chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まがた会計
フォロー
住所
倉敷市
出身
倉敷市
ブログ村参加

2015/09/17

arrow_drop_down
  • 役員報酬の変更

    業績が予想よりも良くなったり、逆に悪くなったりした場合に 役員報酬の金額を変更できないかとご相談を受けることがあります。 従業員の給与や賞与であれば事業年度の…

  • 【岡山県】地域課題解決型起業支援金

    岡山県内で新たに起業、事業承継、第二創業をすることで 地域課題解決のための社会的事業に取組む方を対象に、対象経費の2分の1、最大 200万円を支援する制度です…

  • 所得税・消費税の振替日

    令和6年分確定申告の所得税、消費税の振替日が迫っています。  ・申告所得税 ⇒ 令和7年4月23日(水) ・消費税 ⇒ 令和7年4月30日(水)  振替納…

  • 雇用保険料率改定

    令和7年4月1日から、雇用保険料率が改定されます。 労働者負担は、0.5/1,000の引き下げ 事業主負担は、0.5/1,000の引き下げ となり、合計で1/…

  • 「会計」活用できていますか?

    企業にとって「会計」とは何のためにあるのでしょうか。・税金の申告をするため ・金融機関に決算書や試算表を提出するためこのように答える経営者は多いと思います。 …

  • 【岡山県】令和6年度岡山県医療・福祉施設等物価高騰対策支援金

    物価高騰長期化の影響を受けているものの、公定価格により運営されているため、 患者、利用者等に光熱費等の負担を転嫁できない医療施設、福祉施設等の負担軽減を 図る…

  • 新年度

    今日から新年度ですね。 新たな環境での生活をスタートされた方は ワクワクとドキドキが入り混じる1日だったのではないでしょうか。 社会人となり独立開業した今、 …

  • 【倉敷市】令和7年度人を大切にする職場づくり推進補助金

    中小企業者等が、従業員の賃上げや有給の休暇制度・諸手当創設など、従業員の処遇 改善につながる就業規則の作成や改正を行う場合に、その費用の助成があります。  【…

  • 【令和7年度】生活習慣病予防検診

    すっかり春の気候になりましたね。 暖かくなるのはありがたいのですが今年は花粉がすごい、、 朝起きた瞬間から夜寝るまでくしゃみを連発しています。   春といえば…

  • 【倉敷市】求職者職業訓練等支援金

    倉敷市では、ハローワークで仕事をお探しの市民の皆さまが、 就職や仕事に役立つ訓練を活用するきっかけになるよう、訓練に必要な経費の 一部が補助されます。  【対…

  • 無事終了

    先週、確定申告無事終了しました。 気力も体力もほとんど残っていない状況でしたが わずかな力を振り絞り何とか終えることができました。 もちろん今年も自分の申告が…

  • 小規模事業者持続化補助金【創業型】

    小規模事業者持続化補助金【創業型】の要領が公開されています。 現在公開されいるのは暫定版のため、問い合わせはこれからのようです。  【補助対象者】小規模事業者…

  • コーチングスキル【聴く力】

    新年度になり就職や転職、起業など新たな環境での生活を スタートされる方も多いのではないでしょうか。 環境が変われば新たな人間関係を築いていく必要がありますが …

