chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続 とら箱 https://blog.goo.ne.jp/ltd_exp_typ82_dc

実家に戻り、後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 電気屋で鉄道模型が趣味です。 一番の鉄友は父だった

続 とら箱
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/30

arrow_drop_down
  • 白帯車

    コメントをいただきました。リクエストにお答えします。ワム60098、移動ボイラ車です。施設の改修や工事に出動します。ワム67594、移動空気圧縮機車、「火気厳禁連結注意」、そして窓があります。今月も終わり。そして今年もあと1か月。白帯車

  • ブルートレイン3車両をつくる 164

    本日発売分です。今は屋内配線は遮断機と開閉器を併用してます。その昔は鉛ヒューズでした。仕事場のヒューズが切れた時に祖父が針金で応急処置してましたが「なおったでー」(京都弁)と言いましたが危険です。孫が3Vの電池モーターに鉄道模型の電源をつなぐだけあります。祖父は戦時中は自動車部隊の整備士で電装が専門でした。そういえば運転会で「変電所キラー」の機関車を持ってくる人がいて再々パワーパックのヒューズを溶断し最後にはハンダをヒューズホルダーにいれてしのいだこともありました。ブルートレイン3車両をつくる164

  • スハ32/「着工」という名の「仕掛」

    マックスモデルのプラキットです。バリ取りだけやってそのままです。小金井公園のスハフ32を見に行ったのは昭和時代でした。スハ32/「着工」という名の「仕掛」

  • 消耗品

    朝一番の報道で「日大アメリカンフットボール部廃止」とのこと。正直言って短絡的な判断と思います。真面目に活動していた選手や、学生には気の毒に思います。しかし組織ならば仕方なく思いながらも、弱い立場の人が犠牲になるのが世の常なのかと思います。消耗品や接着剤は100円ショップの製品でまかなってます。消耗品

  • プリンターを買い換えました。

    これまで使ってたプリンターが3年経ちましたので買い換えました。耐用年数がありますが、家電製品は消耗品と考えれば節目と考えてます。電気機関車の動態保存が無理なのと同じです。例えば保守用の部品が故障した時に手に入るのは難しいでしょう。オーディオでも30年前ですが、マッキントッシュのMC-275が再販されましたが、入手できる部品で組み立ててられます。先日、父の部屋のエアコンを買い換えましたが、その前がエアコンの専業のメーカーでした。最初から調子が良くなかったのですが、建築業者に勧められるままに購入しました。量販店でも販売してますが、アフターサービスの対応が悪かったので印象がよくありませんでした。弟の家のエアコンも家電総合メーカーの製品ですが、これも7年で寿命が来ました。いずれも容量など無理な使い方をしてません。...プリンターを買い換えました。

  • 運転会の準備

    夏バテ、体調不良と運休が相次いだ運転会ですが師走になって再開することにしました。運転会の準備

  • Mark-VII の改修工事 大改修

    今回はシャーシを交換します。パネルにトランスを固定するので4mmのネジを切りました。Mark-VIIの改修工事大改修

  • 古いアルバムから

    トワイライトのカニ24とオハネフ25-100の連結です。古い写真を見ては懐かしく思っています。2006年「たくわ号」です。古いアルバムから

  • ブルートレイン3車両をつくる 163

    ダラスの日から60年経ちなした。本日発売分です。LEDの一つ前の世代になりました。ブルートレイン3車両をつくる163

  • 後部標識

    60-3の頃、車掌車の連結が廃止され、取付けられるようになった後部標識です。見慣れたものの何かが足らない印象です。ワム80000も懐かしいです。東芝の上場廃止で思い出した富士駅での撮影です。後部標識

  • 貨物駅

    こんな駅も見なくなりました。コンテナの積み下ろしの場所です。ヨ8000もわずかになりました。レイアウトにとりいれたくなります。貨物駅

  • アルバムを出しては細かいことが気になる、

    どこで撮影したか、国鉄時代の日本で一番長いホームです。オハ46改造のオハフ45です。元々が鋼板屋根で更新改造を受けながらも窓サッシは木製、電気暖房です。夏場でしたが蒸気暖房のホースがついてます。山陰線ですので必要です。翌日撮影したオハニ36です。ちょっと気になってます、実は店舗でそのまま買って予約したのも義理堅く買って2台、青に塗ろうかと思ってたら発売予告があったのでそのまま、セットのもあるのでどうしよう。アルバムを出しては細かいことが気になる、

  • D51

    アダチのキットを組み立てです。宮崎に住み、電気で走る鉄道車両は3歳で甲子園に引越し阪神の軌道線の記憶が最初です。そして非冷房の赤胴車と青胴車でしょうか。そして冷房化された赤胴車。先日調べたら三菱電機(株)の鉄道車両用のクーラーは静岡で作ってたと思ってたら和歌山で作ってました。因みに静岡製作所のそばにタミヤがあります。D51には不思議な縁がありまして、生田緑地のD51が「デゴイチものがたり」という絵本があって、その本を買いました。そしてその直後に父が今の場所に家を買ったことです。生田緑地のD51は戦時中広島の配置だったようですが、8月6日は門司にいたらしく、広島原爆投下の難はのがれたようです。そしてひっそりと山手貨物線を走ってました。今日明日、渋谷駅のホームかさ上げ工事で山手線は運休で埼京線を利用するように...D51

