今週の売買はありませんでした。何を買おうとも、何を売ろうともしていないので話すことがありません…。皆さんは売買されているのでしょうか?低調な状態で来月のクレカ積立日を迎えてほしいばかりですが、少し上向いちゃいましたね…。買付日に下がっていないとただの下げ損で終わってしまうので、低い位置で買わせていただきたいです。これから続々と本決算が発表される季節ですが、どう動きますかねぇ・・・決算後に急騰したら売...
資産運用をして有意義な人生を送ることを目標に株式投資をしています。 個別株・つみたてNISA・ジュニアNISA(S&P500、全世界株式、先進国株式)
今週は、旧NISAで保有していたオリックスを売却しました。特定で保有分は残しています。ここは株主優待がなくなったので配当株というポジションになるでしょうか。中途半端な配当株であればインデックスファンドに変えたほうがマシ、、、どうしましょ。あとはインカムゲイン株として楽天グループを2名義買いました。たった数日保有していただけなのにスマホ料金が1年間無料の権利を獲得しました。権利落ちがすごいと思っていたら...
コメント11月の月初めに更新しないといけなかった分を更新し忘れていました(;´∀`)11月も100万円分の購入ができたので、残すは12月に140万円分の購入が終わると、新NISA1年目に目標としていた全枠インデックスファンドで埋めることが達成できます。そして、この記事更新時点で既に達成しています。やったね!それにしても2024年も年初一括投資が正解でしたか。2023年はS&P500が34.6%も上昇したので、その上げ上げの最中に一...
今週は、ソフトバンクGを一部売却してインデックスファンドの購入資金に充てました。これでなんとか2024年の新NISA枠は使い切りました。あとは12月権利前にコロナ禍価格まで落ちていたフジオフードGをインカムゲイン株として購入。居酒屋で使ってもヨシ、物と引き換えてもヨシ。資産が増えない時に心の支えとなるのが株主優待。お得なところは拾っていきます。今年も残すはあと6営業日です。皆さん、保有株の大掃除はしますか?...
今週は2017年5月から7年間保有していたMRKを売りました。合計で9.2万円分の株主優待と0.3万円の配当金を受け取りましたが、-10.3万円の売却損となりました。株主優待はライザップグループの商品だったので、額面ほどの価値はありません。完全なる株主優待につられた失敗投資でした。これからは小さい会社を株主優待目当てで買うことは控えたいと思いました(;´∀`)フィットイージーが本決算を発表上場して初めての本決算発表。...
今週は、久しぶりに1,300円タッチしたイオンFSを100株売却。あとインカムゲイン株として保有していた西本WismettacをMBO発表のため全株売却しました。これで現金70万イェン(´・д・`)イェイ現金の確保作業はまだまだ続きまして、今年期限の旧NISAで保有中のオリックス100株と、引き続き、グリムスを値上がったタイミングで売り捌けたらいいなと思っております。糞フトバンクGも1万円超えてたら気持ちよく手放せるんですけどな...
「ブログリーダー」を活用して、ロスキーさんをフォローしませんか?
今週の売買はありませんでした。何を買おうとも、何を売ろうともしていないので話すことがありません…。皆さんは売買されているのでしょうか?低調な状態で来月のクレカ積立日を迎えてほしいばかりですが、少し上向いちゃいましたね…。買付日に下がっていないとただの下げ損で終わってしまうので、低い位置で買わせていただきたいです。これから続々と本決算が発表される季節ですが、どう動きますかねぇ・・・決算後に急騰したら売...
★資産運用・(月間)クレカ積立240万円(月20万)の継続 →○・(年間)為替含S&P500を上回る投資パフォーマンスを記録 →○ +2.7%pt・(年末)新NISA720万円の枠を全て埋める →✖ 324/720・(年末)資産○○万円到達、○○層へ →✖★日常生活・(月間)毎月プラス収支とする(収入ー支出) →✖・(年間)株主優待(金券)・ポイント・クーポンを40万円分活用 →✖ 12/40・(年間)嗜好品による支出を前年比△50% →✖ +1...
今週は暴落時に買っていたチャームケアが少しだけ売れました。1週間売り注文を出しっぱなしにしていましたが、全て約定せずに少しだけ約定していました。高値だったのかな?(´・ω`・)グラフを見ると分かるように東グロ(中小型株)の時代がきています。ついに、、、ついにきました。今年はS&P500に勝たなければなりません。S&P500にはしばらく今の位置で停滞してもろて、私が新NISA枠で埋め終わってから爆上げしてもろてよ...