  • 【改正】高年齢雇用継続給付

    高年齢雇用継続給付は、60歳到達等時点に比べて賃金が75%未満に低下した状態で 働き続ける60歳以上65歳未満の一定の雇用保険一般被保険者に給付金を支給する制…

  • 今日は手抜きで

    確定申告もいよいよ終盤戦 通常業務もあるなかで確定申告業務に充てることができる時間は あとわずか、、 スタートダッシュしたはずなのに今年もギリギリまでかかりそ…

  • 健康保険料率改定【R7年3月分から】

    令和7年度の協会けんぽの健康保険料率は 3月分(4月納付分)から変更となります。  岡山県の健康保険料率は、 2月分まで → 3月分から 10.02% …

  • 税理士も高齢化

    近年、日本の高齢化が問題視されていますが 税理士の高齢化も加速しています。 税理士会のデータによると税理士の過半数が60歳以上で 70~80歳代も20%以上を…

  • くらちゃん健幸アプリ

    くらちゃん健幸アプリは、 歩数の自動集計、食事・体重・血圧・健診などの健康状態の記録、エクササイズ動画の視聴など、様々な健康づくりにつながる行動を気軽に行うこ…

  • 住宅ローン控除も複雑に、、

    年々複雑化する税制ですが いよいよ住宅ローン控除もややこしくねってきましたね。 まずは住宅等の区分がどれに該当するのか そもそもよくわからないという方も多く …

  • 間違いに気付いたら【確定申告】

    確定申告のご相談で、 「過去の申告が間違っていたのですが、どうすればよいですか?」 というご質問を受けることがあります。 思い込みや勘違い、また複雑化する税制…

  • 確定申告会場【倉敷】

    確定申告業務もピークを迎え、集まった資料の山を 呆然と見つめる毎日、、 毎年のことながらやってもやっても全く終わる気がしません(笑)   さて今年の確定申告会…

  • 【新設】出生後休業支援給付金、育児時短就業給付金

    育児休業等給付として、子の年齢や養育の状況に応じて、要件を満たす場合に 出生時育児休業給付金育児休業給付金出生後休業支援給付金育児時短就業給付金が支給されます…

  • 贈与税の申告【令和6年分】

    2月3日(月)から、令和6年分贈与税の申告の受付が始まっています。  【贈与税の申告をする必要がある人】 令和6年1月1日~令和6月12月31日までの1年間に…

  • 医療費控除の勘違い

    「医療費控除は医療費が10万円以上ないとダメですよね?」 という質問をよく受けます。 これは人によっては正解ですが違う人もいます。   医療費控除の対象となる…

  • 事業再構築補助金

    新市場進出、事業・業種転換、事業再編、国内回帰、地域サプライチェーン維持・ 強靱化又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有す る、…

  • 【倉敷市】令和6年度住民税非課税世帯等給付金

    国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策により物価高の影響を受ける住民税非課税世帯を対象に1世帯あたり3万円を支給します。 また、18歳以下の子ども…

