chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nonchan-happydays https://nonchan-happydays.hatenadiary.jp/

日常で気になった小物や風景など、水彩スケッチしています。

かなりいい年のおばちゃんですが、あったかい心でのぞいてみてくださいね。

ノンちゃん
フォロー
住所
大田区
出身
香取市
ブログ村参加

2015/07/20

arrow_drop_down
  • 水彩画展に向けて

    2月10日から 横浜みなとみらい駅の ギャラリーサブウェイMで グループ展に参加します。 久しぶりに 色々、描きました! こちらは、さらっと スケッチ風に。 南フランス🇫🇷バンスの 隙間から見えた一コマ。 ↓↓ 南フランス🇫🇷のスミレの街の 一コマ。 ↓↓ 出展する作品4点は 只今、額装して 送れるように準備中です。 今回は、色々…個人的に 描き方を挑戦してみました。 まだ、あと一枚描きたいなぁと… 少し 欲張りなことを思っています!

  • 水彩画展

    2月10日から みなとみらい駅の サブウェイギャラリーMで 水彩画展やります! 良かったら、 のぞいてみてください。 職場の人達は 水彩画に興味ないし 遠いから…と まあ、誰も来ないかと思います😭 ついでがありましたら のぞいてね😊

  • 水彩教室

    今日は、青木美和先生の 水彩画教室でした。 今回のテーマは 「イーゼルを使って描く」 大きめの画用紙ということで 6号を持参しました。 ↓↓ 基本! お花は、苦手です😭😭 でも今回は! 金属製のこのバケツ! 自信あります👍 来月 水彩画グループ展があります。 ↓↓↓ 去年、 青木美和先生と行った 海外スケッチツアーの 仲間が主ですが 他に、有志の方が数人で 横浜みなとみらい駅直結の ギャラリーサブウェイMです! 2月10日〜16日まで。 おそらく、2/10の午前中は 準備になりそうですが! ついでがありましたら どうぞ…のぞいてくださいませ🙇🙇🙇 宜しくお願いします。

  • 水彩画zoom講座

    春崎幹太先生の 3回目の 水彩画zoom講座! ↓↓ このあと どの辺りに色を入れたらいいのか? バック少し変えたいけど… 木🌲、もう少しどうにかならないか😓 で❗️ 先生が 手を入れくれたのが! こちら‼️ ↓↓ 色、変えるだけで! 別物だ🙄 次回は 1月です。

  • 水彩教室

    青木美和先生の水彩教室。 11月と12月の課題です。 11月は 「レンガとワインと葡萄」 ↓↓↓ ワイングラスの中に見えるぶどうが好き❤️ テーブルの上の赤い烏瓜…もう一つ 描いた方が良かったね😆と、講評。 私もそう思って、 ワイングラスの下あたりにと思っていた。 直感を信じれば良かったなぁ😆 12月 「夜の街」 先生の撮られた写真から描きました。 ↓↓↓ 今年ご一緒した南フランス🇫🇷バァンスです。 この少し先に、 泊まったホテルがあります。 これはたぶん、皆んなで食事をして 帰ってくる時の夜の街の風景です。 もう少し、手を入れたいなぁ…😆 1月は、お花の予定。 苦手な花です😓 来月も楽しみま…

  • 水彩画教室zoom講座

    春崎幹太先生の 第2回目の講座は 「栃木の湯ノ湖」 先生の写真から 雪景色として描きました。 ↓↓ 山の木々の連なりが 同じような感じになってしまった!😅 寒々しい感じは、出たように思います。 雪…降っていますか?😊 もう少し 光とか表現できたら…よかったかな? 来月も 楽しみます!

  • 水彩イラスト教室

    三好貴子先生の 水彩イラスト教室! 9月は、 『 たまご茸』 ちゃんと食べられるキノコです! ↓↓ 10月は、 『 クレタ島のワイン』 ↓↓ こちらは 家に帰ってから描きました! ↓↓ 11月は、 ギリシャ、アッティカの 『ピスタチオと教会』 ↓↓ ピスタチオは、 ここが世界で一番美味しいのだそうです!

  • 銀座伊東屋の個展

    昨日は お天気になったので 銀座伊東屋別館地下1階で 開催されてる 三好貴子先生の個展に 行って来ました。 先生推薦のお年賀葉書! ↓↓ ギリシャ🇬🇷の旅の絵たち(冊子) ページを開くと… 旅の楽しさが! ↓↓ 気に入った葉書を買いました。 窓越しの絵! これ、真似したくなるわ😊 描けないけど😭😭 ↓↓ こんな絵描けるように 先生の講座を 楽しみながら 参加して行きたいと 思います😊👍

  • 水彩画教室zoom講座

    今日から 春崎幹太先生の 水彩画講座を受ける事になりました! zoom講座です😊 先生とは、 新宿のクラツー時代から… コロナがあって、もう、先生の講座も 受講できなくなり… 昨年、東京駅丸善でお会いして以来! 本日は 「福岡志賀島」を描く ↓↓↓ 久しぶりの6号を描きました。 色々、講評をいただきまして 直せるところだけ…直しました😅 久しぶりの! 懐かしい! 描き方! 楽しかった〜😊 来月も楽しみです。

