牛乳麦ご飯さんの作品『ボーイッシュ彼女が可愛すぎる』(スクエニ)子供の頃にちびっこクラブで知り合ってから幼馴染の大地(男)とあきら(女)は中学生の頃に付き合い初め、現在は高校1年生。あきらは女の子らしい可愛い格好が苦手で普段からボーイッシュな格好をしているのですが、文化祭で猫耳メイドのコスプレをしていたのを見て大地は可愛い・・・と思ってしまうんです。(2人は中学も高校も違うんです)大地はあきらに普...
原作:大城密さん 作画:山口貴巳さんの作品『渦神 分裂増殖人間』(コアミックス)高校時代にプロボクサーのライセンスを取り、向上心の塊のようだった武市悟(通称 イチゴ)だったのですが、高校を卒業と同時に就職し、向上心も情熱も失い退屈な暮らしを送っていました。工場で作業中、機械トラブルに巻き込まれ右手の小指の第一関節を切断してしまうんです。飛ばされた小指を探すのですけど見つからず・・・しばらく仕事を休む...
桑佳あきさんの作品『はいどう!』(メディアファクトリー)転校生の昌永雪那に一目惚れをしてしまった中村林檎。しかし、雪那のまわりにはたくさんのクラスメイトが集まり、少し空いてから話をしよう・・・と思っていると、思っていた以上に雪那のまわりから人が去っていったのです。雪那は無口であまり話さく、振った話もひと言で終わってしまい、「雪のお嬢様」と呼ばれるようになるんです。雪那のまわりに人がいなくなったので...
谷口菜津子さんの作品『今夜すきやきじゃないけど』(新潮社)以前、この作品の作者である谷口菜津子さんの『今夜すきやきだよ』という作品を読みました。タイトルが似ていたので続編なのかな?なんて思って読み始めたのですが、似ているのはタイトルだけで別の作品でした^^;『今夜すきやきだよ』ではルームシェアしているタイプの違う女性の暮らしを描いた作品に対し、『今夜すきやきじゃなあいけど』では義姉の元に義弟が転が...
ヤンデレ妹に愛されすぎて子作り監禁生活 THE COMIC 【原作:栗栖ティナ キャラクター原案:竹馬2号 作画:ゴンざぶろー】
原作:栗栖ティナさん キャラクター天安:竹馬2号さん 作画:ゴンざぶろーさんの作品『ヤンデレ妹に愛されすぎて子作り監禁生活 THE COMIC』(KTC)子連れ同士の再婚により、義妹の綾音ができた仲田友哉。両親が仕事で忙しいこともあり、綾音が寂しがらないように兄として接する友哉だったのですが、綾音はそんな友哉の事が大好きで、甘えに甘えるようになり、高校生になっても一緒に風呂に入ったり一緒に寝たりする仲のまま育...
夜墨リョウさんの作品『××しないで!月峰さん。』(OVERLAP)物心をついた頃から転校続きで、友達の作り方を忘れてしまった陽高旭。高校に入学し2ヵ月が経ち、まわりはすっかりグループもでき、青春の1ページを刻み始めているのに、旭だけはぼっちのまま・・・このまま高校生活を無事に過ごせばいいか・・・なんて思いながら、トイレでぼっちメシをしていると、クラスでも人気者で、旭とは真逆の女子 月峰千夜が現れ、平...
ぱらりさんの作品『いつか死ぬなら絵を売ってから』(秋田書店)絵を描くことが好きで自分が描いた絵で食べていけるようになるのを夢見ている霧生一希なのですが、現実は甘くなく、清掃員として働きながらネカフェ暮らしから抜け出せないでいるんです。ビルの清掃をしていたある日、休憩時間にメモ帳に絵を描いていると、その絵を見た青年が、その絵を売って欲しいと言ってきたのです。この青年(嵐山透)はこのビルの持ち主で、社...
弓咲ミサキックスさんの作品『死贄様』(竹書房)父親と娘、息子の家族3人で(母親は12年前に事故で亡くなっています)「黄泉湖」の湖畔にキャンプにやってきました。他にもキャンプしている家族はいたのですが、日帰りの家族ばかりで、近くのログハウスに宿泊するのはこの家族だけでした。ネットでこの周辺の事を息子の明希人が調べていると「死贄様」が出没する心霊スポットだと知るんです。「死贄様」は黄泉湖のほとりにある...
Momoka Japan 外国人が日本食を食べて感動が止まらない 【原作:Momoka Japan 作画:稲谷】
原作:Momoka Japanさん 作画:稲谷さんの作品『Momoka Japan 外国人が日本食を食べて感動が止まらない』(講談社)この作品なのですが、YouTuberのMomokaさんが外国人観光客に声をかけ、とっておきの日本食を堪能してもらう動画をコミック化した作品です。外国人が日本食を食べて感動する・・・なんてのは良くテレビでも特集したりしていますが、こんなYouTubeのチャンネルがあったんですね^^;(知らずに面白そうだったので漫...
たかし♂さんの作品『ヤクザにお風呂で働かされてます。』(秋田書店)実家を離れ10年・・・好きではない仕事をただ続けているだけでアラサーになってしまった山鼠みや子。父親が亡くなり、仕事を辞め実家に戻って来たのですが、行き倒れていた(酔っぱらって寝ていた)男を介抱するために家へ入れたのですが、この男(蛇塚嗣巳)、ヤクザで父親が1千万円の借金をしていたことを告げられるんです。普通「ヤクザにお風呂で働かさ...
緋月アキラさんの作品『ノイパちゃんはアブナイ!』(GOT)ごく普通の男子学生のユウの隣の席には転校生で美少女のノイパが座っているんです。それも校則違反のようなギリギリな衣装なのにまわりの生徒たちや教師はそれに気にも留めない・・・というか、スルーして授業を続けているんです。ノイパはひとりだけ違う反応をしているユウに興味をもったのか授業中であろうと休み時間であろうと、ちょっとエッチな悪戯を始めるんです...
