chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Francesca
フォロー
住所
愛知県
出身
三重県
ブログ村参加

2015/07/18

arrow_drop_down
  • 新教皇レオ14世が誕生!アメリカ人初の教皇に世界が注目──ふとドラマ「YOUNG POPE」を思い出す

    今日、教会にとっての新たな節目が、多くの祈りとともに迎えられました。アメリカ出身のロバート・フランシス・プレボスト枢機卿が、新教皇レオ14世として選出されたのです!アメリカ人として初の教皇誕生という歴史的なニュースに、世界中の信者たちが驚きと感動を覚えていることでしょう。今回は異例とも言えるスピードで新教皇が決まり、どこか新しい時代の幕開けを感じさせます。ところで、「アメリカ人初の教皇」と聞いて、ふとドラマ『YOUNG POPE/若き教皇』を思い出した方もい

  • 大きな不思議メダイ、ちょい足し送料、そしてクセ強手書きメッセージ

    今日、アメリカからの荷物が到着! (注文から約7〜10日。いつものスピード感)先日のイタリア便が爆速すぎたせいか、むしろホッとするくらい(笑)。今回注文したのは「大きな不思議メダイ」10個だけ。お値打ち価格だったので、今回はこれだけを注文しました。普段はあれこれ一緒に注文するのですが、こんなにコンパクトな注文は初めてかもしれません。……というより、他に欲しいものがなかっただけなのですけどね。(イタリアのショップに色々注文した直後だったし^^;)

  • プチプラで買ったチュールスカートが想像を遥かに超える「何か」だった件

    最近、緑色にご縁があります。つい先日も、アイルランドの守護聖人・聖パトリックをテーマにしたロザリオを制作したばかり。深いグリーンと、どこか祈りを感じさせる静かな輝きがとても気に入っていて、「緑っていいなあ」としみじみ思いました。緑色、大好きです。心が安らぎますし、見るだけで癒されます。……なのに、その安らぎを吹き飛ばすような事件がひとつ。今の私には「緑」といえば、あの“クラゲスカート事件”。見た瞬間にときめき、即決でポチり、そして3000円で

  • He Dressed Up as the Pope (via AI). I’m Not Amused

    A certain world leader decided to generate an AI image of himself dressed as the Pope and post it online. Ha ha? No. I’m not laughing.I Can’t Stay Silent About This OneI usually avoid writing about things like this.I don’t

  • 某国トップの斜め上すぎる行動に、平和を願う私の心の叫び

    普段こういう話題は避けているんです。愚痴っぽくなるのも好きじゃないし、信仰を持つ者として怒りに任せて何かを言うのは違うと思ってるので。でも今回ばかりは……ちょっと黙っていられませんでした。某国のトップが、またもややらかしてくれました。少し前、「自分が教皇になりたい」と発言して世界をざわつかせたばかり。その時点で、……は?(真顔)と思いましたが、そこはまだ「またとんでもない冗談を」と流せる余地が……ほんのちょっとだけ、ありました。しかし

  • 聖パトリクのロザリオ(チェコビーズ)

    街路樹が鮮やかな緑に芽吹く頃、ふと手に取りたくなるグリーンのビーズたち。気がつけばいつも、聖パトリックの祝日を少し過ぎた季節外れな時期に、このロザリオを作り始めてしまいます。今年もまた、美しい緑色のチェコビーズとカットクリスタルが出会い、聖パトリックのロザリオが完成しました。アイルランドの翠をまとう神秘的な輝きこのロザリオに使われている、緑色のクローバーが愛らしいセンターピースと十字架は、実は最後の在庫。仕入れ先のサイトが閉鎖してしまったため、再入荷

  • 爆速で届いた、サンティアゴのロザリオパーツと巡礼への憧れ

    イタリアのオンラインショップから注文したロザリオパーツが、まさかの爆速で到着しました。発送完了のメールが届いた翌日に、「明日届きます」とUPSからメールが来た時は本気でフィッシング詐欺かと思いましたが、本日午前中に到着してびっくり。丁寧な包装で箱に入って届きましたオリーブウッドのビーズの存在感が……荷物はショップオリジナルの箱に入って届きました。返品方法の紙と、お買い物案内のようなチラシが入っていました。ヨーロッパとイギリスは送料無料のよ

  • まさかのUPS!イタリアからのロザリオパーツが爆速で届く?

    ロザリオパーツをイタリアの通販サイトから注文した翌日。届いたのは「明日配達します」というUPSからのメール。え?本気で?まだドイツにいるらしいのですが……!今回は、想定外すぎるスピードと送料の正体、そして気になる関税問題まで、実体験をシェアします。UPS?もしかしてフィッシング?最初は「とうとう国際宅急便を名乗るフィッシングメールが来たか…」と思いました。でも、よく見ると発送元はショップの所在地と一致しています。「え、マジで?

