ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
やはり与沢翼さんは覚醒剤後遺症で妄想状態の時の記憶があやふやだったらしい
覚醒剤後遺症で妄想状態が酷かったときは、記憶が曖昧なのか、意識状態が障害されているのか、あとで想起できないみたいだ…
2025/07/10 07:25
与沢翼さんが今ライブ配信してる
以前、廃人となってしまったかのように思えた与沢翼さんも今は思考が正常化し、アメリカ国債についてYouTubeで解説している。米国株について警鐘を鳴らしている(あくまで彼の説は当たるかどうかはわからない)。彼の今の考えは非常に冷静だ。リスクをちゃんとわかっている。
2025/07/08 10:52
合法大麻成分入りクッキー食べて飛び降り
大麻成分入り菓子食べた後 飛び降りhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250707/k10014856391000.html
2025/07/08 06:28
与沢翼さんが退院してた
昨日、退院してたらしい。さっそくライブ配信を再開してる。良かった…
2025/07/07 06:07
他者のために行動する生き方
他者のために行動する生き方「他者のために何かをしてあげる」ことが自分のすべきことだからその天命に従って生きたいというなら、それはもうダメだ。矛盾している。他者のためにしているのではなく、結局、自分のためにしていることだから。そうではなく、自然に、おのずか
2025/07/02 05:20
人のために何かをしたいという想い
自分のためにではなく、人のために色々苦心できることを愛というのだろう。ゾンビは自分のために本能的に機械的に行動しているのであって、自意識はないわけで、自分に気持ちはない…従って他者の気持ちもわかろうはずはない。人のために何かをしたいという思い
2025/07/01 04:40
与沢翼さんは覚醒剤後遺症で精神科病院に入院かな
配信中断して久しい…復帰が待ち望まれる…
2025/06/27 05:50
周りの人々が哲学的ゾンビだとわかって緊張しないでいられるようになってきた
人の目を気にしながら緊張していたが、他人を目をしばしば瞬きしてるインコか何かだと思っていると、段々気にしなくてもいいやと思えるようになってきた。それでいて大切な人には共感しながは親身に接することが出来るようになる。以上は前置きだ。クオリアは誰かと共感でき
2025/06/25 05:37
哲学的ゾンビは議論できない…
周りにたくさんいる哲学的ゾンビ。周り以外にも社会の要所要所にいて、例えば、哲学や脳科学のアカデミアにも真に意識の存在の意味を探求している者は少なく、それよりもただただ己の充足の為だけに研究・執筆してる哲学的ゾンビが健常者よりもワーカホリックなのでどんどん
2025/06/24 07:05
やはり冗長さはナンセンス
いろいろな人が自己主張したくてもっともらしいことを言う、それも難解な用語を使って。複雑な難しいことをいえば、周りに何かしらすごいと思わせられるから。アメリカではディベートという議論に勝つ記述が尊ばれている。それで、今のトランプとか民主党とかの反民主主義的
2025/06/23 05:48
意識の哲学の幻想主義
意識の哲学における幻想主義の天下https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpssj/57/1/57_57/_pdf/-char/jaを今は読んでいます。近年、クオリアなど意識のハードプロブレムを解決できるんじゃないかと注目されているようですが。
2025/06/22 21:00
おかしな事ばかりの世の中から、いつかは卒業しないといけない
新たな原理や機械を発明したり革新的なアイディアを生み出したり、そういうのではなく、このおかしなことだらけの世の中にから逃れる方法なり、卒業する方法を探さないとダメだろう。
2025/06/21 05:57
世の中おかしい
6月18日のニュースで、殺人願望があったとか、通り魔の犯行の練習をしてたとか、馬鹿な犯罪者が捕まっていた。自殺願望はわかるが、殺人願望とはどういうことだろう?まるで、自分で自分の身体を食べるような無意味かつ心の痛む事を普通はやらないだろう。犯人の顔を見ると、
2025/06/19 06:58
夏が来たなあと実感する…
ノウゼンカズラ暑い夏にはこのノウゼンカズラの暑苦しいオレンジ色がよく似合う。この花はサルスベリみたいに夏の間けっこう長い期間咲いている。花の形がトランペットに似てることから「トランペット・フラワー」とも呼ばれるらしい。夏が来たなあと実感する…
2025/06/18 13:02
イスラエルが先制攻撃した理由とイランがIAEAと協議する理由が関係ない
世の中おかしなことだらけだ。イスラエルが先制攻撃した理由は全く大義はないし。暗号通貨も、量子コンピュータが完成すれば、すぐにダメになる。
2025/06/14 05:55
イランとイスラエル、とトランプ
イスラエルのネタニヤフ首相はガザへの攻撃が終了してしまえば、その最終責任を取らされ収容されることを避けるべく、イランへ攻撃を開始した。それをトランプは先制攻撃とは言わない…イランの極超音速ミサイルがイスラエルの首都テルアビブに何発も何十発も連日連夜発射さ
2025/06/13 05:17
自分の時間などない
自分の時間が欲しいという人が少なくない。しかし、人生など、自分が好きなことをするために生まれてきているわけじゃない。何か使命を果たすために、まるで奴隷のように、まるで飼いならされた羊のように、文句を言わず黙って自分のやるべきことをコツコツやっていくだけだ
2025/06/12 06:15
昔に比べ今は暑くなっているのだろうか?