右野マコさんの作品『働いたら負けだと思ってた』(角川書店)幼馴染の林田タカシと安永ゆたかは通っていた九州の大学を卒業し、地元で働くつもりで島原へと戻ったのですが、そのまま仕事もせずに5年間ニートとして2人とも引きこもり生活をしているんです。ある日、タカシが働かないことに怒った母親はまずは美容院でボサボサの髪をバッサリと切ってもらい、身だしなみを整えると「月9」に出てくるようなイケメンへと変貌し、コ...
異世界町工場無双 ~信頼と実績の異世界征服~ 【原作:見ル野栄司 作画:アビディ井上】
原作:見ル野栄司さん 作画:アビディ井上さんの作品『異世界町工場無双 ~信頼と実績の異世界征服~』(KADOKAWA)この作品なのですが、町工場とその従業員が建物ごと異世界へ転移してしまうんです。この世界にも人間は存在するのですが、勇者やその仲間たちが人間や魔物を奴隷にし、好き勝手にする世界だったのです。町工場の従業員たちも奴隷にされかけるのですが、その場から逃げて工場内に立てこもっていると今度は魔物がやっ...
sarakoさんの作品『ガールズゾンビパーティー』(竹書房)ゾンビ映画を朝まで見ていて寝不足で授業に身がはいっていない御剣サヤだったのですが、ごく普通の学園生活を送っていました。この日の昼休みに入院中の弟の刀士郎と電話で話していたのですが、途中で電波が途絶えてしまい、その時から学園内で異変が始まってしまうんです。外から侵入してきたゾンビにより、学園内の男たちが異形に変わっていき、女子生徒たちが襲わ...
なかじまもりおさんの作品『埼食主義の女』(日本文芸社)この作品なのですが、とある女性が愛車で埼玉県のグルメを巡る・・・そんな地方グルメ漫画になっています。関西に住んでいると埼玉県の事はほとんど知らず・・・また、どんなグルメがあるのかというのもわかるわけでもなく・・・この女性なのですが、颯爽とスポーツカーで埼玉県のグルメを巡るのですけど、どうしても食べたいモノやもう一度食べたい・・・そんな食べ物を巡...
常喜寝太郎さんの作品『全部救ってやる』(小学館)ちょっとネガティブなんだけれども憧れのスタイリストを目指し上京した星野スズは8年間、下積みをしてもなかなかうまくいかず、一時、実家に帰ることにしたのですが、実家に可愛がっていた猫が上京中に死んでしまっており、悲しく思う中、ペット用品などを近くにある猫の保護施設に寄付するため行くことに・・・そこでは多頭飼育をしており、他のボランティア団体が引き取りにき...
ギャルがオタクの家に入り浸ってエッチに沼るアンソロジーコミック 【アンソロジー】
アンソロジー作品『ギャルがオタクの家に入り浸ってエッチに沼るアンソロジーコミック』(一迅社)この作品なのですが、オタクの部屋に様々な理由でやって来るギャルがこの部屋が心地よすぎて入り浸り、成り行きでエッチなことに発展してしまう・・・そんな話が詰まったアンソロジーになっています。ギャルとオタク・・・って真逆で接点は無いとおもうのですが、表に出さないだけで、ギャルがオタクだったり、学校から近いから・・...
佐野菜見さんの作品『佐野菜見作品集』(エンターブレイン)この作品なのですが、若くして亡くなられた佐野菜見さんのデビュー前の原稿や、アニメにもなった『坂本ですが?』『ミギとダリ』の両作品のスピンオフなどを収録した永久保存版的な短編集です。佐野菜見さんの作品・・・って独特な感性で描かれており、唯一無二の作品・・・といってもよくハマる人にはとことんハマる作品ばかりなんです。僕も『坂本ですが?』を始めて読...
叶齊さんの作品『毒白 -ドクハク-』(小学館)見た感じは普通の男子高校生の麻倉将太。しかし、幼稚園の頃から男物の服ではなく、女物の服を着たいと思っていました。小柄なため、まわりから女の子と言われるのがちょっと嬉しいと思っていて、ある程度、大きくなった頃からもしかして自分は性同一性障害ではないか・・・なんて思うようになるんです。中学生の頃に演劇やテレビで男性が女装をして演じているのを見て、演技であれ...
わいけいさんの作品『藤崎くんちのお母さんには秘密がある』(日本文芸社)藤崎城太朗は母親(藤崎絵美理)の愛にちょっとウザく思う思春期の中学生で、この日も朝から言い争いになりそのまま学校に行くことに・・・すると学校で友達が不良の仲間から誰でもできるバイトだと誘われており、心配になり自分も一緒にすると言い出すんです。そのバイト・・・というのは暴走族から渡された「ヤク」をさばくことで、行動に移ろうとしたと...
ありしろいちやさんの作品『彼氏の巨根がはいらないっ』(KTC)同僚に今まで行ったことのない合コンに人数合わせとして参加することになった小宮山春歌。ここで自分と同じような動物の動画が好きな峰岸陽太郎と出会い意気投合し、その後、付き合うことになるんです。何度もデートを重ね、ついに陽太郎の家にいくことになり、それなりの覚悟をしていた春歌。初体験なのですがリードしてくれる陽太郎に全てをゆだねていたのですけ...
