先日、CLASKA ONLINE SHOPにて 財布を購入しました。 www.claskashop.com これまでは、Cole Haanの長財布。 朱色のような色で、 バッグの中でも存在感ばっちり。 でも分厚く、その厚さ、何と 中身入りで4cm。 今メインで使っているバッグはこちらと同じ形。 shop.lesportsac.co.jp 小さいので中身は 財布、スマホ、鍵、ガーゼハンカチ、 ティッシュ、ボールペンと 超ミニマム。 これだけならば問題ないのですが 銀行や病院に行く際に 通帳やお薬手帳を入れると ぎっちぎち。 財布をスリムにしたいなーと ずっと思っていました。 また、赤に近い色だっ…
地震の救援物資の中に 美味しいグラノラがありました。 プレシードあかね / あかねグラノラ大麦シトラスラージサイズ シトラスはその時々で変わるようですが 押し大麦で作られているだけあり 噛みごたえがあり、 また腹持ちもとてもよく 少量でも満腹感を覚えます。 上品な甘さでシトラスの風味がさわやか。 裏を見てみたら何と地元の会社。 応援したくなり、 HPをのぞいてみました。 水溶性食物繊維(βーグルカン)が 豊富なため、 糖質吸収を抑えることができるという 女性に嬉しい商品なんだそう。 本業は食品ではなく、 これからという感じですが ファンド設立して展開しておられるようです。 商品がいいということ…
3日坊主2日目は、写真の整理。 (夏休み優先で、できる日を決めてやっています) アルバムサービスも魅力的だけれど やっぱりできるだけたくさん 収めておきたくて 自分で綴じることにしています。 でも何だかんだと後回しになり まだ綴じられていない写真が たくさんありました。 ついついためてしまうのは プリントする手間もあるけれど、 ためればためるほど 集まった写真を順に並べるのが億劫だから。 無印のアルバムをまとめ買いして、 なるべく頁に余裕を持たせて この1冊は〇年の〇~〇月などと決めて 整理しやすいところから 入れていきます。 www.muji.net これならあとから挿入しやすく、 記憶に新…
去年に引き続き、今年も1足で過ごしています。 kouraboshi.hatenablog.com 1日中履いているわけではなく、 買い物やお迎えなど、 1度に2,30分くらいしか 履かないからこその1足使いです。 なので、ドレスアップするときや 仕事を再開したときのために 綺麗な靴もとってあります。 で、今年はルコックのスリッポン。 www.lecoqsportif-jp.com グレーなので白ほどのインパクトはないけれど コーディネイトしやすいです。 インソールも取り外しできて かかともふっくらしていて楽ちん。 手を使わずに脱ぎ履きでき 汚れも目立ちにくく 汚れたらその都度洗っています。 こ…
夏休みは3人の3食におやつに、 一日中何か作って食べさせて片付けて の繰り返しです。 1学期は市販のおやつに かなり頼っておりましたが 夏休みは気持ちと財布の紐を引き締めて、 でもお出かけやあそびの時間を優先して 50%以上は作るぞーとやっております。 今朝はあべかわマカロニ。 みんな大好きで安心食材。 牛乳と一緒に出して、 一瞬でなくなりました。 市販のおやつよりも 腹持ちがいいので 子どもたちも機嫌よく 遊びに夢中になってくれて 助かります。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ニトリでフライパンを購入しました。 ガス火 フライパン(ELP) ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット ワンコイン。 フライパンは消耗品と割り切って ここ数年はお手頃なものを買っていますが 今回買替が遅れて オイルの量が増えてる気がして。 中身を入れても軽々と持てるもの。 お店に行って色々持ってみたけど 一番軽かったのがこれ。 帰って何度か使ってみましたが とてもいい。 料理上手になった気分です。 オイルも少なくて済み、 お、値段以上です。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)を読んで、 3日坊主プログラムに取り組んでいます。 昨日は寝室の子どもダンスの上に ちょい置きされたもろもろを片付ける。 仕分けしてみたら、、 8割が私のボトムス。。。 ちょっとだけ着て また着よう~とポイ。 反省。。 子どもたちに片付けなさーいと 毎日言っているのに。 ごめんね。 全部洗って引出しにしまいました。 ついでに服の整理もしたのですが 黒のアンクルパンツがなんと4本も。。 ストッキングも山のように。。 自分では整理したつもりでも 1巡してまた見てみると あるわあるわ、不要なもの。 半袖Tシャツー2枚 オフホワイトの七分袖ジャケット UNI…
今日は午後から夫が上の子たちを 水遊びに連れて行ってくれています。 おちびを寝かせて 急いで部屋の掃除と洗い物、 本を読んだり、 洗濯物を早めに取り込んで ゆっくり畳んで一息いれています。 最近夏休みで慌ただしく 暑さのせいで体も疲れていたのですが 掃除など家事に関する本を読むと 家のメンテナンスを意識するようになり 部屋の回復スピードが上がります。 今読んでいるのは 3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫) です。 確かに、掃除を始める際のスターターって ほんとに大事だし ずぼらな私もそこがネックになって 家が散らかることが多いです。 今日は、この本に記されているように 「1分だけ洗い物…
実家の片付け、話題になっていましたが今回の片付けは、自分のものです。私の実家は現在姉夫婦が住んでいますが、そのひと部屋に昔の荷物が置かれたままになっています。その部屋を使いたいということで、ここのところ家族それぞれが自分のものを片付けに行っています。私が実家で暮らしたのは高校生までで、その後建替えをしたりして一度大量に物を捨てたときがありました。そのとき何を残すか?を考えて私は写真や文集、両親にもらったものなど思い出の品々を中心に残し、大半は捨てました。ただ、結婚するまで住んでいた部屋から実家に送った荷物が少なからずあり、今回はその整理をしに行きました。元々私の生活に必要なものではなく捨てるに…
クリーニング代っていくらくらい かけておられますか。 随分前の日経に掲載のアンケートを見て 我が家はクリーニング代が高いと思い、 焦ったことが。 アンケートモニターは 家計に関して少しシビアな点もあると思い 調べてみると、総務省の家計調査でも 2015年の勤労者二人以上世帯の クリーニング代の平均は年間7,316円。 我が家1か月分より少なかったのです・・・ ほんと、井の中の蛙だわ。 夫はスーツ必須の仕事なので、 仕事関係のものは仕方ないとしても 現在家にいる私の服や、 布団類は家で洗うことにしました。 ユニクロのコーデュロイパンツまで、 ご丁寧にクリーニングに出していた私。 布団カバーや夏の…
「ブログリーダー」を活用して、miaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。