  • 入選しました

    こちらに 作品を送りまして! 入選しました! とっても、嬉しい😃 励みになります。

  • 水彩教室

    青木美和先生の水彩画教室。 9月の課題は 「初秋の花」 菊、ケイトウなど。 手前の洋梨🍐が描きたくて… デカすぎ😅ですよね〜。 ↓↓ 10月の課題は 「花の咲く街角」 南フランス🇫🇷のトゥレットシュルルー。 今年、青木先生と尋ねたスミレの村。 ↓↓ いつもの如く、 単なる塗り絵になってるなぁ😭 描き方を変えるために… まだまだ、勉強です‼️ ファイト👍😊

  • 水彩イラスト教室

    三好貴子先生の 水彩イラスト講座(産経学園自由が丘) 7月は ひまわり ↓↓↓ 6月は、旅行✈️で参加出来ず😅 6月は、風景だったようです。 8月は ブルーベリーショートケーキ (淺野屋さんのブルーベリーパイ) ↓↓↓ 焼き立てを…食べたい!をじっと我慢して😅 早く描き終わって…食べたい😆 描き終わって、食べました☺️ *来月は、「風景」の予定!

  • 水彩教室

    青木美和先生の水彩教室! 二子玉川教室です。 8月は 「船のある風景」 フランス🇫🇷レマン湖のほとりにある イヴォアールというところだそうです。 ↓↓↓ 課題の写真…2枚あって、 私は、この建物と船を描きたいなぁと思って 人物も入っていたので…こちらを選びました。 結果!悪戦苦闘💦💦でした。 7月は 「ワイン箱と野菜」 ↓↓↓ ホオズキを描いたのは、初めて! 形、取るのは、難しかった。 よく見ると、箱の形!おかしい😓 描くたびに、反省ばっかりです😭😭 昔、母が 「紙と絵の具の無駄遣い!」 と、絵を描くのには いい顔されてなかったなぁ…と 思い出しました😆

  • 海外スケッチツアー

    2024.6.24〜7.3まで 青木美和先生と行く 南仏コート・ダジュールを描く に、参加してきました。😊 成田空港 22:30発→ドーハ空港着 04:05 ドーハ空港発 8:30→ニース空港着 14:10 ニースからマントン(バス) 1時間半 こんなハードスケジュールで…😭 行ってきました! マントンで3連泊。 マントンの街をスケッチ! マントン→ヴァンス(バス) 1時間 途中、トゥーレットに寄りスケッチ。 ヴァンスで4連泊。 途中、路線バスで、サンポールへスケッチ。 そして、 帰りも同じルートで、成田に! 成田からエクスプレスで品川! 自宅に着いたのが、夜10過ぎ…お風呂に入って 11:3…

  • 水彩教室

    昨日は、 青木美和先生の水彩教室でした。 課題は 「縦長・横長の構図で描く」 先生からの写真は、2枚いただきましたが、 私は、横長の写真から 縦長構図で描いてみました。 ↓↓↓ ↑↑↑ フランス🇫🇷の サマリーの港です。 ここは、以前、海外スケッチツアーの場所です。 私は、その時仕事で参加できませんでした😭 行きたかったなぁ😅😅と 改めて、泣いています😭😭

  • イラストレーターさんの水彩教室

    イラストレーター 三好貴子先生の講座を 受けました。 コロナ前は ずっと講座に参加させていただきましたが コロナで、一旦、おやすみ…。 また、受講したいなぁと思いまして 申し込んで、キャンセル待ち。 それがかやっと 4月から、参加できることになりました。 4月 「桜を描く」 ↓↓↓ 5月 「生和菓子を描く」 ↓↓↓ 描き終わって それぞれ 美味しく、いただきました😊👍

  • 水彩教室

    月1回の 青木美和先生の水彩教室。 今回の課題は 「初夏の植物と実」 百合とさくらんぼ🍒を 描きました。 ↓↓↓ 私史上、最高の このバックの濃い色‼️です。 *今回ね、失敗しちゃって😅 私、ネットで教室の更新手続きしたつもりでいたら…できてなくて😭😭 ヒェー😱😱 慌てて、窓口で、平謝り🙇🙇‍♀️🙇‍♂️ ほんと、歳だなぁって、反省😓

  • 水彩教室

    月に1回の 青木美和先生の水彩画教室 4月の教室… アップするのを忘れていた?みたいです。 「バラの咲くエントランス」 フランス🇫🇷ヴェズレーだそうです。 ↓↓↓ お花は難しい😓 バラ🌹っぽく見えればいいのですが。 5月は… どんな課題かな😊

  • ペン彩画の絵日記

    4月は 仕事が忙しくて… たぶん、このままだと 来月は、残業しないと…終わらないなぁ。 それで、まっ! あまり食べたり、飲んだりは、少なめ😅 5月は どうなることやら😅😅