大森えすさんの作品『シバつき物件』(集英社)ちょっと訳ありで転校することになった高校生の百瀬氷は部屋探しをしていると、1LDKで家賃が4800円という激安物件を見つけるのです。なにか訳ありだろう・・・と大家さんに話を聞くと、柴犬の地縛霊「むぅちゃん」が住み憑いていると話してくれたのです。実はこの建物・・・柴犬のブリーダーが多頭飼いをしており、大量に柴犬が死んでしまい、柴犬たちが地縛霊としてこの部屋...
狛犬はやとさんの作品『ベアフェイス ~公安を去った男~』(少年画報社)選ばれし警察官のみで組織された公安警察の中でも「歴代最強」「怪物」とまで恐れられた斑鳩が前触れもなく公安警察を辞め、第二の人生として始めたのが探偵業だったのです。逃げ出した猫を探したり、落とし物を探したり・・・それでも公安の時とは違い、人に感謝されることに生きがいを感じているんです。そんな斑鳩に公安の者が現れるのですが・・・・・...
ふくしま正保さんの作品『魔女のスープ』(少年画報社)魔界が朽ち果ててきている・・・という最大のピンチに陥っており、新天地として地上を手に入れるためにスープ作りに長けた魔女のエルド・エルフレイムは至高の「毒入りスープ」により人類滅亡計画をたて地上に降り立ったのです。まずは怪しまれずに高校に外国からの転校生として潜入し、学生としてこの世界の情報を得ながら街角でスープを売ることにしたのですが、人間には魔...
ふじもとゆうきさんの作品『寿々木君のていねいな生活』(白泉社)背が高く、ガタイも良く、つり目で三白眼の寿々木薫は見た目から一般の人から怖がられるだけではなく、怖い人からはいちゃもんをつけられる・・・というちょっとそんな見た目をしているのですが、実は趣味はお菓子作り、植物の世話・・・など、心優しい高校生なのです。高校入学初日に電車の中で怖い人から絡まれていた薫を華麗な背負い投げで助けてくれた美少年の...
美醜逆転世界のクレリック ~美醜と貞操概念が逆転した異世界で僧侶になりました。淫欲の呪いを解くためにハーレムパーティで『儀式』します~ 【原作:妹尾尻尾 キャラクター原案:ちるまくろ 作画:音乃夏】
原作:妹尾尻尾さん キャラクター原案:ちるまくろさん 作画:音乃夏さんの作品『美醜逆転世界のクレリック ~美醜と貞操観念が逆転した異世界で僧侶になりました。淫欲の呪いを解くためにハーレムパーティで『儀式』します~』(集英社)30歳の誕生日・・・童貞のマコトは硬球風俗店で童貞を卒業するつもりで店内へ・・・しかし、階段を踏み外し、意識を失い、そのまま・・・次に目が覚めた時には太陽が2つある見知らぬ世界。...
成家慎一郎さんの作品『教え子くんとはデキません』(講談社)古いアパートの部屋で英会話教室をしている伊之瀬陽葵。数年前に熱心に求婚してくる男の子がいてかる~く流す感じで18歳になったらねと言ってしまい、その後、中学になっても顔を店に来ていたのですが、受験シーズンになりぱったりと会いに来なくなり、この子も彼女が出来たのかな?なんて、ちょっと寂しく思っていました。そんな陽葵も35歳になり、そろそろ婚活で...
彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる 【著者:Sal Jiang】
Sal Jiangさんの作品『彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる』(双葉社)仕事は完璧でまわりからも信頼されているOLの鹿納弘子と見た目は可愛く男子社員から人気のOLの兎田彩香が繰り広げる百合系の社内ラブコメ?作品です。実は弘子は中学生の頃から落とした女性は数知れず・・・という筋金入りのレズビアン。彩香は先輩である弘子に一目惚れをし、一生懸命に振り向いてもらおう・・・とするのですが、全く振り向いてもらえなく、...
岬かいりさんの作品『終末の箱庭』(小学館)この作品なのですが、ホラーオムニバス作品でちょっと後味が悪いホラー作品ばかりなのですが、この後味の悪さが癖になる・・・というか、次の話が気になる・・・そんな話ばかりが詰まっています。少し前に岬かいりさんが『笑顔の世界』というホラー作品を出されているのですが、こちらも、この作品と同じく後味の悪い結末のホラー作品だったのですが、続編が読みたい・・・と思っていた...
ゴキゲンよう!ごはん様 元・令嬢男子の新しい日常 【著者:芋畑サリー・キタキ滝】
著者:芋畑サリーさん・キタキ滝さんの作品『ゴキゲンよう!ごはん様 元・令嬢男子の新しい日常』(少年画報社)財閥令嬢の愛静慈真澄は超お嬢様学校である白百合学院の生徒の中でも最も優雅な存在で、まわりのお嬢様からも好かれているんです。そんな真澄なのですが、密かに憧れていることがあるんです。それは・・・「らぁめん」を食べてみたい・・・なんて思っているんです。しかし、超がつくお嬢様なので、庶民の代表的な食事...
石卜悠良さんの作品『おぼろとまち』(集英社)宮城県の田舎町で町の医療を牛耳る家庭で生まれた仁科真知は流されるまま結婚して跡継ぎを産むだけの平凡な人生を歩んでいくのだと思っていたのですが、父親の勧めで東京の進学校に通うことになったのです。ひとり暮らしを始めたのですが、ひょんなことから同じクラスの香住朧に気に入られ家まで一緒についてきただけではなく、ここで暮らす・・・なんて言い出したのです。朧は訳あり...
魔法少女がえっちなピンチに陥っちゃう!アンソロジー 【アンソロジー】
アンソロジー作品『魔法少女がえっちなピンチに陥っちゃう!アンソロジー』(竹書房)この作品なのですが、タイトルからもわかるように魔法少女たちが様々なかたちでエッチなピンチに陥っちゃう・・・そんなアンソロジーになっています。普通に考えると悪の手先からエッチなピンチになると思うのですが、なぜか味方であるマスコットたちからも・・・与えられたおニューのステッキからも・・・様々なことからピンチになっちゃうんで...
