■落合陽一さんプロデュースのパビリオンnull²(ヌルヌル)。人目をひく奇抜な建物が多い万博の中でもひと際目立つ建物です。大人気で予約最難関のパビリオンの一つ…
■募集していた100日の会第7期ですが、114名もの方に参加いただきました! 明日からスタートです。また100日がんばっていきたいと思います!! なんか、発信…
■先日、チャンネル登録者43万人超えの大人気YouTuber、パワースポット一人旅さんと動画撮影をしてきたことをブログにしましたね。 そのとき撮影した動…
■今日は箱根へ!詳細はまた!それではみなさまさきくませ!本日もありがとうございました。
■実は本日、チャンネル登録者43万人超えの大人気YouTuber、パワースポット一人旅さんと動画撮影をしてきました! まずはサムハラ神社に集合し、大阪の神社を…
■ゆるいつながりとか、ゆるやかなつながりという社科学の概念があります。 AIに説明してもらいます。 ----------------------------…
■昨日募集を開始した100日の会第7期。約1日で50名以上の方に参加表明をいただきました!募集定員は100名。募集期間は9月いっぱいの予定です。まだまだ、お友…
■100日の会の新しい期、第7期のメンバー募集を開始します!100日ブログの会から合わせると5年以上継続している「100日の会」。その第7期が10月1日からス…
■めぐりフェスの余韻に浸っています。 ものすごくエネルギーが高い場所だったのでエネルギー当たりですかね。 昨日撮影させてもらった、ゲストの打ち上げの映像をFa…
■梅田クリスタルホールでのめぐりフェスに参加してきました!!これで出演は4年連続4回目です。 毎年イベントの規模が大きくなり、それをずっと目撃できていることは…
■今日は100日の会第6期の打ち上げその1でした!いろんな参加の仕方があるのがこの会の良いところ。 もう一回23日に打ち上げがありますので、その後に時期、10…
■そろそろガチでやらなきゃと思ってるんですけどね、YouTube。 はじめの一歩が踏み出せないんです。一番大変ですからね、動画が。 一番ごまかしがきかないと…
■ようやく新米がスーパーなどに出回るようになってきた印象ですね。 でも高い!!! 5割増しくらいの感じです。一消費者としては厳しいところですよね。 ちょっとこ…
■昨日、人生は祓いにはじまり、祓いに終わる、とうことを書きました。『祓いにはじまり、祓いに終わる』■たまに読み返したくなる本ってありませんか。 ぼくは何冊かあ…
■たまに読み返したくなる本ってありませんか。 ぼくは何冊かあります。 今日はひさしぶりにこの本を読みました。無私の日本人 (文春文庫)Amazon(アマゾン)…
■今こそ、あたりまえにやっている日本語の読み書きですが、実は、日本で漢字やひらがな、カタカナが滅びかかったことは2度ありました。今日もこの本を読んだ内容からシ…
■日本語。 わたしたちが普段つかっているこの言葉について、ぼくはわりと考えてきたほうだと思います。 というのは、2年間中国で日本語教師をしていたから。 教員免…
■今年はトムとジェリー誕生85周年だそうです。 ぼくくらいの年代の方で子供の頃、トムとジェリーをみなかった人はいないんじゃないでしょうか。 日本人誰でも懐かし…
■昨日の予告通り、この本にあった、願いをかなえる話についてシェアしたいと思います。1999年: 対談集 (講談社文庫 た 43-14)Amazon(アマゾン)…
■本棚で目についたので、この本を久々に読みました。1999年: 対談集 (講談社文庫 た 43-14)Amazon(アマゾン) この文庫版は1994年刊です…
■金劔宮(きんけんぐう)です。こちらには金劔神社と書いてますね。こちらこそが日本三大金運神社の一角。主祭神は瓊々杵尊(ににぎのみこと)。配神として、大國主神(…
■白山比咩神社の境内を出ると、舟岡山があります。 こちらは標高178m、縄文時代の遺跡あり、中世の舟岡城跡あり。 そしてなんといっても、白山比咩神社がはじまっ…
■京都から北陸自動車道で約3時間半。 石川県白山市にある神社、加賀国一宮、白山比咩神社へ。白山比咩神社は全国に2,000社以上ある白山神社の総本社です。主祭神…
■8年ぶりに白山比咩神社にお参りしてきました!日帰りで石川県。 やっぱり遠い!! 詳細はまた後ほど。それではみなさま、さきくませ!本日もありがとうございました…
■今日も諸事いろいろがんばりました。 明日は石川県のリトリート。早めに寝ることにします! すべての良きことがなだれのごとく起きます! それではみなさま、さき…
■みなさんは日本人で良かったと思うことってありますか。 四季の彩り豊かな美しい国土。世界で一番バラエティ豊かな食事。治安の良さ。マナーの良さ。経済的な発展。 …