  • 水彩クロッキー

    今日は 自由が丘、産経学園で、 小野月世先生のワンデイ講座 「水彩クロッキー」に参加しました。 水彩で描く 人物クロッキーです。 5分クロッキー数枚 10分クロッキー数枚 そして 最後は、20分。 (全部は、載せてません) ↓↓ ↓↓ ↓↓ 最後の方でやっと 全体が画面に入れられる様になりました! ↓↓ そして 20分クロッキー ↓↓↓ さすがに、 先生のクロッキーは アップできませんが… 写真は撮らせていただきました。 小野先生の「人物画」は とても好き❤️なので… 小野先生の人物画のファンとしては このクロッキーは 宝物です👍

  • ペン彩画の絵日記

    3月も 振り返ってみたよ! 月に1との母の面会もあって。 年度末… 忙しくて… それでも、美味しいものと 美味しいお酒は 欠かせない👍

  • ペン彩画の絵日記

    2月について …振り返ってみた! やはり! 飲んでた〜😆 色々、美味しかったし😊👍 ワインのラベルは、面白い! 味は、わからないから😅 ラベルで選んでいます♪♪ 次は、3月だ!

  • ペン彩画の絵日記

    最近流行ってるらしい…ので 1月のこと…描いてみた! 食べて、飲んでいた〜😅😆 2月も 後で描いてみよう!

  • 水彩画オンラインゼミ

    赤坂孝史先生の 水彩画のオンラインゼミ 3月の課題 「丸の内仲通り」 やっと提出できました😅 ↓↓↓ 赤坂先生のオンラインゼミは コロナ禍で始まったオンラインでの 水彩画教室でしたが この3月で終了となりました。 赤坂先生のリアル教室は 関内(横浜)でのお教室となります。 私は、ちょっと遠くて 通うのは難しいなぁ… 赤坂先生とは 自由が丘東急BEでのお教室から ずっと、教えていただきました。 中々、上達しない…生徒です😭😭 オンラインゼミも 課題提出が遅れがちで😅 いつも、丁寧な講評をいただきました。 先生、ありがとうございました。 とても、勉強になりました。😊👍

  • 水彩画展に行ってきた!

    本日、やっと行って来ました‼️ 仕事もあって、初日に伺えなくて😅 やっと、本日、仕事終わり! 行って来ました♪♪ この時間(18時過ぎ)なので 人は少なくて (小品は、ほとんど無くて) 福井良佑先生の 優しい絵に迎えられ… のんびり、拝見できました。 ありがとうございました😊

  • 水彩画オンラインゼミ

    赤坂孝史先生の オンラインゼミ教室の 1月の課題 「車窓から」 課題を見た時、今回は 刷毛で、さっと描いてみよう!と 思いまして 全体に水を流して 刷毛で、スピード感重視で 描いてみました。 ↓↓↓ 先生から 色々修正点をいただき 空の雲の表現、山の稜線、人物と車の大きさ それで、 か手を入れました。 ↓↓↓ 空は、自分としては気に入っていたし ここから直すのは 難しいなぁと。 雲は、手を入れず。 次の課題は 下描き中です。

  • 水彩教室

    月1回の青木美和先生の 水彩画教室。 3月は 「春の花」 お花…苦手😅😅 チューリップ🌷とスイートピー やはり上手く描けず😭😭 ↓↓↓ そして ガラス花瓶辺りに 少し、手を入れてみた…が ↓↓↓ 後で もう一枚 挑戦してみる‼️ 苦手な花💐…克服して おかねば😅

  • 人物スケッチ

    久しぶりに 人物スケッチです。 今回は 銀座の月光荘で買った 8B鉛筆✏️でのスケッチ。 自由が丘で 左の2人は外人さん さすがスタイルがいい👍 女子高生らしい感じ! ↓↓↓ こちらは、代官山で 子供が…飛んでいた😄 パパと遊んでいた! ↓↓↓ 買い物帰りのマダム! 代官山にて ↓↓↓ もう少し 暖かくなったら また、スケッチに出かけたいなぁ❗️

  • 水彩画教室

    青木美和先生の 月1回の水彩画教室! 今回は ケーキを描く(写真から描く) 大きなホールケーキと ロールケーキやショートケーキなど どこをとらえても良し… ↓↓↓ と、いうことで ホールケーキとロールケーキを 描きました。 (フォークは、私が創作したもの) 今回は、 イチゴの赤 を、発色良く描くこと!もテーマの一つ。 中々面白い題材でしたし イチゴ🍓の赤!…たのしかったなぁ😊

  • ビール描いてみた

    以前に描いた絵です! これは、横浜そごうで 昼ビール。 ↓↓↓ ↑↑↑ イタリア🇮🇹で、このビールを飲んで 以来、 見つけると、飲んでます!👍👍 初めて飲んだ! 辛いビール ↓↓↓ ↑↑↑ これは、何処で飲んだのかな? 埼玉の上尾市で 何かの集まりがあって たぶん、そこで飲んだ…と思う😅

