■落合陽一さんプロデュースのパビリオンnull²(ヌルヌル)。人目をひく奇抜な建物が多い万博の中でもひと際目立つ建物です。大人気で予約最難関のパビリオンの一つ…
■日本三大稲荷の一つ、竹駒神社へ。東北随一の稲荷神社です。七五三もあって大賑わい。こちら来たのは7回目かな。 そして車で10分ほどの金蛇水神社へ。なにしろ来年…
■多賀城碑を見にきました。なんといっても、今年の夏、令和6年8月27日に国宝に指定されたばかり。碑が国宝指定されたということで、多賀城自体も再建されそうです。…
■11月4日のレポートです。 朝は、民宿の豪華な朝ごはんでスタート。はじめに向かったのは、陸奥国一之宮、鹽竈神社です。辰年参拝の記録です。門の額には、一宮鹽竈…
■金華山黄金山神社参拝のあとは、宮城県石巻市の天津神大龍神宮へと向かいました。 辰年ですし、龍神の神社が熱いですからね。車だと軽自動車くらいじゃないと通れない…
■8度目の金華山黄金山神社参拝に向かいます。 金華山は、島。しかも、外海にある島です。 天候の良し悪し、風や波の強さによって、ガチで渡れません。 これまで、7…
東北のお伊勢さんと、導きのサルタヒコさま 開成山大神宮~阿邪訶根神社
■11月2日~4日のレポがまだ終わってない!! ということで足早に振り返っていきたいと思います。 福島ツアー、二社目には東北のお伊勢さまといわれる開成山大神宮…
■もうYouTubeはやったほうが良いというレベルではなくて、発信するなら避けては通れないレベルになっている感じですね。 というか、ガチで知り合いの方々でもY…
■みなさんは今日神社行きましたか? ぼくは行ってませんw。寒いし。 でも、家の神棚に今年の新米を供えて、1人新嘗祭を行いました。自分の好きな神社のお札で作られ…
■明日11月23日は新嘗祭(にいなめさい)です。 AIによると、新嘗祭(にいなめさい)は、天皇陛下がその年に収穫された新穀を神々にお供えし、五穀豊穣を感謝する…
■facebookの思い出で、10年前に店の営業許可がおりたことが上がってきました。そして、2014年11月23日、勤労感謝の日に店がスタートしました。あれか…
■冬至。それは一年で一番日が短い日。この日を境に、日照時間は長くなっていき、それは夏至まで続きます。古来から、日本人は冬至の日を大切に過ごして来ました。神社仏…
■四苦八苦(しくはっく)という四字熟語がありますね。 この言葉はご存じのように、もともと仏教用語からきています。 今の日本語では、苦労に苦労が重なること。たい…
■パワースポット一人旅さんのチャンネルのリュウ博士の動画が、公開3日目で再生10万回を突破されました!さすが天下のリュウ博士。ぼくの動画は一か月かかったのに、…
■約一月前に公開された、パワースポット一人旅さんのチャンネルに出演させていただいた動画。 なんと、再生回数が10万回を突破しました!!なかなかスゴい!!まあ僕…
■銀座。それはオシャレで高級感のあるオトナの街。 そんなハイソな街で、松井香子さん主催の国誉祭が開催されました。 会場は銀座クラシックホール。昭和モダンな雰…
■よし!サッカー日本代表がアウェイで快勝! ぼくは明日は東京で国誉祭に参加してきます。 ぼくは、藤井風さんの「花」、「帰ろう」米津玄師さんの「さよーなら、また…
■ここ数年、金華山ツアーの前日には仙台を起点としたオプショナルツアーをしています。 今年は福島の神社にはじめて行くことにしました。 はじめに向かったのは伊佐須…
■ん-。 なんか今日はあんまりブログを書く気じゃないので、これだけです。 昨日、神戸で撮った写真。 それではみなさま、さきくませ!本日もありがとうございました…
■今、日本は絶賛神在祭の真っ只中ですが、神在祭が終わってからの神社めぐりも重要です。 なにしろ、来年の仕込みがはじまってきます。 来年にさらなる飛躍を遂げたい…
■11月16日は東京で国誉祭というイベントがあります。 このイベントで、ぼくはギターの弾き語りをします。出番が20分!! 個人でこれだけまとまった時間をいただ…
宇太水分神社(うだのみくまりじんじゃ)でミッションコンプリート!
