chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年のしめくくり…♪

    1年があっという間だったような、それなりに長かったような…、明日から2024年です。今年、2023年の元日にも1年間の努力目標のようなことを掲げました、今年1年、風邪をひかずインフルエンザにも罹らずコロナにも罹患しません今年1年、脚・足・腰に不調を来すことはありません今年1年、体型を維持しますの3項で、毎年ほぼ同じことを言ってますとについてはその通りに、このままいけば目標達成ですが、は、初夏のころに左の足先の調子を崩してしまったので残念ながら達成ということにはなりませんでしたただ、それがあって以前よりも足や脚のケアに気を配るようになりましたから、怪我の功名ってことかなと思ってます。明日また同じ3項目を掲げるつもりそして来年は発表会の年でもありますから、素敵なネオ・クラシック作品を振り付けたいと思っています...2023年のしめくくり…♪

  • 金曜日のアンシャンテ ― 2023の稽古納め…♪

    センターレッスンのバットマン・タンジュのアンシェヌマンをやったあと、その終盤の部分=パ・ドゥ・バスクとロン・ドゥ・ジャンブ・アン・ドゥダーンしながら方向転換という切り返しの練習を。パ・ドゥ・バスクはクロワゼ・ドゥヴァンからエカルテ・デリエールまで方向転換の角度を大きくアン・ドゥダーンでロン・ドゥの方向転換は最後にク・ドゥ・ピエを通過で5番ポジシオンクロワゼに「いつもはク・ドゥ・ピエを通過したらクロワゼ・デリエールに引いてクロワゼの大きい4番にしてるけど、今日はク・ドゥ・ピエから5番に収める」「……」ま、1回一緒にやってみましょう。……………………お、方向転換が以前よりスムーズだしプリエもしっかり抑えられるようになってるねただもう少しコントロールに気を付けてほしいのは、パ・ドゥ・バスクでロン・ドゥする動作脚...金曜日のアンシャンテ―2023の稽古納め…♪

  • お正月飾り…♪

    予定通り昨日無事にお正月飾りの設えをしました。狭小のワンルームですから大げさなことは出来ませんけど、ささやかながらも楽し気な雰囲気にしたくて。松に南天、オレンジと白の丸い菊、金色に染めた松ぼっくりに黄色の胡蝶蘭などぎっしりのアレンジメントをお花屋さんで買いました。ちょこんと座っているのは来年の干支の辰の置き物です。なはは…と笑っているようなとぼけた表情のこの子と目が合っちゃって…一昨年の寅の土鈴は一年中目の届くところに置いて“寅ちゃん”と呼んでたんですけど、来年は“辰つぁん”になりそうですお正月飾り…♪

  • 水曜日のアンシャンテ ― 来年に向けて色々相談…♪

    センターレッスンでまず基本の≪基≫のポール・ドゥ・ブラ、1番~4番までをヒメさんのポール・ドゥ・ブラ、ポジシオンも正確になってアームスが描く緩やかな曲線も美しくなってる、それは先日のお披露目会の集合写真をみても分かるわねそのポール・ドゥ・ブラをさらに進化させましょう、これまではポジシオンと、ポジシオンからポジシオンへの動線を重視して直線的な動かし方をしてたから、今後は曲線で練習しましょう。ア・ラ・スゴンドからアン・バに下げるア・ラ・スゴンドのポジシオンで正面に向けている手の平を下に向けて少しだけ手首を折る→肘を少し曲げて上腕から下げていくように→上腕が体側に近づいたら前腕を下げていく→手首が肩の真下に近づいたら肘を少し引き上げて手首を緩める上腕から下げていくとき手首は下向きに折れて指先が下がり、上腕が体側...水曜日のアンシャンテ―来年に向けて色々相談…♪

