chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 世界でただ独り

    憂鬱なとき、気分が落ち込むとき、失意の底に沈んだ時こそ、何かが得られるかもしれない。自分の他には実は誰もいなくて何も存在しなくて・・・という設定で世界をみていきたい。人類が長年かけて作り上げてきた全ての事物が自分自身の創造したものとして、この世界が自分一

  • 落ち込んでいる時に聞きたい曲

    落ち込んだ時、希望がない時、マーラーのアダージェットを聴くと少しは心が癒される。絶望的な人生でも、苦しみは軽減されるはず。。。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ

  • バカバカしいものは相手にしないほうがいい

    KGFというインド映画を観た。低予算なはずなのにとてもかっこよく撮れていて痛快なアクション映画だ。音楽や踊りもノリノリだ。しかし、真面目に見たらバカバカしい内容だ。主人公はやたらカッコつけていて、やたらタバコを吸っていて、昭和の日本人みたいにダサいし、馬鹿だ

  • 人は反射レベルでも思考レベルでも

    結局自分が有利になるように、自分が望むことができるように、動く。考える。しかし、それはあくまで本能。まるでアスリートが筋肉馬鹿なのでコロナ禍でもオリンピックに出るというような。。人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 思考とは何か?

    思考とは何なのか?論理や言語は何も意味が無いあくまでも思考や発明や創造が大事だどうしたら斬新なことを考えつくのか?それはどうしたら言語化できるのか?人はしょせん現実を見て感じて実感するだけの生き物か?人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブ

  • 運なんてない

    運が良いのか悪いのか、いや、不幸中の幸いなのか、とにかく、全くの最悪の不幸にはならないとき、そんな一日で、ジェットコースターみたいに疲れてしまったとき、今日は散々だったとか、悪運の強い一日だったとか、悪く受け止めないほうがいいだろう。それよりも、こういう

  • 選挙や高校野球を見ていて思うこと

    高校野球で笑顔を見せる球児、だいたい、その高校は負ける。何故なら戦っている最中に笑顔や油断をしているとしっぺ返しを食らうから。選挙に立候補した者が周囲に笑顔を振りまいたり踊るようなしぐさを見せるが、それに騙されてはいけない。また映画でもTVドラマでも、テー

  • 自分に観られる

    タイムマシンではなく、死ぬ直前の自分自身に、それまで生きてきた自分の一生、過去の自分を、時空を介入することなしに覗き見られることだろう。。。過去の醜態をさらけ出されるし、自分自身に自信を持つことも可能なはずだ人気ブログランキングへにほんブログ村

  • 人に見られる

    タイムマシンとまでは行かなくても、過去の時空を介入することなしにただ覗き見ることができる機械が発明されれば、いろんなことがわかるだろう。。些末なことだが、その一つに、過去の醜態をさらけ出されるというのもある。人気ブログランキングへにほんブ

  • 醜態、恥ずべきこと

    老人の認知症は、進行していくと恥も何もなくなっていく・・・醜態をさらしても便を弄ぼうとも。しかし、一番恥ずべきことは・・・人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 酔っぱらいのような醜態

    ①酔っぱらいの酒飲み②らりった麻薬中毒③喫煙所に群がる喫煙者どれが一番みっともないだろうか?③の喫煙者が一番まともかもしれない・・・にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ

  • 死後に恥ずかしくない人生

    死後に閻魔様か神様かが生前の行いを裁くのか評価するのか知らないが、その時に恥じない人生を送ってきたと言うのか、それとも理不尽で不条理なこの世界を作った目の前の神を逆に断罪するのか・・・しかし、それにしても、恥ずかしくない、後ろめたくない生き様を送るために

  • あとで消す

    成長するためではなく体験するためにこの世界を作っていて、あなたの顕在意識が何かをしたいと思う時は、何かをできない状態になることを欲してこの世界に存在しており、あなたの無意識も何かをしたい必要性を感じてなかったら、そのまま何かをしたいということは実現しない

  • 自由意志と運命

    腕を挙げようとして、実際には動かさない時、それは自由意志なのだろうか?腕を挙げようとして、実際に腕を動かす時、それは運命で決まっている受動的なものかもしれない。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ

  • 夏休み

    小学生の親ごさんは夏休み子供が毎日休みで家にいるとお昼ご飯を用意しなきゃいけない、めんどくくさいと嘆いている人がほとんどだ。毎日毎日が朝、昼、晩と3食作らなきゃいけなくて、自分の時間が全然ないと不満たらたらのお母さんが多い。毎日毎日暑くて仕方ないのに、本

  • 仕事は楽しい物を選ぶのではなく、自分が使命を持てるものを選ぶべき

    世にたくさんの仕事があるが、自分が楽しいと思える仕事を選ぶのは間違っている。それよりも自分が使命感をもって取り組めるものを仕事として選ぶべきだ。仕事なんかしなくて楽に遊び惚けているほうが良いと思うのは低次元な考え方だ。そんな考え方では社会が成り立たない。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソラさん
ブログタイトル
人生の意味
フォロー
人生の意味

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用