TVなどのマスコミや世間はさかんに、最近の日本は昔に比べ暑くなっている、猛暑がひどいと、喧伝している。しかし、僕個人の印象だと昔の方が暑い日が多くて良かった・・・昔の方がエアコンなどが充分普及してなかったからかもしれないが。学校での授業などは夏の暑くて風の
2025/06/11 19:57
幼いときには勘違いをしていた…
独我論的なこの世界での価値観はただ自分の大切なことをちゃんとわきまえて探究すること。それ以外のことは綻びや矛盾点が見えるはず小さい頃はの世の中は合理的だし勧善懲悪、努力が報われ、弱きを助け、皆が和をもって尊しとなしていたが、だんだんそうじゃないことが露呈
2025/06/10 05:47
不運なときはこの世の矛盾点を見つけるのに適したチャンス
虐げられてたり不運に見舞われたりするときは、思索のチャンスだ。世の中は不条理で理不尽で不合理だ。だから、不満や不可解に思われる出来事は世の中の矛盾というかバグというか綻んでる急所を示しているのだ。
2025/06/08 06:51
IntakeとOutput
野生の動物は食べて、一部を皮下脂肪として貯え、飢餓時に役立てる。しかし、飽食の時代の現代日本では食べてばかりでどんどん肥満になっていく。食べること自体が快感になっている(というかストレス解消になっている)人もいる。お金についても守銭奴のように貯めてばかり
2025/06/07 05:43
AIのような人々の的外れ応答に独我論の可能性がますます高まる
世の多くの人たちの言動は明らかに変だ。理解不能だ。一見、さくさく楽しく賑やかに世の中回っているが、その実態は明らかに不条理で支離滅裂に近い。まるで生成AIのような表面上は明るくわかりやすくうまくまとめているように見えるものの、内容は薄弱で、馬鹿らしい・・
2025/06/06 05:05
昔の方がマシだったと言う思いと今は非常に恵まれているというアンビバレント
昔を思い出す。受験勉強をしながら、こんなことをしてもそもそも人間としてやっていけないと将来を悲観しながら家でラジオのほのぼのとした番組を聞きながら平凡な幸せに憧れていたあの頃。あの頃に比べたら今の状況は予想していなかったというか、もっと最悪な事態を常に想
2025/06/05 06:31
結果(答え)を性急に求めがちだが、そうではなく、、
人生の意味の答え、人生の良し悪し幸不幸の結果を、早く欲しい・・・と望んでしまい、それだけがわかればいいと性急な態度、生き急ぐ日々、死に急ぐ人生・・・これはちがうんじゃないだろうか? そうではなくて結果ではなく、今この暮らしている一日に何かの答えが反映され
2025/06/04 05:01
例えば、苦しくなってから動く人
歯を磨くの好きな人が、歯を磨くとき、ドパミンが出て、磨き終わった後にツルっとした歯の表面にエンドルフィンも出てくるかもしれないが、とにかく、そんな人があるとき鬱になってしばらく歯磨きもする気力がなくなったら、やがて歯が痛み始めて、本人あわてて歯を磨きはじ
2025/06/03 06:11
ドパミンがなくても自分の意志で行動しなければいけない
