chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時代布池田 ブログ https://ikedashigeko.jugem.jp/

時代物のアンティーク着物、帯留め等の和装小物を取り扱う店

大正、昭和初期の古布から着物、帯留めなどを取り扱い、コーディネートや着物デザインなども手がけている。

Obidome
フォロー
住所
港区
出身
港区
ブログ村参加

2015/07/18

arrow_drop_down
  • 夏のアンティークコーディーネート

     昨日は強風の影響で、電車が遅れていたようですね。最近、風の強い日が多くなりました。今度は台風が近づいているようですので、気を付けましょう。湿度も上がってきていますので、夏着物のご紹介を始めたいと思います。  

  • 高級有松絞り浴衣

     少し早めではありますが、本日は浴衣のご紹介です。素敵な有松絞りの浴衣が入荷いたしました。1枚は欲しい有松絞り、上品な大人の浴衣姿は憧れますね。その絞技法の複雑で繊細な手仕事は、未来永劫引き継がれていってほしい技術の一つです。&n

  • 7月着物コーディーネート講座の日程

     7月着物コーディーネート講座の日程をお知らせいたします。開催日は、下記の通りです。皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。 *7月11日(木)*7月14日(日)開催時間:午前10時半〜午後12時半各回定員:5人受講

  • 麻の葉単衣紬に麻の帯

     昨日の東京は30℃を超える真夏日でした。30℃を超えたら、夏物ですね。透け感のない麻の帯などは、この時期にも違和感なくお召しいただける帯だと思います。ということで、本日は単衣に麻の帯のご紹介です。  薄いグリ

  • 牡丹唐草の麻の夏着物

     少し早いですが、麻の着物のご紹介です。麻の着物は7月、8月の真夏の着物でしたが、今は6月から9月前半と時期が長くなっています。衿を付けても素敵です。  藤紫色の地に花唐草文様の麻の着物です。麻は通気性が良く、

  • 黄色が素敵なアンティーク夏着物

     昼間は夏日になる日が増えてきました。夏着物の準備が必要になってくる頃ですね。単衣のご紹介もそろそろ終盤です。今日は単衣時期から着られる新入荷のアンティーク夏着物のご紹介です。  黒地に葉っぱのような細かい柄に

  • 無地の単衣結城紬

     今月もコーディーネート講座が終了いたしました。今回から、お一人につき選ぶ帯は2本までとなりました。その分1枚1枚のコーディネートの時間が十分とれるようになりました。6月も皆様のご参加をお待ちしております。本日はこちらの単衣のご紹

  • 矢絣アンティーク単衣小紋

     今年の梅雨入りの予報は平年並みということで、関東は6月9日頃だそうです。梅雨に入る前までは、着物でのお出かけが気持ちよい時期ですね。単衣が入荷いたしましたので、ブログにてご紹介してきます。先ずはこちらの単衣のご紹介です。&nbs

  • ゆったりサイズの黄八丈の単衣紬

     リサイクルのお品はどうしてもサイズが小さめで背の高い方の着物は少ない傾向にあります。当店ではお直しも承っておりますので、お気軽にお声かけくださいませ。本日は、最近入荷いたしました大き目のサイズの着物のご紹介です。 &n

  • サイズが大きめの単衣小紋

     朝晩は涼しいけれど、昼間は半袖で過ごせる気候になってきました。単衣のご紹介を急がないと、夏が確実に近づいてきていますね。本日はこちらの単衣のご紹介です。  オレンジ色と青色を合わせた格子文様の小紋です。オレン

  • 琉球絣のような単衣紬

     昔は6月1日は衣替え、夏服に変わるタイミングでした。6月から制服も半袖になったのを覚えています。今は、4月から単衣を着るようになっていますね。単衣が活躍する時期が昔よりずっと長くなっています。本日も単衣の紬のご紹介です。&nbs

  • 紫陽花の胴抜き訪問着

     梅雨の気配を感じるようになりました。今年も早く梅雨が来るのでしょうか。雨が似合う花と言えば、紫陽花ですね。ということで本日は、紫陽花の訪問着のご紹介です。  明るい灰がかった黄色の地に紫とピンク色の紫陽花が可

  • 婦人画報「美しいキモノ」の公式サイト掲載のお知らせ

     婦人画報「美しいキモノ」の公式サイトにて当店店主の記事が掲載されています。 下記URLよりどうぞご覧ください。*アンティーク着物を知る池田由紀子のおしゃれ提案/5月・初夏を彩るカキツバタhttps://www.fuji

  • 6月の着物コーディネート講座、両日とも満席のお知らせ

     6月の着物コーディネート講座はお陰様で、両日ともに満席となりました。 6月6日木曜日のキャンセル待ちは受付ております。 たくさんの皆様に申込みいただきまして、誠にありがとうございます。ご希望に添えなかったお客

  • 結城紬の無地の単衣

     単衣の着物は、袷の着物に比べるとリサイクルに出てくる枚数は少なくなっています。単衣は貴重という事ですね。気になるものがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。 本日は単衣の結城紬のご紹介です。 &nb

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Obidomeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Obidomeさん
ブログタイトル
時代布池田 ブログ
フォロー
時代布池田 ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用