  • ロザリオ作家の仕入れ事情 パーツ代、送料、そして価格への影響

    ロザリオを制作・販売していると、パーツの仕入れ先選びに頭を悩ませることが増えてきました。特に最近は関税や送料の影響で、コストにもじわじわと変化が。この記事では、アメリカとイタリアそれぞれから仕入れてみた実体験をもとに、コストやメリット・デメリットを率直にお話しします。ロザリオパーツの購入、アメリカから?それともイタリアから?先日、初めてイタリアのオンラインショップでロザリオパーツを注文しました。これまでは主にアメリカの専門店から購入していたのですが、

  • 教皇フランシスコへの祈り、歌声に包まれた追悼ミサ

    最近、日曜日のミサに行けていなかったのですが、今日は特別なミサに出席しました。午後2時から行われた、教皇フランシスコの追悼ミサです。大聖堂は、参列者で埋め尽くされ、シスターたちの白い修道服が、柔らかな午後の光を受けたステンドグラスに照らされていました。祭壇に飾られた遺影は、柔らかく優しい微笑みを浮かべており、その表情を見るほどに、深い悲しみがこみ上げてきました。昨日の夕ミサの時には、デジタルサイネージの遺影がマリア様のそばに飾られていました。そのパパ

  • 一度きりの人生、永遠の約束 - カトリックの死生観と輪廻転生の違い

    以前、「カトリックは輪廻転生はしない」という記事を書いたのですが、なぜか最近、この記事を見てくださる方が結構いらっしゃるようです。もしかすると、カトリックの死生観に興味を持っているのかも……、という事で、今回はカトリックの死生観を中心に記事を書こうと思います。生まれ変わったらネコになりたい「生まれ変わったら、今度はお金持ちの家で甘やかされたネコになって気ままに暮らしたいなぁ」ふとした雑談で口にした私の冗談に、神父様は優しく微笑んで言いました。

  • Requiem æternam dona ei

    Requiem æternam dona ei, Domine, et lux perpetua luceat ei.主の御許で永遠の安息を得られますように 限りない光で包まれますようにEternal rest grant unto him, O Lord, and let perpetual light shine upon.

  • 復活徹夜祭 ~光に包まれた夜の、10年目の疑問~

    主のご復活おめでとうございます!今日は久しぶりに日曜日の朝のミサに参加してきました。復活祭とあって、とても賑わっていました。(多分、いつもの日曜日よりも人は多かった気がします)きれいにラッピングされたタマゴもいただいて、お昼に美味しくいただきました^^洗礼10年目でも実は…?復活徹夜祭の謎洗礼を受けて早10年、自称「ベテラン」カトリック信者の私です(…すみません、盛りました)。昨日も、年間最大のハイライト、復活徹夜祭に参加してきました

  • 青いバラの十字架のロザリオ(カット入りラピスラズリ)

    ラピスラズリと青いバラの十字架を組み合わせたロザリオをは、今までいくつか作ってきたのですが、今回は初めてカット入りのラピスラズリを使いました。思えば、天然石を使ったロザリオは主の祈りの珠以外はほぼラウンドタイプで作っていた私。その理由を聞かれると「なぜ?」と自分でも思ってしまいます^^;そもそも、毎回ラウンドタイプばかり探すので、カットタイプに注目していなかっただけで、何だかもったいない探し方をしていたと感じます。同じ石でもカットが入るだけで、随分と

  • 聖週間 受難から復活へ、イエス様と歩む一週間

    四旬節の終わりが近づくと、カトリック教会では「聖週間」に入ります。この一週間は、イエス・キリストの受難、死、そして復活を特に深く黙想する大切なときです。カトリックの方はもちろん、カトリックに興味のある方にとっても、信仰をより身近に感じられる機会になるかもしれません。ここでは、聖週間の主な日々と、それぞれの意味やちょっとしたお祈りを書こうと思います。受難の主日(枝の主日) イエス様を迎え、苦しみを思う聖週間は「受難の主日(枝の主日)」から始まり

  • グレゴリオ聖歌と、私の小さな葛藤~祈りの歌を求めて~

    いつもなら、待ちに待った春期のグレゴリオ聖歌クラスの受講申し込み。けれど、昨年から心の中で何度も自問自答を繰り返してきた結果、今回は申し込みを見送ることにしました。(昨日が締め切りでした)10年近く続けてきた、私にとってかけがえのない学びの場。それだけに、この決断に至るまでには、本当に長い時間悩み、葛藤がありました。他の習い事であれば、もし自分に合わないと感じたなら、思い切って別の場所を探すこともできるでしょう。けれど、私にとってグレゴリオ聖歌は単な

  • ロザリオの珠は祈りの軌跡 四旬節から復活祭へ

    みなさんは、手に取るロザリオの珠一つひとつに、どんな思いを込めて祈られていますか? 今回は、四旬節から復活祭までの大切な期間に、ロザリオの珠を「祈りの軌跡」に見立てて、共に信仰の道を歩んでいきたいと思います。……と突然、真面目な信者さんのような語りから始めてしまいました。(グータラ信者の私から出た言葉とは思えない^^;)最近は、あまり真面目にカトリック的な記事を書いてこなかったので、ちょっと真面目に「カトリックらしい」記事を書いてみようと思い立ちまし

  • 艶やかな桜のウッドビーズのロザリオ(バラの十字架)

    去年もこれと同じ桜のビーズを使ってロザリオを作ったのですが、今年も十字架を変えて作りました。艶々のニス仕上げの少し小さめで、コロンとした楕円形がとても軽やかで指感触が良いビーズです。主の祈りの珠も同じく楕円形で少しお大きめ、こちらはニス仕上げのないちょっと明るめの色です。桜のビーズはなかなか入手が難しく、お値段も高かったりします。今年は予算に合う桜のビーズが見つからず、桜のウッドビーズでロザリオは作れないな、諦めていました。そんなことを思いな

  • 映画「教皇選挙」を観てきました

    日曜日に、友人と「教皇選挙」を観てきました。次期ローマ教皇を決めるコンクラーベ(教皇選挙)の裏側を描いたミステリー映画です。原題は"CONCLAVE"(コンクラーベ)、決まるまで何度も行われる投票はまさに「根比べ」なんて言われたりしますが、密室で行われるコンクラーベにはとても興味をそそられます。密室で行われるコンクラーベさて、このコンクラーベ(Conclave)は、ラテン語の「cum clave」(鍵とともに)に由来していて、文字通り