マウスでの実験で、ドパミン神経をのぞいたマウスは空腹になっても目の前のエサを食べようとしなかったという実験報告があるらしい。人間も同じことが起き得るとして、たとえば、目の前にとても美味しそうな(外見で美味しそうな食べ物ってあるのかどうか?)お好み焼きがあ
2025/06/02 07:58
備蓄米に群がる群衆
米が高騰して、小泉農相が前農相とは違って迅速に指示して備蓄米の2000円販売を実行した。マスコミは米は日本人の心とか訳の分からないことを言ってるが、米なんかはなければないで別に食べる必要はないし、そもそも食事だってなければないで1週間くらい食べなくても大丈夫だ
2025/06/01 18:27
ドーパミンを追い求めてはいけない
書店には、人生はドパミンを上げることが幸せの道だみたいな書籍ぐあったりするが、ドパミンに振り回される人生は統合失調症の急性期のようにめちゃくちゃな失敗に繋がる…
2025/05/30 19:54
夢の中では懐かしさはない
夢の中で昔の夢を見てることに懐かしさを感じることはないはず。
2025/05/28 05:56
運命・・・
人の運命は決まっているようで決まっていないような
2025/05/27 05:18
夢の中
人生の意味は夢の中の意義と同じかもしれないないようであるようなあるようでないような
2025/05/25 04:57
独我論が正しければ、とにかく、緊張したり、あれこれ感じたり、考えたりするのが大切で
人と会って話して色々コミュニケーションとると、その時の興奮・緊張・後悔・パニック・達成感など色々脳が活性化する。頭が真っ白になったり、ブレインストーミングが著しい。そういう経験を経て、得られる思索があるだろう。だから、緊張は大いに喜ばしいことであり、夢の
2025/05/24 05:09
2025年9月30日トランプは正式にアメリカ通貨の廃止を宣言するだろう…
2025/05/23 05:09
感じ、考えることが目的
美味しい物を食べるグルメやパチンコに興じたりは人生の目的ではない。人から親切にしてもらったり、人に親切にしてあげたり、あるいは、人から虐げられたりそういうことは人生の目的である、色々感じ考えることに繋がる。人を虐げることは感じ考えることにはならないだろう
2025/05/22 05:25
独我論が正しければ、享楽も苦痛もそんなこと自体は人生の目的ではなく、大切なことは、
スキマ時間にゲームをしたり酒を飲んだり大麻をしたりするのは人生の目的にかなっているだろうか?いや、そんなことはないだろう。逆に、慢性的な頭痛に悩まされたり蚊に刺されて痒みでしばらくの間ちょっと不愉快になるのは人生の目的にかなっているだろうか?いや、そんな
2025/05/21 05:26
独我論が真実ならば、
幸せのためにわざわざ苦しまなければならない人生。理論上は苦しまなくても最高に幸せになれるはずなのに。さらに死ねば全て無に帰してしまう。この不完全さ、不条理さ、理不尽さ。しかし、自分以外の外部は幻想という独我論が真実ならば、幸せや楽や平穏に生きるということ
2025/05/20 04:45
この世は自分一人だけという仮説
誰も応援してくれなくても、それは独我論の根拠がますます強まってくれるので都合がいいのかもしれない
2025/05/19 05:07
ブログは見るだけ?