今週は上へ下へと全営業日で日経平均が4桁円動いていました。激しい値動きが続きましたが、終わってみれば週間で1%に満たない下げ幅です。私の売買は、チャームケアを新NISA枠で持ち替えたくらいでした。もともと特定口座で持っていた分は売却していないので、落ち着いた頃に手放したいと思います。現金がないのでがっつり買えていません。せっかく下落してバーゲンセールが開かれているのになにか買わないと損した気分です(;´∀...
歴史的に下落した週となりました。日経平均-9.0%ですって(; ・`д・´)コロナショックの年でもここまで下げたことはなかったのでは?と思い見返してみると、-16%下げた週がありました。先輩、さすがです(笑)私が保有しているインデックスファンドには、S&P500が-6.0%の下落分がまだ反映されていないので、実際はもう少し悲惨なパフォーマンスになります。株安と円高がダブルでくるとえぐいですね( ̄д ̄)週末の日経平均先物もさ...
コメント我慢の時間。NISA損切り民が発生する頃にあがってくれるでしょう。毎月の余剰資金をコツコツと注ぎ込む('Д')...
無事に3月権利落ちを乗り越えました。持ち株の中では和弘食品の権利落ち(-6.0%)が一番大きかったです。グリムスが配当性向30%→40%と発表し、年間配当金が57円→75円になりました。配当利回り3%超えです。配当金もいいけど、株価もあがりなさいよ。良いニュースの一方で、アンビスが不正に診療報酬を請求していたと報道され、ストップ安に張り付くほどの大幅下落となりました。サンウェルズ報道のときに出尽くしかと思いきや...
現金よりマシ枠で持っていたイオンFSを少し売却しました。株価は鳴かず飛ばずで、約4%の配当利回りが取り柄の銘柄です。半年ぶりに株価が上がってきたので指値に引っ掛かりました。現金ないない言ってるんだからこういう銘柄から売ればいいのに、売り切れていないんですよね(笑)フィットイージーは決算発表により売られました。業績の期待度が高いので決算のたびにこんな値動きになってしまうのでしょうか・・・。ダブルエーは...
一瞬、私の折れ線グラフが時を遡ったのかと思いました。・・・日経平均と仲良ししていました。今、相場が悪いので資産が減るのは仕方ありません。楽しくないパフォーマンス計算が続きますが、これも後々の喜びのためと思えばなんくるないさーPF銘柄が決算発表金曜の引け後にフィットイージーの1Q決算が発表されました。ここは月次も発表してますし、想像通りの内容でした。前年同四半期の数字も分からないので売買するような判断...
★資産運用・(月間)クレカ積立240万円(月20万)の継続 →○・(年間)為替含S&P500を上回る投資パフォーマンスを記録 →○ +0.6%pt・(年末)新NISA720万円の枠を全て埋める →✖ 265/720・(年末)資産○○万円到達、○○層へ →✖★日常生活・(月間)毎月プラス収支とする(収入ー支出) →○・(年間)株主優待(金券)・ポイント・クーポンを40万円分活用 →✖ 8/40・(年間)嗜好品による支出を前年比△50% →✖ +10...
今週の売買は特定口座からNISA口座への持ち替えを進めました。インカムゲイン株で保有していたクロスフォーを売りました。クロスフォーは2018年に395円で購入し、株主優待でダンシングストーンを3回もらいました。その後、株主優待改悪により貰えなくなり、数年塩漬けていたものを170円で売却しました。よく漬かってますよ(笑)今年に入ってからインデックスファンドのパフォーマンスが優れないようです。S&P500の年初来-10%...
コメント1,500ライン強し。このペースでいくと11年後の2036年に新NISA枠での積み立てが終わります(・∀・)まだまだ遠い未来のように思えます。そう考えると市場は低調でいてもらって、ここらの価額で投資元本を積み重ねておきたいですね。...
2025年も2ヶ月が経ち、はじめてパフォーマンス最下位から脱出しました(笑)今週も資産が減っていくー!と悲しくなっていましたが、周りのほうが下げてたんですね。これは勝ち。売買はしとらんとです。下げたとて、いつか上げるんだろうなと思えているので資産が減ろうが平穏に過ごせています。...