  • キャンドル揺れる窟のロザリオ (フォシルコーラル&クリスタル)

    ウッドビーズのようにも見えるブラウンの天然石、フォシルコーラル。最初は「なんだか地味な石だなぁ」と思ったのですが、何となく気になってしまって1連だけ買ったのですが、実際の石を見てみるととても魅力的な石で、一瞬で虜になってしまいました。(内包物や個性的な模様のある石が大好きな私……)フォシルコーラルはサンゴが化石化した石ですが、現在の海ではなく約2億年以上前の太古の海に生息していたサンゴの化石です。 長い時間をかけて石英化したこの石は、淡いベー

  • 猫のバレリーナバッグ 作ってみたものの……

    生地屋さんで見つけて思わず買ってしまった「ひょこり猫」プリントの生地。この柄を生かしてバッグにしてみました。猫を切り抜いてデニム生地に縫いつけ、チュールをフリルにしてチュチュのように縫いつけ、頭にはリボンとビーズ……仕事とロザリオ作りの合間にちまちまと作りました。こういう細々とした作業は気分転換やストレス解消にはちょうど良い気がします。そうして出来上がったバッグですが「ちょっと縦長すぎたかな?」という感じになりました。A4ファ

  • ピエタのロザリオ(アメジスト)

    久しぶりにピエタのセンターピースを使ったロザリオをつくました。ラウンド型の特大サイズのピエタのセンターを使ったものばかりを作っていたので、こちらのピエタは数年ぶりかもしれません。今回は、2種類のアメジスト、普通のアメジストと内包物のあるガーデンアメジスト、そしてガーデンクォーツを組み合わせました。アメジストだけでストイックな雰囲気にしてもよかったのですが(四旬節だし)、やっぱりどこかに透明感や明るい雰囲気が欲しくてグレー系の内包物のあるガーデンクォーツを選ん

  • 四旬節のロザリオ(オニキス&ガーネット)

    1個だけ在庫があった「いばらの十字架」、もう使い切ったと思っていたのですが、他の十字架に埋もれていたところを発見しました。ちょうど良い時期なので、「四旬節のロザリオ」を久しぶりに作ろう!と思いました。"Crown of Thorns Crucifix" という商品名で販売されていましたが、トゲトゲして痛そうなので勝手に「四旬節の十字架」とネーミングしていました。今回もオニキスをメインに何を組み合わせようか……と十字架を眺めていたところ

  • 生きることと希望

    今日はちょっとショッキングな出来事がありました。自宅で仕事をしていたのですが、ふとカーテンを開けると大きな道路を挟んだ向かいのビルに人影が見えました。屋上の柵を越えた、普通なら立ち入らない場所にです。最初は、ビルのメンテナンスの人かと思ったのですが、ヘルメットも被っていないしちょっと様子が変です。不安になって緊急通報をし、パトカーと救急車が到着したのでちょっとホッとしていたのですが、その後、警察の方から落ちてしまったと聞きました。救急搬送されたそうな

  • 聖歌隊のユウウツ 加湿器・のど飴、喉イガイガ対策

    この季節は、加湿器とのど飴が手放せません。マスクも感染対策というよりは「喉の乾燥対策」になっています。先週は特に風邪を引いたわけでもないのに、喉がなんとなくイガイガしてました。おそらく乾燥しきった職場で喉を使いすぎたの模様。そして、そんな時に限って答唱詩篇の先唱当番だったりします先週日の土曜日も喉イガイガで先唱当番だった私。喉がイガイガし始めた頃からケアはしていましたが、なんとなくイガイガっぽいまま当日になりました。練習の時は、ちょっと違和感

  • 聖母子のロザリオ (ラピスラズリ&ブロンズシャドウクリスタル)

    瑠璃色が美しいラピスラズリとカメオデザインの聖母子のセンターピースを使ったロザリオが出来上がりました。カメオデザインのセンターピースは在庫限りなので、このセンターピースが一番美しく生きるロザリオに使おうと決めていているのですが、ラピスラズリには迷わずこれを選択。ラピスラズリとの色や雰囲気がぴったりで、ラピスラズリもセンターピースも一番美しく見える気がします。このロザリオに限っては主の祈りの珠のブロンズシャドウクリスタルも、太陽の十字架も脇役気

  • ミニロザリオ色々

    ミニロザリオはこちらであまり紹介していないのですが、minneで販売中のミニロザリオをいくつか紹介しようと思います。ちょこちょことしているのでminneとインスタで紹介して、Websiteの方に載せるのが「面倒くさいからまあいいか〜」とぐうたらになってしまっています^^;インスタの方にはこちらに載せていない作品や、ちょっとした出来事なども載せていますので気になる方はぜひご覧ください。ローズクォーツとアメジストの大きめミニロザリオ最初に紹介するミニロザ

  • イエローアラゴナイト ミモザのロザリオ

    私の好きな花の一つ、ミモザ。丸くて黄色い花がとても可愛らしく、葉っぱのグリーンもとても美しいです。そんな花をイメージして、イエローアラゴナイトとグリーンガーネットを組み合わせてロザリオにしました。優しい黄色のイエローアラゴナイト、最初にこの石を見た時は「黄色モッコウバラ」のロザリオにしようかと思っていました。復活祭の頃になると、教会の門では黄色いモッコウバラが咲き始めます。それが青い空に映えてとても美しいです。毎年同じ場所の同じ花なのに、つい

  • ネウマ譜のトートバッグ Salve Regina バージョンを販売開始

    ネウマ譜のトートバッグ Salve Reginaバージョンを作りました。何年も前にAve Maria のトートバッグを作って以来、数年ぶりの新しいデザインです。今回は淡いグリーンの葉っぱと小さな白い花をネウマ譜の両サイドにデザインしました。水彩のバラをデザインしたAve Maria バージョンとはちょっと違う雰囲気です。ネウマ譜の両サイドに淡いグリーンの葉っぱをデザインしました元々は自分

  • 主の御降誕おめでとうございます!