めざせ!ムショラン三ツ星 刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシつくります 【著者:黒柳桂子】
黒柳桂子さんの作品『めざせ!ムショラン三ツ星 刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシつくります』(朝日新聞出版)この書籍なのですが、刑務所で働くことになった栄養士さんの奮闘が綴られてすごく興味深く読むことができました。以前、刑務所の食事の写真を掲載した書籍を読んだことがあるのですが、刑務所とは思えないような豪華?な食事などがあったり、年に何度かお菓子?のようなモノが付くこともあったり、こちらも...
森下みゆさんの作品『尾守つみきと奇日常。』(小学館)昔は伝説・・・とされていた「人ならざる存在」と呼ばれる「幻人」。しかし、多様性の時代とされる現代ではこの「幻人」と人とが普通に暮らすようになっており、景希高校では「幻人」が多く通っているんです。人のいうことに流されやすい・・・というか、人の顔色を見ながら気をつかいながら・・・学校生活を送っていた新層友孝はこれではいけない・・・と、新たな自分を見つ...
原案・監修:Misumiさん 作画:珊十五さんの作品『オルターエゴ』(一迅社)この作品なのですが、「DUSTCELL」Misumiさんの大人気ボカロ曲公式コミカライズで、「異能×マフィア」のノンストップ多重人格ピカレスクアクションです。突然変異で生まれたい能力者が力をふるうようになり犯罪都市となってしまった東京は巨大半竿組織「非神組」を筆頭に荒くれ者が蔓延るようになっており、自警団マフィア「ベルナルディファミリー...
ツルリンゴスターさんの作品『ランジェリー・ブルース』(KADOKAWA)派遣社員として様々な会社を10年以上働き続けている深津ケイは今回の職場もあと1ヵ月で契約満了を迎えようとしている時、同窓会に着ていく服に合わすために下着を買いに行くことにしたのです。そこで出会った店員に選んでもらった運命的な下着に出会ったことで、契約満了を迎える前に仕事を辞め、下着を買った店の求人募集に応募し、採用が決まりランジェリー...
著者:安藤なつさん まんが:まめこさんの作品『介護現場歴20年。』(主婦と生活社)お笑いコンビ「メイプル超合金」の安藤なつさんといえば、2023年に介護福祉士国家試験に合格した・・・とネットやテレビでも話題になりました。そんな安藤なつさんが介護に出会うきっかけや介護の仕事についての思いをまとめた感じでまめこさんが漫画を描いたコミックエッセイになっています。実際に介護に携わった人でなければこういった...
ジェームスほたてさんの作品『まゆりさんのいる銭湯』(少年画報社)大学生の藤井は部屋の風呂が故障し、近くの銭湯へ行くことに・・・のれんをくぐると、そこには綺麗な女の人が番台にいて、大きな胸を番台の淵に乗せていたのです。そのことが頭から離れずにいると、番台にいた女の人(まゆりさん)が声をかけてきて、「お風呂上がったら、あとでサービスしてあげるね」と言われ、舞い上がって風呂上りに外に出てみると、胸に挟ま...
原作:栗原和明さん 作画:寺井赤音さんの作品『モテはるねえ蘆屋くん』(富士見書房)人間と妖怪が共存する京都。そんな魔境と化した土地の高校に通うサキュバスのサキは美貌と人々を魅了する能力(フェロモン)を使い、学園の男どもを虜にして優越感を得ているんです。しかし、サキの能力が全く効かない強面の転校生の蘆屋幽を虜にしよう・・・と思うのですが、なかなか上手くいかず・・・最終的にお色気攻撃をするも通じないん...
ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世界から追いかけてきた 【著者:中乃空】
中乃空さんの作品『ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世界から追いかけてきた』(竹書房)異世界に転生した高校生の春原日向は神の力で勇者になり、仲間たちと共に魔王を倒したのです。そして元の世界へと帰ることになるのですが、ダークエルフのマリアベルは日向に自分の思いを告白するのですけど、日向は元の世界へと帰っていったのです。日向は元の生活に戻るのですが、1ヵ月経っても異世界での出来事が刺激的すぎて、なん...
コノシマルカさんの作品『写らナイんです』(小学館)子供の頃から人には視えない・・・視えてはいけないものを引き寄せてしまう超霊媒体質の黒桐まことはこの体質のせいで友達もできず・・・また、怖い噂が広がり転校することに・・・新しい学校でも同じように視えてはいけないものを引き寄せてしまってクラスからも浮いた存在になってしまっていたのです。そんなある日、オカルト部の橘みちるが黒桐の霊媒体質の事を知り、オカル...
貞松龍壱さんの作品『パンをナメるな!』(小学館)高校2年生の時から2年ほど引きこもり生活を送っている内木夢夢(うちきゆむ)はたまに鎌倉でパン屋をしているおばさんの店のメニューやチラシなどを作ったりして一応は収入を得てはいるものの、それはおこづかい程度のお金で・・・ある日、まとまったお金をくれるということで鎌倉のパン屋の店へと行くことになったのですが、引きこもり中の夢夢には鎌倉の人の多さに酔ってしま...
あらやかわいさんの作品『スーサイドエイジ』(メディアワークス)あと少しで卒業を迎える高校3年生。現役のJKを名乗れるのもあと少し・・・勉強ばかりしてた優等生、部活ばかりしていた女子高生、授業をサボってばかりいた女子高生、惰性で高校に通っているだけの女子高生・・・様々なタイプの女子高生6人が“卒業”を迎えるまでに思いめぐらすオムニバス風の作品になっています。それぞれ学校に対しての思い出が描かれており、...