  • 水彩画教室

    今日は 青木美和先生の 水彩画教室でした。 本日の課題は 「イタリア🇮🇹の食材」 ↓↓↓ もっと、メリハリつけないと ボーってしているよなぁ😆😆 反省です。

  • ペン彩画

    ビールでーす。 ひしゃげた缶ビールも 味があるかな?って。 ↓↓↓ 美味しそうなワイン。 描いてみました。 ↓↓↓

  • 水彩教室

    今日は、 青木美和先生の 水彩教室でした。 今日は、写真から! イギリス🇬🇧 コオッツオルズのフットパスの 風景です。 写真から描きました。 ここは、 青木先生と海外スケッチに ご一緒した場所です。 懐かしい…😆 ↓↓↓ ワンチャンは 写真に、少しだけ写っていたので こちらの位置に 移動させて 違う洋犬🐕を描いてみました。 イギリスでは、 ワンチャンとの散歩が 必ず見られました!

  • スケッチ会

    久しぶりに スケッチ会に参加しました。 洗足池! どこを描こうか? 歩き回って… とりあえず、ここ! ↓↓↓ ペン彩画でかきました。 ↓↓↓ 後で、ゆっくり 4号くらいで…描けるかしら?? 人物とか入れて…描いてみますね。 お天気も良くて。 スケッチ後は…お決まりの🍺🍻🍷 ↓↓↓ よく食べました!! 久しぶりなので とても、楽しい😀です。

  • ギャラリーを巡って

    今日は、祝日㊗️! まずは 京橋ギャラリーくぼたで お友達の水彩画展に。 ↓↓↓ 人物や動物の絵は とてもステキ💓 目が命! と、思いました😊 その後は 表参道ギャラリーconcept21で 青木美和先生の水彩画展に。 ↓↓↓ ご一緒したヨーロッパの風景に 懐かしいなぁ… と、思いました👏👏 青木先生の個展で 久しぶりにお友達にお会いして😊 その後、ランチをしました。 京橋へ行く前に 東京駅に用事があって… まあ!ここは、コロコロを持った人、人! それでもって 表参道も、相変わらずの人、人! 自宅に戻ったら、なんだか ぐったり😆😆 早めにお風呂入って ビール🍺だなぁ。

  • リアル水彩教室

    日曜日、 青木美和先生の水彩教室でした。 急に冬になった!という感じの日曜日! 今日は テーブルの上の毛糸🧶 ↓↓↓ 毛糸玉というより、お饅頭みたい😆 ぼかしや滲みのつもりが、単なるシミになったり ふわっという感じが…難しい😓 来月は 写真から描く! イギリスの風景…の予定です。

  • 小野月世先生の水彩画

    行ってきました! 東京駅丸善! やはり 先生の人物画は 最高です!

  • 水彩画オンラインゼミ

    赤坂孝史先生の オンラインゼミの10月の課題 「スペイン カダケス」 まずは、描いてみました。 今回は、いつもと違って、 『ふんわり』『優しく』って 感じにしました。 これ以上描くと、濁りそうなので、ここまで! ↓↓↓ 先生の講評をいただき、修正したもの ↓↓↓ 影をもう少し濃く! 花の光を受けてるところを大事に! 直せるところは、直しました!

  • 久しぶりのリアル水彩教室

    昨日は すご〜い久しぶりのリアル水彩教室❗️ コロナ禍で水彩教室が無くなり その後は、自宅で、 オンラインゼミなどに参加したり やっと 土日の講座が始まって 飛びついて、参加しました😊😊 二子玉川での 青木美和先生のお教室でした。 今回は、 一色の濃淡で描く! 「海の風景」 奄美大島の浜辺だそうです。 ↓↓↓ 手前の山が、濃すぎました😆 海の白波も、白抜きで残したつもりが すっかり…消えてました😆 と、色々ありましたが 楽しかった😊😊😊 次回は、モチーフ。 楽しみです。

  • 香取市(旧 佐原市)の街並み

    香取市(旧 佐原市 サワラシ)は 日本地図を作った 伊能忠敬の家や記念館があり 市内の小野川沿に 古い建物が並んでいます。 今は、お着物の着付けをしてもらって 街中を歩けるらしいです。 これは、2012年にスケッチしたもの ↓↓↓ 今は、この建物は残ってますが この辺り おしゃれなカフェとか… あるようです。 街中も、日曜日などは こういう街並みの雰囲気を 味わいたい!らしく 結構賑わってます。 来週は、秋祭り…だと思います。 10月7日〜9日 きっと、混むだろなぁ!