あまりにも保有株が下がる週でした。記憶がありません( ω )今年の縦軸は95までしか作らない予定なので、ここらへんで耐えてくださいね。春になったら起こしてください。さて、今週は新しいiPhone16eが発表されました。従来予想されていたSE4のように無難な出来で価格が低ければ買い替える予定でしたが、今回のiPhone16eだと、うーん。。。128GBで99,800円と廉価版にしては高いです。これだったら、25,000円高くてもiPhone16を買う...
★資産運用・(月間)クレカ積立240万円(月20万)の継続 →○・(年間)為替含S&P500を上回る投資パフォーマンスを記録 →✖ -2.0%pt・(年末)新NISA720万円の枠を全て埋める →✖ 20/720・(年末)資産○○万円到達、○○層へ →✖★日常生活・(月間)毎月プラス収支とする(収入ー支出) →○・(年間)株主優待(金券)・ポイント・クーポンを40万円分活用 →✖ 3/40・(年間)嗜好品による支出を前年比△50% →✖ +21...
今週はインカムゲイン株として明治HDを新規購入しました。今期100円配当で利回り3.4%毎年5円ずつ増配中株主優待として1,500円相当の自社製品がもらえます。ここは3年前くらいからずっっっと欲しくて眺めていたんですけど、今回の決算発表により下落してくれたので拾えました。10年チャートで見ても一番安いところにいます。インカムゲイン株一覧に大型株がいる安心感('◇')ゞさて、特定口座→NISAへの移し替えの方は全く進んでお...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日は±0円業績モメンタム比較指標株価:2,316円EPS:187.0PER:12.4倍1株配当:57円配当利回り:2.46%所感今期は相変わらず小売電気事業の調子がいいので、事業用太陽光発電システムについては抑え気味です。小売電気事業は既に営利予想を超えました。次は恐怖の4Qですが、今までのような3Q・4Qの差はなくして、今期はきれいな階段上にするということなので会社予想通りの着地となるで...
珍しくもグロースが輝いています。2021・2022・2023・2024年とパフォーマンス最下位が続いていましたが、今年は飛躍の年となるでしょうか。ここらで2025年を終わらせときましょうか?今週の売買は、株主優待の廃止を発表したモノタロウの売却とクレカ積立のみでした。ちらほらと決算が発表されています。チャームケアとアンビスは決算発表の結果を受けた株価です。アンビスは大幅減益ですが、会社予想通りの曲線に乗っていたので一...
コメント1,500の線にびびったのか折れました。いつものように特にコメントすることはありませんが、クレカ買付日が近づいてくると資産が瞬間的に減ってもいいから基準価額よちょっとだけ下がってくれんかと願います。来月は1,500超えてるかな(・´з`・)...
私のパフォーマンス推移は他と交わることなく分かりやすいですね。パフォーマーの鑑です。2025年も8.3%が過ぎました。よーい、どんで躓いてしまいましたが、どうせそのうち上向くんでしょ?と楽観視しています。これが良いことなのか悪いことなのかはさておき(; ・`д・´)株主優待廃止インカムゲイン株で保有していたモノタロウが優待廃止を発表。継続保有年数に応じてランクアップしていく優待を楽しみに修行中でしたが、2024年12月...
今週は株主優待制度を新設したソフトバンクを10株だけ購入しました。PFにあるソフトバンクGとは違い子会社のキャリアの方です。株式分割後の100株保有で1000円分のPayPayポイントが貰えるとのことです。初回の権利日が2026年3月とかなり先ですが、2025年3月からの継続保有条件があるとのことで早めの購入です。これから11ヶ月の間に買っておけばいいのですが、下がれば家族名義で追撃します。大企業への2万円程の投資は抵抗...
ついこないだ投資パフォーマンスの記事を更新したと思ったのにもう週末ですか。あっという間です。今週はでっかいやっばいのがきましたねヽ(;´Д`)ノ日経-6.2%、東グロ-7.1%と週あたりで今年一番下落したであろう週(多分)となりました。今週の売買は特になく、チャームケアがPER13倍ラインまで落ちてきたので定期購入しました。PER14倍ラインとの差額だけ得しています。この売買は年間通してどんな損益が出るのでしょうね。毎年...
