■100日自撮りの会も一か月以上を経過しました。 ぼく自身も、今日まで37日連続で投稿して、さらに自撮りの会に参加してくださっているみなさんの自撮りにも教えら…
1件〜100件
【緊急募集!スッピンでもOK!みんなに好かれる自撮り&加工講座のお知らせ】
■100日自撮りの会も一か月以上を経過しました。 ぼく自身も、今日まで37日連続で投稿して、さらに自撮りの会に参加してくださっているみなさんの自撮りにも教えら…
■なかなかブログが更新できなくてすみません。 いよいよ。 いよいよ執筆が佳境を迎えております。 なんかそれを終わらせるまでは、あんまり他のことが考えられな…
■今年3本目の映画をみました。 『竜とそばかすの姫』です。竜とそばかすの姫Amazon(アマゾン)2,500円 最近amazonPrimeで観れるようになっ…
■みなさんに謝罪したいことがあります。 前に7月上旬に本を出すとか言ってましたが、遅れに遅れております。 すべて自分の不徳の致すところでございます。 8月の…
■昨日、キャンペーンの当選メールが来てました!! アマゾンのギフト券1000円が当たったのです! たかが1000円かもしれませんが、当たったとなると1万…
自撮りはアップしてはいけない!!なぜ自撮りは嫌われるのか?最終結論
■100日自撮りの会をやっている関係上、自撮りの話が多くなってすみません。 今回、さらにわかりやすく自撮りが嫌われる原因を言語化できたと思いますので、その原…
■以前、読んだ本に、「神道は祓いで始まり祓いで終わる」という言葉がありました。 神道にとって、「祓い」という概念はとても重要です。 本当はそれしかない、といっ…
■ホリエモンが話題になっていますね。 ワクチン未接種がわかって、仕事相手と絶縁したそうです。ホリエモン ワクチン未接種の仕事相手と絶縁も“餃子店でマスク拒否”…
■本日、インスタのフォロワーが6000人を突破しました!たくさんのみなさまのご支援あってこそです。 ありがとうございます! 一時はかなり放置してましたが、最…
■昨日は土用の丑の日でしたね。 前日にうなぎは食べたので、ステーキ肉を買ってきて、ステーキを食べました。 このステーキが、下手すれば生涯食べた中で一番上手く…
■昔に比べて、ヘッドホンやイヤホンを活用する局面が増えている気がします。 個人的には、家ではPCで作業するときも、映画見るときも、YouTube見るときも、ほ…
■前にも取り上げたことがありますが、2:7:1の法則というものがあります。 2割の人は、無条件に何をやっても好んでくれて、喜んでくれます。 7割の人は、時と…
■スピリチュアルの世界では、自分の好きを大事にする、ということの大切さが説かれていますよね。 基本的に、「好き」という感情はとてもプラスに作用します。 確か…
■今日、偶然見たワタナベ薫さんのリールでハッとさせられました。 ↓ワタナベ薫さんのそのリール この投稿をInstagramで見る …
■最近ちょっと体調を崩してました。 何ということはないのですが、久々に口唇ヘルペスができたり、ハグキが晴れたり、頭痛がしたり、お腹を下したり。 生命力が弱…
埼玉の神社はどの神社もスゴかった! 箭弓稲荷神社~川越稲荷神社 埼玉ツアー5
■箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)です。埼玉県きって稲荷神社となっています。 全国に三稲荷や五大稲荷といわれる稲荷神社はたくさんありますが、こちらもそん…
■京都の祇園祭が3年ぶりに行われたそうですね! 14万人もの人が集まったそうです。 祇園祭は平安時代に疫病退散を祈願して始まったと伝えられている祭だそうなので…
■五千頭の龍が昇る聖天宮です。これまでインスタなどで見かけて、ぜひ一度は行ってみたいと思ってきました。 この門からして豪華絢爛!! たくさんの龍が舞っています…
■次は川越氷川神社にやってきました。やけに評判が良かったので、それほど期待はせずに、です。 全国的にはそれほど有名な神社でもないですよね。 しかし!! 行…
運勢を増し、才能を開花する!!武蔵国一宮大宮氷川神社 埼玉ツアー3
■大宮氷川神社です。武蔵国一宮で、宮中の四方拝でも遥拝される神社です。 四方拝とは、天皇陛下が元旦にされる儀式で、伊勢神宮の両宮に遥拝した後、四方の神々に遥拝…