■10月26日のリトリート、最後に訪れたのは宇太水分神社(うだのみくまりじんじゃ)でした。祓戸神社があるので、こちらからお参りします。拝殿からのぞく本殿は国宝…
■丹生川上神社上社中社です。三社の中でも一番規模が大きい。江戸時代には蟻通神社という名前になっていたそうですが、丹生川上神社と比定されました。かつて神と書いて…
■本日11月8日から、映画『ルックバック』がアマゾンプライムビデオで公開になりました。かなり話題になっていたので、ご覧になった方も多いかもしれません。 ルック…
■丹生川上神社下社(にうかわかみじんじゃしもしゃ)です。丹生川上神社は現在、上社、中社、下社に分かれていますが、近年一番人気があるのはこちらの下社かもしれませ…
■なんとまだ10月26日の奈良リトリートのレポが終わってませんw。 足早に振り返っていこうと思います。 このリトリートは奈良の水神さんを巡るというコンセプトで…
■以前に、体重について書いたことがありました。『潜在意識を利用して簡単に手に入れる方法』■Facebookにこんな投稿しておりました。4月に計って以来、久々に…
■仙台から大阪に帰ってきました!! 詳細はまたいずれ! それではみなさま、さきくませ!本日もありがとうございました! ◆現在受付中のイベント ●メルマ…
■快晴!金華山黄金山神社へ!その後は天津神大龍神宮へ!今年も民宿で一泊です。また明日!
■今日は福島県の神社をめぐりました!詳細はまたいずれ。 しかし、果たして明日金華山に渡れるのか。いまだ謎です。 それではみなさま、さきくませ!本日もありがと…
■飛行機に乗って仙台に来ました。かれこれ8年ほど、毎年仙台に来ています。 もうあれから1年たったのかと感慨深いものがあります。 明日は、福島の神社めぐり。明後…
■宝登山神社のレポートです。秩父三社の一社。鳥居が立派ですね。拝殿も美しいです。創建したのはヤマトタケル。ご祭神は、初代天皇の神武天皇、そして山の神オオヤマツ…
「ブログリーダー」を活用して、アトムカンフーさんをフォローしませんか?
■落合陽一さんプロデュースのパビリオンnull²(ヌルヌル)。人目をひく奇抜な建物が多い万博の中でもひと際目立つ建物です。大人気で予約最難関のパビリオンの一つ…
■チュニジア館へ。 こういう意味ありげな映像にもかなり見慣れてきました。 チュニジアは北アフリカの地中海と砂漠の国。VIPルームでしょうか。良くも悪くも普通の…
■しばらくブログをさぼっていたので、万博3回目からのレポができてません。 ちょっと前の話になりますが、駆け足で振り返っていきたいと思います。3回目の入場です。…
■すでに5回万博に行きました。 ちょっと万博マスターになりつつあるかと思います。 何回も行っているなかで、必需品というか、持っているといいですよ、というものが…
■すでに5回万博に行きました。 ちょっと万博マスターになりつつあるかと思います。 何回も行っているなかで、必需品というか、持っているといいですよ、というものが…
■ブログに書いたかどうかわかりませんが、50肩になってひと月ほどになりました。 はじめは、普通にしてたら特に痛みもなく。 ただ動かせない角度ができたなあ、くら…
■6月28日(土)に日本一の金運神社、新屋山神社(あらややまじんじゃ)に行くリトリートです。 かの日本一のコンサルタント、故船井幸雄さんにして、「行けば一生お…
■今日から6月!! 100日の会第9期もスタートしました。(まだ参加可能です!こちらから) ここでSNS通信簿を書いておきたいと思います。 年に3回、100日…
■100日の会の新しい期、第9期のメンバー募集しています!100日ブログの会から合わせると5年以上継続している「100日の会」。その第9期が6月1日からスター…
■星田妙見宮、磐船神社を中心としたリトリート終了しました!詳細はまたレポしますね!! 今回も神様のおはからいを感じるリトリートとなりました。それではみなさま、…
■兵庫県にある、知る人ぞ知る白龍神社をご存知でしょうか。ある霊能者のおばあさんが神がかり、家で白龍様をお祀りしたのがはじまり。今も一般の家の敷地内にあるため、…
■何年ぶりかの奥宮参拝です。参道入口には、なぜか鹿さんが!鹿さんは神の遣いですよね?これまた歓迎されているのかも。霧の中を進みます。こんな良い雰囲気で登拝でき…
■東京から車で約3時間。 奥秩父の三峯神社へやってきました。前日から大阪は雨が降り続き、当日、東京は雨。 間にある秩父は雨が降っているのが普通です。 しかし、…
■これまでたくさんの神社をめぐってきましたが、山登りを除いて、最もアクロバティックな神社といえば、大阪の交野にある磐船神社(いわふねじんじゃ)ということになる…
■1月に路上でキツネに会いました。その時の記事はこちら。『大阪で野生のキツネを見た』■いやー寒いですね~。 さっきコンビニに行ったら、前をなんとキツネっぽい動…
■さらにディープ多賀大社の世界を極めるべく、大瀧神社(おおたきじんじゃ)へ。 こちらの社殿は寛永15年(1638)に徳川三代将軍家光公によって多賀大社、胡宮神…
■万博ノレポが続きましたが、滋賀県のレポートに戻ります。 故宮神社(このみやじんじゃ)にやってきました。主祭神はイザナギ、イザナミです、なかなか広いですね。多…
■EUパビリオンです。まあ普通な印象。オススメ度は★★★。イニシアティブを取るリーダーがいない連合だとこうなりますよね。 アルジェリア館。アフリカ、アラブ諸国…
■コモンズA館を出ると、日が暮れかけていました。日没寸前!日の入りを見るために、たくさんの人が大屋根リングに集まっています!吉本館を通り過ぎると、、。カラオケ…
■ということで、通期パスを買ったので2回目の万博です。 通期パスを買っても毎回、交通費が往復700円かかるのが地味に痛いです。10回で7000円かあ。見ての通…
■炎天下の中、淡路島と沼島に行ってきました!詳細はしばし待て!