和弘食品が配当方針の変更と17円→65円の増配を発表。大盤振る舞いのように見えますが、今期の予想EPSが430円なのでまだまだ余裕です。一方でPF外にて保有しているイオンFSより本決算発表がありましたが、来期の増配がなく現状維持だったので大きく売られました。今の風潮として配当金は大正義です。キリンHDからビールの優待が届きました。ビールが好きらしい会社の子に見せると、え、いいな!株始めたいです!教えてください...
コメントクレカ積立の投資可能額が10万円となりました。ですので、5月買付分より投資元本(新NISA)を2人分の20万円積み立てるグラフへ変更しました。最低でもこのラインでいきます。我が家の2024年分の新NISA枠を埋めるためには、この定期的な買付の他にあと420万円分買わないといけません。こう聞くとなんか無理そうな気もする…(;^ω^)100万円のスポット買いを4回でしょ?年初来10%超えのパフォーマンスを出しているファンドを...
終わってみてみれば。東グロ指数がこんなに下落していてビックリ( ゚Д゚)株価を上げるためにはちょくちょく調整してもらわんといかんので、今週は必要な調整週だったと思うことにします。最近、資産の増え方がおかしすぎて感覚もおかしくなってますからね。引き締めましょう。せっかくの調整相場だったようなので観察銘柄を確認してみるも買い注文を入れるほどの銘柄はなく・・・やっぱり新NISAの投資信託優先です。でも、年初来で10...
三井住友カードのクレジットカード積立ポイント付与率のページを眺めていて気づきました。ゴールドカードの100万円修行期間で100万円利用を満たしている=1%還元を受けられると思っていたのですが、クレカ積立上限額10万円引上げ記念キャンペーンがあるおかげで、初めはカード入会月までの利用額と還元率のサイクルが少しずれるみたいですね。 →「三井住友カード つみたて投資」サービス内容改定のお知らせ →ゴールドの解説ペ...
3月権利落ち耐え~~今年のインカムゲイン株からはアルコニックスとOCHIが新規獲得です。少ないなぁと思ったらPFに和弘食品もいました。優待の内容的には和弘食品が一番楽しみだったり(笑)今年は優待獲りよりも新NISA枠を埋めることに要点を置いているので、ぐっと我慢して現金を厚めに持っています。厚めに持ったまま買えそうにないのが悩み・・・。チャームケアがPER14倍超えたところで再び100株売り。株価が上がりっぱな...
指数には二・三歩出遅れていますが、資産は順調に増えて人生来高値を更新中です。たった1日で1ヵ月働いて得られる給与以上に増えていく心地よい気分を味わっています。PFでは特に和弘食品が好調で、上場来高値を更新しています。みんな3月権利の北海道産品詰合せが欲しいんだろう( ・´ー・`)あとここから10%上げれば2倍高達成です(*^◯^*)未だPERが一桁なので十分射程圏内です。グリムスとアンビスはどちらかというと出遅れて...
日本市場はいったん調整。ソフトバンクGは日経の倍以上下がるんですか・・・今週はチャームケアをPER13倍の1,473円で100株売りました。PF銘柄では今年初の売買になるでしょうか。ここはボックス相場が続くので、PER12倍の1,360円で買い戻し、PER14倍の1,586円でまた売却する作戦です。100株単位の売買なので気休め程度です。この作戦が上手くいくよりも、上に突き抜けてくれることを期待します(@_@;)そういえば中国に関連する...
今度こそ私のパフォーマンスは東グロを抜き去りました(*^^)vこれを最後に今年もパフォーマンスで抜かれることはないでしょう(*^^)vばいなら(*^^)v人生来高値を更新しており、人生で一番お金持ちです。はっは。でも先物は久しぶりに大きく下落しちゃってますね。狙ってる3月優待株が安く買えたらいいなぁ・・・(現金ない)アンビスが買値割れしていたので指値注文を入れてましたがささらず。介護報酬改定の影響か分かりませんが下...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから1年11ヵ月経ちました。2024年2月29日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちらレーザーテックとデクセリアルズが買われました。いいですね、人気者は買われて。私が選んだ銘柄なんて・・・ふんっ3年経過後には2倍高銘柄が3銘柄くらいあるのかなと思ってます。ハンバーガー(50%下落)は5銘柄出てきそうですね・・・...