ご朱印の数、日本一!! ものすごいことになっていた中山神社! 埼玉ツアー2
■中山神社にやってきました。 大宮氷川神社、氷川女体神社、そしてこの中山神社で三氷川と呼ばれています。 鳥居には氷川神社と書かれていますね。地図で見ると、この…
■埼玉ツアーを振り返っていきたいと思います。 一番初めに行ったのは、調神社(つきじんじゃ)。調と書いて「つき」と読ませるのは変わっていますね。 鳥居がない…
■ザイアンス効果というものをご存じでしょうか。 日本語でいえば、単純接触効果。 心理学の研究によってもたらされた法則の一つです。 人は、何でも繰り返し接触す…
■今日は始発の新幹線で東京へ! 埼玉の神社をたくさん巡りました! 帰りの新幹線で放心状態です。 詳しいレポートは後ほど。 それではみ…
■今日はエンジョブのビジネス講座でした。 お題は「ウザがられない自撮り講座」です。 7月7日に「100日自撮りの会」がスタートして以来、50人を三日間。 つ…
■今日、夢を見ました。 カバンを忘れてたことに気づいて、取りに戻るとわずかな時間のあいだに中にあったサイフから、お札がキレイに抜き取られていました。 4万…
■七夕ですね! 七夕といえば、例年梅雨の真っ最中なはずですが、今年はめずらしく天気が良かったです。 だからどうということもないのですが、先日募集していた…
■日々生きてるといろんなことがありますね。 そうするといろんなことを思います。 思うのですが、世の中にはおおっぴらに言ってはいけないことというのがあります。…
■昨日募集を開始した「100日自撮りの会」ですが、募集から約一日で50名以上の方に参加いただきました! ●100日自撮りの会やっぱり自撮りって苦手な人多いです…
■Facebookでこんな投稿をしてました。 この世には二種類の人がいると思っています。 自撮りができる人、自撮りができない人、です。 今はほとんど誰でも…
■大阪倶楽部でまぐぶろの佐々木さんに本居宣長について教えていただきました。 古事記伝を書いた本居宣長です。 彼が、「和歌が、五句、五七五七七の三十一文字に…
■今日は、大阪倶楽部まで行ってきました。 外は灼熱地獄だったので、直射日光を避けようと、極力地下を通りながら。 なんと行程の8割以上が地下で行けてしまいました…
■昨日のブログで水垢離(みずごり)アンケートをお願いしました。 せいぜい2~3人書いてくれればいいなあ、と思っていたのですが、なんと!! すでに10名以上…
■不思議なことがありました。 本棚にあったはずの水垢離についての参考文献が、いくら探しても見つからないのです。 汗だくになって探したのですが、結局見つか…
日本一の金運神社で起こった奇跡! ~新屋山神社~冨士御室浅間神社
■さて、いよいよ日本一の金運神社といわれる新屋山神社です。鳥居が綺麗に塗りなおされてる気がします。 前回はコロナ禍で境内の撮影が禁止でしたが、今回はマスク着用…
■続いては、富士山の鬼門に当たる北口本宮冨士浅間神社へ。本当にここは間違いない。すごい迫力です。楼門も、 手水舎も立派です。冨士太郎杉も、拝殿もすばらしい。わ…
■今回の富士山・金運神社ツアーは、まず富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)からお参りしました。東京発だとちょっと遠いんですが、なんとなくこち…
■水垢離3000日目の今日。富士山近辺のパワースポットを巡ってきました。今日はなんといっても空がすごかったです。 これなんかまるでスペースシップがいるかのよう…
■実は今日、2022年6月25日は・・・。 ぼくが水垢離(みずごり)を始めてから、2999日目です!! 2014年4月10日から始めて、いよいよ明日、目標とし…
■立花大敬さんや斎藤一人さんによると、人にも神様にも、日神系、金神系、龍神系の三種類があるそうです。 日神系というのは、天照大御神様を中心としたグループです…
■また新しいのを見つけてしまいました。ト、トロペジェンヌ!!!? 南フランスのお菓子とのことです! 出ー!また不思議な名前のニュー甘味。 イタリアやフランス…
■天橋立へ移動して、まずは海鮮丼をいただきました! 田んぼと海、天橋立が見えるロケーションでいただきます。さすが豊受さまの生まれた地。 食べものが豊かなんです…
