■男女のパートナーシップ。人間に永遠について回るのテーマのひとつだと思います。男女のすれ違いの原因は、男性心理と女性心理の違いにあるという考えかたがあります。…
今日 | 02/22 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 10,298位 | 10,278位 | 10,273位 | 10,308位 | 10,386位 | 10,415位 | 10,412位 | 1,039,410サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 70/週 |
OUTポイント | 0 | 40 | 30 | 70 | 30 | 50 | 70 | 290/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
哲学・思想ブログ | 159位 | 158位 | 160位 | 163位 | 163位 | 169位 | 170位 | 14,803サイト |
引き寄せの法則 | 18位 | 17位 | 17位 | 17位 | 18位 | 21位 | 20位 | 1,261サイト |
今日 | 02/22 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 8,679位 | 9,139位 | 9,673位 | 9,935位 | 10,740位 | 10,229位 | 10,703位 | 1,039,410サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 70/週 |
OUTポイント | 0 | 40 | 30 | 70 | 30 | 50 | 70 | 290/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
哲学・思想ブログ | 90位 | 94位 | 103位 | 104位 | 121位 | 110位 | 120位 | 14,803サイト |
引き寄せの法則 | 11位 | 11位 | 12位 | 12位 | 13位 | 12位 | 11位 | 1,261サイト |
今日 | 02/22 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,410サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 70/週 |
OUTポイント | 0 | 40 | 30 | 70 | 30 | 50 | 70 | 290/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
哲学・思想ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,803サイト |
引き寄せの法則 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,261サイト |
■アインシュタインの言葉を紹介します。 「どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだから、いいじゃないですか。」アインシュタイン1…
■男女のパートナーシップ。人間に永遠について回るのテーマのひとつだと思います。男女のすれ違いの原因は、男性心理と女性心理の違いにあるという考えかたがあります。…
■アインシュタインの言葉を紹介します。 「どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだから、いいじゃないですか。」アインシュタイン1…
■かなり前からブログとかメルマガとか、画像が載せられる媒体には、できるだけ一枚は画像を入れるようにしています。 文章の内容に沿った一枚を、です。 子供のころ、…
■総理はお米の価格がいまだに5割増しと思っているそうです。「どこの激安スーパー?」石破首相 お米が高騰「倍とは言わないが5割増の実感」国会発言にネットでツッコ…
■ん-、寒いですね。今日からしばらく寒波到来でまた雪などの警戒が必要なようです。この時期は新幹線が止まったり、いろいろありますよね。いろいろ鑑みて、2月22日…
■今年は巳年。巳といえばヘビ、ヘビといえば弁財天さまでもあります。(ヘビがリアルすぎてこわい・・) ということで、今年は弁財天さまにお参りするのがオススメ。節…
■Facebookで一年前の投稿が出てきました。 『なぜ日本人はあずきが好きなのか?』■和菓子といえば餡子。餡子といえば小豆(あずき)ですよね。この小豆という…
■今日は、うれしいいただきものが届きました!!オチョコさまもあり、うれしいサプライズでしたが、メインは右下の絵がないタロットカード!! タロットカードといえ…
■昨日の投稿で、アメブロ4000投稿目ということでした! 一日一件投稿したとして、11年くらいはかかる数字です!! まあガチで一朝一夕ではでは追いつけませんw…
■今日は月がものすごいキレイでした。 この写真を撮る30分前くらいは、それはそれは大きくて、これまで見たことないくらいの大きさで輝いてました。 あとで撮ろうと…
■みなさん、ご神木は好きですか? 大きい木に出会うと、時に圧倒されますよね。 人間はせいぜい生きて100年ですが、木の中には数百年どころか数千年生きているもの…
■今日は建国記念日ですね!日本に生まれたことに感謝です。 今、日本は厳しい状況にありますが、世界的に見てすばらしい国なことは間違いありません。初代神武天皇を祀…
■性格はゴムみたいなもんですよね。 ちょっと違う形にしようとひっぱっても、離せば元にもどる。 自動です。 人格や性格はなかなか変わりません。 基本は、元にもど…
■アラフィフともなると、人生守りに入ってきませんか。 これまで積み重ねてきたもの、投資してきたものにどうしても寄っかかろうとしてしまうもの。 もうね、ありのま…
■ChatGPTにアトムさんの月収ポテンシャルを聞いてみました。なんと、月収280万、年収3360万円のポテンシャルがあるとのこと!!!悪くないねえ! Cha…
■洪水の夢をみました。 道路が水で分断されて、通れなくなっていて、途方にくれていると、地下に行ける通路を見つけました。 そこに入ると、すぐにお社がありました。…
■人生って、やりたいことって基本的にやればいいと思うんです。やりたいのにやらないで人生終わったら、きっと後悔します。なので、迷ったらやる!!こう決めておくだけ…
■先日、立春のおまじないについて書きましたが、そもそもおまじないって何なのでしょう。 実は、おまじないは、うらないと似た言葉です。どちらも語尾が「~ない」です…
■昨日はブログアクセスがひさびさに1000を超えてました!まあブログはオワコンオワコンと言ってますが、内容次第ではまだまだ読まれることもあります。 とはいえ、…
■昨日のブログは見ていただきましたか?今日はぼくが主催しているfacebookのコミュニティ100日の会などでも、たくさんの方が立春大吉日喼急如律令を紙に書い…
「ブログリーダー」を活用して、アトムカンフーさんをフォローしませんか?