ブログで他の人が違った視点から、間違いや、不備を指摘したり、いいサジェスチョンをしたり、そういうinteractionがあると嬉しいのだが・・・
2025/05/18 05:42
人生に意味はない、と言う人の根拠とは、
人生に意味はないと言う人は多い。しかし、その理由や根拠を問うてみると、ちゃんとした根拠がなくただ何となく人生無意味と結論づけてる人が圧倒的に多い。根拠をもって人生に意味はないと言う人の根拠を検討すると、この世界で苦しみや不幸があるものだが、何故幸せになろ
2025/05/17 05:02
いろんな可能性を想定して対抗策を考える
人は受け身だ。過去や他人を変えることはできない。未来と自分を変えることしかできない(できなこともおおいが)。他者を変えようとしたり、自分の望むことばかり願うよりも、他者のためにいろんな心配をして上げることが大事であろう。
2025/05/16 05:06
考えるのが天命
いつも考え求めてばかりで、いつ解放されるのか?自分のためなのか、他者のためなのか、とにかく執拗に追い求める…こんな人生ほんとに疲れる。しかし、それが、一生の課題だ…
2025/05/15 07:22
本当は能天気に生きていけたら楽なのだが…
本当は気楽に能天気に生きていけたらどんなに楽だろう。人生の岐路で重く深刻に思い煩うのではなく、希望に満ちてワクワクしながら期待する。その結果、想定を怠った悪い結果になっても大して気にせず楽観的に笑ってやり過ごすのはとても生きやすいことであろう。こんな生き
2025/05/14 05:38
求めるべきものとは、
クリスチャンなら求めるべきものとは神への祈りとか愛とかになるのであろう。祈り・・・愛・・・イエスは処刑される前に夜通し祈り続けた。一緒にいた弟子たちは眠ってしまったのをイエスは叱った(眠ってしまうと信仰が薄いらしい)が。求めるべきものは、祈りなのか?
2025/05/13 06:39
許して、それよりも求めるべきものとは、、
前回『配偶者の不倫も様子を見る。もっと追求すべきことがあるはずだ。もっと求めるべきものがあるはずだから。』と書いたが、もっと求めるべきものとは何か?神は負えない重荷は負わさないとよく言われるが、配偶者の浮気も家族からの虐待も友人の裏切りも大したことではな
2025/05/12 04:45
すべてを許す
他者を許すたとえ配偶者が浮気をしようが、現在進行形中だろうが、許す。許したくない気持ちは、自分中心でしかないだろうから。与沢翼は奥さんがH氏と不倫して共謀して自分を陥れようとしていると嫉妬妄想を繰り広げている。嫉妬というのは自分の欲からくる罪だ。人生の意
2025/05/11 06:15
与沢翼さんの表情がかなり険しくなってきて、言ってることも危なくなってきた・・・
AさんとかNさんとかHさんとかを攻撃対象に妄想が強くなってる・・・かなり敵意を燃やしている。こういうのって、ネットでの誹謗中傷を超えて暴行とか傷害を犯さないのか、心配です・・・何のために生きるか?人生の意味人は何故怒るのか?ライオンとかもボス争いでオス同士が
2025/05/10 17:30
自分だけでなく他者を含めて俯瞰的に見る能力
自意識のあるなしは自分を俯瞰的に見る能力があるかどうか他者のために祈ることは人間独自の能力であること与沢翼氏は妻の浮気をあれこれ想像し、自分を守ろうと自分のことでいっぱいいっぱいであること以上の三点から得られるのは、さらに高次な自意識というのは、自分のこ
2025/05/09 04:48
与沢翼氏のYouTube配信再開
与沢氏がまたYouTubeライブ配信を再開してくれた元気そうでなによりだhttps://www.youtube.com/live/BX8Ue4gcfRc?si=iIxha8af2VsxAQm-別ブログ 何のために生きるか
2025/05/08 20:30
自意識とは、今この現在に存在するのであり、過去や未来には存在しない
自意識は自己を俯瞰的に認識するもの。夢の中での意識はそれが出来ないから、本当の意味での自意識ではない。もちろん、熟睡して全く意識がない時も自意識はない。日中の普通に起きて仕事して食事してる自分は自意識ではない。ほぼ無意識が自動的に行動してくれてるから。自
2025/05/07 17:17
与沢翼氏の最近のYouTube動画が削除されていってる