  • 水彩画オンラインゼミ

    赤坂孝史先生の オンラインゼミ9月の課題 「鎌倉 由比ヶ浜あたり」 今回も、 水面…難しい😓 葉っぱの茂み…難しい😓 次の10月の課題は 先程、届きまして… ファイト‼️

  • 久しぶりにワイン瓶

    久しぶりに、 溜めていた写真から ワイン瓶描きました。 ドイツワイン。 週末に行って、必ず飲むワイン。 ↓↓↓ このラベル! てんとう虫🐞に見えるけど… ↓↓↓ 山梨のワインのラベルが これ、なんだろな? ドイツのワインは アンモナイトです。 ↓↓↓ 長野のワインはね このラベル、女の子がバイク🏍️に 乗ってる! ↓↓↓ ワインのうんちくは、全くわかりません。 ラベルが気に入ったものを 飲んでます😅😅

  • 水彩画

    先日描いた 里山の風景… 描き過ぎたと反省して 今回は あっさりと描いてみました。 でも、 やっぱり、描き過ぎかな? 里山の風景は、 あと1枚は、描きたい! ファイト!

  • 水彩画

    5月に行った旅行で バスの車窓から写した写真をもとに 描いてみました。 里山の風景 ↓↓↓ もう少し、 爽やかな感じで 描きたかったなぁ😅 ま、練習練習! あと、一枚! 次の週末に描きましょう!

  • 水彩画オンラインゼミ

    赤坂孝史先生の オンラインゼミ、7月の課題 「大通り公園 横浜」 ↓↓↓ 遠景と左側は、 中々うまく、まとまった!と 思ったけど やはり、右の花たちは 難しかった😅💦💦 8月は、お休み。 次回は、9月。

  • 一筆描き風のラクガキ

    以前に 一筆描き風が マイブームで😅 その頃描いたものです。 スイカ🍉 ↓↓ こちらは ワイン瓶 ↓↓

  • ワイン瓶、描いてみました

    ワインは、好きですが、 ちっとも詳しくないです。 美味しく飲めれば😊👍 ほとんど、「ラベル」の絵で 選んでいます。 赤ワイン、チリ🇨🇱 フルボトルで… エミリテーナ ピノ・ノワール。 毎日、ちょっとずつ… ↓↓↓ 南フランス🇫🇷産の葡萄で 造ったワインだそうです。(中瓶) クルールドシュッドシャルドネ。 コンビニで買って、毎日、ちょっとずつ。 昨夜飲み終わったので… 描いてみました。 ↓↓↓

  • 水彩画のオンラインゼミ

    赤坂孝史先生の オンラインゼミ。 4月の課題 「深戸駅 長良川鉄道」 ↓↓↓ 6月の課題 「上大岡の街並み」 ↓↓↓ 5月の課題は… これから、ぼちぼちと😅💦

  • パイナップルとさくらんぼ

    こちらは 以前に描いたもの。 ペン彩画です。 模様を追っていったら… 途中で、わからなくなった😅💦 こちらは さくらんぼ🍒 今年は、まだ、食べてない😅

  • ワイン、描いてみた

    いつも コンビニで買ってるワイン 白ワインと 赤ワインです。 ラベルが可愛いので💕 飲み終わって 描いてから捨てようと 瓶、とってあった💦 次のゴミ出しに…捨てようっと。😅

  • 萩・津和野スケッチツアー7

    ツアー3日目。 やはり小雨。 今日は、 萩・明倫学舎の教室で過ごしました。 部屋で描く人、小雨でもスケッチに出かけた人。 お土産屋さんの物色…。 教室は、昔懐かしい! ↓↓↓ ↑↑↑ お昼の食事。美味しかった。 お箸は、人それぞれ違うお箸でした。 ↓↓↓ こちらは、写真から描きました。 明倫学舎、表門。 ↓↓↓ 懐かしい校舎!廊下に教室! 懐かしい木の匂いがしました。 机は、蓋の開くタイプ。 椅子は、お尻痛くなった😭 ↓↓↓ 自分へのお土産。 ↓↓↓ 旅のお供のバッグたち。 ↓↓↓ 帰りには、 すっかりお天気☀️晴れになりました。😅 青木美和先生のお気遣いや、クラツーの雨の日対策…そして、ご一…

  • 萩・津和野スケッチツアー6

    津和野では 小雨の中、人物スケッチ…殿町通りあたり。 ご一緒した方々や 観光客の方々を描いてみました。 ↓↓↓ お昼休憩の後は 公民館で絵を描くチームと 安野光雅美術館へ行くチームとに分かれ 私は、一人津和野駅あたりで スケッチしてみました。 ↓↓↓ ↑↑↑ 高校生の下校時間だったようです。 こちらは、踏切の信号でしょうか? ↓↓↓ 安野光雅美術館 ↓↓↓ ↑↑↑ 見学はしなかったけど 絵葉書を買いました。 もう少し、続きます。

  • 萩・津和野スケッチツアー5

    津和野も雨でした。 公民館の部屋を借り受けていたので そこを基地に 外にスケッチに出る方、 お土産物を見にいく方、 お部屋で絵を描く方、 そんなふうに…過ごしました。 とはいえ、まずは 写真撮りに出かけ、写真から スケッチをしてみました。 ↓↓↓ ↓↓↓ これは、先生からいただいた写真から 書きました。 ↓↓↓ 雨の中、スケッチしている方々も。 ↓↓↓ お昼は、お弁当です。 「貴婦人弁当」 ↓↓↓ ………… まだ、続きます。