コメント先月から比べて38万円も増えました。10万円の入金と28万円分の上昇です。今年から投資を始めた会社の新人ちゃんもニコニコのようです。新卒ながらクレカつみたてを始める嗅覚。やりますねぇ。社会人1年目の年に新NISA制度が始まるんですから、そこの部分でも持ってます。投資の楽しい部分は経験できているようなので、あとは下落相場でも積み立てを続けることができるのか。自分のつみたてよりも後輩ちゃんのつみたて人生...
先週そして私のパフォーマンスは東グロを抜き去りました(*^^)vこれを最後に今年もパフォーマンスで抜かれることはないでしょう(*^^)vばいなら(*^^)v(´・д・`)今週はついに特定口座で保有していたインデックスファンドを売却しました。いつかは特定枠で保有していた分をNISA枠にて持ち替えるつもりでいたので、元々今年のどこかでは売るつもりでした。NISA枠での買付と同時に売っても良かったのですが、ビビビと体に電気が流れて今...
2024年2月、日経平均株価は史上最高値を更新しました。次は40,000円にチャレンジですか?4万て・・・4万?4万より2万のほうがしっくりくるなぁ(´・д・`)そして私のパフォーマンスは東グロを抜き去りました(*^^)vこれを最後に今年もパフォーマンスで抜かれることはないでしょう(*^^)vばいなら(*^^)vまぁ、、PF銘柄はソフトバンクGと和弘食品以外は先週下げた分の自然反発です。しかし、私みたいな相場の流れにうまく乗れて...
確定申告の季節ですね。毎年しているくせに前年したことを覚えていなくて毎回同じようなことで悩んでいるのですが、今年は特に悩んでいます。私の分と子の分です。私の分の悩み世帯主である私の分については、配当所得にて総合課税を選択するか否かについてです。令和4年分までは所得税で総合課税、住民税は申告不要制度を選択することができました。それが令和5年分からは所得税と住民税の課税方式を一致させる改正があり、所得...
決算短信株価(2年チャート)決算発表前日に上方修正を発表-180円(-8.7%)決算発表翌営業日は-32円(-1.7%)業績モメンタム比較指標株価:1,869円EPS:151.5PER:12.3倍1株配当:46円配当利回り:2.46%所感何も問題なく順調に進んでいる決算でした。保守的な上方修正だったので株価は下落しました。電力市場価格が低下すると、売上高は減るものの、利益は増える。電力市場価格が高騰すると、売上高が増えて、利益は減る。困...
うわ、、、一人負け(ノ´Д`)グリムスの決算に対する反応がよろしくなかったですね。右肩上がりで成長を続けてきて今期も+44%予想なのに、このPER評価はきっつい( ;∀;)あんまり下げると泣いちゃうぞ!ワイが泣いたらすぐばぁばがきておまえなんか○しちゃうぞ。こんなチャート、上に折っちゃうぞ!チャームケアとアンビスの介護系コンビも好決算から垂れてきました。いつもの展開なので決算後上がったタイミングで一部売れば良かった...
久々にポイ活をしました(*^◯^*)エアウォレットに新規登録&口座追加&出金で3,000Pontaポイントです。2024年2月29日(木)まで。以前から同様のキャンペーンをやっているのを何度か確認していましたが、今回はいつもに比べて紹介コード入力で500Pontaポイント多く獲得することができるので私の食指が動きました。証券口座等の登録をスマホ上で完結できる人であればすぐ終わります。30分もかかりませんでした。たった3,000ポ...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日-131円(-4.8%)業績モメンタム比較指標株価:2,588円EPS:74.02PER:35.0倍1株配当:4円配当利回り:0.15%所感通期予想である営利105億円予想は、1Qの2,635(百万円)を単純に4倍するだけで達成する数字です。グラフを見ると分かるように、四半期毎に右肩上がりなので234Qでは1Q以上の利益が期待でき、今期も予想に対する上振れ期待が大きいです。もうすぐ、たった1四半期で...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから1年10ヵ月経ちました。2024年1月31日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちらいつの間にやらレーザーテックがここまで上がりました。日本リビング保証もデクセリアルズも値上がり率ランキングで見た気がするので、来月はもっと良いパーセンテージになっていることでしょう。上位に位置する銘柄は上がり続ける、下位に位置する銘柄は下がり続ける。悲しきかな。やっと2024年...