    なんだか慌ただしく12月がすぎて行き、あっという間にクリスマスです。私の所属教会のイブのミサは夕方4時から3回ありますが、8時のミサが一番人が多く、聖堂にぎゅうぎゅう詰めになります。コロナ明けの去年まではそれほど「ぎゅうぎゅう詰め」な印象はなかったのですが、今年はコロナ前に戻った感じです。この時ばかりは聖歌隊で歌っていた方が楽な気がしますが、「土曜日チーム」の出番はありませんし、「日曜日チーム」に突入する勇気もありません^^; (復活祭の時はしれっと紛れ込み

  • グレゴリオ聖歌とこれからのこと

    先日の週末は、久しぶりにゆっくりと過ごせた2日間でした。8日はクリスマスのコンサート、その前の週もコンサートに参加していたので、バタバタとした週末を過ごしていました。仕事も忙しい時期なので結構大変でした>_<ロザリオもなかなか集中してつくれず……です。この土曜日(21日)にもコンサートがありますが、それには昼の部だけ参加する予定です。土曜日の夕方はミサがあるので(聖歌隊3人だし)必須でない限りはミサ優先です。10年目の悩み

  • グレゴリオ聖歌とこれからのこと

    先日の週末は、久しぶりにゆっくりと過ごせた2日間でした。8日はクリスマスのコンサート、その前の週もコンサートに参加していたので、バタバタとした週末を過ごしていました。仕事も忙しい時期なので結構大変でした>_<ロザリオもなかなか集中してつくれず……です。この土曜日(21日)にもコンサートがありますが、それには昼の部だけ参加する予定です。土曜日の夕方はミサがあるので(聖歌隊3人だし)必須でない限りはミサ優先です。10年目の悩みグレゴ

  • 聖家族のロザリオ(スワロフスキー/エメラルドグリーン)

    エメラルドグリーンと真紅のスワロフスキービーズを使って、クリスマスの雰囲気があるロザリオを作りました。スワロフスキーならではの繊細な輝きが、クリスマスにはぴったりな気がします。以前も同じビーズの組み合わせで作りましたが、今回はセンターピースと十字架で柔らかな雰囲気を出してスワロフスキーの輝きを引き立ててみました。スワロフスキーの輝きは写真ではなかなか伝わりにくいのですが、光にあたるとキラキラとしてとても美しいです。きっとネックレスとして使って

  • ドイツ語混入のクリスマスキャロル『In dulci jubilo』

    早いもので、来週の日曜日がコンサートの本番になりました。一通り歌えるつもりですが、「ちゃんと歌えてるか」不安です^^;もう端っこで目立たないように小さめの声で歌うしかない……なんて思ってしまいますが、それくらいの緊張感があった方が良いのかもしれません。「この歌は何回も歌っているから大丈夫〜」なんて思う歌ほどうっかり間違えてしまいます。14世紀ヨーロッパの伝統的なクリスマスキャロルさて、12月1日のコンサート以外はクリスマスのレパートリーになる

  • お気に入りの「太陽の十字架」をまとめ買い

    私のお気に入りの「太陽の十字架」ほとんどのセンターピースと相性が良く、柔らかなデザインと程よい大きさが魅力です、私のロザリオ制作には無くてはならない十字架とも言えます。もしも、これからロザリオ制作に使う十字架を一つだけ選ばなければならないなら、迷わず選ぶのがこの十字架です。その十字架を、今回100個ほどまとめて仕入れました。(100個買うのはなかなか勇気がいりましたが……)十字架100個、我ながら「こんなに買ってどうする」と思いますが、届いた十字架1

  • 祈りの庭のロザリオ(母岩付きブルーカルセドニー)

    先日、一目惚れして仕入れてしまった母岩付きのブルーカルセドニー。淡いブルーに絶妙なバランスで母岩が付いていて、とても美しい、天然石奈良での魅力が詰まった石です。多分、このタイプの石は好みが分かれると思いますが、私はとても好きです。この母岩付きブルーカルセドニー、実は一度購入を見送った石です。理由は「ちょっとお高め」だったからです。この石でロザリオを作ると、販売価格10,000円超えちゃうよね……と。けれど、どうしても忘れられなくて「売

  • グリーンガーネット 白いつるバラのロザリオ

    ガーネットと言うと、一般的には赤い石が思い浮かびますが、このロザリオに使ったガーネットは緑色のグリーンがネットです。明るいグリーンや茶色を帯びたもの、透明感があるものや無いものなど、とても表情豊かな石です。今回は、グリーンガーネットに優しいアイボリーのマザーオブパールを組み合わせて「白いつるバラ」のロザリオにしました。白いモッコウバラをイメージしていますが、出来上がったロザリオを見ると季節のせいか、石の壁を這う秋の蔦のようにも見えます。ここは