  • 萩・津和野スケッチツアー4

    萩・津和野スケッチツアーの2日目は 津和野へバス移動です。 相変わらずの雨です。 バスの車窓から この里山の風景は、後で 4号位に描いてみようかと。 ↓↓↓ バスの車窓から ちょうど通った山口線は、2両編成 ↓↓↓ 津和野のお堀です ↓↓↓ 津和野カトリック教会 ↓↓↓ お堀の鯉! ↓↓↓ 雨の為、津和野の公民館で 写真から描きました。 ↓↓↓ もう少し、続きます。

  • 萩・津和野スケッチツアー3

    まずは 小雨のうちに…と思ったものの 現場でのスケッチは、中々厳しい。 萩、お船倉は、中を拝見できました。 かつて、ここまで川であった…のですね。 ↓↓↓ ご一緒した方々の、人物スケッチ ↓↓↓ 赤い丸い郵便ポスト 路地からのぞき混んでみると、倉作りの家や 茶トラの猫🐈ちゃんも… ↓↓↓ 浜崎地区の卸売り市場 その対岸の家並み ↓↓↓ 雨の日対策で 先生が用意された写真から 私は、郵便配達員の方を入れてみました。 ↓↓↓ 添乗員さんも描いてみました、 夕食は、萩の「萩心海」さんで 烏賊づくし! ↓↓↓ もう少し、続きます。

  • 萩・津和野スケッチツアー 2

    萩市の浜崎地区あたりを 小雨の中 まずは写真を撮りに歩きました。 こんな感じの街並み ↓↓↓ 萩藩の御舟倉。 地元の方が、親切に、鍵を開けていただき、 中に入らせていただきました。 ここまで、川であった!ということですね、 こういう倉作りの家並み。 この正面の家は、2階が高く 左側と比べると、かなり高いのが分かります。 左側は、江戸時代の頃だそう。 そして、ご親切にも 2階に上がらせていただきました。 2階から見た風景です。 ↓↓↓ 次に続きます。

  • 萩・津和野スケッチツアー 1

    5月29日〜31日まで 萩・津和野スケッチツアーに 参加してきました。 クラブツーリズムの 青木美和先生の水彩スケッチツアーです。 お天気は 台風の影響で…おそらく雨☔️だろうと 今回は スケッチの道具も なるべくコンパクトにしました。 ↓↓↓ いつものスケッチBookと 水筆、小さな筆、ミニパレットなど。 ↑↑↑ スケッチBookを開けて、ここに 封筒を糊付けして、小物を一時的に収納。 「旅のしおり」は、 青木先生のオリジナル。 見学場所のパンフレットも 貼ります。 ↓↓↓ 次へ続きます。

  • 不思議なこと…

    2013年に カレンダーの写真が とても素敵な所で この月が終わったとき この写真から 一枚、落書きをした。 イタリアのコモ湖。 そして 凄い不思議なことに その翌年、2014年 ここ北イタリア🇮🇹コモ湖を 訪れることになった。 本物のコモ湖は とっても素敵だった。

  • 描きたかった路地裏

    連休は、絵を描こう!って… 2枚目の作品! 「路地裏の猫」 この風景は、 以前から描きたかったところ。 やっと、描けました😊 猫は、創作です。 猫、居そうな路地だったから。

  • ひさしぶりに、描きました

    フランス🇫🇷リクヴイルです。 ここは、泊まったホテルから メイン通りに向かって スケッチしたところ。 向かいの建物は 白ビールが美味しかったパブです。 ここは、とても可愛い建物や お洒落なドアが印象的。 この右側の建物がホテル。 苦手な花や葉っぱ😅 練習練習!

  • 水彩画展へ

    コロナでずっと開催されてなかった 日本透明水彩画展! 東京駅(丸善)にお伺いしました。 水彩仲間と立ち合わせして 好きな先生が はるばる、九州の地からやってくるというので 仕事、お休みして、初日 行ってきました。 勿論、お友達とランチです。 勿論、ランチビールです。 春崎先生の絵、 ゲットしました。

  • 水彩画のオンラインゼミ

    赤坂孝史先生の オンラインゼミ 2月の課題 「横浜大通り公園」 先生から 「鳩がいい」と 褒められました😊👍 次回、4月の課題が 昨日届いた。 難しそう…😅💦 頑張ろう!