  • トランプ大統領就任で日本経済は

    日本時間21日未明、トランプ氏が第47代アメリカ大統領に就任し 「米国の黄金時代が今始まる」と米国第一主義を宣言しました。 今後日本経済にどのような影響を及ぼ…

  • 償却資産税の申告【1/31まで】

    令和7年度の償却資産税の申告期限が1月31日(金)に迫っています。 固定資産税は、土地や家屋のほかに償却資産(土地、家屋以外の事業用資産) に対しても課税され…

  • 納期の特例1/20まで【源泉所得税】

    1月も半月が過ぎようとしていますね。 今月はお正月休みに3連休もあり前半はあまり仕事が進まず、、 これから確定申告期限の3月半ばまではエンジン全開で頑張ります…

  • 医療費のお知らせ

    「医療費のお知らせ」が令和7年1月10日から順次発送されます。 医療費控除の適用を受ける場合は、「医療費控除の明細書」を確定申告書に添付して 提出する必要があ…

  • 新年のご挨拶

    新年あけましておめでとうございます。 本日より2025年の業務を開始いたしました。   9連休という長いお休みをいただきましたが 昨年の年末に体調を崩したこと…

  • 年末のご挨拶

    弊所の年内業務は今日で全て終了となりました。 今年は12月に入って大きく体調を崩してしまい 思うように仕事が進まずどうなることかと思いましたが 何とか無事に年…

  • 納付書が届かない

    国税庁では、「あらゆる税務手続が税務署に行かずにできる社会」の実現に向けて、 キャッシュレス納付の利用拡大に取り組んでいるところ、納付書を使用しない納付手 段…

  • iDeCo上限が引上げに

    2025年度税制改正でiDeCoの上限引上げが検討されています。 現在、企業年金に加入している会社員の場合 iDeCo自体の掛金は月額2万円を上限として 企業…

  • 改正【道路交通法】自分じゃなくても

    道路交通法が改正され、令和6年11月から自転車運転中にスマホ等を使用する 「ながら運転」の罰則が強化され、 また、「自転車の酒気帯び運転」が新たに罰則の対象と…

  • 令和6年分確定申告特集

    まだ年末調整も終わっていませんが; 国税庁HPにて、令和6年分確定申告特集(準備編)が公開されています。 給与収入の方で、確定申告をする必要があると思われる方…

  • 2024年NISA

    新NISAが始まって1年目が終わろうとしています。 2024年に付与される非課税投資枠を利用される場合は、 年内の期日にご注意ください  日本株をスポット買付…

  • ねんきんネット

    11月30日は「いいみらい」の語呂合わせで 年金の日だそうです。 ねんきんネットでは、以下のことができます。 ・年金記録の確認・将来の年金見込額の試算・ねんき…

  • 忘年会@2024

    今年も残すところ1か月を切りましたね。 繁忙期に入る前にと今年も早々に忘年会を開催しました。 忘年会といえば毎年恒例のカニ 他にもいろいろありそうですが 忘年…

  • 【健康保険】資格確認書

    令和6年12月2日以降、健康保険証は新規発行されなくなります。 マイナ保険証へ移行しますが、マイナンバーカードを持っていない等、 マイナ保険証を利用することが…

  • 収受日付印の押なつ廃止【令和7年1月から】

    令和7年1月より税務署においての申告書等の控え用書面への 収受日付印の押なつが廃止されます。 対象となる「申告書等」とは、申告、申請、請求、届出その他の書類の…

  • 【改正】雇用保険法

    自己都合で退職した場合、以前は給付制限期間が3か月ありました。 現在は2か月に短縮されていますが、 令和7年4月1日からは、さらに1か月に短縮されます。 そし…

  • 散財のBLACK FRIDAY

    今年もこの季節がやってきました。 11月といえばのBLACK FRIDAI(ブラックフライデー) そもそもブラックフライデーとは、 感謝祭(11月の第4木曜日…

  • 過去最高【税賠保険】

    今年も届きました。  税理士職業賠償責任保険の事故事例  2023年度は支払件数633件(対前年128%)支払金額23億7千2百万円(同132%) と大幅に増…

  • 資料回収のお願い【年末調整】

    暑い日が長く続いていましたが、急に寒くなり 身体がパニック状態の今日この頃 皆さま、体調を崩されてはいないでしょうか。   年末に近づいてきたということでいよ…

  • フリーランス特別加入【労災】

    令和6年11月から「フリーランス(※)」が労災保険の特別加入の対象となります。 (※)特定受託事業に従事する方  労災保険に特別加入することにより、仕事中や通…

  • 朝さんぽ

    健康のため、毎日のウォーキングをはじめて約1年半 よほど体調が悪いとかではない限り何とか続けています。 猛暑や極寒の日はルームランナーで、気候の良い日は外を歩…

  • ふるさと納税代理寄附

    令和6年9月22日に発生した能登半島豪雨から約1か月 被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。倉敷市では、 「石川県輪島市」「石川県珠洲市」「石川県能…

  • 年末に向けて【小規模企業共済】

    10月もあと少し、いよいよ今年も残すところ2か月となりました。 まだまだ暑い日もあるので年末という実感が湧きませんが 2か月なんてあっという間、、 個人事業を…

  • しわ寄せ防止キャンペーン

    11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です。 大企業・親事業者による長時間労働の削減等の取組が、 下請等中小事業者に対する適正なコスト負担を伴わない短納期発…