  • コンサートのことなどちょこっと宣伝

    今年は12月にいくつかコンサートがあります。先日のクラスで「集客お願いします」とアナウンスがあったので、ちょこっと宣伝させていただきます。お近くの方や興味のある方は是非ご覧ください☺️名古屋オルガンの秋2024以前もちょっと記事に書きましたが、12月1日にカトリック五反城教会で行われる「名古屋オルガンの秋2024」でグレゴリオ聖歌を歌います。長崎の日本二十六聖人記念館所蔵の聖歌集からの選曲で、400年ほどほぼ歌われていない曲です。日時:12月1日(

  • コンサートのことなどちょこっと宣伝

    今年は12月にいくつかコンサートがあります。先日のクラスで「集客お願いします」とアナウンスがあったので、ちょこっと宣伝させていただきます。お近くの方や興味のある方は是非ご覧ください☺️名古屋オルガンの秋2024以前もちょっと記事に書きましたが、12月1日にカトリック五反城教会で行われる「名古屋オルガンの秋2024」でグレゴリオ聖歌を歌います。長崎の日本二十六聖人記念館所蔵の聖歌集からの選曲で、400年ほどほぼ歌われていない曲です。日時:12月1日(

  • バラ香る庭のアンティーク風ロザリオ(モスコバイト&ガーネット)

    シックで大人っぽいピンクのモスコバイトに、綺麗な赤色のレッドアゲート、そしてガーネットを組み合わせてアンティーク風のロザリオにしました。「秋の夕暮れのバラ咲く庭」をイメージして作り始めたのですが、出来上がったロザリオを見ているとついつい「ベリーいっぱいのタルト」を思ってしまう、ちょっと美味しそうな色味になりました。思わず「ベリータルトのロザリオ」と命名したくなりましたが、さすがにちょっと……で却下^^;そんな「ベリータルト」なロザリオ

  • モダンアートなロザリオ(トルマリンクォーツ)

    モノトーンのトルマリンクォーツで、ちょっとモダンアートな雰囲気のロザリオを作りました。黒い針状のトルマリンを内包した水晶は、大胆な筆使いのモダンアートのようです。どちらかというとクラシカルな雰囲気のロザリオを作ることが多い私は、あまり手に取らないタイプの石なのですが、ひと目でこのトルマリンクォーツに惹かれてしまいました。マティスのドローイングのような、どこかで見たような気がする大胆な筆使いのアートのような、そんな雰囲気です。天然石のビ

  • モダンアートなロザリオ(トルマリンクォーツ)

    モノトーンのトルマリンクォーツで、ちょっとモダンアートな雰囲気のロザリオを作りました。黒い針状のトルマリンを内包した水晶は、大胆な筆使いのモダンアートのようです。どちらかというとクラシカルな雰囲気のロザリオを作ることが多い私は、あまり手に取らないタイプの石なのですが、ひと目でこのトルマリンクォーツに惹かれてしまいました。マティスのドローイングのような、どこかで見たような気がする大胆な筆使いのアートのような、そんな雰囲気です。天然石のビ

  • 淡い夕焼け空のロザリオ(レッドヘマタイトクォーツ)

    私はロザリオにする天然石のビーズを買う時、大抵は「連」という単位で買います。1連は約38センチくらいで、6〜6.5ミリサイズのビーズなら、ちょうどロザリオ1本分個数+アルファです。ロザリオの珠には不向きと判断する(大きめの凹みがあるなど)ビーズが混ざっているのを考えると、ちょうど良い感じです。その1連の天然石は、色や模様がさまざまタイプが多くあります。ローズクォーツやオニキス、カルセドニーなど均一な色のものもありますが、多くの天然石は色や模様が表情豊かです。

  • 天国の門のロザリオ(スモーキークォーツ&ガーネット)

    みなさんの「天国の門」のイメージって、どんなものでしょうか?私のイメージは「重厚な木の扉とキラキラとした光」です。扉の周りには白い岩があって、淡いブルー空と雲がキラキラと輝いていて、光の粒が待っている、ような感じです。そんな「天国の門」をイメージしたのが、このスモーキークォーツとガーネットのロザリオです。透明感のある落ち着いた色味がイメージにぴったりです。スモーキークォーツの間に入れたカット入りクリスタルでキラキラとした光を表現してい

  • 追憶のロザリオ(カオリン&グリーンガーネット)

    淡いブルーのカオリンは染めの石ですが、優しいブルーに原石のベージュや赤がとても美しい表情豊かな石です。粉末にして陶器の材料として使われることで有名なカオリンは親水性がよく、美しく染まることから色々な色に染められ、カラーバリエーションが多い石だそうです。ただ、硬度が低く傷がつきやすいので取り扱いに少し注意が必要です。このロザリオに使っているリバーストーンも柔らかめの石ですが、ガーネットとクリスタルは硬度が高く硬めの石なので、全体が激しくぶつかりると傷が

  • ラッピングの変更と10月からクリックポストでの配送を追加予定です

    最近、簡易包装を希望されるお客様が増えてきたので、標準のラッピングを簡易包装に変更することにしました。「受け取った時のワクワク感」のためにリボンをかけてラッピングしていたのですが、特にリピートしてくださっているお客様には「過剰包装」になってしまう事もあります。贈り物でなければ、ロザリオが破損しないシンプルな包装でも十分です。何かと資材のコストも上がっているので、ロザリオのお値段も見直さざるを得ない状況、まずはラッピングから、です。標準

  • もっと数珠に見えるロザリオ 藤色(貝パール&ラベンダーアメジスト)