  • 水彩画のオンラインゼミ

    赤坂孝史先生の オンラインゼミ 3月の課題「シチリア リパリ島」 2月の課題を飛ばして こちらを描きました。😆 先生から、修正箇所の講評をいただき… どうにか、描き終わりました。 2月の課題… やらなきゃ😅💦💦

  • 人物スケッチ

    久しぶりです… 駅前で! 雨になりそうなので、傘持ってる方 いましたね! ↓↓↓ 若い子は やはり、スマホ! 雨のバス停付近にて 荷物…大きい! ↓↓↓ いつ、バス🚌くるの? ↓↓↓ こんな感じの 人物スケッチでした。

  • ギャラリーくぼたの水彩画展示

    先日、 水彩画展をお知らせしましたが な なんと サトウヒロシ先生が 水彩画展にお越しいただき 感想をFBに載せて いただきました。 こんなことって‼️ あるんですね 😭😭😭😭😭 感謝! 感激! ありがとうございます😊

  • 今年の作品

    今年は 6点、展示させていただきました。 「碧の会」も 高齢者になって、 これが 最後の水彩画展になりそうです。

  • いよいよ、水彩画展

    明日は 会場の設営です。 絵は 梱包して 送りました! 2年ぶりの 「碧の会」 水彩画展です。 たくさんの方々が 来てくださると 嬉しいです。

  • 水彩画展のお知らせ

    今年こそは! 過去2回も、コロナ禍で中止になりました。 だから 今年こそは! 京橋ギャラリーくぼたにて! 宜しくお願い致します。

  • 人物スケッチ

    代官山アドレスに 行って… 今年のクリスマスツリーは とても華やかなイメージでした。 写真撮ってる人でいっぱい😊💕 もう少し暗くなったら もっと、いいのだろうなぁ💕

  • ワイン、描いてみた

    スペインのワインです。 白なんですが オレンジに近い色で 香りが良かったなぁ… ひまわりの🌻ラベルも いいなぁ! ポチッと 宜しくお願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 車内人物スケッチのきっかけ

    随分前のこと 車内でこの子が、 とても気に入って(人物スケッチとして) 描いたのが初めてで その後、車内人物スケッチを 描き始めました。 最近は 少しサボってまして😅💦 ポチッと 宜しくお願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 人物スケッチ

    久しぶりに 人物スケッチです。 若い子には 黒が流行ってるのかな? この小さい子は 上着脱ぎながら、走ったました。 ポチッとお願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • ワイン描いてみた

    自宅近くにできた ワインバー… 時々、おじゃましてます。 ラベルが面白かったので 飲んでみました。 スカートが 葡萄になっています。 ポチッと、お願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 今日は、こんな感じ

    連続の休みがあって 水彩画を描いてみました。 フランス🇫🇷リクヴイル 写真から描きました。 ↓↓↓ 泊まったホテルのすぐそばで この場所が気に入って 何枚かスケッチしたところです。 親子は、創作です。 ポチッと 宜しくお願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • こんな感じ…と練習

    時間のあるうちに もう一枚と描いてみた うーん🧐 いまいちだなぁ。 構図だろうか? ……と 暗がりの中の向こう側を 描きたかった。 手前の暗がりの暗さかな? にほんブログ村

  • 来年のグループ展に

    来年1月に 2つの水彩画展に参加する予定。 中々 絵を描かなくて やっと… フランス🇫🇷ペルージュです。 以前描いた構図を 少し変えて描きました。 あと一枚描きたいなぁ… 頑張ろう! にほんブログ村

  • お店のカウンターにあったお酒

    瓶の形や色、ラベルが 面白いなぁと思って 描いてみた。 ポチッと お願いします。 ↓↓ にほんブログ村

  • ワイン描いてみた

    自宅近くに ワインバーが出来ました。 小さなお店なのですが 昼はカフェになります。 ↑↑ ラベルが可愛かったので 飲んでみました。 アルザスのワインだそうです。 ↑↑ この日おすすめのロゼだそうです。 色がきれいだったので 飲んでみました。 ポチッと 宜しくお願いします。 ↓↓ にほんブログ村

  • zoom飲み会

    昼過ぎから zoom飲み会をやってみました。 昼なので…ノンアル 甘かったです😊 ポチッとお願いします ↓↓ にほんブログ村

  • 水彩画練習

    先週から、週末は 自主的な、stay Home 絵を描いていました。 フランス🇫🇷のペルージュの街角 途中まで描いて… 紙が「風邪をひいてる」ことに気づいたのですが トホホ😭 色がうまくのりません! もう一枚も フランス🇫🇷リクヴイルの葡萄畑 ここは、何枚も描いています。 とても素敵な風景でした。 にほんブログ村

  • 水彩画練習

    FBで とても素敵な写真をアップして 絵に描きたい!…なんて無謀なことを 「どうぞ、描いてるください」 それで、練習のために 絵を描かせていただきました。 勿論、お写真とは全く違います!が💦💦 とっても、 勉強になりました。 ありがとうございました。 ………… いろんなこと ありますねぇ。

  • さっそく、パステル

    先日、 二つのパステル講座を受けて さっそく 写真からイメージをして 風景を描いてみました。 もう少し、サラッと 描きたかった…😅💦 ポチッと お願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • シャインパステル

    昨日 シャインパステルの講座に 参加しました。 ↓↓↓ まずは、虹! ↓↓↓ 雲と高原 ↓↓↓ 木の影も入れてみました。 時間があったので 二重の虹も ↓↓↓ 良かったら ポチッと ↓↓↓ にほんブログ村