  • 歳神さま、お待ちしております…♪

    掃除をしたり大物の洗濯をしたりと徐々に年越し迎春の準備を進めています。年末年始の過ごし方って地方によってさまざまな風習や仕来りがあったりして色々ですが、掃除や片付けは年内に済ませる(お飾りは28日、最悪30日まで、29日は)三が日には掃除をしない三が日のあいだは楽しく笑って過ごすってことに従っています。は、歳神さまが家のあちこちやいろんなものに福をくっ付けて下さるから、それが定着する前に掃除をするとせっかく付けてくださった福を掃き捨てることになるんですって…、だから三が日のあいだはホコリを見つけたら摘まんで捨てるくらいで掃除はしません。まぁそんな感じでのんびり過ごしてます、VTRを観ながら振り起し🩰なんてことくらいはしますが。それでね、先日テレビ番組で大晦日=31日には掃除をしてはいけないっていってたの。...歳神さま、お待ちしております…♪

  • サウナパンツを活用…♪

    年末年始に向けて大掃除や大物の洗濯、買い物などの予定を一通りスケジューリングしてます。昨日は窓拭きとキッチンの吊戸棚やシンク下の掃除でした。窓の内側は室内だから暖かいですけど外側を拭くにはベランダに出なければならないから当然寒い…、レギンスやルームパンツを余分に重ね履きすると動きにくそうだし…とちょっと迷ったんですけど、あ、あれだ…レッスン用のサウナパンツ、コレです。ルームウェアの上にサウナパンツを履きダウンベストを着てベランダに出てみると、おぉ、余裕じゃんさっさっさっと窓拭きをして、そのままベランダの掃除。つぎはキッチンの吊戸棚とシンク下の掃除をサウナパンツ着用のままやりました。エアコンは切って窓と玄関ドアを開け換気扇まで点けてのかなり風通しのいい状態だったんですけど、サウナパンツのお蔭で一通りの掃除が...サウナパンツを活用…♪

  • オーヴァータイツを新調…♪

    レッスンのときの私の定番のスタイルは、まずピンクタイツ&レオタードでその上にオーヴァータイツを履いて少し長めの丈のTシャツを着ます、オーヴァータイツとTシャツは黒かネイヴィーです。で、このオーヴァータイツですが、いつから着用しているのかわからなくなっちゃってるくらい年季が入ってまして、だからこそかなりかなりかな~~~り色褪せてもきてますそれでもウエストゴムが伸びて緩むこともなく伝線も入っていないからず~っと着用してるわけです、色褪せてるとはいえ黒だしネイヴィーだしね。それでもまぁそろそろ潮時かなって気もして、これまで着用してきたものと同じものを買って来ました。新しいものをパッケージから取り出し、古い方をチェストから取り出してきて並べてみたら、っっっひょぉぉぉ~…まっっっったく色が違う新しい方はまぎれもなく...オーヴァータイツを新調…♪

  • 金曜日のアンシャンテ ― 軸脚のターンアウトをしっかり…♪

    センターレッスンでバットマン・タンジュのアンシェヌマン、順番は水曜日にやったのと同じです。大きい4番クロワゼ→デガージェ・ア・ラ・スゴンド・アン・ファス-プリエ→…………のところは、大きい4番の後ろ側の脚をア・ラ・スゴンドにデガージェするのと同時に軸脚がアン・ドゥオールでアン・ファスに方向転換、フェッテします。「デガージェするとき、1番を通過するようにですよね」「そうそう、実際にぶつけるわけじゃないけど、デガージェする側のカカトで軸のカカトを前に押し出すってイメージね」この動きで大事なのはデガージェ・ア・ラ・スゴンド-プリエをしっかり見せること、ヒメさんは動作脚の動きに注意を向けがちだけど、まずは軸脚のターン・アウトを最優先でね。つぎはロン・ドゥ・ジャンブ・アン・ドゥダーンしながら方向転換の練習を。右前大...金曜日のアンシャンテ―軸脚のターンアウトをしっかり…♪