  • 東北を応援

    中国が日本の食材の輸入を停止してるので応援しようと都内の飲食店でキャンペーンを開催。マグロで一杯やりにいきました。都内と言っても元神奈川の都内です。一杯だけでは済まずホタテも食べていい気分で帰りました。本来は同じ東洋人、仲良くしようよ。東北を応援

  • 仮線

    自宅の線路の仮設をしました。仮線

  • ブルートレイン3車両をつくる 162

    本日発売分です。トワイライトのA寝台です。梅小路でカニ24の展示がありました。ブルートレイン3車両をつくる162

  • ナハネ20

    棚の肥やしと化していたナハネ20です。この時期の台車がお粗末なので解体してそのままでしたがそろそろ再生しないと。ナハネ20

  • Mark-VII の改修工事 大改修

    電気機関車の動態保存は難しいようです。配線部品の絶縁の耐久性が問題なのです。パワーパックを自作してますが、敗戦は10年を目途に交換、場合によっては変圧器も交換してます。Mark-VIIの改修工事大改修

  • 線路跡

    地元駅で保線用機材が留置されていた線路があります。バリアフリーでエレベーターを設置するのに撤去されましたが跡がありました。倉庫の間。車止めが残ってました、立派なものです。古い線路が案外巫女化にありました。線路跡

  • キハ26

    正月の初詣で買ったキハ26です。そのまま棚の肥やしになってます。新幹線ならぬ「ひかり」ようですが、いつになるやら。キハ26

  • クモハ100

    週末は仕事です。体調をさらに崩しましたが熱もないので出勤します。相変わらずの状態ですが、変わらないのが着工車輛の多さ。ぼちぼちやろうと思いながらも何年も放置の101系です。環状線か南武線で悩んで何年たったやら。そういえば自分は101系の最終増備車と同じ歳です。クモハ100

  • キハ80 I の整備

    EF65-1000の更新工事に嫌気がさし、体調不良も重なり来週の運転会は中止になりました。次回の見通しもつかず、大々的には2月を予定してましたが、歳には勝てぬかそれとも休みなさいということか。キハ801の車輪と連結器を交換しました。キハ80Iの整備

  • ブルートレイン3車両をつくる 161

    本日発売分です。自分は車両や運用が中心が美しい写真は好きです。ブルートレイン3車両をつくる161

  • キハ85-0 室内灯交換

    電球のパネルライトをLEDにします。車輪も交換しました。キハ85-0室内灯交換

  • EF65-1000 更新工事 振り出しに戻る

    再組み立ての折外れてしまいました。再度分解して組み立てなおします。来週の運転会に間に合いそうもありません。EF65-1000更新工事振り出しに戻る

  • 昭和60年

    日本シリーズ、阪神優勝おめでとうございます。見事な関西対決、甲子園をはじめ盛り上がってるでしょう。昭和60年は自分の人生で大きな変化がありました。趣味関係では「山陰」廃止に伴う10系寝台の営業運用廃止です。京都で「山陰」の回送を見送った時に「もう二度と過ごせない夜」を思いました。後にブルートレインや海外の寝台車に乗る機会がありましたが、あの狭い寝台に横になることは二度とないでしょう。AU14の優しい風も思い出になりました。大きな出来事は123便事故、機体を立て直すのに必死になった機長の言葉を思い出します。羽田沖の墜落事故以来、日本航空の管理体制に疑問を持ってましたが、この事故で変わりました。画像は昭和60年3月に廃止になった倉吉線のサボです。このスハフ42100はかつて「山陰」で運用され、昭和57年の大晦...昭和60年

  • 電動機

    鉄道模型は30年前のEN22/CN22やコアレスモーターで自分が勝手に騒いでますが、本物は進化が著しく、同期リラクタンスモータが東京メトロと三菱電機(株)で開発され、来週の第8回鉄道技術展2023で公開されます。見に行きたいんですが日程が合わないのですが、電動機の原理をわかってれば効率が上がることがわかります。新幹線のMT200、EF66のMT56もここでうまれました。塚口に住んでた時に武田尾に遠足に行きましたが、機関車がドイツの模型みたいでしたが、客車が古い車両でトイレがあったので試しに小便しに行ったら線路が見え、「大阪に近いのにえらい田舎やな」と思いました。先月、新幹線の車内販売が終わりましたが昔ながらのワゴン販売の下では進化して走っているのです。モーターが産まれた場所は「伊丹」の地名が使われてますが...電動機

  • キシ80 更新工事

    室内灯・床下機器・車輪・連結器を交換しました。キシ80更新工事

  • ブルートレイン3車両をつくる 160

    昨日の日本シリーズは接戦でした。昨日が1日なので本日アップします。昨日発売分です。旧国鉄の荷物輸送は津々浦々まで及んでました。荷物車をつながなくても、輸血用血液、新聞原稿、緊急輸送品を客室の空き場所やデッキに荷物を積んで送ってました。はるか昔のことです。ブルートレイン3車両をつくる160

  • こころのともしび 2023年 11月

    「ご縁の深さを知る」は「出遇いに感謝し経典を開く」は「開経偈」です。南無阿弥陀仏こころのともしび2023年11月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、続 とら箱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
続 とら箱さん
ブログタイトル
続 とら箱
フォロー
続 とら箱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用