■男女のパートナーシップ。人間に永遠について回るのテーマのひとつだと思います。男女のすれ違いの原因は、男性心理と女性心理の違いにあるという考えかたがあります。…
■アインシュタインの言葉を紹介します。 「どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだから、いいじゃないですか。」アインシュタイン1…
■かなり前からブログとかメルマガとか、画像が載せられる媒体には、できるだけ一枚は画像を入れるようにしています。 文章の内容に沿った一枚を、です。 子供のころ、…
■総理はお米の価格がいまだに5割増しと思っているそうです。「どこの激安スーパー?」石破首相 お米が高騰「倍とは言わないが5割増の実感」国会発言にネットでツッコ…
■ん-、寒いですね。今日からしばらく寒波到来でまた雪などの警戒が必要なようです。この時期は新幹線が止まったり、いろいろありますよね。いろいろ鑑みて、2月22日…
■今年は巳年。巳といえばヘビ、ヘビといえば弁財天さまでもあります。(ヘビがリアルすぎてこわい・・) ということで、今年は弁財天さまにお参りするのがオススメ。節…
■Facebookで一年前の投稿が出てきました。 『なぜ日本人はあずきが好きなのか?』■和菓子といえば餡子。餡子といえば小豆(あずき)ですよね。この小豆という…
■今日は、うれしいいただきものが届きました!!オチョコさまもあり、うれしいサプライズでしたが、メインは右下の絵がないタロットカード!! タロットカードといえ…
■昨日の投稿で、アメブロ4000投稿目ということでした! 一日一件投稿したとして、11年くらいはかかる数字です!! まあガチで一朝一夕ではでは追いつけませんw…
■今日は月がものすごいキレイでした。 この写真を撮る30分前くらいは、それはそれは大きくて、これまで見たことないくらいの大きさで輝いてました。 あとで撮ろうと…
■みなさん、ご神木は好きですか? 大きい木に出会うと、時に圧倒されますよね。 人間はせいぜい生きて100年ですが、木の中には数百年どころか数千年生きているもの…
■今日は建国記念日ですね!日本に生まれたことに感謝です。 今、日本は厳しい状況にありますが、世界的に見てすばらしい国なことは間違いありません。初代神武天皇を祀…
■性格はゴムみたいなもんですよね。 ちょっと違う形にしようとひっぱっても、離せば元にもどる。 自動です。 人格や性格はなかなか変わりません。 基本は、元にもど…
■アラフィフともなると、人生守りに入ってきませんか。 これまで積み重ねてきたもの、投資してきたものにどうしても寄っかかろうとしてしまうもの。 もうね、ありのま…
■ChatGPTにアトムさんの月収ポテンシャルを聞いてみました。なんと、月収280万、年収3360万円のポテンシャルがあるとのこと!!!悪くないねえ! Cha…
■洪水の夢をみました。 道路が水で分断されて、通れなくなっていて、途方にくれていると、地下に行ける通路を見つけました。 そこに入ると、すぐにお社がありました。…
■人生って、やりたいことって基本的にやればいいと思うんです。やりたいのにやらないで人生終わったら、きっと後悔します。なので、迷ったらやる!!こう決めておくだけ…
■先日、立春のおまじないについて書きましたが、そもそもおまじないって何なのでしょう。 実は、おまじないは、うらないと似た言葉です。どちらも語尾が「~ない」です…
■昨日はブログアクセスがひさびさに1000を超えてました!まあブログはオワコンオワコンと言ってますが、内容次第ではまだまだ読まれることもあります。 とはいえ、…
■昨日のブログは見ていただきましたか?今日はぼくが主催しているfacebookのコミュニティ100日の会などでも、たくさんの方が立春大吉日喼急如律令を紙に書い…
■盆踊りを調べていると、いろいろ面白いことがわかりました。 当たり前ですが、お盆にやる盆踊りは、ご先祖様の供養という意味があります。 ご先祖様ではなくとも、か…