夏至の聖地!元伊勢の内宮 皇大神社&天岩戸神社 京都元伊勢ツアーその2
■元伊勢の内宮こと皇大神社へやってきました。そこそこ階段を登ります。さすがに本家伊勢神宮ほどではありませんが、参道もなかなか長いです。中央にご神木が見えますね…
■大江町の元伊勢三社の一つ豊受大神社にやってきました。 おそらく5~6年ぶりです。以前きたときは、かなり寂れた印象もありましたが、その後さとうみつろうさんが改…
■京都元伊勢ツアー終了しました! 梅雨時ですが、いい天気に恵まれました。 最後は滝でクールダウン。気持ちよかったです。 詳しいレポはまた明日。 それで…
■神社に行くのに最適な日があるのはご存じでしょうか? もちろんいつでも、気が向いたときに行くのが一番でしょう。 でも、神社側でパワーが高まっているとされ…
■先日、稲のDNAは人間より1万も多いという話を書きました。 人間は22000。稲は32000ということでした。 それから興味を持って、今はこんな本を読んで…
■去年、マリトッツォって流行りましたよね。 流行語大賞にもノミネートされたほどでした。 ぼくも当時もちろん食べてみました。 でも、一口食べて、シュークリー…
■いやー。キリンカップ、日本代表派手に負けてくれましたね。 世界に通用するようになったとか前の記事で書いてた自分が恥ずかしくなりましたよ。 前回の記事では、…
■24年前、1998年に日本は初めてサッカーワールドカップに出場しました。 以来、約四半世紀。 ワールドカップの初回は1930年だそうです。 日本は出場まで…
■群馬ツアーはいよいよ佳境です。 あとは上野国一宮にご挨拶して、こちらに来させていただいた感謝の気持ちを捧げたいと思います。 というわけで、訪れたのは咲前…
■中之嶽神社(なかのたけじんじゃ)です。前に来たときより、鳥居が立派になってます。 この神社の一番の目玉は、あの大黒様でしょう。狛犬も鮮やかに彩色されていま…
■妙義神社にやってきました。ここも美しい神社です。風鈴がたくさんあって、涼しげな音色に癒されます。長い階段は天に続くかのよう。以前来たときは、この楼門に1時間…
■先日参拝した榛名神社のレポートです!コロナもだいぶ落ち着き、かなり人が戻っていますね。あの門をくぐると、一気に空気が変わります。マイナスイオン~!とてもいい…
■スマホやをPCを見すぎていませんか? ぼくはついつい見すぎて、下手すれば一日中触ってしまいます。 なんとなく情報収集しているのですが、その情報って本当は…
■今日はサッカーの日本対ブラジル戦がありました。 ブラジルと言えば、言わずと知れたサッカー世界最強国。 トップレベルの国との対戦は、4~5年に一回くらいしかあ…
■少し前に、瞑想中に龍神様に会った話を書きました。 『龍神さまを救ってしまった話』■ここ最近、毎日1時間~1時間半ほど瞑想しています。 そんな日課の瞑想をし…
■みなさんは、神社って流行ってると思いますか? ぼくは2016年くらいから神社巡りを始めました。 この間約6年。 途中、コロナで参拝客が減っていること…
■2016年から神社参拝をするようになって、必ず毎年通っている神社があります。 それが、日本一の金運神社といわれる新屋山神社です。 「お参りすれば一生お金に…
■『「ない仕事」の作り方』という本を読みました。 「ない仕事」の作り方 (文春文庫)Amazon(アマゾン)723円 「マイブーム」「ゆるキャラ」などの言…
■昨日はお稲荷さんのレポートを書いたからか、お稲荷さん関連のシンクロがあったので、今日もお稲荷さんについて書いてみましょう。 日本全国に一番多く祀られている…
■快晴に恵まれた群馬神社ツアー。はじめに訪れたのは、於菊稲荷神社!まさに、リアル菊と稲荷。 お菊さんとお稲荷さんの物語の神社でした。 数年前はかなり寂れた印…
■土偶と埴輪のちがいはなんでしょう。 まあ、一番簡単な違いは、作られた年代でしょう。 土偶は縄文時代。埴輪は弥生時代以降に作られたものです。 特に埴輪に…
■みなさんは、土偶っていったい何だったと思いますか?よくある説は、妊娠した女性です。確かに、国宝である縄文のビーナスは妊婦っぽさがあります。しかしですよ。まあ…
年間100社を回る神社インフルエンサーが選ぶ!最強ご神気神社!!
