chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現代を切る 英宰相チャーチルからの批評 https://blog.goo.ne.jp/horifaxch

退職から9年余。ブログを始めて5年弱。私見を読んでくださった読者の皆様に心から感謝します。

ポピュリスト政治家が日本を席巻する今こそ、われわれはチャーチルの生き方を学ばなければならない

現代を切る 英宰相チャーチルからの批評
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/27

arrow_drop_down
  • 習近平総書記の人事は中国文化そのもの 家族制度は共産党を飲み込む 野望は果てしない

    第20回中国共産党大会は10月16日から22日までの7日間、北京で開催された。5年に一度の大会だ。習近平政権の3期目は船出した。しかし前途は、はなはだ不透明だ。隣国に生きるわれわれに直接、間接に影響を及ぼすのは必至。日本は国難に直面するだろう。しかし日本人の多くは惰眠にふけっている。69歳の習近平・総書記は、68歳定年制と2期10年の慣例を破って異例の3期目の政権を発足させた。共産党の慣例では習は辞めなければならなかった。しかし辞めずに続投した。中国共産党の序列、ヒエラルキーというかヒエラルキーは約9670万人の一般共産党の党員が底辺にいる。日本の総人口ぐらいの数だ。そして、その中から100~150人の中央委員候補が選出される。その上に中央委員がいる。205人の中央委員に欠員ができれば、中央委員候補から補...習近平総書記の人事は中国文化そのもの家族制度は共産党を飲み込む野望は果てしない

  • ウクライナのクリミア橋爆破とロシアの報復 戦争の終わりの始まりか

    最後にこのブログを書いてから半年がたった。「光陰矢の如し」。まるで歳月はロケットのように早く、われわれを過去から現在、未来へと運ぶ。2月24日にロシア軍がウクライナに侵攻してから7ヵ月以上たつ。時の流れほど冷厳な現実を見せつけるものはない。ロシアのプーチン大統領ほど、このことを噛みしめている人物は世界中でいないだろう。この”特別軍事作戦”でロシアは苦戦しているのか?。否、敗北の道を進んでいる。私にはそう見える。プーチンが呼ぶ”特別軍事作戦”はそもそも何だったのか。権威主義者プーチンがウクライナの首都キーウを数週間で陥落させられると信じた。彼が言うところの、ウクライナのゼレンスキー大統領ら”ネオナチ”勢力を一掃できると盲信した。しかしキーウ陥落も”ネオナチ勢力”の一掃もできなかった。それどころか泥沼にはまっ...ウクライナのクリミア橋爆破とロシアの報復戦争の終わりの始まりか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、現代を切る 英宰相チャーチルからの批評さんをフォローしませんか?

ハンドル名
現代を切る 英宰相チャーチルからの批評さん
ブログタイトル
現代を切る 英宰相チャーチルからの批評
フォロー
現代を切る 英宰相チャーチルからの批評

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用