最近、「YouTubeで見たんですけど、、」と言って 質問を受けることが多くなりました。 何か情報を得たいと思ったとき真っ先にYouTubeで検索する という…
最新の税務情報から日々のささいな出来事まで、みなさまに役立つ情報をどんどん発信していきます!
労働保険年度更新の今年の申告・納付期間は、 令和7年6月2日(月)から7月10日(木)までです。 令和7年度は雇用保険の料率に変更があります。 令和7年度の…
中小企業者が、商工会議所・商工会・金融機関の伴走支援を受けながら行う 経営革新に向けた新たな取組への挑戦に対する支援です。 【対象者】ア.新事業活動実施事業…
まだ5月だというのに夏のような暑さが続いていますね。 家でも事務所でもクーラーがフル稼働しています。 この時期から熱中症になるリスクが高くなるとのことで 屋外…
春の納税ラッシュもいよいよ終盤、今月は各市区町村から 令和7年分の住民税特別徴収額決定通知書が届きます。 6月分の住民税から令和7年度分に変更となりますので …
昨今の急激な社会経済の変化に対応するべく、金融機関の伴走支援を受けて 中小企業者が行う持続的な成長に向けた取組にかかる経費の一部が支援されます。 【補助対象…
先日のブログ 「【令和7年度税制改正】年収103万円の壁」 でもお知らせした令和7年分の所得税改正 今回の改正において、基礎控除額及び給与所得控除額の見…
中小企業における女性の就労環境を整備するため、女性が働きやすい職場環境整備等 の取組みに要する経費に補助金が交付されます。 【補助対象者】岡山県内に事業所等…
令和7年度税制改正により、 「年収103万円の壁」が見直しされ、所得税の課税最低限は「160万円」となります。 ※NHKニュース HPより 上グラフ「基…
「ブログリーダー」を活用して、まがた会計さんをフォローしませんか?
最近、「YouTubeで見たんですけど、、」と言って 質問を受けることが多くなりました。 何か情報を得たいと思ったとき真っ先にYouTubeで検索する という…
被保険者に賞与を支払ったときは、「賞与支払届」の提出が必要となります。 賞与についても、毎月の保険料と同率の保険料を納付し、将来の年金額の原資ともなります。 …
「借金をすれば相続税は下がりますか?」 このような質問をたびたび受けることがあります。 結論から言うと、 借金だけをしても相続税は下がりません。ではなぜ、この…
毎年1回、7月1日現在におけるすべての被保険者(社会保険に加入している 従業員)の標準報酬月額を決定するために、「算定基礎届」を届出します。 これにより決定さ…
すでに皆さまのお手元に令和7年度の住民税決定通知書が 届いているかと思います。 納税額はほぼ全ての方が確認すると思うのですが ふるさと納税がきちんと控除されて…
中小企業の生産性向上・競争力強化や脱炭素化、新分野進出を推進するために、 機械設備等の購入経費の一部が補助されます。 【4つの支援枠から選択】①通常枠②小規模…
今週以降の天気予報は雨マークがずらり 昨日、中国地方が梅雨入りしたとみられると発表されました。 最近、軽い頭痛が出る日があり何でだろうと思っていましたが この…
男女がともに安心して子育てしながら働ける社会の実現を目指し、 男性従業員の育児休業取得期間に応じた奨励金を支給します。 【主な支給要件】①県内に本社又は事業…
3月のブログでお知らせした令和7年度「生活習慣病予防検診」 案内が届いてすぐに予約をし、さっそく先日検診を受診しました。 全部A判定であってほしいという願いも…
労働保険年度更新の今年の申告・納付期間は、 令和7年6月2日(月)から7月10日(木)までです。 令和7年度は雇用保険の料率に変更があります。 令和7年度の…
中小企業者が、商工会議所・商工会・金融機関の伴走支援を受けながら行う 経営革新に向けた新たな取組への挑戦に対する支援です。 【対象者】ア.新事業活動実施事業…
まだ5月だというのに夏のような暑さが続いていますね。 家でも事務所でもクーラーがフル稼働しています。 この時期から熱中症になるリスクが高くなるとのことで 屋外…
春の納税ラッシュもいよいよ終盤、今月は各市区町村から 令和7年分の住民税特別徴収額決定通知書が届きます。 6月分の住民税から令和7年度分に変更となりますので …
昨今の急激な社会経済の変化に対応するべく、金融機関の伴走支援を受けて 中小企業者が行う持続的な成長に向けた取組にかかる経費の一部が支援されます。 【補助対象…
先日のブログ 「【令和7年度税制改正】年収103万円の壁」 でもお知らせした令和7年分の所得税改正 今回の改正において、基礎控除額及び給与所得控除額の見…