  • 水曜日のアンシャンテ ― 階段を上がったんだね…♪

    センターレッスン。バットマン・タンジュのアンシェヌマンで、最終パートのスゥトゥーニュ・アン・ドゥダーンを少し変化を付けた動き方にしました。大事なポイントは方向転換しながらデガージェ・ア・ラ・スゴンドするときはバットマン・クロシュをするように動作脚を直線的に動かしましょう、動作脚を振り回すような動きは5番ルルヴェに上がる前に、デガージェ・ア・ラ・スゴンド-プリエをしっかり見せましょう5番ルルヴェにきちんと立ち上がってからスゥートゥニュの回転をかけましょうってことです。「クロワゼからアン・ファスはそんなに難しくないけど、同じ動きでもアン・ファスからエカルテだと感覚が狂いやすいから気を付けてね」アンシェヌマンを頭からやってみると、この最後の部分のコントロールが上手くいかないみたいで…。「最後の部分だけをもうちょ...水曜日のアンシャンテ―階段を上がったんだね…♪

  • 水曜日のアンシャンテ ― たくさん褒めます…♪

    昨日はお披露目会終了後の最初のレッスンでした。ですからまずは褒め褒めタイム、ヒメさん&マリさんがお互いを褒め合うのはもちろんのこと、私からそれぞれの良かったところや素敵だったところ、観ていて嬉しかったことなどたくさん褒めるんです上手く出来なかったところやまだまだ磨きをかけなきゃいけないところなどは彼女たち自身が自覚してるわけだし、私が足りないと思ったところなどは今後のレッスンでしっかりやっていけばいいことだから、本番が終わったあとにチクチク言うことはしません、良かったところを褒めるだけ。反省点も含めて自分のことを話す彼女たちの言葉を聞いていたら、ふたりとも本当に階段を数段上がれたんだなって思いました。それからバーレッスン、そしてセンターレッスンと通常の時間に戻ったのですが、ヒメさんもマリさんもどことなくお...水曜日のアンシャンテ―たくさん褒めます…♪

  • 来年9月に向かって…♪

    一昨日のお披露目会終了後に主宰の先生や他クラス担当の先生とランチに行き、“お疲れ様でした~”“みんなよく頑張りましたよね~”のあと来年の発表会の話題になりました。大人バレエのクラスは春頃に出演希望者の募集をかけますが、今回のお披露目会に参加した方たちがみなさん来年も参加して下さると嬉しいんですけどね。全体としてはまだ何も決まっていない中で、方向性やら演目やらが多少は決まっているのが水曜日クラスで…。まずソロ作品としては、ヒメさんが今回踊った『プレリュード』にさらに磨きをかけて踊りたいということで決定していますが、マリさんは未定です。先月だったかな、つぎはどんな作品に挑戦したいか訊いてみたら、今度はグランジャンプと回転がない作品がいいですかねぇ…って…、そんな作品あったかでも彼女に似合いそうなヴァリエーショ...来年9月に向かって…♪

  • お披露目会、無事終了…♪

    アンシャンテ原宿バレエ&ダンスの大人バレエクラスのヴァリエーション・ミニコンサートが無事に終了しました水曜日クラスのマリさん&ヒメさんのことを正直にいうなら、昨日の本番での踊りが一番良い出来でしたよマリさんは本番前最後のレッスンだった金曜日、ヴァリエーションの最後の部分のピケ-アン・ドゥダーンがヨレたり斜めったりしてちょっとだけ心配だったのが、本番では真っ直ぐに7回キレイに進んで決まりましたヒメさんはたゆたうようなアームスの動きがモノになっていたし“そこはかとない笑顔”っていう表情が作品にピッタリでしたじつは前日、お花屋さんの前で見かけたバラがそれはそれは美しかったので、明日は二人が成功するようにと願いを込めて飾ったんです…、そのことを話すとプレッシャーになるかなと思って控えましたが。願いは叶いましたそし...お披露目会、無事終了…♪