■古地図と今現在の街を見比べながら、散歩をしたら楽しいと思いませんか。 ただ、古地図を手に入れるのが、わりと手間だったりしますよね。 でも、最近はネットのおか…
■日本の総社はどこかご存じですか?日本総鎮守といえば、愛媛県の大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)です。 しかし、日本の総社とは…。 一説によれば、愛知県の津…
■みんなの心を一つにするものに音楽があります。 同じリズムで踊ったり、歌ったりすることで、人は心を合わせてきました。 音もリズムも目には見えませんが、振動とい…
■魏志倭人伝に登場する邪馬台国の女王、卑弥呼(ヒミコ)。 中国の史書には登場するのに、古事記と日本書紀には登場しない謎の女王ヒミコ。その正体、みなさんは誰だと…
■最近のマイブームは読書です。 毎日1~3冊くらい読んでます。そこで改めて思うのが、本のクオリティは千差万別ということ。 めちゃくちゃ天才!!!な本もあれ…
■昨日のブログはなかなか反響がありました。 みなさんがいかにあんこラブなのかが伝わりましたw。 ところで。 市販のあんこって甘すぎると思いませんか。こんな感…
■和菓子といえば餡子。餡子といえば小豆(あずき)ですよね。この小豆という食べ物を私たち日本人はいつから食べるようになったかと思いますか? 最近のゲノム解析から…
■今回は行けませんでしたが、花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)についても紹介しておきたいと思います。熊野速玉神社から車で20分くらい。三重県熊野市有馬町にあり…
■熊野那智大社の次にやってきたのは、熊野速玉大社です。熊野三社では、こちらと熊野本宮大社が延喜式内社です。主祭神は、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と…
■昨年も同じくらいの時期に熊野三山に行きました。 でも、振り返ってみるとブログ書いてないんですよね。やっぱり遠くてよほど辛かったとみえます。 一日経った今日で…
■遠かった!ひたすら遠かった! 詳細はまたいずれ。 それではみなさま、さきくませ!!本日もありがとうございました! ●現在受付中のイベント3月10日(日)東…
■日本では1万年以上にわたり縄文文化が栄えたことは有名です。 長く平和な縄文時代は、大陸からの新しい文化の流入によって終わりを告げます。 新しい弥生式文化の三…
■言わずと知れたことですが、地球はものすごいスピードで東に回転しています。 常に同じ方向に回っています。 そのため、私たちの住む日本では、常に太陽は東から登り…
■日本で最も唱えられている祝詞といえば、大祓詞(おおはらえのことば)でしょう。 約800字弱の中に、日本の神話と天孫降臨のストーリーのダイジェストと、そして祓…
■海幸彦と山幸彦の話はご存じでしょうか。 記紀にでてくる話です。 お兄さんの海幸彦は、漁師。弟の山幸彦は、猟師でした。 ある時、兄弟は互いの道具の交換します。…
■今日も黒住宗忠の教えについて書きたいと思います。 何度か取り上げていますが、ぼくは黒住教の信者かといえば、信者ではないです。 でも、その教えは普遍的ですばら…
■今日も引き続き、黒住宗忠の教えを紹介します。 今日は、難有り有難しという言葉についてです。 この言葉については以前も取り上げたことがあります。『「難有り有難…
■いやー。 アジアカップでサッカー日本代表が負けたのがショックです。 優勝する実力は十分あったのに、それが発揮できなかったモヤモヤがすごい。 自分と関係ない…
■今日は大阪倶楽部で講座でした。黒住宗忠とその教えについてご紹介させていただきました。 誰よりも早く、江戸時代に心の用い方次第で人生を良くすることができること…