国際協力は国連、開発コンサルタント、NGOに勤務。オーストラリア・アデレードでの留学、就職、移住。
関西人。日本を飛び出したのが2002年。仕事は主に国際開発のプロジェクト管理。これまで、バングラデシュ、タイ、パプアニューギニア、ミャンマーでの勤務経験あり。現在はキャンベラ在住。オーストラリアの外務省で同僚にもみくちゃにされながら、楽しい日々を過ごしてます。オーストラリアでの留学、就職、移住の経験もボチボチ書きます。
ロジャー・フェデラーの大ファンの yamadanz です。ついに引退してしまいました。彼のエレガントなプレーが見られなくなるのかと思うと残念ですが、何よりも家族を大事にしている彼の事、家族でのんびり過ごして欲しいと思います。それにしても、グラントスラムを20も獲得したって、偉業!おさらい今回は、カバーレターについて書いてみようと思うのですが、少し前に書いた以下の記事と併せて参考にして下さい。英語の履歴書の書き...
週末に、岸和田のだんじり祭の中継を見た yamadanz です。出身はとなり町ですが、お囃子のリズムとか、”そ〜りゃ〜”とかの掛け声は一緒で、なつかし〜。みんなで同じハッピ着て、だんじり引いた後は、チューチューもらって、幸せな子ども時代でした。家がだんじりの車庫に近かったので、だんじりの時期が近づいてくると、お囃子の練習の音が聞こえてくるのも好きでした。3年ぶりに無事開催されて良かったです。さて今回は、【オー...
オーストラリアの Nor-For-Profit セクターでは、まだ働いたことのない yamdanz です。いつかは働いでみても良いと思うのですが、今まで縁がありませんでした。以前、日本のNGOの働く環境実態調査を紹介しましたが、今回はオーストラリアのNGOに関する調査結果を紹介します。NFP Hiring Insights and Salary Snapshot8月の初めに、NGO Recruitment という機関が、オーストラリアの100の NGO に今後の雇用意向とコロナの影響につい...
いや〜、やっと日本政府も入国・帰国時のPCR検査を、2022年9月7日から免除すると発表しましたね。これで年末年始には日本に帰れそうで、ちょっと浮かれている yamadanz です。うちの甥っ子ちゃんが心待ちにしてくれているようなので、今月にでも飛んで帰りたいのは山々ですが(笑)、今年中に片付けたい仕事が山盛りなので、12月までは頑張ります。5〜6週間留守にしている間は、家はどうしようか。。。基本、借金はしたくないの...
「ブログリーダー」を活用して、yamadanzさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。