■2016年から神社巡りが始まって、もう5年以上の月日が経ちました。 これまで参拝してきた神社の数は、のべ500社を超えるでしょう。 そんな中で、ぼくが個…
【募集開始!】6月1日スタート!100日ブログの会10期&100日インスタの会第3期 ※追記あり
■本日は、100日ブログの会第9期と、100日インスタの会第2期のオンライン打ち上げでした。和気あいあいと楽しい打ち上げとなりました。 どちらもみなさまが…
■今日の記事は、まず僕自身、自分のことは棚に上げて書いているということをご承知の上お読みください。 また、特定の個人や団体について書いているわけでもないという…
■最近、一番の時の人といえば、4630万円が振り込まれたという彼でしょう。 山口県・阿武町が、4630世帯に10万円ずつ振り込むべきところを、24才の男性に4…
■今日は、オンラインサロン「エンジョブ」の講座でした。 6か月間で「長期講座を作ろう!」というコンセプトの講座です。 それが終わって、ユキエさんと雑談して…
■ここ最近太陽フレアが活発な日が続いています。 太陽フレアというのは、太陽の爆発現象。 いわゆる黒点が活発に活動しているときに起こります。 その影響は、思…
■先日、プロ野球選手の佐々木朗希選手が28年ぶりの完全試合を達成しましたね。 それ以来、完全試合未遂の試合があり、大リーグでノーヒットノーランがあり、今度は…
■今日は朝から芸能人の自殺のニュースが入ってきて、なんかそれについて考える一日でした。 なぜあの人が? モヤモヤが一日中ありました。 日本人誰もが今日、…
■少し前の参拝になりますが、伊勢神宮参拝のレポートを書いておきます。 以前も書いたことがありますが、伊勢神宮建立には陰陽論の考え方が深く織り込まれています。…
■GW最終日は、呼ばれないといけない神社の代表格、天河大弁財天社と玉置神社をはしごしてきました!どちらも何度も行っている神社ですが、新緑の季節に行くのははじめ…
■本居宣長といえば、みなさんは何を思い浮かべますでしょうか。何も浮かばない? 普通はそうかもしれません。 しかし、昔教科書で習った「もののあはれ」という言…
■前回のブログで、お地蔵さんにつながろう!ということを書きましたが、 『地蔵ネットワークに接続せよ!!』■日本で一番多くの神社で祀られている神様は、どんな神様…
■日本で一番多くの神社で祀られている神様は、どんな神様だと思いますか? まあ、深く考えるまでもありません。 それはやっぱり間違いなくお稲荷さんでしょう。全国津…
■いやー。 昨日アップしたあのツツジの記事。やっぱりものすごいご利益ありますよ。 ブログに載せただけで、アクセス爆上がり!!! なんと平均の3倍近くのアクセ…
■もう何年前になるでしょうか。 いつも行く氏神様の神社のそばで、蛍光色に輝く物体が目に入りました。 異常に光っていたのです。 その光っているものは、なんと…
■昨日は、ハロー!プロジェクトのアイドルであるBEYOOOOONDS(ビヨーンズ)初の武道館公演のライブビューイングに行ってきました!!奇跡!! 大阪の映画館…
すべての願い事がかない、 何もかもが思い通りになってしまうコツ!!