ご両親がタイに来られてアドバイスしたのか、YouTubeの最近の動画がもう見れなくなってしまった。ライブ配信もやってないのだろう…唯一、Xで意味不明な投稿が一つだけあるので、おそらく、まだ現実検討識がやや低下してるのだろうが…もう少し様子見て、当ブログも彼関係の
2025/05/07 06:34
キリスト教はもう普及は限界であろう
コロナ禍は全世界に衝撃を与えた。地球上のすべての国・地方に。アフリカや南米の奥地にも。迅速に。キリスト教は全世界に教えが広まったら最後の審判が来ると言われている。聖書が毎年5億冊発行されても、未開のジャングル奥地の人には伝わってない。しかし、コロナのことは
2025/05/06 06:09
大駄作 君たちはどう生きるか
先日、やっと初めて『君たちはどう生きるか』を金曜ロードショーで見た。何故今まで見なかったかというと。時間は貴重であり、映画なんて早送りできないものは見ないし、そもそもお金を出してまで見る価値は無いと思っていたから。映画公開後の見た人の感想やネタバレあらす
2025/05/04 06:32
ぶち抜く力を書いた与沢翼 『苦悩を突き抜け、歓喜に至れ』
ぶち抜く力を書いた与沢翼 今はぶち壊す力が全開だ…ブチ抜く力 (扶桑社BOOKS)与沢 翼扶桑社2019-03-05ところで、ぶち抜くで連想するのはベートーヴェンの『苦悩を突き抜け、歓喜に至れ』だ。耳が聞こえなくなってきていたベートーヴェンが集大成とも言える交響曲第九
2025/05/03 18:43
大和カルバリーチャペル 大川従道
1時間7分23秒ぐらいから、しばらく視聴してみてほしい。静かな音楽ながれる中で、自分のことであれこれ思い煩うのではなく他者のために祈る・・・神奈川県の大和市にある大和カルバリーチャペル。東名高速の大和トンネル付近で赤い屋根の尖塔がすぐそばに見えることでも有名
2025/05/02 05:06
苦悩は僥倖のために必要なのか?
大きな不幸、非情な不運これらが単なるマイナスなことというわけではなく、試練として、これらを乗り越えることで、いや、乗り越えるどころか、突き抜くことによって、本当の幸せ、僥倖につながるのであろうか・・・http://utantomyu.blog89.fc2.com/blog-entry-929.html
2025/05/01 06:15
与沢翼さんも頭がフリーズする…
軽い躁状態でも、一旦、脳はフリーズする。子どもとテレビ通話したときに、子どもが自分に会いたかったという嬉しさがあまりなく素っ気ないときの意外さに、かなりショックを感じたことだろう。これは、部下からの人望がないことを思いがけず知った上司と似てるかもしれない
2025/04/30 17:19
AIに自我意識があるかどうかなんて考えるよりも、そもそも
AIに自我意識があるかどうかなんて考えるよりも、そもそも人間自身がほとんど本能や無意識に行動して自我意識がほとんど機能してないみたいな記事を読んだ。24時間たえず自己を意識するなんてことは出来ないし、常に意識することが非常に意義深いとは僕は思わない。それよ
2025/04/30 05:55
与沢翼氏の一人でしゃべる様子は頭がおかしいと言うことなのか?
覚醒剤後遺症なのか、被害妄想なのか、与沢氏の一人で話している内容は支離滅裂気味で意味不明だ。やはり、人が独りで延々と考え込んでいるのは良くないことなのだろうか?堂々巡りの思考、論理的ではない思考、視野の狭い思考、一方通行的な思考・・・
2025/04/28 05:11
独りでいるのは一番まずい
与沢翼にはいろんな人が支援してくれるけっして孤独ではない友人がいないのかどうか知らないが、ビジネスの上で多くの人がかかわってきて彼の人となりを知ってるから非常に思い入れがあるわけで、彼が困っていたら何か出来る範囲で助けたいとは思うだろう。とくに両親は一番
2025/04/27 05:13
与沢翼の逆転的発想
与沢翼が前向きな理由は何でか?マイナスをプラスにとらえている。よくよく考えそしてそれを言語化しようとしているからか?口に出すからか?頭の中でもとにかくしゃべっているのだろう言語野がかなりフル稼働しているはず
2025/04/26 05:22
うそをつかれてるかもしれないときに能力が高まる
何かがもう少しで掴めそう心理学的な人格が定まらないなんでだろううそをつかれてるかもしれないときに能力が高まる
2025/04/25 05:22
人生の意味、自分という存在の意義