  • 金曜日のアンシャンテ ― 本番前最後の1回…♪

    お披露目会を控えて最後のレッスンということでマリさんも参加。技術的なことは十分とは言えないまでも出来る限りやりましたし、お稽古場で出来た以上のことは出来ないでしょう、あとは二人がそれぞれのヴァリエーションの世界観をどれだけ理解して大事にするかだけだと思うの。マリさんが踊るペザントのヴァリエーションは元々『ジゼル』act1でブドウ収穫を祝う人々のシーンで踊られるものだけど、そのシーンをマリさんがどれくらい理解しているかどんな場面を想定しているか、ヒメさんのプレリュードは『レ・シルフィード』の1曲で、それが踊られるシチュエーションや自分の役柄を彼女がどんな風に理解し想定しているか、そういったことが表現を深めていくと考えています。「アタマの中で、自分はどんな存在で、どんな場所で、どんな人たちがいて、誰に向けて踊...金曜日のアンシャンテ―本番前最後の1回…♪

  • 水曜日のアンシャンテ ― 踊りの心配はしていない…♪

    いよいよ次の日曜日17日がお披露目会の本番、主宰の先生が≪ヴァリエーションミニコンサート≫って素敵なタイトルもつけてくださいました水曜日クラスのふたりには本番直前まで必要があれば手直しや修正などしますけど、正直にいうとマリさんもヒメさんも踊りに不安はないのよね、今年はレヴェランスのことも心配はしていないのやっぱり、やっぱり、心配なのは…今年も…っ、バレエシニヨンになんで手こずってんだ…っってことですふたりともこのところレッスンのときにはバレエシニヨンに結ってくるんだけどさ…、たしかに去年と比べれば高い位置でポニーテールにすることは上手になってる、おくれ毛を押さえるのもほぼキレイに出来てる、それなのにシニヨンが…っ、なにゆえにハンバーグのような俵型や今川焼のようなカタチニなるんだ…っそのうえ、ネットの縁を留...水曜日のアンシャンテ―踊りの心配はしていない…♪

  • クリスマスの怪物クランプスのパン…♪

    月曜夜22:00~、NHK–eテレで『グレーテルのかまど』というお菓子作りの番組を放送していて、かのヘンゼルとグレーテルの末裔である15代目ヘンゼルが姉グレーテルが毎回残していく一言をヒントに伝統的なお菓子やパンを作るという内容、木村緑子さんが担当している竈の精とヘンゼルとの掛け合いも楽しいです。昨夜の放送では≪クランプスのパン≫を作ってました。クランプスというのはヨーロッパの森に住む怪物で、聖ニコラウスの日の前夜に森から現れ、悪いことをした子供たちを箒で叩いてお仕置きするんですって…。とくにオーストリアや南ドイツの山間部では毎年大いに盛り上がり、クランプスに扮することが出来るのは16歳以上の男子でその扮装は自分で手作りする、そして大抵一家に1セットはクランプスの扮装があるそうです、もふもふの頭に牛の角、...クリスマスの怪物クランプスのパン…♪

  • ベリーダンスは少しだけ…♪

    昨夜も『セクシー田中さん』を観ました、前回の放送ではベリーダンスのシーンはなかったので今回はちょっとくらいはと期待して…。脚を痛めた笙野クンのお母さんとお出かけすることになったり、ベリーダンスのショーに誘ったり…。そのショーで田中さんことサリちゃんが踊るんですけど、ディープブルーというか瑠璃色というか青いお衣装が素敵でした。踊りの方は薄物のキレイな色のストールを棚引かせながら回ったりするだけで、ベリーダンス特有の腰を使ったりお腹を使ったりの振り付けはなく、あれぇ…って思っちゃいましたけど、まぁいいか、田中さんキレイだから…って。ドラマとしては、朱里ちゃんと小西クン(だっけ?)とはまずまず上手くいってそうで、笙野クンは田中さんに対してもやもやする気持ちを抱えるようになっていて、さらに三好サンももしかして田中...ベリーダンスは少しだけ…♪