■個人的に、だいたい神社ツアーに行ったあとは廃人同然になります。 こんな感じですねw。 ボロボロにはなるのですが、その分リセット感もハンパありません。 こ…
■伊勢神宮に行ってきました!やっぱり伊勢神宮のお神楽は格別です。 それから、御垣内参拝のルールがやや変更となっているようでした。やっぱり御垣内参拝も格別です…
マジカルミステリ香取神宮摂社末社ツアー! 護国神社・要石~姥山神社~佐山神社
■さて、ついに東国三社の最後を飾る香取神宮にややってきました!新緑がまぶしい!効率を考えて、まず要石にお参りします。この護国神社の奥に要石があります。 なんか…
■香取神宮に行く前に、第一摂社の側高神社にやってきました。国土浄化の祖神(みおや)と書いてあります。しかし。 こちらの神社、ご祭神は不明となっています。明治の…
過去と未来の間にある神社!!息栖神社は上昇気流に乗っています!
■秋篠宮ご夫妻も行くようですが、人が密集しないよう東京から車で…秋篠宮ご夫妻が伊勢神宮に到着 神宮内に宿泊され21日に外宮・内宮を参拝秋篠宮ご夫妻が20日午後…
香島天之大神社(かしまのあめのおおかみしゃ)コンプリート!沼尾神社~坂戸神社
■鹿島神宮の次にやってきたのは、沼尾神社です!!舗装されていない道を走らなければたどり着けない、今となっては激レアな神社の一つです。 木の迫力もすごい。沼尾…
香島天之大神社(かしまのあめのおおかみしゃ)を巡る~鹿島神宮
■朝一の新幹線に乗り込み、コロナ禍以降では久々となる鹿島神宮へ!大阪は晴れていたのですが、関東に向かうにつれて天気が下り坂。 調べてみると、この近辺は降水確率…
■今日は1月にわかった伊勢神宮の秘密について書きます。『伊勢神宮の謎がまた一つ解けた!』■また一つ、伊勢神宮の謎が解けました。 伊勢神宮は、8世紀に当時最先…
同じ災難にあっても、無事な人がいるのはどうしてなんでしょう?
■昨日4月10日は、ぼくの水垢離(みずごり)記念日です。 2014年の4月10日に水垢離を始めました。 『水を浴びる(水ブロ)』今日は、はじめての水垢離に挑戦…
■まゆちんことかげした真由子先生から、誕生日プレゼントに新刊を贈っていただきました!! なんと美しい表紙でしょう。 『命日占い』は、「命日」をもとに、残された…
■誕生日。 両親から小包が届きました。 その中のひとつがこちらです。「鈴もなか」。これは、三重県松阪市のお土産です。 パッケージも鈴のイメージでデザインされて…
■本日4月7日は誕生日です!! おめでとうございます!自分! これで46才になりました。 また1年生きのびることができました。みなさまのおかげさまで、感謝です…
■笠間稲荷神社へやってきました!鳥居が完成してる!以前来たときはこの鳥居を修復中だったのです。日本三稲荷に数えられることもあるだけあって、とても立派なお稲荷さ…
■まだ茨城神社ツアーのレポが終わってませんw。 振り返っていきたいと思います。静神社(しずじんじゃ)です。 常陸国二宮です。ちなみに一之宮というのは、昔の国…
■大阪城公園に、花見に行ってきました!疫病騒ぎがあったので、桜を見ながら飲み食いするのは2年ぶりです 誰もがうっぷんをためていたからでしょうか。 コロナ以前…
■昨日の白龍さんに会った話はなかなか反響がありました! いきなり龍が龍として登場せず、はじめは鉄道だと思ったというところが、すごくリアルだったと思うのです。 …
■ここ最近、毎日1時間~1時間半ほど瞑想しています。 そんな日課の瞑想をしていると、「助けて!」というメッセージがやってきました。 メッセージとは書きま…
■大甕神社に行って、次に行く神社の場所を調べようとスマホでマップを開くと、見たことのない神社が表示されました。 それが、「泉神社」です。たまにあるんですよね…
大甕神社は、『君の名は。』にも登場した古代のロマンにあふれる神社!
