chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ちょこっと京都

    2017年6月に開店したスターバックス・京都二寧坂ヤサカ茶屋店。世界遺産の清水寺へと続く二寧坂を降った所にある。「大正時代の面影を残した歴史と文化を感じる町並みにある伝統的な日本家屋を使用した店舗です。建築の外観を残したまま、内装は既存の空間を活かしながら新しい解釈で刷新しました」とある。今日の暦:(1892)年、日本初の伝染病研究所が芝公園内に設立される。ちょこっと京都

  • ちょこっと京都

    秀吉の妻「ねね」が無事に元気な子どもが生まれることを願ってこの坂を上がり清水寺にお参りしていた。そのことから、安産を願う文字を当てはめて「産寧坂(さんねんざか)」と呼ばれるようになった。その下の坂を「二年坂(二寧坂)」、さらにその下にある坂を「一年坂(一念坂)」と呼ぶようになったと伝えられている。今日の暦:(1944)年、米国の爆撃機B29が東京を初空爆する。ちょこっと京都

  • ちょこっと京都

    食事処を探しながら清水坂を右に折れ産寧坂(三年坂)を降りる。昨年はこの産寧坂もスナップ写真を撮る観光客で大変混雑していたが難なく降ることが出来た。産寧坂を降り切った右側に「まぐろ丼」の看板発見。案内に従い路地を東へ入ったが見つからない。距離的に諦めかけたその先に、一寸入りにくそうな、その店はあった。今日の暦:昭和31(1956)年、米原・京都間が電化され、東海道本線全線の電化が完成。ちょこっと京都

  • ちょこっと京都

    清水寺楼門前には小学校の遠足か、黄色い帽子の子供たちの姿がが目立った。門前には観光客の姿はあまり見られなく、清水坂は西へ見透しが効く位観光客が少なく「スーイスイ」と歩くことが出来た。今日の暦:大正5(1916)年、船橋無線局とハワイ間で日米通信が始まる。ちょこっと京都

  • ちょこっと京都

    五条坂から真夏のような空の下、清水さんへ裏の坂道を登る。右側には毎年お彼岸やお盆にはテレビでお参りする人を映し出している西大谷墓所。墓碑は一万基以上あるとか。ご先祖様の墓碑に到達するのも大変だと思う。ちょこっと京都

  • ちょこっと京都

    新型コロナで世界中はその対策で大変な今、いち高齢者としては感染に気を付け外出を自粛し、半年ぶりに公共交通を使ってやって来た。かつて、ネアンデルタール人とホモサピエンスが交雑を繰り返し、ウイルス免疫に強い人々が東の果てにたどり着いた。日本人もそんなDNAを引き継いでいるのかも…。今日の暦:昭和40(1965)年、日本原子力発電東海発電所が初めて営業用原子力発電に成功。ちょこっと京都

  • ちょこっと京都

    京都の町家は「鰻の寝処」といわれ、間口に比べ奥行きがその何倍かある家屋。築数百年と言う老舗の店もある。その様な家屋が、いま、取り壊されビル化が進んでいるとか。歴史が消えるのか、新しい文化の出現か、数百年後の人々に託そう。今日の暦:天正6(1578)年、織田信長の水軍が毛利水軍を摂津木津川口で破る。ちょこっと京都

  • ちょこっと京都

    朝から良い天気。12時過ぎのただ今の気温33℃。朝方の気温は14℃で、少し厚着をしてきたのを後悔。ちょこっと京都

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、《河童》の旅メモさんをフォローしませんか?

ハンドル名
《河童》の旅メモさん
ブログタイトル
《河童》の旅メモ
フォロー
《河童》の旅メモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用