人生が一回きりだなんて誰か証明したのか知らないが、生命は延々と何億回も生まれては死んで死んでは生まれるを繰り返している。このガイアこそ、人生の意味を、疑問を抱かないものであろうか?よくよく考えるべきだろう… 人気ブログランキングへ にほんブロ人気ブログ
2025/04/24 07:23
与沢翼のこれから歩むべき道
与沢氏が友人の小西氏から受けたアドバイスがとても良かったらしい。離婚した元妻に執着していた与沢氏に、子どもとの関係を良好に保ち、元妻との関係も良好にし、大麻やキャバクラもやらないように助言されたらしい。確かに、それが最善であるし、それをするためにこういう
2025/04/23 14:37
与沢翼・・・
奥さんが子どもを連れて日本に帰ってしまって、与沢は独り…(1) 与沢 翼 - YOZAWA TSUBASA(@tsubasa_yozawa)さん / X失意のどん底なのか、それとも、なんとか憤りを昇華させているのか、毎日、更新するようだ。以前、プロ棋士だった橋本崇範が殺人未遂を起こす前にいろいろ
2025/04/22 11:33
グローバル化の時代
我が子をインターナショナルスクールに通わせてあげてる賢い親が増えている。しかし、自治体は、『多くのインターナショナルスクール等は、学校教育法第1条に規定する学校には該当しません。各種学校または、無認可の教育施設と位置付けられています。日本国籍のみをお持ちの
2025/04/18 05:43
依存するのは中身の空っぽな人だけ
生き方を悟れば、何かに依存しない。
2025/04/16 06:44
やめられる人はやめられる、悟った人だけ。
自分の意志がある人は行動力がある。
2025/04/14 05:11
橋本崇載を思い出す…
奥さんが子どもを連れて日本に帰ってしまって、与沢は独り…(1) 与沢 翼 - YOZAWA TSUBASA(@tsubasa_yozawa)さん / X失意のどん底なのか、それとも、なんとか憤りを昇華させているのか、毎日、更新するようだ。
2025/04/12 05:49
思索してるつもりにならないで、思索の目的を意識する
何のために思索するのか?それは、人生の意味、存在の謎を探求するためであり、それは、目覚めているときも寝ているときも、そして、今世も死んだ後も来世も常に念頭に置いて考え続けるためだ。
2025/04/10 06:15
夢の時の意識と現実の覚醒時の意識の違い
自我意識とは、今この状態を認識し、過去と未来をも想起想像できる状態だ。しかし夢の時の意識は、減債や過去や未来を認識できているだろうか??
2025/04/05 04:34
夢の時の思考は形而下学的だ
人生の意味や自分の存在の謎を考えるときの思考は、顕在意識の形而上学的な思考といえるが、夢を見ている時の思考は、潜在意識の形而下学的な思考であり、経験や記憶の範囲内になってしまう。
2025/04/04 05:10
夢は自分の顕在意識も思いつかないことを考えてくれている
何か気になることがあるとき、そんな思いを抱いて眠りにつくと、その夜の夢で思いもかけない別な切り口からの問題解決の提言を夢が教えてくれることがある(全く的外れな方向性だったりもすることはしばしばあるが・・・)。解決策が素晴らしいものかそうでもないかは置いて
2025/04/03 04:51
しばらくしたら消す
占星術やカバラや数秘術など、古来から人々はとにかく運を良くして人生を幸せなものとしたがっている。しかし、そんな意味不明な幸運よりも、そもそも何故人生があるのかを最優先に探究しないとダメだ。だから、人生が何故あるのかをきちんと究明しょうとしない秘法はダメだ
2025/04/02 19:28
こころ
生物あるいは動物にとっては、心は必要なものなのか?なくても生きることは可能なのではないか?外からあるかどうかも確認できない心というものが、もしなかったら生物あるいは動物あるいはヒトはその行動が不完全になってしまうのか?
2025/04/01 05:13
もっと何かあるはず
この現実の世界のような矛盾や汚れなど不完全すぎる世界ではなく、もっと理想的な完成した世界を想像したい。
2025/03/29 05:17
思索している気でいること
小説や映画を見ていると、酒を飲みながら、あるいは葉巻をくゆらせながら、神妙な顔つきで考えに耽って、それで思索に励んでいるような姿勢としているけれど、そんなのは間違っている。本当に考えるときは飲酒や喫煙などの物質に依存して何かをひらめくなんてことはあり得な
2025/03/28 05:04
どこから意識がある動物といえるか?
