5才の太郎と2才の双子の次郎と三郎との日々をつづります。
5才の太郎と2才の双子の次郎と三郎との日々をつづります。共働きなので時々おうちの片づけ話がでてくるかも
消費税が増税されるまで、 あと2時間ほどです。 我が家は増税前に少しですが、 買いだめしました。 買いだめしている途中に気付きましたが、 食品関係は増税されないのですね・・・ 水や調味料などを購入しましたが、 あまり意味がないことを知りました。 8%のままなのですね・・・ トイレットペーパーや洗剤などの 日用品は消費税が増税されるみたいで 少なからずは役立っていると思います。 考えてみれば、…
長男の足の裏にできた イボを治すために 皮膚科で液体窒素を使って 凍結療法で治療していました。 以前の記事で書いたように スピール膏を貼っていると イボが取れました。 イボはとれましたが、 念のため皮膚科へ受診して 先生に診てもらいました。 受診結果は、小さな小さなイボはあったみたいです。 最後に凍結療法を行なってもらい、 皮膚科は卒業になりました。 3か月とか半年経てば、 イボが再発す…
運動会シーズンになり、 三人の子ども達は、 幼稚園や小学校で 毎日練習をしているみたいです。 長男は運動会の練習で疲れているのか、 毎晩、寝るのが早くなりました。 一方、双子たちも運動会の 練習はしているみたいですが、 夜になっても寝ないです・・・ 幼稚園で昼寝をしているからでしょうね・・・ 双子たちは、幼稚園最後の運動会になります。 年長さんになると、ちょっとした 体操を行なうのです。…
長男は風邪をひいて中耳炎になってしまいました。 処方された薬はのんでいますが、 まだ治っていません。 以前の記事にも書きましたが、 長男は足の裏にイボができていました。 近くの皮膚科へ通院し、 液体窒素による凍結療法を 行なっていました。 ですが、なかなか治らなかったので、 皮膚科からスピール膏の処方を受け、 貼るようにしました。 ずっと貼っていると、 靴下にもついてしまうので、 夜の寝て…
一昨日から、長男がコンコンと咳をして 喉に違和感があるような感じでした。 以前、長男はアレルギー検査をして ブタクサアレルギーが陽性になっていました。 そのため、今回の咳はアレルギーだと思っていました。 ですが、昨日になっても咳は止まらず・・・ 今朝になると咳はひどくなっていました。 咳だけで小学校を休むのもなぁ・・・ と、思うので小学校へ行かせました。 私が仕事から帰ってきても コンコ…
双子たちはコマなしの 自転車練習をしています。 自転車講習会へ行き練習をしましたが、 まだまだ乗れそうにありません。 そのため、家の前でバランス練習を始めました。 ペダルを取り外して、 地面を蹴って前を進む練習をしています。 その練習をしていますが、 集中する時間が短く、ちょっとしたことで すぐに諦めようとしてしまいます。 止まる時もブレーキをかけずに 足で止めようとするため バランスを崩し…
以前にも記事を書きましたが、 双子たちの食事を食べる時間が長いんです。 特に朝食を食べるのが遅く、 30~45分程度かかります。 朝の忙しい時間に遅いと 幼稚園へ行くのにも遅くなるし、 私の仕事もギリギリに着いてしまいます。 幼稚園では、先生に嫌いなものから 食べるように言われているようで、 先生の言うことを守っていて、 そんなに時間はかからないようです。 家では好きなものから食べて、 嫌いな…
9月に入って三人の子ども達は 元気いっぱい幼稚園と小学校へ 通っています。 関東地方では台風15号の影響で 停電になったりしてる方もいるみたいです。 我が家の地方も昨年、台風の際に停電になり 子ども達がパニックになっていたことを 思い出しました。 昨夜、私が眠りについて しばらくすると、 主人の寝ている目の前で、 「はぁはぁはぁ」と誰かが立っています。 何事かと主人が目覚めると 次男が鼻血が…
新学期に入り子ども達三人が 元気に幼稚園と小学校へ通いだしました。 長男は、九月に入ってから、 運動会の練習も始まったようです。 今月の後半には運動会が開催されます。 楽しみですが台風シーズンなので、 延期にならないか心配です・・・ 双子たちも幼稚園の同じクラスの 子ども達と再会して、 嬉しかったのでしょうか、 仲良しのお友達のお話しを 嬉しそうにしています。 双子たちもそろそろ運動会の …
お腹が痛いと言っても 子ども達ではなく夫です・・・ 長男が、サザエを食べたいと 言っていて、夫が買ってきました。 サザエのつぼ焼きを作りました。 長男ははじめてのサザエデビューです。 実際にサザエの身の部分を見た時は グロテスクだったのか。 「うわぁーきっしょー」と 言っていましたが、 食べたい気持ちが強く、 貝柱の部分だけは食べていました。 肝の部分は食べずでした。 残りの部分は夫が食べ…
「ブログリーダー」を活用して、母ぶたさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。