■10月28日(月)-1 賑やかな看板の床屋さんのある道を通って石巻市にある「元JR野蒜駅」へ。 東日本大震災で津波による被害を受けた JR野蒜駅が震災遺構として保存されています。 駅舎の2階が展示室にな
映画、インテリア、おしゃれ、旅・・・。誰かに手紙を書くように、好きなことを書いています。
おしゃれってなんだろう? 白いハンカチ、「八月の鯨」、「ハワーズエンド」、骨董品、里山、ユーモア、環境問題・・・。 私にとっておしゃれって「気になること」かも・・・。
「ブログリーダー」を活用して、天地 はるなさんをフォローしませんか?
■10月28日(月)-1 賑やかな看板の床屋さんのある道を通って石巻市にある「元JR野蒜駅」へ。 東日本大震災で津波による被害を受けた JR野蒜駅が震災遺構として保存されています。 駅舎の2階が展示室にな
■10月27日(日) 気仙沼大島大橋を渡って、泊まっていた島に別れを告げた。 北上川に架かる橋を渡って、向かったのは、 石巻市にある 震災遺構 大川小学校(大川震災伝承館)。 大川小学校は、学校の
■ラブ・アクチュアリー ■ この世は愛に満ち溢れてる・・・。 クリスマスが近づく冬のロンドン。 人々は幸せなクリスマスを迎えるために淡い期待を抱いている。 秘書ナタリーに恋をした英国首相デビッド、義
■小学校~それは小さな社会~■ いま、小学校を知ることは、みらいの日本を考えること。 桜が満開の4月。 新年度は入学式から始まる。 授業が始まり、1年生は挙手の仕方や廊下の歩き方、掃除や給食当番など、
■10月26日(土) 朝早くから、南三陸311メモリアルを目指す。 この日も、途中まで霧が深かった。 「津山」という地名が目に入った。 この辺りは、北上川の水運を利用した川港があったのでなないかと思う。 北
■10月25日(金)-2 仙台城のあと、登米(とめ)に来た。 登米市(とめし)は、宮城県の北部に位置する市。 岩手県との県境にある。 ここに、古い建物が沢山残っていて、「宮城の明治村」をウリに観光に力を
■10月25日(金)-1 ガイドさんの案内で、仙台城をみて廻った。 伊達62万石の居城、仙台城(青葉城)。 標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天
■10月24日(木)-2 この日の午後から宮城県に入った。 閖上(ゆりあげ)というところに来た。 江戸時代前期の1697年、仙台藩主・伊達綱村が大年寺の落慶法要に参拝しての帰途、山門内からはるか東方に見えた
今年は、辰年ですからと辰=龍にまつわる話を月に一度書いていが、今月は、おまけで2回目。 独眼竜(どくがんりゅう)は、隻眼の英傑に対して与えられることがある異称である。 初例は中国後唐の太祖李克用だが
■10月24日(木) 山形市・蔵王温泉バスターミナルから南西に20分程歩いたところにある 鴫の谷地沼(しぎのやちぬま)に行った。 生い茂る木々に囲まれ手付かずの自然が残る、実はまだ知られていない隠れス
■10月23日(水) ▲上山城(別名:月岡城)は、1535年(天文4年)に武衛義忠が月岡・天神森に築いたと伝えられています。 最上氏の最南端の城塞で、米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台となりました。 ガイド
■コール・ミー・ダンサー■ 踊ることが、夢になった。 踊りたい。踊らずにはいられない。 自分のダンスを誰かに喜んでもらいたい──。 そんな人間の本能は、映画にとっても最高のテーマとなり、『フラッシュダ
■ウォーターシップダウンのうさぎたち■ まだ見ぬ理想郷(ウォーターシップダウン)を求め、うさぎたちは旅に出る。 イギリス南部に位置する田園地帯サンドルフォード。 勇敢で決断力旺盛なアナうさぎのヘイゼ
■ロボット・ドリームズ■ きみは覚えてる? あの夏、出会った日のことを・・・。 大都会ニューヨーク。 ひとりぼっちのドッグは、孤独感に押しつぶされそうになっていた。 そんな物憂げな夜、ドッグはふと目
♪今宵は百万年に一度太陽が沈んで夜が訪れる日 終わりの来ないような戦いも今宵は休戦して祝杯をあげる 人はそれぞれ「正義」があって、争い合うのは仕方ないのかも知れない だけど僕の嫌いな「彼」も彼なりの
今年は、我が家のアケビが7個成った。 普段は、1つくらいしかならないし、まったくならない年もあるから、豊作といえる。 蔓が伸びて、他所の家にまで届きそうになるので、伐ってしまおうと思っていたが、やっぱ
■10月22日(火)-2 山形城でガイドさんと合流、山形城に続いて、あちこち案内してもらった。 ▲旧済生館本館(山形市立郷土館) 旧済生館本館は、1878年(明治11年)に建てられた洋風の病院建築で、現在は霞城公
■10月22日(火) 閑さや岩にしみ入る蝉の声 芭蕉 紀行文「おくのほそ道」の代表的な句が生まれた場所として有名な山寺。 立石寺(りっしゃくじ)は、山形県山形市にある、天台宗の仏教寺院。 遠く平
今から65年以上前、昭和30年代、岡山県の田舎で 子ども時代を過ごした。 その頃は、村のどこの家にもテレビはなく、 うちには、ラジオも無かったけれど、流行りの歌謡曲は、よく知っていた。 近所に、若い女