大腸菌に意識はあるか?アメーバに意識はあるか?ボルボックスに意識はあるか?クマムシに意識はあるか?昆虫に意識はあるか?魚に意識はあるか?犬に意識はあるか?イルカに意識はあるか?ゴリラに意識はあるか?チンパンジーに意識はあるか?赤ちゃんにに意識はあるか?2歳
2025/03/22 05:01
今までの経験から考えるのではなく
今までの経験や価値観から今目の前にある課題に対処するのではなく、ただただ今現在の自分のクオリアで現在そして未来に向かって適応していく!
2025/03/21 05:19
過去の自分の感じたこと考え方ことを忠実に再現して再体験出来たなら。。。
死ぬ直前の走馬灯体験のように過去の自分の感じたこと考えたことをその時の臨場感で忠実に再体験できるならば、どんなに参考になるだろうか?今はもう忘れてしまったことを思い出し、はっと我にかえれるかもしれないし、フレッシュな気持ちで臨めるかもしれない。。。しかし
2025/03/20 05:10
外部世界に騙されてはいけない
著名なN氏は、対談番組で相手から、人生に意味はないってことになるんですか?と聞かれたときに、意味はないから意味がなくても楽しく生きていけるようにやっていくと答えていた。人生に意味はないという結論で、さらには人生は楽しく生きていければその方がいいという考えだ
2025/03/19 03:54
形に残さない
思考を形にする必要はないと以前書いたが、イエスやブッダも書に自分の考えを残そうとはしなかった。思考は形じゃないし、他者へ伝えるものではないし、そして、将来の自分へ伝えるものでもないということだ。将来への自分に文字として伝える日記のような、そんな思考は本当
2025/03/18 04:54
悟り人は憤りなど持たない
以前『憤りが思索の原動力となる』と書いたが、本当に孤独ならば憤りは起きない。全くの孤独、無人島のような所で、足を何かにぶつけて痛い思いをしても怒りの気持ちなど出てこない。しかし、現実の人の大勢いるこの世界で何か荷物に足の小指でもぶつけたら痛い気持ちと何で
2025/03/17 06:35
人と関わることで何かを得る
勉強したり知識を得たりそんなことよりももっと大事なことがあるとにかく、人と関わることだ
2025/03/15 05:31
夢には必ず他者が出てくる
他人が出てこない夢などあるだろうか??かならず人が出てくる。意識はかならず人を意識しているのだ、寝ている間も。そして、病気でうなされている時も。それくらい、意識にとって他者というのは重要なテーマなのだ、絶対的な課題なのだ。何故なら、他者の意識を希求してい
2025/03/13 05:05
思考の形など必要ない
思考というのが客観的に説明できるような、そういう形など必要なのだろうか?まず他に人がいなければ、他者へ説明する必要性は無くなる・・・しかし、もう一点。現在の自分を後で将来に自分が思い出したときに正確にどういうふうに思考していたのかを伝える点では形があった
2025/03/12 06:11
政治に無関心、無力性絶望
選挙の一票など何の意味もない、政治にはもっと大きな力が働いているだから一小市民は政治に無関心になるし、無力だし、希望は無くなる・・・そこで、組織を作っていく者たちが台頭してくるわけだそれと同じように、1000億もの脳細胞たちの部分部分で非協力的に働くのを徒党
2025/03/11 06:48
憤りが思索の原動力となる
世の中を正そうとか良くしようとか、そういうことを思うよりも、まず、不運なことや理不尽なことが起きる世の中を、とくにネガティブなことが起き得る、この現実をしっかり噛みしめて考えていくことが大事だろう。それが自分自身に考える原動力となる。にほんブログ村に
2025/03/09 05:09
思考の形 後半
自分自身の考えもどうやって捉えればいいか、本当のところは誰もわかっていない。しかし、自分というのは曖昧ながらもこういうものだというふうに毎朝目覚めるたびに無意識のうちに理解している…自分自身の考えもどうやって捉えればいいか、本当のところは誰もわかっていな
2025/03/08 06:11
思考の形 前半
鏡に写る自分の姿を見ても、どんなことを考えているかは、当然見えてこない。ラジオで人の話しているのを聴いてると、その姿はみえなもののその話者の考えていることを想像することは出来る。ラジオの内部を調べても話者の考えは見えてはこない。他人の脳のレントゲンとかで
2025/03/07 05:35
愚民政策
アメリカの3S政策は、screen、sport、sexを用いて大衆の関心を政治に向けさせないようにするものだが、今は、受験勉強、スマホ、ゲームなどであろう。財務省批判など余計な関心・行動化にならないように愚民を刹那的に生きさせようとする。人気ブログランキングへにほ
2025/03/06 05:34
人を憎む?
