カード織りはエジプト文明でも織られていた古代織物
基本的な織り方で織るカード織りです。カードj織りは、古代織物と言われるほど古くから織られている技法です。紀元前4000年頃のエジプト文明で、この織りをしている壁画が発見されています。そして、中世ヨーロッパでは神聖者の法衣の装飾などに盛んに用いられました。日本では平安時代、万葉集にも登場する「綺」(かんはた)がカード織りだったのではなかったか、との考証が行われています。かつては木片や角、骨、そし...
2021/09/25 21:49
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ビスビーさんをフォローしませんか?