中小企業における女性の就労環境を整備するため、女性が働きやすい職場環境整備等 の取組みに要する経費に補助金が交付されます。 【補助対象者】岡山県内に事業所等…
令和7年度税制改正により、 「年収103万円の壁」が見直しされ、所得税の課税最低限は「160万円」となります。 ※NHKニュース HPより 上グラフ「基…
すでにゴールデンウイークに突入したという 羨ましい方もいらっしゃるようですね。 最長では11連休ということですが あまりに休みが長すぎるのもその後が大変そうな…
農業生産資材の価格高騰により、経営の負担が増している農業者に対して、 経営支援のための補助金を交付します。 【対象者】以下①~③の全て満たす方①令和7年1月1…
業績が予想よりも良くなったり、逆に悪くなったりした場合に 役員報酬の金額を変更できないかとご相談を受けることがあります。 従業員の給与や賞与であれば事業年度の…
IT・デジタルに関する現状の把握や課題の抽出により、今後の方向性を整理し、 ニーズに応じたIT・ロボット事業者等を紹介することで、企業のデジタル化の検討 促進…
毎年1回、7月1日現在におけるすべての被保険者(社会保険に加入している 従業員)の標準報酬月額を決定するために、「算定基礎届」を届出します。 これにより決定さ…
岡山県内で新たに起業、事業承継、第二創業をすることで地域課題解決のための 社会的事業に取組む方を対象に、対象経費の2分の1、最大200万円を支援する 制度です…
今月に入り令和6年度の住民税決定通知書が届き始めたかと思います。 今年は定額減税がされていますが、どこ?っていうくらい 存在感薄すぎでしたね、、(笑) 今年も…
【目的】自然災害等の緊急事態においても地域経済の活力を維持することを目的として、BCP(事業継続計画)等を作成し、その計画に基づいた事業継続力の強化に資する取…
3月のブログで令和6年度「生活習慣病予防検診」について お知らせしました。 案内が届いてすぐに予約をし、さっそく先日検診を受診 若いころは何の不安もなく受けて…
男女がともに安心して子育てしながら働ける社会の実現を目指し、男性従業員の育児 休業取得期間に応じた奨励金が支給されます。 【対象事業主】①県内に本社又は事業…
来週以降の天気予報を見てみると雨マークがずらり いよいよ梅雨入りしそうな感じですが梅雨の時期になると 何となく体調が悪いと感じる方も多いのではないでしょうか。…
労働保険年度更新の時期になりました。 今年の申告・納付期間は、 令和6年6月3日(月)から7月10日(水)までです。 令和6年度は、労災保険の料率が変更する…
1年で最多となる3月決算を5月中旬に終え、 その後定額減税の対応など慌ただしい日々を送っていましたが ようやくひと段落 長かった繁忙期もやっと終わる気配を感じ…
今年の7月から、新紙幣が発行されます。 飲食店や小売店等では、レジ、自動券売機、両替機への対応が必要となります。 今後も定期的に紙幣は変更されるため、 これを…
5月も残り1週間となりました。 例年5月中旬頃には届いていた住民税の特別徴収税額決定通知書が 倉敷市はまだ届いていません。 倉敷市のHPによると今年は定額減税…
年金額は、物価変動率や名目手取り賃金変動率に応じて、毎年度改定されます。 老齢基礎年金 令和6年度の老齢基礎年金の満額は816,000円(月額68、000…
今年も事務所入り口にお花を植えました。 毎年、確定申告が終わったらすぐに植えていたのですが 今年は余裕がなくこんな時期に、、 植えてみるとやっぱりお花はあっ…
中小企業の生産性向上・競争力強化、脱炭素化を推進するために、 機械設備等の購入経費の一部が補助されます。 【種類】・通常枠・グリーン枠・小規模企業者枠いずれか…
あっという間にGWも終わってしまいましたが 皆さまはどのように過ごされたでしょうか。 どこへ行っても人が多いし近場でのんびりという方も 結構多かったようですね…
再生可能エネルギーの普及拡大により、岡山県内の温室効果ガス排出量の削減につな げるため、県内事業者等を対象に、自家消費型の太陽光発電設備を導入するための 費用…
エネルギー価格高騰の影響を受ける岡山市内中小・小規模事業者を緊急的に支援する ため工場・店舗・事務所等で使用する事業用の設備・機器を更新し、省エネするため に…
いよいよ明日からゴールデンウイーク 平日3日を休みにして最大10連休という羨ましい方も いらっしゃるようですね。 お天気はまずまずのようですが気温は30度近く…
令和6年度 木造住宅耐震診断(現況診断・補強計画)補助金 木造住宅耐震改修工事補助金(部分改修、耐震シェルター、耐震ベッド) 危険ブロック…