  • フィギュア・グランプリ・ファイナル男子…♪

    グランプリ・ファイナル男子の試合が放送されてました。結果から先に言うと🥇=イリヤ・マリニン選手🥈=宇野昌磨選手🥉=鍵山優真選手でした。マリニン選手、クァッド・アクセルの成功率がかなりかなり高くなっていて、ショート・プログラムでも成功してましたし、ほかの4回転ジャンプもお見事でした。昨シーズンまでのような“4回転半跳んでるんだからいいでしょ”と、思い違いをしているようなやりっぱなし的な演技ではなくなって、シャープに確実に決めようとしてる感じ、こんな演技ならキライじゃないなって思いました。宇野選手、一つミスはありましたけど着実な演技、何よりも振り付けに込められた世界観を豊かにより深く表現しているようで、彼が展開していく世界に浸れる心地よさのようなものを感じましたし、鍵山選手もミスはありましたけどキレのいい動き...フィギュア・グランプリ・ファイナル男子…♪

  • 金曜日のアンシャンテ ― 美しくナチュラルなアームス…♪

    バーレッスンを一緒にきっちりやったあと、「あのね、アームスの動きとか手先の角度とかね、ちょっとしたことなんだけど、そのちょっとしたことを修正できればなって思うの」「それはもう…、集中的に直したいです」うん。ピケ-シュル・レ・ポワントして片手を耳に当てるところ指が開き気味のパーの形だと「なんですかぁ~」ってギャグみたいになるし、前腕から指先まで真っ直ぐなまま手の平が正面だと“やり損ないの敬礼”みたいになるから、しっかり手首に角度をつけることと指の並びにも気を付けましょう「キツネの形を元にして親指から中指と薬指を離したような…?」そうそう、親指は人差し指の下にそっと添わせる感じで…。センター奥から正面に振り向くところ奥に意識を残しながらも右周りで正面を向くわけだから先に下がるのは右のアームス「左が先に下がるの...金曜日のアンシャンテ―美しくナチュラルなアームス…♪

  • 『小烏神社奇譚』最新刊…♪

    『小烏神社奇譚』シリーズ第7作目が出ました。『龍の髭<小烏神社奇譚>』篠綾子著幻冬舎時代小説文庫前作では、復活して良からぬ企みをしているらしい鵺を退治するのですが、終盤で再び江戸湾に蜃気楼が出現、そこが幕切れとなってました。また、壇之浦の合戦以後の記憶を失くしている付喪神の小烏丸が自分が平家重代の刀だったことをはっきり思い出します。本作はその後のお話です…、とはいえまだ読みはじめていない…カバーの紹介文によれば、竜晴さま一行は姿を消した小烏丸を探す旅に出られるようですが、どうも遠い昔の京(みやこ)に行かれたようで…。ま、お披露目会で生徒が着ける髪飾りやブローチをきちんと仕上げてからのお楽しみです『小烏神社奇譚』最新刊…♪

  • 水曜日のアンシャンテ ― 今週も動画を…♪

    センターレッスンの後半はそれぞれのヴァリエーションからの抜き稽古、そしてポワントに履き替えてさらに抜き稽古を。マリさんはグリッサード→ピケ-アティチュードのエファセとクロワゼを、ヒメさんはク・ドゥ・ピエ-プリエでの方向転換を。マリさんはグリッサードのときに引き付ける足を引き擦る癖があるから、それはよ。ではどうぞ……………………お…、ちょっと修正しましょう。グリッサードは足を素早く引き付けて、次のピケをするための体勢をいち早く整えることグリッサード・ドゥシュのあとピケする脚が近すぎるからもう少し離してもう一度どうぞ……………………ん、そうだね、ちょっと良くなったわよ。ヒメさんは軸足がソールの外側に落ちないように気を付けてね、ではどうぞ……………………うん、前回よりスムーズになってるんだけどさ、でも、「こう骨...水曜日のアンシャンテ―今週も動画を…♪

  • 乾燥に気を付けなくちゃ…♪

    雨が降ったのは1か月ほども前のことじゃないかしらね、かなり乾燥してきてる感じです。外干しの洗濯物の乾きがいいのは嬉しいですけど、肌や喉の乾燥には気を付けないと。水仕事のあとや手を洗ったあとにうっかり放っておくと、皮膚の薄い手の甲にピキ…っと小~~~さな痛みを感じて慌ててハンドクリームを塗るし、猛暑残暑の頃には平気だったのにネイルをしないままだと爪が傷むし、リップクリームを塗るのを忘れて外出しようものなら“あら、ヤな感じ”ってことになります…、以前にもお話したように背中に乾燥小ジワがミミミミミ~…なんてもってのほかですからお風呂上りの保湿も必須。聞くところによると喉が乾燥してるとウィルスなんかがくっつきやすくなるそうなので、のど飴や喉スプレーで潤していなくちゃいけないし。このところ再来週のお披露目会で生徒が...乾燥に気を付けなくちゃ…♪