かむCさんの作品『爆乳バニーおばさん』(GOT)都会に憧れて仕事を探し田舎から上京した男。しかし、仕事はきつい、自炊はつらい、友達いない・・・と、なんのために都会に来たのか悩んでいました。仕事の休憩時間には毎日同じ弁当を買い近くの公園で食べて仕事に戻る・・・そんな毎日を送っていたのですが、この日は、同じように公園でお弁当を食べている妖艶で爆乳な女性に声をかけられるんです。ちょっとした出来事でこの女...
原案:不知火建設さん 作画:つむみさんの作品『しらないこと研究会』(秋田書店)今まで部活をしてこなかった不知火フレアが高校2年生になって、何かしたい・・・と親友の白銀ノエルに相談するのですが、自分が何をしたいのかわからず考えることに・・・帰宅する途中で今年入学してきた同じ中学の後輩の尾丸ポルカと出会いなにか部活をしたいけどなにをしていいのかわからない・・・と悩んでいることを話すと「新しく部活をいい...
性悪天才幼馴染との勝負に負けて初体験を全部奪われる話 【原作:犬甘あんず キャラクター原案:ねいび 作画:コナタエル】
原作:犬甘あんずさん キャラクター原案:ねいびさん 作画:コナタエルさんの作品『性悪天才幼馴染との勝負に負けて初体験を全部奪われる話』(角川書店)性格良し、運動神経抜群、成績も良い・・・ある意味、完璧な幼馴染の梅園小牧に幼少の頃から1度も勝ったことがない吉沢わかば。小牧は完璧で誰からも好かれてはいるのですが、実は人を見下す性悪女で、わかばに対しては特に敵意をむき出しにしているんです。そんな小牧に勝ち...
原作:宮月新さん 作画:佐藤健太郎さんの作品『ぼくらの夏が裂けていく』(白泉社)繊月島(離島)で育った海藤樹は高校球児を目指し慣れ親しんだ島を離れ本土の高校へ行くことに・・・しかし、双子の妹 繭結が大けがを負った話を聞き地元に戻ってきたのです。本土ではコロナも落ち着き、マスクを外して生活をしているのですが、この繊月島では未だにマスクをして生活する人ばかり・・・それどころか、家の中でもマスクを外すのが...
梨さん×梨株式会社闇の作品『その怪文書を読みましたか』(太田出版)チケット即入手困難・・・と渋谷を騒然とさせた伝説の展覧会に転じされていた「怪文書」を紹介した禁断の書籍です。ちょっと興味本位で読んでみたのですが、誰が、何のために、誰に宛てて・・・書いた怪文書がありました。普通に紙が貼られていたとしても自分に関係ないとわかればスルーするのですけど、読んでみたら、実はとんでもない「怪文書」だったりした...
「ブログリーダー」を活用して、てんさんをフォローしませんか?
牛乳麦ご飯さんの作品『ボーイッシュ彼女が可愛すぎる』(スクエニ)子供の頃にちびっこクラブで知り合ってから幼馴染の大地(男)とあきら(女)は中学生の頃に付き合い初め、現在は高校1年生。あきらは女の子らしい可愛い格好が苦手で普段からボーイッシュな格好をしているのですが、文化祭で猫耳メイドのコスプレをしていたのを見て大地は可愛い・・・と思ってしまうんです。(2人は中学も高校も違うんです)大地はあきらに普...
中浦トモキさんの作品『上野くんは開発済み』(講談社)中学時代、下山地咲、右近つぼみ、左川花菜子の女子3人にイジメられていた上野空。最初は普通のイジメだったのですが、エスカレートしていき、性的なイジメにまで発展していったんです。中学を卒業し、イジメから開放された上野だったのですが、高校になって自慰をするも性的なイジメで得た快感を忘れられず、あの頃から1度も射精をしたことがないんです。そんな上野は大学...
稲空穂さんの作品『特別じゃない日 はたらく理由』(実業之日本社)『特別じゃない日』も今回で5作目・・・このシリーズなのですが、毎回、何かのテーマでアパートの住人やその周辺で暮らす人々の何気ない日常が描かれておりほっこりする作品なんです。今回は「働く(仕事)」をテーマにこの作品に登場する人々の仕事に関する考え方や思い、またお年寄りの夫婦は定年後の考え方などが描かれており、ちょっと考えさせられる作品で...
ましましさんの作品『本日の卜部さんと』(双葉社)この作品なのですが、前作の『本日の卜部さん』ではヒロインの卜部ハルナが「本日」の一文とともにSNSにアップする感じであげられるイラスト漫画だったのですが、今回はちょっと違ってストーリー漫画として描かれています。お酒好き、煙草好き、コスプレ好き・・・と、ちょっと変わった社会人の卜部ハルナ。自由奔放に暮らしているのですが、何故か後輩の木下くんが巻き込まれ...
本田優貴さんの作品『ファミリープラン』(白泉社)結婚して1年の優介と綾乃。マイホームは欲しいけれども中古で・・・子供もできたら1人は欲しい・・・と、高望みはせずに幸せに暮らせればと思っていました。ある日、2人は日帰りトレッキングツアーに参加したのですが、そこで猿を見つけ写真を撮るために立入禁止の場所へ入っていったところ、お金が落ちているのを見つけるんです。そしてその近くに血の付いたお金が入ったカバ...
ゆでたまごさんの作品『キン肉マン 読切傑作選2015-2023』(集英社)昭和の時代から連載が続いているゆでたまごさんの作品『キン肉マン』(『Ⅱ世』の連載などもあり休載期間もありましたが)最近では、新シリーズがアニメ化となり、今までのファンだけでなく、若者にも支持され、不動の人気を誇る作品です。その『キン肉マン』の読み切り作品を集めた傑作選になっています。今まであまり目立たなかったキャラが読み切りで...
