彼女は、沖縄の出身で三味線と優れた歌唱力を持つ素敵な女性です。 友人から写真をいただいたのです。つたないですが、描かせていただきました。 7月の大阪は猛暑が続きます。皆様ご自愛ください。
歯科病院からの帰り道。農作業している知らないおじさんを 見つけました。トラクターを描きたかったので、無断でパチリ。 背景は作りました。
教室で描きました。 黄色シリーズです。 レモンのレシピ勉強したいです。
5月の教室で描きました。 ネガティブペイントの練習です。 タンポポの葉に見えるでしょうか?
楢崎講座に参加いたしました。 空から色を置くのです。お!上手くいった! 次、後ろの山。一寸うまくいった! 次、家うーん難しい!次 水面。あーもうぐちゃぐちゃ。 で 家に帰って手直ししました。 でも先生のようにすっきりした仕上がりではないなあ って。 次頑張ろうって、諦めました。
「ブログリーダー」を活用して、いっちゃんさんをフォローしませんか?
彼女は、沖縄の出身で三味線と優れた歌唱力を持つ素敵な女性です。 友人から写真をいただいたのです。つたないですが、描かせていただきました。 7月の大阪は猛暑が続きます。皆様ご自愛ください。
歯科病院からの帰り道。農作業している知らないおじさんを 見つけました。トラクターを描きたかったので、無断でパチリ。 背景は作りました。
教室で描きました。 黄色シリーズです。 レモンのレシピ勉強したいです。
5月の教室で描きました。 ネガティブペイントの練習です。 タンポポの葉に見えるでしょうか?
楢崎講座に参加いたしました。 空から色を置くのです。お!上手くいった! 次、後ろの山。一寸うまくいった! 次、家うーん難しい!次 水面。あーもうぐちゃぐちゃ。 で 家に帰って手直ししました。 でも先生のようにすっきりした仕上がりではないなあ って。 次頑張ろうって、諦めました。
お友達から今年も香りの高い薔薇が、届きました。 他の薔薇よりも、特に香りが高いのです。 一輪あるだけで、お部屋の中がバラの香りで いっぱいになります。 薔薇の名前を知りたいです。
ほったらかしの我が家の木香薔薇が咲き、もう散ってしましましたが、 描いてみました。 一輪挿しのいいのが、欲しくなりました。
孫が20歳になり晴れ着を着ました。そこに 愛猫がじゃれてきました。そこをパチリ。 もうすぐ夏なのに、季節外れのお絵描きですみません。 今日は5月なのに、30度越えの気温になりそう。 苦手な夏がやってきます。負けないでいきましょう。
前にも描いたのですが、もう一度挑戦です。 このブリキの花入れがとても印象深くて。 描いてから先生にみてもらうと、懐かしい入れ物ね。 だそうです。 もう無いのかな?原村のギャラリイにあるのかな? 外はもう真夏のようです。 大型ごみ持ってごみ置き場にいくだけでも、汗を描きます。
もう新緑のきせつですね。一足遅くなりましたが、 桜のある風景です。4月の教室展に出品しました。 大阪の気温は、最高24度、テレビでは明日にかけて 低気圧らしいです。雨にも負けず元気で行きましょう!
娘から貰った写真から描きました。ブルックリンの行きつけのカフェ だそうです。 大阪水彩くらぶ展に出品した作品です。 教室展にお越しくださった皆様、ありがとうございました。 4月30日で大盛況の中終了いたしました。 とても勉強になった展示会でした。他の生徒さんたちの作品がすご...
教室で描きました。 高速道路と空がテーマなのですが、川が描きたくて。 季節が逆戻りしてます。すみません。
もう新緑の季節ですね、丹波をドライブした時、山の色彩が とても綺麗で、カメラに収めました。山里には、描きたい風景が 多々ありますね。
お久しぶりです。 長い冬休みでした。冬は描けない病気に負けてしまいます。春になるとむくむくと 描きたい気持ちが沸き上がるのです。変な奴!(わたし) 丹波のさくらです。
11月の楢崎先生の口座に参加いたしました。 難しいところはスルーして楽しく描かせていただきました。 絵を描くのはとても楽しいのです。 ただ、忙しくて絵に没頭できないので、講座はとても 楽しいです。
楢崎講座に参加しました。 楢崎流グリーンを堪能いたしました。 でも、出来栄えはうーん? 次頑張ります。
9月の教室で描きました。 塩を使って描くスモークツリーです。のつもりかな? お塩の練習しましよう、ということで、塩を振りました。 面白い練習でした。
人物画の練習です。 長いことブログ出来ませんでした。 ネットの写真に素敵な舞妓さんがあったので、 描かせていただきました。
あべとしゆき水彩教室の通信講座を受講いたしました。 あちこち講評していただき、手直ししてアップいたしました。 まだまだですが、折角描いたので。 台風が来ますね。ちょうど神奈川に旅行の予定なのですが、 お願い!台風どこかに行って!