牧師さんの勧めで、『それでも、私は憎まない』という本を読んだ。著者はガザ地区に住んでいた産婦人科医師。6人の娘と2人の息子がいた。一番下の息子が6才のとき奥さんは急性白血病で診断から2週間で急遽した。その4ヶ月後の2009年1月16日イスラエル軍によるガザ攻撃で娘3人
2025/03/04 04:45
人生の目的が幸せになることなら、人類はとっくに幸せだけの世界を作り上げているはず
人生の目的が幸せになることなら、人類はとっくに幸せだけの世界を作り上げているはずだ。今、人類の課題となっていることは、この人生の意味を考える人格の成熟が成し遂げられてないことだろう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ
2025/03/01 06:28
イエスはヤクザのチンピラと同じで虚勢を張っている
苦しんでいる人への言葉傾聴と共感・反復が良いとか言うけれども、そんな小手先の技術・話し方・対応が本当に良いことなのかどうか?イエスは幼い頃にエルサレムの神殿前で大の大人たちに混ざって議論したことがあるようだが、本当に神の子ならばその幼き小さい子どものころ
2025/02/27 06:53
キリストがADHDだったとして
キリストの場合は話の通じる相手だけに説教してるだけであり、精神病、サイコパス、人格障害、高次脳機能障害、認知症への説教が出来ていない、むしろ、避けている。人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025/02/26 05:56
楽になると進化するか?
学生時代の人生の意味を求めて彷徨っていた自分。あの頃の自分に比べれば今の自分は恵まれてるし、そんな中でもっと思索が進化してるかどうか…自然界では過酷な状況になると生物の進化が進むというが。人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村にほ
2025/02/21 05:32
仏陀がADHDだったとして
キリストはどうだったのだろうか?https://ameblo.jp/taitakau-tan/entry-12887349411.htmlにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ
2025/02/19 05:33
自分自身への興味共感から
このブログ活動は、自分と同じように人生の意味を解明しようと頑張ってる人が共感しブログからインスピレーションを得て良いアイデアを得られるようにしてあげたいと言う想いからやってるのだが、この利他的な行動で他者に一緒に語らいたいと言う気持ちなり友情なりを持つの
2025/02/18 04:56
部品とスイッチと意識の創発・・・・
脳のどこが意識に関係して、どこから関係しなくなるのか・・・ニューロンの集まり、さらにはミトコンドリアや細胞内小器官などの集まり、もっと言えば、分子や原子の集まり・・・これら部品と、そして総体としての意識・・・・部品とスイッチと意識の創発・・・・人気ブロ
2025/02/17 07:27
ニューロンを数個壊しただけでも意識は変わるか?いや・・・
ウクライナの国民はロシアの国民を敵視したり羨んだりするのだろうか?いや、そんな集合意識はないであろう。自分の生活でいっぱいいっぱいで今日はどんな食い扶持があるのかとか国外脱出する方法はないかとかそういうことをめいめい必死で考えているだろう、つまり国民が一
2025/02/16 05:03
願望
小学校の頃は他人の持っている物がうらやましく見えた。アシックスやアディダスなどのメーカー物の靴や衣料品を身に着けている同級生らを見ると憧れた。担任の先生が履いているアシックスの靴が歩くたびにキュッキュキュッキュ地面を鳴らすのをすごいなあと感心した。ゲーム
2025/02/15 06:09
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ソラさんをフォローしませんか?