雁木万里さんの作品『妹は知っている』(講談社)職場では影の薄い三木貴一郎は地味で目立たなく、つまらない存在なのですが、実はラジオでは伝説と言われるフルーツパフェという「ハガキ職人」なんです。そのことを知っているのは三木の妹で人気アイドルグループに所属している美貴だけなんです。兄の貴一郎の面白さを他にも知ってもらいたいと思うのですが、そういった機会がなく・・・美貴が参加したバラエティの大喜利に貴一郎...
かぜぱなさんの作品『ナカ●シ姉妹のヘン●イ記録』(ブシロードワークス)大学に進学しひとり暮らしを始めた真面目な大学1年生の仁井戸秋歩の部屋に転がり込んできたニートの姉の夏奈。夏菜は働かず、実家を追い出されひとり暮らしをしている秋歩の部屋に転がり込むような形でやって来たのですが、ある日、爆乳の借金取りの千房千代が現れ、夏奈に借金があることを知らされるんです。千代が働いている会社では借金をした人物への返...
藤田丞さんの作品『大人になれない僕らは』(講談社)不登校気味な野中葵はある日、7月7日という同じ日を過ごしていることに気づくんです。(タイムループしているんです)他の生徒たちはその事に気づいていなく、授業を出ずに地学準備室で時間をつぶすようになるんです。ある日、いつものように地学準備室に行くと、(・・・といっても7月7日というのは変わらないのですが)同じ学校に通い、グラビアモデルをしている一ノ瀬真...
たびれこさんの作品『ベイビー車中ハッカーズ』(集英社)子供の頃、風景カメラマンだった父親と一緒に写真を撮りに様々な場所に連れて行ってもらい自然を感じながら車内泊をしていた夜凪富士。父親には免許を取ったら自分が運転していろんな場所で車内泊をしよう・・・と約束していたのですが、5年前に父親は死んでしまい約束が守られることはなく・・・そんな富士は高校生になっても父親との思い出が忘れられず、庭に停めてある...
喜国雅彦さんの作品『嗜好機械の事件簿』(日本創元社)この作品なのですが、実際にあるミステリー小説を喜国雅彦さんらしいギャグテイストをくわえた読み応えあるパロディ作品です。そこまでミステリー小説を読んでいるわけではないのですが、話のタイトルを見て「あぁ~、あの作品のパロディね」というのがわかりました。そこまでミステリー作品を読んでいない僕でも知っている作品が半数ぐらいあったので(タイトルだけ知ってい...
たろさんの作品『浦さんちのロスタイム』(講談社)仕事ばかりしていた浦(苗字だけしか描かれてないんです)は定年を迎え妻と普通に暮らしていたのですが、半年後、妻が先に亡くなってしまうんです。その1年後、疎遠になっていた娘が交通事故で亡くなり、ほとんど会ったことの無い孫娘の二子(ニコ)を引き取り一緒に暮らすことになるのですが、今まで娘の面倒も妻に任せっぱなしだったため、どのように接していいのかわからなう...
東京日記さんの作品『まず、これを愛とします。』(扶桑社)この作品なのですが、実際にあってもおかしくないような・・・そんなリアルな男女の恋愛ショートストーリーがたくさん詰まった作品集になっています。男も女も自分中心なことを考え、愛を語ったりしているのですが、オチに毒があるブラックな話が多く、見事にハマってしまいました。大人の「好き」には裏があり、その言葉に騙される男も女も可哀そうではあるのですが、こ...
鳩野マメさんの作品『はだかで恋を語る仲』(講談社)いつものように和樹が夜の遅い時間に銭湯に行くと幼馴染で初恋だった真結が6年ぶりに地元に帰ってきていて銭湯の番台にいたんです。久しぶりなので話をしていると営業時間が終了になり、真結は女湯から掃除を始めるからゆっくりと男湯に入っているといいよ・・・と言われ昔の事を思い出しながら湯舟に使っていると女湯からさっきの続きで話しかけてきたんです。話が聞きづらく...
原作:桑名定理さん 作画:伊丹さんの作品『伽藍堂のガラクタたち』(講談社)マッチングアプリで婚活中の35歳の鴨居耕作なのですが、女性と会う約束をしても期待外れの容姿や学歴などからなかなか本気で付き合ってくれる女性と出会えないんです。この日も女性にフラれ、街中を彷徨っている時に、古物商「がらくた伽藍堂」という看板を見てまるで自分(がらくた)のようだ・・・と入るんです。そこには商品が何にもなく、カウン...
児島青さんの作品『本なら売るほど』(エンターブレイン)本が好きで脱サラし、古本屋を始めた店主の男性。(店の名前はあるのですが店主の名前が書いてないんです)6年も続けているとカウンターで座っているだけで店内に入って来た人が本を買う、買わない・・・とわかるように・・・ただ、本が好きで始めた古本屋なのですが、本好きには辛い現実を突きつけられるんです。買取に関してはお客さんが持ってくる、または出張で買い取...
原作:やがみさん 作画:真昼てくさんの作品『僕の殺人計画』(KADOKAWA)子供の頃からミステリー小説ばかり読んできた立花涼。インターネットが普及してからは世界中のあらゆる未解決事件をも読み漁り人の奇異な死に魅了されるようになりました。しかし、こんなことを知っていても社会じゃ何の役も経つわけでもなく・・・就職したのは小さな出版会社で文芸部に配属され今まで得た知識を活かして作者とともに最高のミステリー小説...