年に一回友人夫婦と旅行に行きます。北海道富良野に宿泊。 美瑛に行きました。 また行きたい北海道でした。 台風が去りました。関東の方大変でしたね。色んな災害に心配 しながら、生きていく現代ですが、負けないでいきましょう。
教室の画題です。 影と日向を描く練習でした。 私のお世話になってる教室は、土曜日の午前中で、 とても自由に描かせていただいてまして、ワイワイガヤガヤで、 楽しいのです。 とても息抜きになってます。
孫です。お友達と道端でジュース飲んでまして、 それも殺風景な壁の背景でしたので、女の子らしく 紫陽花の背景で描きました。 猛暑ですね。熱中症にならないと決めて対処していきたいですね。
教室で描きました。2種類の色のばらです。 折角描いたので、アップします。 蒸し暑いですね。元気出していきましょう!
アナベルを頂いたので、お隣に咲いていた、紫色のあじさいを コラボさせました。 帯状疱疹も、お陰様で、消えました。皮膚科様様でした。 先生がとても美人なので、あれもこれも治療していただくように しました。そのうち美人画にしたいです。そのうちです。
お友達のきょんきょんさん。 何でもできてとても素敵なお友達です。 無理を言ってモデルになっていただきました。
4月画題3枚目です。 4月は、写真2枚と生の花と持ってきていただきました。 生の花教室で描き、後はゆっくりとお家で描きました。 6月だというのに、30度以上の気温です。テレビで色んな病の 記事が流れています。気を付けて元気でいましょうね。
4月は3つの画題があり、2つ目です。 信州のある風景です。 帯状疱疹まだ痛みますが、徐々に小さくなってきました。 のんびりいきましょう。
もう初夏ですよね。 4月の画題なので、アップしました。すみません。 現実の大阪は、半袖が気持ちよくなってきました。 気温の差が激しくて、体調管理がむづかしいですよね。 私はというと、帯状疱疹で今日皮膚科にいってきました。 過労やストレスが引き金になるそうです。 私の場合、加...
とてもいい香りの薔薇です。 今年も頂きました。通称ダマスクローズという種類だそうです。 頂いて絵にするのが、楽しみでもあります。 でも描くたび、ちょっとちがうのです。 腕が上がったのか、下がったのか?でも描けてうれしい!
近所の土手に咲いてました。名前の意味は、朝顔と違い、 昼も萎まないで咲き続けるので、昼顔なんだそうです。 なんとも可憐な色ですよね。 この頃ハガキに描くのが、マイブームなので、 ちょっと続きそうです。
わが街には、古墳があります。今城塚古墳です。 ハガキにちょこっと描きました。 お隣には美味しいパン屋、サニーサイドがあります。 毎日とてもにぎわっていて、つい行きたくなります。 しかしカロリーの事考えると、スルーしなくては!
木蓮が咲く季節は、過ぎてしまいましたが、やっと出来たので、 アップいたします。大阪の街が望める坂がある風景ですが、 海に見えるとの意見がありますが、街です。
4月の教室で描きました。 薔薇ではなく椿なのです。描き方は薔薇とおなじにと教えて頂きました。 もう5月ですね。早いです。日中は夏日で初夏の日差しです。 温度の差に気を付けて風邪などひかないようにしていきましょう。
4月の教室で描きました。天然な私は、水彩画の教室なのになんと 絵具を持っていくのを忘れて、何しに来たのかと悔しい思いをいたしました。 しかし、デッサンを丁寧に描くことができ、新しい発見をすることができ いいんじゃあない?って思った次第です。
練習で描きました。インスタグラムで人物画の着彩の描き方があっつたので、 描いてみました。鉛筆しかなかったので、こうなりました。
箱根の帰り、御殿場に近づいてこんな富士山がありました。 写真に撮って描きました。もっと富士山すっきり描きたかったな!と 思っています。
近所の奥さんです。 娘と同じ歳で親しくさせていただき、とてもPCに強く、 なにかあれば来ていただいてるので、助かってます。 4月だというのに夏日?このまま夏に突入?私は涼しいと寒いのが 好きです。涼しい季節が長く続きますように。
教室で描きました。とても美味しそうなパンを見つめて、よだれが出そうに なりながら、帰りにこのパン屋に行ってから帰ろうかなって思ったほどです。 食気が先に出た教室でした。 今年ももうミモザがあちこちで咲いてますね。 4月はお花満開で絵心をくすぐります。
3月の教室の画題です。 この日は、教室展の真っ最中で、展示室の隣の部屋で描きました。 教室展の事ですが、展示された皆さんの絵がとても腕を上げておられて 素敵でした。もっと頑張ろうと決意して拝見いたしました。 4月は大阪水彩くらぶの展示会です。今日からです。昨日 搬入に行って...
【ならざき清春水彩画展&水彩くらぶ大阪展(講座生展)】 日時 2024年4/5(金)~4/10(水) AM11:00~PM6:00(最終日はPM5:00まで) 場所 ナルミヤ戎橋画廊 06-6211-7692 ならざき清春個展会場 3F 水彩...