chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現代を切る 英宰相チャーチルからの批評 https://blog.goo.ne.jp/horifaxch

退職から9年余。ブログを始めて5年弱。私見を読んでくださった読者の皆様に心から感謝します。

ポピュリスト政治家が日本を席巻する今こそ、われわれはチャーチルの生き方を学ばなければならない

現代を切る 英宰相チャーチルからの批評
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/27

arrow_drop_down
  • ウクライナ市民の犠牲が多ければ妥協を 元大阪市長の橋下氏はロシア史を学んで

    元大阪市長の橋下徹氏が今朝の「フジテレビ・日曜報道」で相変わらず持論を展開していた。彼の論旨は「ウクライナ市民の犠牲が目を覆うほど大きくなれば、ウクライナ政府は妥協をしてでも和平を実現すべきだ」ということだ。和平だけで事は済むのだろうか?プーチンを満足させる和平で、ウクライナ人は平和に暮らせるのだろうか?橋下氏を含む日本人の多くはそう考えるかもしれない。ロシアのプーチン大統領はウクライナのゼレンスキー大統領に和平の条件を突きつけている。その条件は①ウクライナの非武装中立化②クリミア半島の割譲を認める③ウクライナ東部の親ロシア派の自称「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立承認ーである。多くの日本人はゼレンスキー大統領がプーチンの条件を飲めば、これ以上のウクライナ市民の犠牲はなくなり、ウクライナは主...ウクライナ市民の犠牲が多ければ妥協を元大阪市長の橋下氏はロシア史を学んで

  • 米中、西ヨーロッパの仲介を願う ロシアとウクライナは長期消耗戦へ

    兵担保が脆弱なロシア軍は、祖国を守る決意と士気が高いウクライナ軍に苦戦している。この事実は明らかだ。しかし、ロシア軍が苦戦すればするほど、時がたてばたつほど、ロシアのプーチン大統領は市民への無差別爆撃を強め、化学兵器を使用する可能性が高くなる。ただロシア軍がいかに士気が低く兵站が弱くても、戦力は明らかにロシア軍が高い。ロシア参謀本部はきょう、超音速ミサイルを発射してウクライナ軍の火薬庫を攻撃したと発表した。ウクライナ軍に脅しをかけた側面が強いが、それでも前線が不利なら非人道的な武器を使用することをいとわないとの決意を示唆している。ウクライナのゼレンスキー大統領は「ロシアのプーチン大統領と首脳会談する時が来た」とプーチンに会談を呼びかけている。それはウクライナ市民の死傷者が急増している証拠だ。そしてウクライナ軍の...米中、西ヨーロッパの仲介を願うロシアとウクライナは長期消耗戦へ

  • 橋元氏や玉川氏はもう少しロシア史を学んでからウクライナについて語ってほしい

    ウクライナ危機をめぐる評論家の橋下徹氏の発言が物議を醸しだしている。ウクライナ人は国を捨てて逃亡するべきだ、といった趣旨のことを主張している。テレビ朝日のキャスター、玉川徹氏も、ウクライナは早く降伏して命を守るべきだ、と主張している。人道的な観点から話しているのだろう。ロシア史を知らない人々からは賛同を得るかもしれないが、今から50年前、イギリスの大学院でロシア政治をかじった者として思うことは、この両人はロシアの政治家を知らない。私は英語が読めるようになって、旧ソ連の独裁者スターリンの、日本人から見て想像すらできない残虐性を目の当たりにして最初は信じられず、担当教授に2度、この事実は本当かと尋ねた。1944年、ロシア帝国の地図を引き継いだ旧ソ連の独裁者スターリンは、温暖な黒海沿岸に住んでいたタタール人(モンゴル...橋元氏や玉川氏はもう少しロシア史を学んでからウクライナについて語ってほしい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、現代を切る 英宰相チャーチルからの批評さんをフォローしませんか?

ハンドル名
現代を切る 英宰相チャーチルからの批評さん
ブログタイトル
現代を切る 英宰相チャーチルからの批評
フォロー
現代を切る 英宰相チャーチルからの批評

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用