犬山スケッチさんの作品『柴犬ぽんちゃん、今日もわが道を行く』(KADOKAWA)作者である犬山スケッチさんが犬を飼い10年・・・ぽんたとの出会いからいつもの日常風景をキレイな水彩調で描かれた癒しいっぱいの犬のコミックエッセイです。犬が普段しているような仕草や行動をありのまま描かれており、多分、犬を飼っている人なら「うちの犬も同じことする~」と共感をもてるような感じになっています。あと、犬って突拍子もない行...
アカイイトさんの作品『怪獣デストラクション』(講談社)名もなき小さな村で仲良く暮らす子供たち・・・この村ではなぜか大人はいなく、年長の少年ホタルと少女のアリスタが年下の子どもたちの面倒をみていたのです。この村なのですが山神と呼ばれる怪獣が出現するだけでなく、子供たちも15歳までに怪獣化してしまう・・・という、不思議な村だったのです。怪獣になった子供は観察者という組織によりとある建物内に連れていかれ...
アンソロジー作品『ビッチで巨乳な女の子がいっぱい!アンソロジーコミック』(メディアワークス)この作品なのですが、タイトル通り、巨乳な女の子がいっぱい登場するだけでなく、あきらかにビッチ・・・ってわかるギャルから地味で真面目な女の子が隠れビッチだったり・・・と、ビッチな巨乳女の子ばかりの話が詰まったアンソロジーです。ヤンキーで巨乳の女の子が口元にコンプレックスを持っている「お前のソコがいい・・・。」...
磯本つよしさんの作品『エルフとバイクと帝国地理調査員と』(少年画報社)大戦により地形が大きく変わってしまいエルフのノノアと相棒のカゴーの2人は帝国地理院の調査員としてバイクで地方の街道沿いを調査し地図を更新する仕事をしているんです。しかし、この調査は危険な地域ばかりで、ゴブリンや巨人やアンデッドなど異世界の住人たちが襲い掛かってきたりするんです。バトル系の作品ではないため、異世界の住人たちからバイ...
光晴ねねさんの作品『ギャルと社畜』(ブライト出版)女子大生でギャルの富士鷹静乃はオンラインゲームでサポートしてくれるカズミという人が気になりSNSでも繋がりオフ会をすることに・・・名前から女性だと思っていたのですが、待ち合わせ場所に現れたのはちょっと冴えない男性の茄子一三(なすかずみ)だったのです。また、一三もタカシと名乗っていたので相手は男性だと思っていたのです・・・名前だけでお互いが同性だと思...
白野アキヒロさんの作品『しゅがー・みーつ・がーる!』(芳文社)ヤクザの娘の佐藤カンナは見かけもヤンチャで舎弟もいるほどの女子高生で甘い物なんて絶対に食べないだろう・・・とまわりから思われているのですが、実は超甘党で隠れて甘い物を食べているんです。大企業の令嬢の望月美都は見た目も完璧なお嬢様でクラス委員長もこなす誰にでも優しく接しており、まわりからは甘い物が大好きなんだろうなぁ~なんて思われているの...
道雲葵さんの作品『クールなふたりは見かけによらない』(祥伝社)子供の頃から凛々しい顔立ちとオーラで神童になるのでは・・・と思われていた多田野はそのままの容姿で成長を続け社会人になるのですが、子供の頃からドジで失敗の繰り返し・・・この日も取引先を怒らせてしまっただけでなく、氷鷹社長にぶつかりコーヒーをかけてしまったのです。落ち込んでいてもお腹はすく・・・ということで、帰りにスーパーに寄ったのですが、...
原作:かみながしじま制作委員会 作画:蒼月たかしさんの作品『かみながしじま ~輪廻の巫女~』(講談社)非対称型オンラインホラーアクションアプリとして人気の『かみながしじま ~輪廻の巫女~ 』のコミカライズです。日本海に浮かぶ人口千人もいない小さな島で神社の娘として高校に通いながら巫女をしている天音みこ。文化祭の前日に父親から叔母の家に行くと言われ父親と弟の拓と3人で車で移動中、父親に異変が起き事故を起...
原作:西村西さん キャラクター原案:TAPI岡さん 作画:林ふみのさんの作品『名代辻そば異世界店』(KADOKAWA)大学を卒業すると同時ぐらいに漫画家としての週刊連載をするようになった初代雪人だったのですが、過酷な漫画家生活に疲れ果てていた頃にいつも温かいそばを食べさせてくれる「名代辻そば」というそば屋チェーン店にお世話になり、3年間の連載が終了すると同時に漫画家を辞め「名代辻そば」のバイトを始めるんです...
一色いたるさんの作品『内田さんは絶対にギャルじゃない!』(メディアファクトリー)中学の時、漫研で一緒だった成瀬くんが『最強GALリリちゃむ』が好きだったので、高校デビューでギャルになった内田さん。これで成瀬くんを振り向かせるつもり・・・だったのですが、見た目だけギャルで中身はオタクのままの内田さん。成瀬くんは外見も中身もギャルが好きなので、なかなか振り向いてもらえなく、ネイティブギャルの園崎さんに...
原作:渡辺ありささん 作画:東西さんの作品『スワイプ』(集英社)この作品なのですが、「パパ活」なんて自分には遠い世界・・・いけないとわかっているのに・・・・・・と「パパ活」に無縁な女性が1度始めたことにより抜けられなくなる・・・そんな話ばかりを描いたオムニバス作品です。例えば、彼氏に尽くすタイプの女性が友人に薦められたパパ活で、自分の存在を認めてくれる男性と出会い、彼氏と別れパパ活で自由を求めるよ...
宮田ナノさんの作品『すてきな退屈日和』(OVERLAP)フリーランスで校正の仕事をしながら小さな個人書店でも働く文月夏子。読書が好きで、夏が好き・・・そんな夏子さんの気ままなひとり暮らしの日常を描いたまったりとした日常系の作品です。何もない日常に感じても自分のしていることを意識すると、意外にもしていることが多いことに気づきます。例えばパンを食べる時に半分ずつ違う味のペーストを塗ることで(ジャム&チ...