    真っ白な貝パールとラベンダーアメジスト、そして藤色の房をラベンダー色のワックスコードで繋いだ「もっと数珠に見えるロザリオ」です。貝パールはレディな雰囲気と淡い紫色のラベンダーアメジストがとても上品で美しいです。房と十字架の両方が取り外せるようになっているので、仏事では取り外して目立たない場所に付け替えたりすることができます。房を外せば普通のロザリオとして使えますが、ちょっと間延びした感じになっちゃうのですよね……。それが気にな

  • 雨の森のロザリオ(アマゾナイト&ブルーアパタイト)

    毎日暑い日が続いています。猛暑を通り越して酷暑、ちょっと近くに買い物に出かけるだけでもぐったりしてしまう暑さです。そんな中で作ったロザリオは、爽やかなグリーンが美しいアマゾナイトと神秘的なブルーが魅力的なブルーアパタイトを使った「雨の森のロザリオ」です。どちらもお気に入りの天然石で、見ているだけで癒されます。イメージしたのは、雨の降る森の涼やかな風とその風が運んでくる森と雨の香りです。ン十年前に歩いたニュージーランドの山の森や、子供の

  • グレゴリオ聖歌 発音の基本は教会ラテン語だけど

    Webサイトのリニューアルで過去の記事に不具合などが出ていないか、少しづつ確認しているのですが、何年も前に書いた自分の記事を見てみると「この頃は随分真面目に色々と書いていたなぁ」と思います。カトリックのこともグレゴリオ聖歌のことも、色々と調べたりして今の自分からは考えられないくらいちゃんと書いています。何事もそうですが、最初の頃は「情熱」があってものすごく頑張れるのですが、落ち着いてくるとそれも落ち着いてくる、と言うのでしょうか。(これを単にぐうたら

  • 小さなバラの庭のロザリオ(ローズクォーツ&ピンクエピドート)

    小さなバラの花がいっぱいに咲く英国の田舎の庭をイメージして、ミルキーなピンクのローズクォーツと大人っぽいピンク色のピンクエピドートを組み合わせました。ピンクエピドートの内包物がとても美しいです。私は、このピンクエピドートやガーデンアメジストなどの、内包物がある天然石が大好きなのですが、ピンやワイヤーを通すときにビーズホールがめちゃくちゃ見つけづらくて苦労します^^;(歳のせいかしら?)ローズクォーツはどちらかというと可愛らしいイメージ

  • 海と真珠のロザリオ(貝パール&シーブルーカルセドニー)

    真っ白な貝パールと優しいブルーのシーブルーカルセドニーを組み合わせた「海と真珠」のロザリオです。上品さの中に繊細な透明感と凛とした美しさがあるロザリオに出来上がりました。貝パールの間にはカット入りの透明なチェコビーズを挟んで、海の中のキラキラと輝く光のようにしました。このビーズはビーズホールにシルバーの細かいラメペイントが入っていて、さりげなく繊細な光を放っています。センターピースは透かしタイプで十字架がデザインされています。軽やかで

  • サイトをリニューアルしました

    数年ぶりにサイトをリニューアルしました。以前とは少し雰囲気も変えてすっきりとしたデザインにしました。ロゴも天使のデザインから変更です。(天使のロゴを使ったショップカードはまだあるので、なくなるまでは使いますが^^)リニューアルしたことで過去の記事などは表示が崩れていたりするかもしれませんが、どうぞご容赦ください。細かい部分は少しづつ修正してゆこうと考えています。サイトのリニューアルは実は今回が2度目です。いちばん最初にこのサイトを作った時は、

  • 追憶のロザリオ (アメジスト&ガーデンアメジスト)

    わたしには、アメジストを見ると思い出すものがあります。 子供の頃に母が見せてくれた大きなアメジストの指輪です。それは、父が母に贈った婚約指輪だったそうで、丸くてコロンとしたシンプ...

  • 祈りの丘のロザリオ リバーストーン&オリーブウッド

    リバーストーンは、大理石の流通名でマーブル模様の優しいクリーム色が魅力です。私は、なぜかこの天然石には他のビーズを数種類合わせたくなります。 以前も、グリーンのチェコビーズとベツ...

  • 仕入れ先のサイトに問題発生中なので

    ここ数週間ほど、ロザリオパーツを仕入れているサイトに、不具合が発生しています。急ぎで欲しいものはないので、問題ないといえば問題ないのですが、長い間不具合が発生したままなので気にな...

  • ブルージェード 地中海のロザリオ

    まるで地中海の美しい島の風景のような色のブルージェード。天然のクォーツァイトを染めた石ですが、色落ちもなく染めならの美しさが魅力です。 夏になると、どうしてもこんな爽やかなブルー...

  • シルバーシャインオブシディアン 静かな月夜のロザリオ

    艶やかな漆黒に繊細なシルバーの輝きを纏ったシルバーシャインオブシディアンは、私の好きな石の一つです。漆黒のオニキスよりも柔らかな印象なので「強さの中に繊細さのある」ロザリオを作る...

  • 撮影ボックスのメリット・デメリット

    私は作品の写真をスマホ(iphone)で撮影しています。白いボードで囲った簡易的な撮影場所で、午前中に自然光で撮影します。光を和らげるためのディフューザーはトレーシングペーパーで...

  • 真夜中の祈りのロザリオ(チェコビーズ・カプリブルー)

    イタリアの美しい島、カプリ島の名前が付いたカプリブルー のチェコビーズを使ったロザリオです。 少し黄色みのある落ち着いたブルーです。 チェコビーズならではの素朴な輝きが静かな夜の...

