明子さんオリジナル「こん…