横浜にある手織りスタジオ ビスビーです。身近な手織り作品のご紹介や、手織りキットの販売、またオンデマンドレッスンも受け付けています。
基本的な織り方で織るカード織りです。カードj織りは、古代織物と言われるほど古くから織られている技法です。紀元前4000年頃のエジプト文明で、この織りをしている壁画が発見されています。そして、中世ヨーロッパでは神聖者の法衣の装飾などに盛んに用いられました。日本では平安時代、万葉集にも登場する「綺」(かんはた)がカード織りだったのではなかったか、との考証が行われています。かつては木片や角、骨、そし...
オフルームで織るブンデンローゼンゴンです。イケアのRAMSBORGという額のマットに直接経糸を張って織ります。この額は安価にもかかわらず、少し厚めのマットが付いています。もちろん通常のマットよりはかなり薄くなるのですが、切り込みを入れて、直接たて糸をかけて織る事が出来ます。5mm幅に切り込みを入れて、つまり 2本/㎝の密度で織ります。粗いので、柄糸は並太、または太めの並太が適しています。織り方表もありますの...
バンド織り。バルト海沿岸の国々で広く伝えられてきた技法で織ります。『ゆりかごから墓場まで』 まさにそんな織り。かつてはゆりかごの吊り紐として、そして、棺桶を墓穴に吊り下ろす時にも使われていたそうです。人々の一生に寄り添ってきた織り紐なんですね。・・・そんな物語に心惹かれます。【お知らせ】HP移行を進めていますが、作業が間に合わず、現在HPは見られない状態です。急ぎ更新の予定です。またメールも weaver...
敷物やタペストリーの経糸始末技法のひとつ、ダマスカスエッジ。とてもシンプルな方法だけれど、エッジを美しく揃えるにはコツも。そんな説明動画です。そして・・・ 赤いルバーブがやってきた生徒さんだった、けいさんの手作りケーキとジャム甘さが絶秒で思わず うまっ って言っちゃったにほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、ビスビーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。