  • グレゴリオ聖歌 新しい曲に冷や汗ダラダラ

    先日のグレゴリオ聖歌のクラスで、新しい楽譜を貰いました。過去に歌った事のある曲と前回貰った曲に加えて、初めましての曲が数曲。 どうやらこれが11月のコンサートで歌う曲のようです。...

  • 大きな不思議メダイのロザリオ(チェコビーズ・ミルキーホワイト)

    大きな不思議メダイのセンターピースは縦が4.5センチという特大サイズです。 こんなに大きなセンターピースどうするの?と思いながら、仕入れ先で見つけるとついつい買ってしまいます。大...

  • ラベンダーアメジスト 雨降るラベンダー畑のロザリオ

    淡い紫色のラベンダーアメジスト。優しい色味には、ほんのりと透明感がありとても美しいです。 ガーデンアメジストを組み合わせるかクリスタルを合わせるかちょっと悩んだのですが、ラベンダ...

  • 神秘の泉のロザリオ(ブルーアパタイト)

    今回使ったブルーアパタイトは濃淡のある石が美しく神秘的色で、特に濃い色味の石はほんの少し透明感があり、まるで深く美しい泉をのぞいているような色です。 一見地味に見える石ですが、一...

  • ヨブの涙のロザリオ(カットクリスタル)

    ヨブの涙のロザリオを作るのは、何年ぶり?と言うほど久しぶりに作りました。 なぜそれほど作っていなかったかと言うと、数珠玉の入手が難しいことと、ロザリオにするまでに手がかかるから。...

  • 白いバラの花束のロザリオ

    何年か前にオンラインショップで見つけたバラのチェコビーズは、廃盤になったデザインでレアビーズ扱いで販売されていました。 ややお高めのビーズでしたが、ある程度のまとまった数の在庫が...

  • 空色のマリア様のロザリオ

    爽やかな色味が美しいブルーのガラスビーズ。まんまるではなくコロンとした楕円形です。 私はこの色を見ると、やっぱり「マリア様の衣」を連想してしまいます。ちょうど5月は「聖母月」なの...

  • グレゴリオ聖歌 今年は15世紀の聖歌集から

    今年もグレゴリオ聖歌のクラスが始まりました。某大学の公開講座で春と秋に開講されるクラスなのですが、ふと気づけばグレゴリオ聖歌も10年目。年数の割には進歩していない気がします^^;...

  • ロードナイト ばら香る庭のロザリオ

    ロードナイトは青みのある落ち着いたピンク色で、可愛らしいというよりは大人っぽい色味です。ギリシャ語で「バラ」を意味するの"Rhodon"が名前の由来であるロードナイトはバラの花び...

  • ラピスラズリ 聖母子のロザリオ

    私の作るロザリオは、主の祈りのビーズを違う色や種類にすることが多いのですが、このラピスラズリのロザリオはサイズだけを変えました。そして、その大きさも今まで使わなかった10mmサイ...

  • 森のステンドグラスのアンティーク風ロザリオ

    駅までの道には大きな街路樹が植えられていて、日ごとに深くなる緑がとても綺麗です。ふと、緑が揺れる木を見上げると、その枝がまるでステンドグラスの枠のように見えます。緑色の葉っぱや青...

  • 円安とロザリオパーツの仕入れ

    私はロザリオパーツをアメリカの専門店から買っているので、最近の円安は結構なダメージを受けています。 国内で調達した方が良いか、それでも海外から調達するか悩ましいところです。 以前...

  • 聖テレーズ ばらの雨降るロザリオ(レピドライトwithピンクトルマリン)

    バラがデザインされた聖テレーズの十字架とセンターピース。お気に入りなのですが、仕入れ先がクローズしてしまい、今のところ入手できないパーツになってしまいました。 手元にある在庫はあ...

  • ビロードの葉っぱのロザリオ

    ずっと前に淡いグリーンのチェコビーズを使って「朝霧の森のロザリオ」を作った事があります。 ビーズの整理をしていたら同じビーズが出てきたので、同じようなロザリオが作りたくなりました...

  • 数珠に見えるロザリオ 紫色&水色

    数珠に見えるロザリオの房のみ取り外しできるタイプを色違いで作ってみました。 今までは房と十字架を両方取り外せるようにしていたのですが、こちらは十字架は固定タイプなので房を外せば普...

  • 大天使聖ミカエルと赤いお花のロザリオ

    随分前に買った赤いお花のチェコビーズ、とても気に入っているビーズですが、もう廃盤になっていて入手する事ができないビーズです。ミルキーホワイトもあったのですが、そちらはもうロザリオ...

  • きらめく春の森のロザリオ

    グリーンアベンチュリンとグリーンオニキスをミックスして、森のようなロザリオを作りました。 淡いグリーンのアベンチュリンとミルキーで優しいグリーンのオニキスを組み合わせると、新緑が...

  • 「数珠に見えるロザリオ」の賛否両論

    最近、たまたま「数珠に見えるロザリオ」のお問合せと、「ご意見」をいくつか頂いたので、「数珠に見えるロザリ」について、書いてみようと思います。 まず、「数珠に見えるロザリオ」はお祈...

  • 「癒しの森」と「ばら香る庭」のミニロザリオ

    いくつか半端な数で残っていた天然石をミニロザリオにしました。美しい緑色のアマゾナイトと、大人可愛い雰囲気のピンクエピドートの2種類です。 半端ビーズで作ったので、ちょっとお安めに...