■片付けをしてたら、約10年前のノートが出てきました。 普段昔のノートを見ることはほとんどないのですけど、ちょっと読んでみると面白い。いろんな本で気になったフ…
■人生は好きなものが多いほどハッピーになります。好きなものからはエネルギーを得られるからですね。好きなもの、こと、人などなど。多ければ多いほど幸せを感じること…
■もう7月。さすがにクーラーなしではいられない感じになってきましたね。 クーラー環境になって困るのが、同じ温度でも暑いと感じる人もいれば、寒いと感じる人もいる…
■100均のセリアに行ったら、なんと雑誌『ムー』のグッズが展開されていました。小学生のころ、読んでたなあ。 ぼくの今につながるスピリチュアル的要素はムーに育ん…
■ユダヤの格言に、「幸運に恵まれない人は死んだ人に等しい」というものがあるそうです。 自分が幸運だ!!と思えるとき、人は幸せを感じるのではないでしょうか。 …
■夏越の大祓に改めて言いたいことは。 前々回のブログでも書きましたが、わたしたちは、神様からいただいた命(ミコト)を生きています。 ミコトをよりよくするために…
■今日は梅雨の合間の晴天。 ということで、近所の神社へ行って、夏越の大祓の茅の輪をくぐってきました。水無月の なごしの祓する人は ちとせの命 のぶというふなり…
■毎日いろんなコトが起こりますよね。 そして、わたしたちはいろんな言葉を使います。 古い日本語では、事(こと)と言(こと)は同じと考えられていました。 言った…
■結局、Facebookでのちょいバズは、今現在で、2万リーチ、16シェア、322いいねを獲得しました!! Facebookでの自己最高レコードである20万リ…
■メルマガにも書きましたが、昨日のブログをFacebookでシェアいたところ、軽くバズりました!! 15000リーチを越えてきています。 もう少し広まるかもし…
■以前、琵琶湖と淡路島は陰陽の関係にある、ということを書きました。 『日本の陰陽統合の象徴、パワースポットはどこ?』■日本の子宮と呼ばれている場所をご存知でし…
■先日の関東遠征のときに、伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)にも寄ってました。神奈川県横浜市西区にある神社。横浜総鎮守。主祭神は天照皇大神(あまてらす…
■某ファーストフード店Mのもろもろと、安い日本酒を飲んだら、美味しくて!! 楽しい時間を過ごしたのですが、1時間後。 ものすごく気持ち悪くなりましたw。 なん…
■ぼくは放っておくと年に一本くらいしか映画を観ない人なんですが、夏至を過ぎ、ようやくおそらく今年初の映画を観ました! なんか最近映画観たいなと思っていたんです…
■本日夏至ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 個人的には、さっきかなりビビることがありました。 ブログを更新しようとPCの前に座ったところ、PCが起…
■明日は夏至。2024年6月21日金曜日 5:50が夏至点だそうです。 冬至と比べると、地味な感じがする夏至ですが、太陽と地球の関係で一番重要な転換ポイントで…
■だいぶエネルギーが満ちてきました。 明日はがんばろう! 明日から本気出す! インスタは更新したので見てみてください。 この投稿をI…
■日本でよく使われる潜在意識という言葉。本人が自覚していない意識のことですね。実はこの言葉、現在の心理学ではあまり使われないんだそうです。 もともとは、心理…
■今日は抜け殻のようになってました。昼寝もしたんですが、まだ眠い。 エネルギーを使い果たした感じです。 でも、これが良い。 空っぽになれば、また入ってくる…