■9月8日(日)に行われる白山比咩神社&金劔宮リトリートにキャンセルがでました!募集開始早々に満席になっていた、京都発の白山比咩神社&金劔宮リトリート。キャン…
■ぼくがスピリチュアル系の仕事で一番最初期にやっていたのが瞑想会でした。 2016年頃ですね。そのころに肉まんアトムで毎月瞑想会をやっていたことがブログで確認…
■先日、2年前にAIで作った画像のことでブログを書きました。 『AIの加工画像にも不気味の谷がある』■Facebookで過去の思い出が上がってきました。2年前…
■瞑想と坐禅は似て非なるものだと思っています。 以前にもブログに書いたことがありますが。 別に上下はありませんが、ぼくの感覚では、瞑想には意図があると思って…
■近ごろはコメ不足です。 我が家の米もそろそろ底をつきそうですが、みなさまはいかがでしょうか。 かつて日本では江戸時代くらいまではわりと頻繁に飢饉(ききん)と…
「ブログリーダー」を活用して、アトムカンフーさんをフォローしませんか?
■落合陽一さんプロデュースのパビリオンnull²(ヌルヌル)。人目をひく奇抜な建物が多い万博の中でもひと際目立つ建物です。大人気で予約最難関のパビリオンの一つ…
■チュニジア館へ。 こういう意味ありげな映像にもかなり見慣れてきました。 チュニジアは北アフリカの地中海と砂漠の国。VIPルームでしょうか。良くも悪くも普通の…
■しばらくブログをさぼっていたので、万博3回目からのレポができてません。 ちょっと前の話になりますが、駆け足で振り返っていきたいと思います。3回目の入場です。…
■すでに5回万博に行きました。 ちょっと万博マスターになりつつあるかと思います。 何回も行っているなかで、必需品というか、持っているといいですよ、というものが…
■すでに5回万博に行きました。 ちょっと万博マスターになりつつあるかと思います。 何回も行っているなかで、必需品というか、持っているといいですよ、というものが…
■ブログに書いたかどうかわかりませんが、50肩になってひと月ほどになりました。 はじめは、普通にしてたら特に痛みもなく。 ただ動かせない角度ができたなあ、くら…
■6月28日(土)に日本一の金運神社、新屋山神社(あらややまじんじゃ)に行くリトリートです。 かの日本一のコンサルタント、故船井幸雄さんにして、「行けば一生お…
■今日から6月!! 100日の会第9期もスタートしました。(まだ参加可能です!こちらから) ここでSNS通信簿を書いておきたいと思います。 年に3回、100日…
■100日の会の新しい期、第9期のメンバー募集しています!100日ブログの会から合わせると5年以上継続している「100日の会」。その第9期が6月1日からスター…
■星田妙見宮、磐船神社を中心としたリトリート終了しました!詳細はまたレポしますね!! 今回も神様のおはからいを感じるリトリートとなりました。それではみなさま、…
■兵庫県にある、知る人ぞ知る白龍神社をご存知でしょうか。ある霊能者のおばあさんが神がかり、家で白龍様をお祀りしたのがはじまり。今も一般の家の敷地内にあるため、…
■何年ぶりかの奥宮参拝です。参道入口には、なぜか鹿さんが!鹿さんは神の遣いですよね?これまた歓迎されているのかも。霧の中を進みます。こんな良い雰囲気で登拝でき…
■東京から車で約3時間。 奥秩父の三峯神社へやってきました。前日から大阪は雨が降り続き、当日、東京は雨。 間にある秩父は雨が降っているのが普通です。 しかし、…
■これまでたくさんの神社をめぐってきましたが、山登りを除いて、最もアクロバティックな神社といえば、大阪の交野にある磐船神社(いわふねじんじゃ)ということになる…
■1月に路上でキツネに会いました。その時の記事はこちら。『大阪で野生のキツネを見た』■いやー寒いですね~。 さっきコンビニに行ったら、前をなんとキツネっぽい動…
■さらにディープ多賀大社の世界を極めるべく、大瀧神社(おおたきじんじゃ)へ。 こちらの社殿は寛永15年(1638)に徳川三代将軍家光公によって多賀大社、胡宮神…
■万博ノレポが続きましたが、滋賀県のレポートに戻ります。 故宮神社(このみやじんじゃ)にやってきました。主祭神はイザナギ、イザナミです、なかなか広いですね。多…
■EUパビリオンです。まあ普通な印象。オススメ度は★★★。イニシアティブを取るリーダーがいない連合だとこうなりますよね。 アルジェリア館。アフリカ、アラブ諸国…
■コモンズA館を出ると、日が暮れかけていました。日没寸前!日の入りを見るために、たくさんの人が大屋根リングに集まっています!吉本館を通り過ぎると、、。カラオケ…
■ということで、通期パスを買ったので2回目の万博です。 通期パスを買っても毎回、交通費が往復700円かかるのが地味に痛いです。10回で7000円かあ。見ての通…
■炎天下の中、淡路島と沼島に行ってきました!詳細はしばし待て!