原作:雪乃下ナチさん キャラクター原案:ちほさん 作画:松本蜜柑さんの作品『となりの魔王』(エンターブレイン)平凡な田舎で暮らす女子高生の瀬野夏織の隣の家に魔王と名乗る者が引っ越してきたのです。このあたりでは昔から魔王が現れ滞在する・・・といわれており、祖母も子供の頃に魔王が近くに住んでいたと・・・この魔王なのですが、人間界の暮らしには慣れておらず、お隣の夏織にここでの暮らすためのルールを教わるん...
宮崎摩那さんの作品『シノニム』(講談社)専門学校でぼっちの存在の矢野はクラスでどんなにバカにされても気持ち悪がられてもエロ漫画家で成功するのを夢見ていました。ある日、教室で1人でお弁当を食べようとお弁当の蓋を開けると中に小さな裸の女の子がいたのです。すると、この女の子が声をあげたため慌ててお弁当を持って教室から出て行ったのです。誰もいない所で再びお弁当をあけるとやっぱり裸の女の子がいるんです。幻覚...
市川ヒロシさんの作品『もくもくもくのキャン』(双葉社)スーパーで働く木野さんは全ての仕事を完璧にこなす敏腕店員。しかし、仕事の休みの日(木曜日と決めているようです)はひとりで黙々とソロキャンプを楽しんでいるんです。雨が降ろうが風が強かろうが、どんな状況でもキャンプを楽しむ木野さんを描いたキャンプコメディになっています。木野・・・と書いて「もくの」と読み、作品内では「もくもく」と作業する木野さんが描...
藤子・F・不二雄さんの作品『おとなになるのび太たちへ』(小学館)この作品なのですが、夢をかなえた10人の大人が『ドラえもん』を通じて子供たちに伝えたい・・・そんな話を選び、その話についての自らの気持ちを書いた書籍です。夢を叶えた10人・・・というのは声優、俳優、プロゲーマー・・・など、子供たちが憧れる職業をされている方ばかりで、選んだ話の中に就かれた職業に関わりがある感じでその話ののび太と自分を比...
水村友哉さんの作品『水ムーちゃんねる 隣の晩怖談』(小学館)この作品なのですが、作者である水村友哉さん自らの恐怖体験や知人などから聴いた恐怖体験、SNSから集めた恐怖体験、などをまとめた怪談漫画です。実際にあった恐怖体験だけあって、作られた怖さ・・・というのではなく、誰もが体験しうるような話ばかりで、リアルな怖さが伝わってきました。多少、霊感が強い人なら様々な心霊体験などをしたことあると思いますが...
とみさーさんの作品『おしえごと 同人教師と天才ギャル』(秋田書店)大学時代から同人活動している黒川幸は美術教師として西高校に赴任することに・・・この高校では美術一家で育った写実的な絵を描く天才的なギャルの美澄恋白がいて、今までは美術の授業にでなかったのですが、なぜか幸の授業には出てきたのです。まずは挨拶がわりに生徒たちに好きな物を描いてもらったのですが、恋白は誰よりも早く、誰よりも上手く描いたので...
原作:ヤースーさん 作画:杉作さんの作品『ボクとおば~のフシギな話』(リイド社)この作品なのですが、霊視芸人のヤースーさんが幼い頃に沖縄で住んでいた頃にフシギな体験をしたのを綴ったハートフルでノスタルジックな作品です。ヤースーさんの祖母は困った人たちの相談にのる沖縄の霊能者(ユタ)で両親が共働きをしていたので祖父母についていき、相談者の元にも行っていたのです。祖母がユタ・・・ということもあり、幼い...
えびはら武司さんの作品『まいっちんぐマチコ先生「お宝!コレクション」2』(復刊ドットコム)この作品なのですが、少し前に紹介した『まいっちんぐマチコ先生「お宝!コレクション」』の2冊目です。前作と同じようにマチコ先生の写真集のイラストなども収録されており、ファンなら買いの1冊だと思っています。えびはら武司さんって少年漫画の連載が終わってからも『まいっちんぐマチコ先生』の作品をどれだけ描いていたのでし...
くらのさんの作品『きょうのお昼はなんですか?』(講談社)ゲーム会社に勤める岡崎ユズルはコミュ障で人付き合いが苦手で頼まれた仕事も断れなく仕事に追われる社畜。そんなユズルの楽しみは自分で作ったお弁当を1人で食べることなのです。この日も社内の中庭?でお弁当を食べようとしていると、ゾンビのような動きで食べようとしたから揚げを奪っていった女性がいたのです。この女性・・・同じ会社で働く美人広報の坂上まりあで...
高瀬わかさんの作品『姉のともだち』(集英社)3歳年上の姉の月子が大学進学を機に実家を出ることになり、家事ができるから・・・と弟である五十嵐旭とふたり暮らしをすることになりました。この2人暮らしをしている部屋に姉の親友の日向子が毎日のようにやってくるんです。日向子は姉の月子と同じ大学に通っているのですが、学部が違い忙しく大学に通う月子に対し、そこまで忙しくない日向子と一緒にいる時間が長く、旭は彼女に...
原作:桂あいりさん 作画:西木田景志さんの作品『グラぱらっ!』(講談社)上京して5年・・・夢破れ就職にも失敗し、コンビニでフリーターとして働いている隅田忍はある日、コンビニで働いている時に推しのグラビアアイドルの葛木さくらがストーカーに追われていると助けを求めてきたのです。彼女のためにストーカーを撃破しようとするのですが返り討ちにあってしまい怪我をしてしまうんです・・・これがきっかけで連絡先を交換...