  • 「映える背景シート」でロザリオをより美しく

    ロザリオの写真を撮影するとき、私は基本的に白背景です。 ここ最近は、「ちょっと雰囲気が変わるかも」と木のテーブルの上で撮影したりしていましたが、基本は白背景です。理由は、ロザリオ...

  • もっと数珠に見えるロザリオ 藤色(チェコ&ガーデンアメジスト)

    久しぶりに作った「もっと数珠に見えるロザリオ」です。 チェコビーズとガーデンアメジストを組み合わせて、ワックスコードは淡い紫色、房は藤色です。透明なビーズからうっすらと紫色のワッ...

  • 聖霊のロザリオとミニロザリオ

    復活祭の次は聖霊降臨、と言うことで「聖霊のロザリオ」を赤いチェコビーズで作りました。 この赤いチェコビーズは、ちょっとミルキーでこっくりとした色味のせいか、落ち着いた雰囲気です。...

  • あのロザリオをもう一度 こっそり10周年記念

    今年で、ロザリオを作り始めて10年目になりました。 教会に通い始めた頃に作り始めたので、正確には10年ちょっとかも知れません。 そんな理由で、「10周年記念企画」を自分の中でこっ...

  • 天然石のペンダントトップ ちょっとマニアックな試作品たち

    新しく天然石を使ったペンダントトップを試作中です。 シンプルなフレーミングをして十字架と組み合わせてネックレスにしようかと思っていましたが、出来上がったのはちょっと違う方向に行っ...

  • Happy Easter! ちょっと違った経験をした聖週間から徹夜祭

    主の復活おめでとうございます! 今日はお天気も良く、復活祭にぴったりのお天気。久しぶりに日曜日のミサに出ました。 久々に聞く鐘の音に「やっぱり鐘の音っていいな、たまには日曜にも来...

  • 新しい作品の試行錯誤あれこれ

    今、ロザリオ以外の作品を考え中です。これまでも気まぐれにネックレスなどを作ってきましたが、何か定番化できるような作品があるよといかな、と思っています。 お祈りの道具としてのロザリ...

  • キラキラクリスタルの猫をピンブローチに

    一目惚れして買ってしまったクリスタルのキラキラ猫さん。ピンブローチにするのにぴったりの小さめサイズです。 オンライン限定販売のこのパーツ、何種類かの中から、ラグドールとレッドタビ...

  • マリア様のキラキラクリスタルのロザリオ

    少し前に作ったクリスタルのマリア様を使ったロザリオ風ネックレス。同じマリア様がもう一つあるので、センターピースのように使ってロザリオにしました。 キラキラマリア様にはコネクタ(パ...

  • 受難の主日 土曜日のミサは人少なめだったので

    昨日の土曜の夕ミサは、いつもよりも人が少なめでした。受難の主日だからかもしれません。 受難の主日を含めクリスマスや復活祭など、いつもは土曜日の夕方という方も、行事がある時は日曜日...

  • SNS不精ですが、インスタに続いてXのアカウントを作りました

    私はSNS不精です。Facebookはもうだいぶ長いこと開店休業中です。もし見てくださった方がいたら申し訳ない限りです。 最近は新しいロザリオを作るたびにインスタにはアップしてい...

  • 輝く星空のミニロザリオ(ラピスラズリ)

    普段、あまりゴールドのパーツは使わないのですが、久しぶりに華やかなロザリオを作りたくなって、ゴールドのパーツでミニロザリオを作りました。 ラピスラズリとゴールドのパーツを組み合わ...

  • 緑揺れる桜並木のロザリオ

    先日作った、艶々の桜のウッドビーズを使って、今度は紐編みのロザリオを作りました。 緑色のワックスコードを使った「葉桜のロザリオ」いえ「緑揺れる桜並木のロザリオ」です。 今まで、桜...

  • ハンドメイド素材の商用利用 ガイドラインの確認不足で焦った話

    何かを作って販売する時に注意しなければならないことに、「商用利用な素材かどうか」ということがあります。 私の場合も、作ったロザリオを販売するので「商用利用」となります。 時々、リ...

  • 艶やかな桜のロザリオ

    大きいサイズの桜のウッドビーズは30個ほどしか入手できませんでしたが、小さめのビーズはロザリオ2本分を入手することができました。 ニスで仕上げられた、濃い茶色の艶々したビーズで、...

  • 大きな桜のミニロザリオ(ピンク)

    今年も少しだけ入手できた桜のウッドビーズ。淡い色がとても美しい大きめの珠です。フルサイズのロザリオを作れるだけの数を確保できなかったので、ミニロザリオを作ることにしました。 淡く...

  • マリア様のロザリオ風ネックレス

    先日作った小さなマリア様のクリスタルネックレスに続いて、大きい方のマリア様を使ってロザリオ風ネックレスを作ってみました。 こちらは結構大きめで、存在感があります。 最初は、こちら...

  • 小さなマリア様と十字架のネックレス

    キラキラとした小さなマリア様が、貴和製作所からオンラインショップ限定で発売されていたので思わず買ってしまいました。スワロフスキーと同じ品質のオーストラリア製の「貴和クリスタル」で...

  • ドロップ型クリスタルと十字架のネックレス

    久しぶりにネックレスを作ってみました。(最近、久しぶりばっかりですが) 年度末は他の仕事も忙しくて、夜な夜な現実逃避にロザリオやネックレスをつくっているような感じです。 今回作っ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Francescaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Francescaさん
ブログタイトル
Francesca-ハンドメイドのロザリオと日々の事-
フォロー
Francesca-ハンドメイドのロザリオと日々の事-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用