  • 赤坂孝史オンライン展

    今年も コロナでリアル水彩画展ができなかったので オンライン上での 水彩画展のお知らせです。 本日、14日 19:30より #赤坂孝史教室オンライン生徒展2022 #akasakaonline 今年は68点の作品があるそうです。 のぞいてみてください。 私も出展しました。 ↓↓↓ 「ペルージュの街角」 宜しくお願い致します。 ポチッとお願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 人物スケッチ

    また、人物スケッチ イタズラ描きです。 踏切前の待ち姿色々 駅のホームにて ポチッと お願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 人物スケッチ

    先日行った港の見える丘公園にて 人物スケッチです。 ↑↑↑ 日焼け完全防備! ↑↑↑ ベビーカーを覗き込んでる 若いパパです。 ↑↑↑ スケッチに来てるらしい男性と 薔薇の写真撮影の男性 ポチッと宜しく お願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 水彩画描いてました

    先日 港の見える丘公園のスケッチに参加しました。 スケッチは、すごーい久しぶり。 まずは、現場で一枚。 ↓↓↓ もう一枚は 写真から描きました。 構図少し変えました。 ↓↓↓ 今回は色々勉強になりました。 また、機会があったら、スケッチ会に 参加して見ようっと。 ポチッと宜しくね。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 人物スケッチ

    ブラブラとしたので 人物スケッチしてみた。 和風ラーメン屋「葉月」前の行列! 駅前を颯爽と! 自転車! 駅前の踏切り待ち! そして 職場近くで 朝、お見かけする。 いつもここでパンを食べている。 密かに 「孤独のグルメ」 と、呼んでいる! ポチッと お願いします。 にほんブログ村

  • 水彩画描いてました

    連休後半は 次の水彩画展の 作品を描いてました。 中々… 描けなくて 描いたものの、なんとなく、つまらない😅💦 ↓↓↓ もう一枚 作成中! にほんブログ村

  • 水彩画描いてました

    今日は一日 絵を描いてました。 2枚同時進行で! 1枚目は 「香取神宮奥宮」 ↓↓↓ 香取神宮の裏手から入ると 雨乞い塚があって その先に、奥宮、要石があります。 少し描きすぎた感があって 2枚目は 「桜花に遊ぶ」 手抜きです😅 ↓↓↓ 近くの公園で、女の子達が遊んでいました。 にほんブログ村

  • 人物スケッチ

    ある日の駅前…風景。 「それぞれの待ち合わせ」 駅前には、 色々な待ち合わせがある。 もう少ししたら どんな人が…現れるのだろう? ポチッとお願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 写真から

    イタリア🇮🇹スカンノです。 昔の写真から 描いてみました。 ↓↓↓ スカンノは、 階段の様に家が並んで建ってます。 建物と建物の間から のぞくと こんな街並みです。 ポチッと お願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 人物スケッチ

    先日の銀座ブラリの続き… お天気もよかったから 買い物帰りとか、 フツーにサラリーマンとか ↓↓↓ 有楽町駅前辺り 颯爽と… ↓↓↓ 銀座4丁目あたり 黒一色でした😅💦 ↓↓↓ よかったら ポチッとお願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 人物スケッチ

    今日は、銀座まで 水彩画展に行きました。 帰り道に…少しだけ 人物スケッチ 道案内かな? ↓↓↓ 買い物帰り? ↓↓↓ お着物姿の方も! ↓↓↓ もしよかったら ポチッとお願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 水栽培の花

    切り花は、すぐ枯れてしまうので😅 あるきっかけで 水栽培です。 ヒヤシンス。 「風信子」と書くそうです。 今、ちょうど花が開き とても良い香りです。 ムスカリ。 クロッカス。 いくつかあった花が、枯れてしまって これ一つだけ。 もしよければ ポチッと、よろしくお願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 赤坂孝史オンラインゼミ

    2月の課題 「パリ サンマルタン運河」 相変わらず 水面や木は…うまく描けないなぁ😅 色々、講評をいただき、修正しました。 練習、練習💦 にほんブログ村

  • 老眼…って

    老眼になったせいか 本も読まなくなった… 調べ物のために、買ったのに その調べ物さえしなくなった😅💦 ↓↓↓ ポチッと 宜しくお願いします。 ↓↓↓ にほんブログ村

  • 猫、描いてみました

    お昼寝中の猫ちゃん 春太郎(♂) ↓↓↓ クロ(♂) ↓↓↓ にほんブログ村

  • 猫描いてみた

    春太郎(♂) このサドルの上が好きだったみたい😊 ↓↓↓ こちらは クロ(♂)、まだ子猫だった頃。 これから、イタズラするぞ!って ↓↓↓ にほんブログ村

  • 人物スケッチ

    池上線長原駅あたり なんな新しいお店、できたみたいです。 ↓↓↓ 寒い日だったので、急ぎ足! ↓↓↓ 寒いけど、おじさん、自転車走らせてます。 ↓↓↓ こちらは、代官山で 元気な子供達に、お母さんが 「コートのボタンちゃんと閉めて」って ↓↓↓ にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノンちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノンちゃんさん
ブログタイトル
nonchan-happydays
フォロー
nonchan-happydays

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用