  • ベリーダンスのシーンはありませんでした…♪

    昨晩も『セクシー田中さん』を観たのですが…。田中さんの後輩OL倉橋朱里と彼女に言い寄っている商社マン(=笙野クンの同僚)との仲に変化はあるのか進展はあるのかってことと、田中さんと笙野クンの初デートは…ってのがメインの回でした。人生において初の男性とのデートだという田中さんは、待ち合わせの場所にそれはそれは奇抜なヘアメイクで現れます…なにかのお芝居の三枚目役ですかって感じ…で、笙野クンが誘ったのはトルコ宮廷料理のお店。ちょっとはステージでのショーなんかもあるのかなって期待したんですけど、残念ベリーダンスの部分は、ダンススタジオで朱里がレッスンを受けていて、「アカリちゃん、遅れてる、遅れてる…」と先生に注意をされながらオットットと動いてるシーンだけ、それだけでした。田中さんが踊るシーンも三好さんのダラブッカの...ベリーダンスのシーンはありませんでした…♪

  • 福袋を予約…♪

    新年の初売りで福袋など買ったのは何年前のことだったか…、まったく買ったことがないわけではないんだけどそれほど買いたいという意欲があるわけでもないんですよね…、ニュースで見聞きするような争奪戦に参加するなんてもってのほか、そんな気はさらっさらない…。だいいち、初売りの当日つまり正月二日は朝から箱根駅伝をテレビ観戦、往路最後のチームが芦ノ湖のゴールテープを切り優勝チームのインタヴューまで観るのがお決まりだから、それから腰を上げて出かけたのでは、まぁ福袋などほとんど残ってないわけで…、残っているショップもあるにはあるけど日頃からあまりご縁のないショップのものに食指は動かない。最近では予約販売の福袋もありますね、どんなものが入っているか事前に案内しているものもある。で、ちょっと買ってもいいかなって思うものがあって...福袋を予約…♪

  • 金曜日のアンシャンテ ― パーツの稽古は続く…♪

    バーレッスンを一緒にやったあとセンターレッスン、そしてヴァリエーションのパーツを抜き稽古パ・ドゥ・シャ→クロワゼ4番プリエ→アン・ドゥオールで方向転換→クロワゼ大きい4番→…………のところ、ヒメさんはクロワゼからクロワゼへの方向転換がスムーズにいってないのよね…、回転軸となる方の脚のターン・アウトが中途半端というか間に合ってなくて、前に出る動作脚が軸脚をまたぎ越すような動きをしてるからそこを修正しましょう。クロワゼ4番プリエの前側の脚のターン・アウトで方向転換しながら後ろ側の脚をク・ドゥ・ピエに引き付けるっていうのが大事なポイントです。「回転軸になる脚はカカトに体重が載ってたらダメですよ」クロワゼ大きい4番プリエ→アン・ドゥオールで方向転換→クロワゼ大きい4番→…………と右左交互に、まずは一緒にやってみま...金曜日のアンシャンテ―パーツの稽古は続く…♪

  • 『しゃばけ』文庫最新刊…♪

    待ってましたぁ、1年に1度のお楽しみ『もういちど』畠中恵著新潮文庫『しゃばけ』シリーズの文庫版最新刊です1年に1度、毎年11月下旬のお楽しみなの。カバーの紹介文によると若旦那が赤子に戻ってしまって、いろいろな事件を解決しながらもう一度成長していくみたい…。カバーイラストには利根川の大親分禰々子姐さんも描かれていますから登場するのかな、楽しみです。『しゃばけ』文庫最新刊…♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレターさん
ブログタイトル
アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター
フォロー
アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用