■片付けをしてたら、約10年前のノートが出てきました。 普段昔のノートを見ることはほとんどないのですけど、ちょっと読んでみると面白い。いろんな本で気になったフ…
■人生は好きなものが多いほどハッピーになります。好きなものからはエネルギーを得られるからですね。好きなもの、こと、人などなど。多ければ多いほど幸せを感じること…
■もう7月。さすがにクーラーなしではいられない感じになってきましたね。 クーラー環境になって困るのが、同じ温度でも暑いと感じる人もいれば、寒いと感じる人もいる…
■100均のセリアに行ったら、なんと雑誌『ムー』のグッズが展開されていました。小学生のころ、読んでたなあ。 ぼくの今につながるスピリチュアル的要素はムーに育ん…
■ユダヤの格言に、「幸運に恵まれない人は死んだ人に等しい」というものがあるそうです。 自分が幸運だ!!と思えるとき、人は幸せを感じるのではないでしょうか。 …
■夏越の大祓に改めて言いたいことは。 前々回のブログでも書きましたが、わたしたちは、神様からいただいた命(ミコト)を生きています。 ミコトをよりよくするために…
■今日は梅雨の合間の晴天。 ということで、近所の神社へ行って、夏越の大祓の茅の輪をくぐってきました。水無月の なごしの祓する人は ちとせの命 のぶというふなり…
■毎日いろんなコトが起こりますよね。 そして、わたしたちはいろんな言葉を使います。 古い日本語では、事(こと)と言(こと)は同じと考えられていました。 言った…
■結局、Facebookでのちょいバズは、今現在で、2万リーチ、16シェア、322いいねを獲得しました!! Facebookでの自己最高レコードである20万リ…
■メルマガにも書きましたが、昨日のブログをFacebookでシェアいたところ、軽くバズりました!! 15000リーチを越えてきています。 もう少し広まるかもし…
■以前、琵琶湖と淡路島は陰陽の関係にある、ということを書きました。 『日本の陰陽統合の象徴、パワースポットはどこ?』■日本の子宮と呼ばれている場所をご存知でし…
■先日の関東遠征のときに、伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)にも寄ってました。神奈川県横浜市西区にある神社。横浜総鎮守。主祭神は天照皇大神(あまてらす…
■某ファーストフード店Mのもろもろと、安い日本酒を飲んだら、美味しくて!! 楽しい時間を過ごしたのですが、1時間後。 ものすごく気持ち悪くなりましたw。 なん…
■ぼくは放っておくと年に一本くらいしか映画を観ない人なんですが、夏至を過ぎ、ようやくおそらく今年初の映画を観ました! なんか最近映画観たいなと思っていたんです…
■本日夏至ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 個人的には、さっきかなりビビることがありました。 ブログを更新しようとPCの前に座ったところ、PCが起…
■明日は夏至。2024年6月21日金曜日 5:50が夏至点だそうです。 冬至と比べると、地味な感じがする夏至ですが、太陽と地球の関係で一番重要な転換ポイントで…
■だいぶエネルギーが満ちてきました。 明日はがんばろう! 明日から本気出す! インスタは更新したので見てみてください。 この投稿をI…
■日本でよく使われる潜在意識という言葉。本人が自覚していない意識のことですね。実はこの言葉、現在の心理学ではあまり使われないんだそうです。 もともとは、心理…
■今日は抜け殻のようになってました。昼寝もしたんですが、まだ眠い。 エネルギーを使い果たした感じです。 でも、これが良い。 空っぽになれば、また入ってくる…