  • 書類名長すぎ【基・配・所】

    先日のブログでもお知らせしましたが 今年の年末調整では定額減税に関する事務が加わります。 ⇒ 「年末調整」  国税庁HPから令和6年分年末調整の各種様式がダウ…

  • 業務改善助成金

    業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き 上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その設備投資等にかかった費 用…

  • デジタル資産

    相続税申告の際、財産の把握で大変になるのがデジタル資産 デジタル化が急速に進み、ほとんどの方が少なくとも1つは デジタル資産を保有されているのではないでしょう…

  • 児童手当

    令和6年10月から、児童手当の制度が改正されます。 ※yahooくらしより抜粋  現在児童手当を受給していない方は、申請手続きが必要です。対象の世帯には、8月…

  • 癒し

    昼間の暑さも少し落ち着いてきたので 夏の間にすっかり枯れてしまっていた 事務所入口のお花を植え替えました。    こちらは5月に植えたもの  今年の暑さは本当…

  • 年収の壁

    今日から10月ですね 今年もあと3か月。 最低賃金の改定もありましたので、扶養内で勤務されている方は今年の収入について 計算してみてもいいかもしれません。  …

  • 年末調整

    国税庁のサイトでは 年末調整がよくわかるページ(令和6年分) が更新されています。 こんなに暑いのにもう年末調整、、 本年は、定額減税に関する事務を行う必要が…

  • 【岡山県】プロフェッショナル人材確保支援補助金

    岡山県内企業の経営体質の強化や県内経済の成長等に資するため、プロフェッショナ ル人材を活用する際に要する費用の一部が補助されます。  【補助対象事業】①人材確…

  • 猛暑も悪くない?