■大甕神社のレポートです。 茨城県日立市大みか町にある神社です。 またの名を大甕倭文神宮(おおみかしずじんぐう)ともいうのだそうです。近年とても話題になった…
■本日は岡山に行っておりました! とりあえず、写真をいくつかアップします。 ■ただいま募集中!●4月17日(日)東京駅発 東国三社ツアー よろしくお願い…
「ブログリーダー」を活用して、アトムカンフーさんをフォローしませんか?
■100日自撮りの会も一か月以上を経過しました。 ぼく自身も、今日まで37日連続で投稿して、さらに自撮りの会に参加してくださっているみなさんの自撮りにも教えら…
■なかなかブログが更新できなくてすみません。 いよいよ。 いよいよ執筆が佳境を迎えております。 なんかそれを終わらせるまでは、あんまり他のことが考えられな…
■今年3本目の映画をみました。 『竜とそばかすの姫』です。竜とそばかすの姫Amazon(アマゾン)2,500円 最近amazonPrimeで観れるようになっ…
■みなさんに謝罪したいことがあります。 前に7月上旬に本を出すとか言ってましたが、遅れに遅れております。 すべて自分の不徳の致すところでございます。 8月の…
■昨日、キャンペーンの当選メールが来てました!! アマゾンのギフト券1000円が当たったのです! たかが1000円かもしれませんが、当たったとなると1万…
■100日自撮りの会をやっている関係上、自撮りの話が多くなってすみません。 今回、さらにわかりやすく自撮りが嫌われる原因を言語化できたと思いますので、その原…
■以前、読んだ本に、「神道は祓いで始まり祓いで終わる」という言葉がありました。 神道にとって、「祓い」という概念はとても重要です。 本当はそれしかない、といっ…
■ホリエモンが話題になっていますね。 ワクチン未接種がわかって、仕事相手と絶縁したそうです。ホリエモン ワクチン未接種の仕事相手と絶縁も“餃子店でマスク拒否”…
■本日、インスタのフォロワーが6000人を突破しました!たくさんのみなさまのご支援あってこそです。 ありがとうございます! 一時はかなり放置してましたが、最…
■昨日は土用の丑の日でしたね。 前日にうなぎは食べたので、ステーキ肉を買ってきて、ステーキを食べました。 このステーキが、下手すれば生涯食べた中で一番上手く…
■昔に比べて、ヘッドホンやイヤホンを活用する局面が増えている気がします。 個人的には、家ではPCで作業するときも、映画見るときも、YouTube見るときも、ほ…
■前にも取り上げたことがありますが、2:7:1の法則というものがあります。 2割の人は、無条件に何をやっても好んでくれて、喜んでくれます。 7割の人は、時と…
■スピリチュアルの世界では、自分の好きを大事にする、ということの大切さが説かれていますよね。 基本的に、「好き」という感情はとてもプラスに作用します。 確か…
■今日、偶然見たワタナベ薫さんのリールでハッとさせられました。 ↓ワタナベ薫さんのそのリール この投稿をInstagramで見る …
■最近ちょっと体調を崩してました。 何ということはないのですが、久々に口唇ヘルペスができたり、ハグキが晴れたり、頭痛がしたり、お腹を下したり。 生命力が弱…
■箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)です。埼玉県きって稲荷神社となっています。 全国に三稲荷や五大稲荷といわれる稲荷神社はたくさんありますが、こちらもそん…
■京都の祇園祭が3年ぶりに行われたそうですね! 14万人もの人が集まったそうです。 祇園祭は平安時代に疫病退散を祈願して始まったと伝えられている祭だそうなので…
■五千頭の龍が昇る聖天宮です。これまでインスタなどで見かけて、ぜひ一度は行ってみたいと思ってきました。 この門からして豪華絢爛!! たくさんの龍が舞っています…