■10月21日(月)-2 銀山温泉に行った。 山形県尾花沢市にある銀山温泉は江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来している。 NHKの連続テレビ小説「おしん」の舞台となったことで一躍脚光
■きっと、それは愛じゃない■ 恋はもう、絶滅危惧種? ドキュメンタリー監督として活躍するゾーイ(リリー・ジェームズ)は、久しぶりに再会した幼馴染で医師のカズ(シャザド・ラティフ)が見合い結婚すると知
■2023.11.20(月)(最終日) 高梁市(たかはしし)は、岡山県の中西部に位置する市。 広島県と境を接する。 中心部は備中松山藩の城下町であり、山城の松山城(備中松山城)で知られる。 朝に霧が発生しやす
■2023.11.19-2 赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された、見事な町並みが整然と続く吹屋の町並み。 中国山地の山懐に抱かれた岡山県高梁市・吹屋。 この町並みこそ、江戸末期から明治にかけ、吹屋の長者
■ゴーストワールド■ バスを待つ ロサンゼルス郊外の退屈な町に住む、幼なじみのイーニドとレベッカ。 二人はいわゆるはみ出し者同士で、ともに高校生活や家庭に対して冷めた感情を抱いており、大の仲良しだっ
■ボルサリーノ■ 1930年代のマルセイユ。 チンピラのロッコ(アラン・ドロン)が刑期を終えて出所すると、恋人だった女がフランソワ(ジャン=ポール・ベルモンド)というペテン師と付き合っていることを知る。
■2023.11.19-1 江戸時代に旧山陽道の宿場町として栄えた岡山県・矢掛町。 今でも当時の面影を残す街並みが残っています。 矢掛は、もと「屋影」もしくは「屋蔭」の字が使われていた。 今川貞世は『道ゆきぶ
■2023.11.18 子供の頃は、よく意味が分からないまま使っていた言葉がある。 たとえば 「♪兎、おいしかの山~」というのは、 「♪兎、美味しいかの山~」と歌っていた。 「あきの宮島」というのは「秋の宮島」
■2023.11.17-2 呉の入船山公園から海の近くに移動した。 かつて戦艦「大和」が建造され、東洋一の軍港と呼ばれていた広島県呉市。 現在も海上自衛隊の基地がある。 また大和ミュージアムやてつのくじら館に
二月八日と同じく「コトの日」といって、ことの餅を搗き、コトの神送りをする。 二月八日を「コトハジメ」というのに対して、十二月八日を「コトオサメ」という。 あるいは反対に呼んでいる土地もある。 コトの神
■翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~■ そうだ関西、行こう。 その昔、東京から蔑まれていた埼玉県人が、壮大な茶番劇の末に通行手形を撤廃し、関東に平和が訪れた。 埼玉解放戦線を率いる麻実麗(GACKT
■2023.11.17-1(金) 呉のホテルを7時半に出発し朝食をとりに。 このホテルは、朝食夕食風呂なしだった。 寝間着は迷彩柄(私は着なかったけど)。 さすが軍艦大和のふるさと、海軍のまち呉!! 呉は、地形
■2023.11.16 広島県の古い建物が残る竹原の町から大崎下島の御手洗(みたらい)地区に行くことに。 四国からだと橋で繋がっているが、竹原からこの島に行くには、フェリーを2回乗り継いで行かなけれならない。
うさぎ年ですからとウサギにまつわる諺を書いておく。 ■うさぎに祭文(さいもん)■ 何の反応もなく、意味のないことのたとえ。 祭文とは、祭りの際に神に捧げる祝詞(のりと)のこと。 それをうさぎに聞かせて
寒い、寒い・・・。 寒い冬が来た。 昨年の冬は、寒いと言いながら、戦禍のウクライナの人たちを心配していた。 そして、ちょっとでも暖かくなればと、カイロを送る運動にカンパした。 もう少しで戦争も終わる
■2019年11月■紅葉 *一葉の紅葉のごとく句友逝く *広げたる弁当の上紅葉落つ *日は短か夜は長くして初紅葉 *川端の椋の実熟れて秋深し *野分去り椋の実黒く落ちにけり ■2020年11月■晩秋 *秋深しコロナの年の旅
■2023.11.16 今治→大三島の後、しまなみ海道を通って 江戸時代前期に塩や酒づくりで栄えた重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)の広島県・竹原市に行った。 ▲今は、カフェやホテルになって古民家が続く
■2023.11.15-2 今治城を見た後、 今治→大島→伯方島→大三島と橋が島を繋いでいる。 その橋を渡って、大三島に着いた。 この日2人目のガイドさんの案内で、大山祇(おおやまづみ)神社へ。 ▲二の鳥居。 一
■2023.11.15-1 この日は、今治城をガイドさんの案内で見てきた。 今治城は、関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城です。 〇慶長5年(16
■2023.11.13 2023年11月13日(月)~20日(月)まで、瀬戸内海をぐるりと周ってきた。 大阪南港からオレンジフェリーで四国・愛媛県の東予港へ。 船内でテレビをみたり、大浴場に入ったりと船の旅は快適。 ●16
8月の終わりにピアノを処分。 次は、骨とう品を処分しようと私は、ネットで調べて買い取り業者に家に来てもらった。 古い者が好きで、もらったり拾ったり、たまに買ったりと高価なものではないが、骨とう品?