    9月も後半だというのに猛暑日が続いていますね。 日本の大きな魅力のひとつである四季が 地球温暖化の影響からか二季のようになり 過ごしやすい春や秋がすっかり短く…

  • 【早島町】住宅用スマートエネルギー導入促進補助金

    地球温暖化対策の一環として、スマートエネルギー関連システムの設置・購入を行う 早島町民に対して、費用の一部を補助します。  【対象者】 令和6年3月26日以降…

  • お買い物@神戸

    ネットで夜な夜なポチポチするのが好きで ポチッたことを忘れた頃に届くカードの明細が直視できません、、 出掛けることなく何でも手に入る時代に便利だと感じる一方 …

  • おかやま子育てしやすい職場アワード

    「おかやま子育てしやすい職場アワード」は、従業員への子育て支援について、 模範的な取組や先進的・特徴的な取組を実施する事業者を表彰することで、社会全体 で子育…

  • 社会保険料定時改定

    今月から社会保険料の定時決定された標準報酬月額が適用となります。 7月10日までに提出された算定基礎届に基づき9月分から改定となります。 日本年金機構から通知…

  • 最低賃金

    今年も地域別最低賃金の答申がなされ、全ての都道府県で改定されます。 岡山県は、2024年10月2日から 982円 となります。 昨年からの引上げ額は50円で、…

  • 災害への備え

    ノロノロの台風10号に振り回されている今週 様々な予定変更を余儀なくされた方も多いのではないでしょうか。 全国各地で地震が頻発し、台風シーズンにも入る中 災害…

  • フリーランス・事業者間取引適正化等法

    フリーランスの方が安心して働くことができる環境を整備するため、 フリーランス・事業者間取引適正化等法が令和6年11月1日に施行されます。  ※厚生労働省HPよ…

  • 夏の美観地区

    楽しい夏休みもあっという間に終わりましたね。 今週は頭を仕事モードに切り替えるのが大変でした、、 皆さまはこの夏休みどのように過ごされましたか?   年々暑く…

  • 賃金のデジタル払い

    キャッシュレス決済の普及や送金手段の多様化のニーズに対応するため、 労働者が同意した場合には、一部の資金移動業者の口座への賃金支払いが認められます。 令和6年…

  • 【倉敷市】新分野展開チャレンジ支援事業費補助金

    2次募集が開始しています。  【新分野の要件】現在行っている事業の分野とは異なる新たな分野への事業進出であ り、①~③までの全ての要件を全て満た…

  • 夏期休暇のお知らせ

    今年のお盆休みは例年より長めという方が多いと思いますが 皆さまどのように過ごされるのでしょうか。 台風が来なければお天気も良さそうだし遠出も出来そうですが 気…

  • 【倉敷市】副業人材活用支援補助金

    副業人材の活用により経営上の課題解決を図るため、副業人材マッチングサービスを 利用する事業者を応援する補助金です。  【対象者】倉敷市内に住所及び事業所を有す…

  • 【協会けんぽ】資格情報のお知らせ

    令和6年12月2日より健康保険証の新規発行が終了し、 健康保険証を利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)で受診する仕組みに 移行することにより、自身の…

  • 夏に食べたいもの

    毎日記録を更新しているのでは?と思うほどの暑さ 皆さま、体調を崩されたりはしていないでしょうか。   気温差にまだ身体が慣れていない梅雨終わりころ 一気に体調…

  • 紫外線対策

    梅雨が明けて一段と暑くなりましたね、、 一瞬外に出るだけでも肌が痛いくらいの日差しです。 この時期外出するには紫外線対策が必須 たっぷりの日焼け止めにアームカ…

  • 低所得者等支援・定額減税補足給付金(調整給付)

    ●低所得者等支援給付金 令和6年度で、新たに住民税非課税世帯や均等割のみ課税世帯となった世帯を 支援する給付金です。  【支給額】1世帯あたり10万円(18歳…

  • 予定納税の減額申請【定額減税】

    令和5年分の確定申告で予定納税基準額(※)が 15万円以上となった方については 税務署から予定納税額の通知書が届いていると思います。 ※前年分の所得税額(譲渡…

  • 社会保険の適用拡大

    令和6年10月から、パート・アルバイトの社会保険の加入要件が更に拡大され 厚生年金保険の被保険者数が51人以上の企業等で働く以下の要件にすべて該当する 短時間…

  • 適度な運動

    先週、35度を超える猛暑日に何だか体調がおかしい、、 となりその後すっきりしない日が続いています。 おそらく出たり入ったりを繰り返していたので室内外の温度差で…

  • 【岡山市】創業促進助成金

    創業機運の醸成により創業を目指す方を増やすとともに、次代を担う創業者の支援を 継続的に行い、創業の促進による産業活性化を図ることを目的として、市内に会社を 設…

  • 源泉、社保、労保【7/10期限】

    梅雨に入ったかと思えばここ数日は猛暑続きで 早くも夏バテ気味な毎日、、 湿度もかなり高いので余計に暑さがこたえますよね。 まだまだ暑さに身体が慣れていないと思…

  • 【岡山市】デジタル化検討促進・マッチング事業

    IT・デジタルに関する現状の把握や課題の抽出により、今後の方向性を整理し、 ニーズに応じたIT・ロボット事業者等を紹介することで、企業のデジタル化の検討 促進…

  • 算定基礎届

    毎年1回、7月1日現在におけるすべての被保険者(社会保険に加入している 従業員)の標準報酬月額を決定するために、「算定基礎届」を届出します。 これにより決定さ…

  • 【岡山県】地域課題解決型起業支援金

    岡山県内で新たに起業、事業承継、第二創業をすることで地域課題解決のための 社会的事業に取組む方を対象に、対象経費の2分の1、最大200万円を支援する 制度です…

  • ワンストップ特例の非該当通知書

    今月に入り令和6年度の住民税決定通知書が届き始めたかと思います。 今年は定額減税がされていますが、どこ?っていうくらい 存在感薄すぎでしたね、、(笑) 今年も…

  • 【岡山県】小規模事業者事業継続力強化補助金(BCP補助金)