■次は川越氷川神社にやってきました。やけに評判が良かったので、それほど期待はせずに、です。 全国的にはそれほど有名な神社でもないですよね。 しかし!! 行…
■大宮氷川神社です。武蔵国一宮で、宮中の四方拝でも遥拝される神社です。 四方拝とは、天皇陛下が元旦にされる儀式で、伊勢神宮の両宮に遥拝した後、四方の神々に遥拝…
■なんかここ数日、トンデモな情報を(善意で)シェアしている方々を見かけました。 ちょっと考えれば、デマであることがすぐわかるような情報です。 でも、考えず…
■みなさんは、何才くらいまで生きていたいと思っていますか? ぼくは今45才ですが、個人的には、もう折り返し地点はとっくに過ぎていると思っています。 特に…
■先日近所のヤタガラス関係の神社にお参りしたことを、ブログにも書きましたね。 『抜け殻になりました。』■今日は、朝、インスタに八咫烏神社のヤタガラス像を投稿し…
■もうオリンピックが終わって数日経ちましたが、野球の日本代表チーム、通称侍ジャパンが金メダルを獲得しましたよね! 出場6か国というのはちょっとさびしい感じでし…
■ライオンズゲート記念(?)で、自ら久々に48時間の宇宙実験に参加しました。 こんな感じで書き込みました。-------------------------…
■今日の風はすごかったですね! 一応、台風9号は、本日9日の9時頃に温帯低気圧に変わったそうです。 とはいえ、台風以外ではありえないくらいの強風。 …
■今日8月8日はライオンズゲートだそうで、スピ界では盛り上がっているようですね! その余波で、このブログでやっている48時間の宇宙実験も盛り上がっているようで…
■本日はこちらのリュウ博士のイベントでした! 100年以上の歴史を誇る大阪の由緒ある建物で、新刊ベストセラーの予祝講演です! 湧くわく本心塾のご協力のもと、オ…
■サッカー負けちゃいましたね。 さすがの連戦で、多くの選手が身体が重そうでした。 ターンオーバーができず、選手の疲労が蓄積したことが敗因の一つになったことは…
■最近、ちょっとはまってるのが、岩波科学ライブラリーのシリーズです!あの岩波文庫や広辞苑で有名な岩波書店から出ているシリーズなのですが、面白いタイトルが目白押…
■桃を食べました。今年初です! 桃は、果物の中でも一番というくらいに大好きなのですが、今年は例年に比べて食べるのが遅くなってしまいました。 これまでも、何…
■今日は、朝、インスタに八咫烏神社のヤタガラス像を投稿し。 この投稿をInstagramで見る …
■いよいよ明日!! オリンピック代表サッカー男子が、強豪スペインとの準決勝を迎えます!! そのせいで、どうも落ち着きません。 明日勝てば、銀メダル以上が確定…
■いつも幸せでいるための最大の秘訣は、ズバリ、「ハートを閉じないこと」 いつもこころを開いておくことです。 どうやら、ハートは人間が生きていく上で、機能的…
■ピダハンの記事にリブログいただきました!以前書いた通り、ピダハンは神話を持ちません。 でも、ピダハン以外のほとんどの民族は間違いなく神話をもっています。 …
■昨日のアマゾンの少数民族、ピダハンの記事は、なかなかの反響でした。 引きつづき、ピダハンからの気づきを綴ってみたいと思います。 書き忘れていましたが、…
■歴史学者で有名なトインビーの言葉に、「民族の神話を学ばなかった民族は例外なく滅んでいる」というものがあります。 日本では、もはや学校で神話が教えられなくなっ…
■オリンピックサッカー男子代表、久保選手がなんと3戦連続で先制点!!3試合で得点を決めるだけでもすごいのに、そのすべてが先制点。 しかも、3戦全勝! まさに神…
■日本語の50音にはすべて意味があるという説があります。 日本には言霊(ことだま)という考え方がありますし、直感的にそうかもしれないな、と思わせる何かがあ…
■こないだInstagramで開会式を見たかどうかをアンケートしたんです。なんとなく体感的に、かなりの人が見ている気がしたので。 ちなみに、ぼくのInstag…