    【目的】自然災害等の緊急事態においても地域経済の活力を維持することを目的として、BCP(事業継続計画)等を作成し、その計画に基づいた事業継続力の強化に資する取…

  • 今年も検診へ

    3月のブログで令和6年度「生活習慣病予防検診」について お知らせしました。 案内が届いてすぐに予約をし、さっそく先日検診を受診 若いころは何の不安もなく受けて…

  • 【岡山県】男性育児休業取得促進奨励金

    男女がともに安心して子育てしながら働ける社会の実現を目指し、男性従業員の育児 休業取得期間に応じた奨励金が支給されます。  【対象事業主】①県内に本社又は事業…

  • 納期の特例は7/10まで【源泉所得税】

    来週以降の天気予報を見てみると雨マークがずらり いよいよ梅雨入りしそうな感じですが梅雨の時期になると 何となく体調が悪いと感じる方も多いのではないでしょうか。…

  • 労働保険年度更新

    労働保険年度更新の時期になりました。 今年の申告・納付期間は、 令和6年6月3日(月)から7月10日(水)までです。  令和6年度は、労災保険の料率が変更する…

  • ひと段落

    1年で最多となる3月決算を5月中旬に終え、 その後定額減税の対応など慌ただしい日々を送っていましたが ようやくひと段落 長かった繁忙期もやっと終わる気配を感じ…

  • 新紙幣

    今年の7月から、新紙幣が発行されます。 飲食店や小売店等では、レジ、自動券売機、両替機への対応が必要となります。 今後も定期的に紙幣は変更されるため、 これを…

  • 住民税特別徴収決定通知書【倉敷市】

    5月も残り1週間となりました。 例年5月中旬頃には届いていた住民税の特別徴収税額決定通知書が 倉敷市はまだ届いていません。 倉敷市のHPによると今年は定額減税…

  • 年金あれこれ

    年金額は、物価変動率や名目手取り賃金変動率に応じて、毎年度改定されます。  老齢基礎年金  令和6年度の老齢基礎年金の満額は816,000円(月額68、000…

  • 遅ればせながら

    今年も事務所入り口にお花を植えました。  毎年、確定申告が終わったらすぐに植えていたのですが 今年は余裕がなくこんな時期に、、 植えてみるとやっぱりお花はあっ…

  • 【岡山市】中小企業支援事業補助金

    中小企業の生産性向上・競争力強化、脱炭素化を推進するために、 機械設備等の購入経費の一部が補助されます。 【種類】・通常枠・グリーン枠・小規模企業者枠いずれか…

  • 美観地区

    あっという間にGWも終わってしまいましたが 皆さまはどのように過ごされたでしょうか。 どこへ行っても人が多いし近場でのんびりという方も 結構多かったようですね…

  • 【岡山県】自家消費型太陽光発電設備導入支援

    再生可能エネルギーの普及拡大により、岡山県内の温室効果ガス排出量の削減につな げるため、県内事業者等を対象に、自家消費型の太陽光発電設備を導入するための 費用…

  • 【岡山市】省エネ機器更新緊急支援補助金(第3弾)

    エネルギー価格高騰の影響を受ける岡山市内中小・小規模事業者を緊急的に支援する ため工場・店舗・事務所等で使用する事業用の設備・機器を更新し、省エネするため に…

  • GW期間中のお知らせ

    いよいよ明日からゴールデンウイーク 平日3日を休みにして最大10連休という羨ましい方も いらっしゃるようですね。 お天気はまずまずのようですが気温は30度近く…

  • 【倉敷市】令和6年度木造住宅耐震診断補助金ほか

    令和6年度 木造住宅耐震診断(現況診断・補強計画)補助金 木造住宅耐震改修工事補助金(部分改修、耐震シェルター、耐震ベッド) 危険ブロック…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まがた会計さんをフォローしませんか?

ハンドル名
まがた会計さん
ブログタイトル
岡山県倉敷市の女性税理士 まがた会計のブログ
フォロー
岡山県倉敷市の女性税理士 まがた会計のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用