ご近所でも赤や黄色のチューリップが咲いているのを見かける。チューリップの葉がツンと出て来るんだなぁと見ていた。いつ、花がと思ったが、おっ赤と黄色のツートンか!一輪で二色を味合わせくれるかい。これでクルクル回ると、色を混ぜて綺麗になることはないね。陽水「二色の独楽」が浮かんできた、ツートンのチューリップが一輪花を咲かせる
ほんとはそうではなかったかも知れない日常の想いを綴っています
母の介護を卒業したら、今度は自分もガンジーさんの仲間入り
今朝は昨日より温いのに、道内最低気温で中ほどにランクイ〜ン!HBCの気象予報士近藤さんの投稿からパクリです。注射に行くため外を歩くのにマスクはずしても口呼吸になってしまったのは空気が冷え過ぎているからでしょうか?今朝も冷えました
オホーツクブルーの空。これだけ晴れ上がると気持ちはいいが、気温は下がっていた。今日は母の月命日。お寺さんが今日は昨日より10℃も低かったようで寒かったですねと入って来られた。三か月ぶりに来られたお寺さんがお尋ねしなかったけれどちょっとお痩せになった印象がした。以前、病気された話しを聞いたら何年か前の話しですねということだったので、どうも聞き上手ではないジジババだ。蓋がないから冷え込んだ
朝はお天道さんは雲の向こう。よく見たら飛行機雲ができていた。昼にはお天道さんの周りには雲が浮いていた。お天道さんを横切って飛行機雲か
晴れ上がった空は凛と締まった感じ。昨日の昼は道も溶けていたが、今朝はそれが凍れる。クリニックの待合室のテレビがEV車のプロパガンダとしか思えない放送を流していた。それでなくても朝の冷え込みで車庫の中の車だってエンジンのかかりに不安があるのに、レポーターもみんなしてEV車はいいとやっとるが電源確保できるのか?ガソリンスタンドから5円引きのメールが届いていたから注射の後そのままスタンドに走った。国道のスタンドの斜向かいの角もガソリンスタンドだ。お目当てのスタンドに行くには交差点を右折するのだけれど右ウィンカーを点けた車が並ぶ割には進まない。私の後続車がないので左から前に出たら、給油待ちの車列でスタンド方向を覗くと「7円引き」と「土日の午前、15ℓ以上給油で卵10個」の看板が立っていた。国道にも左ウィンカーを点...今朝もオホーツクブルーの空
羹に懲りて膾を吹くの反対ではないが、隣り町まで行くのにちょい厚つめタイツを履いた。陽射しが強くなるとポカポカとしてくる。ちょうど良いのがちょうどいいんだけれど、微調整が難しい。陽射しを強く思うと温い
朝、CPAPの睡眠チェックデータをきちんとアップロードを確認せずに電源オフにして、クリニックから戻ってスクショしようとしたら、ガ〜ン!今日のデータが無い!あと30分が1時間、寝過ぎた
風が冷たい
今日は3羽のスズメが電線で日向ぼっこしていた。見ても飛び立たないからスマホ出してモタモタしていたら、ありゃ隠れた!今日のスズメは隠れた
オカンが二階から降りて来て「除雪に来ているけど、そんなに降った?」と。玄関欄間に凍れ来ていないから冷え込み感覚がわからなかったけれど、出てみたらふわふわが手すりの上にあるし足跡が固くなるからスノープッシャーの出番でした。注射の帰り道、ロータリー広場の温度表示は−14.0℃だった。除雪に来るほど降ってた?
今日のスズメさんは、冬毛もこもこで日なたぼっこ。いつもは視線を感じるだけで飛び立つのに、車庫のシャッターを上げてもスマホを向けても枝で毛づくろいしながらあったまっている。車庫のシャッター上げてもスマホ向けても
今日は燃やすゴミ収集日。予報では最低気温−25℃だった。なかなか布団から出る気にならかなったけれど、そこまでは下がらなかったかな?ゴミ出しに歩いても雪が鳴くほどではなかった。ゴミ出ししてきた
外は晴れていたが、昨日からの小雪が玄関先の階段を白くしていた。箒で掃く方が早いくらい。昨日、神社に納める御神札や御守などをどんど焼き会場に直接持ち込んだけれどちょい雪降りで会場入り口を見落としてだいぶ先まで走って探した。去年も通り過ぎるところだったのに学習してません。「明日の午前中までだよ」と知らせてくれていたのかもわかりませんが、少なくとも今日の方が天気は良いです。今朝もサラッと1cmの雪はね
手すりに積もった雪の深さではそこそこに見えたが、ふわっふわの雪。すくってはねるよりはまさにスノープッシャーの出番。これでは除雪車は来ないだろうとおおむねはねて注射に向かう。道で契約車とすれ違う。雪はねして多少いつもより遅い時間になったらクリニックの駐車場はほぼ満車状態。同時くらいに着いたお客さんはエレベーターに乗ったから三階のワクチン接種会場に向かったようだ。待合室には二人、中待合室にも二人待っていた。早々に注射を打ってもらって帰路についた。ロータリー広場の温度表示は−7.5℃、やはり温い。こんなふんわりの積もり方では手はねと
天使のはしごが天空に伸びて
空には塵は浮かんでいないようだ。お天道さんの光は真っ直ぐに届く。蓋がないから凛とした空気はいつものことだ。オカンを某しんきん傍で降ろし注射にクリニックに行く。打ち終わってオカンをピックアップ。そのまま、ハッピーデーの買い忘れを補充にシニアデーに向かう。運動不足解消に店内をぐるぐると回る。買い忘れ補充のはずが、買い物カゴが埋まっていく。今朝のお天道さん、、、
午前中の耳鼻科に朝イチで行ったろうとしたが、もう車は3台駐車していた。耳鼻科では新人受付嬢なのかなぁ。ベンチにお二人待っている。早めに中待合室に誘導されたのに頭の中の段取りずれて診察室のドアに手を掛けてここでお待ちくださいとベンチを指された。腰掛けるとすぐに診察室に呼ばれはしたけれど、ボタンが掛け違えている感じ。Facebookで補聴器の広告を見かける話しをしたけれどネットでは買わない方が良いと。このあと、オカンと買い物に出かけた。スーパーで向こうのお客さんは知っている人かなぁとマスク顔で識別できない。老人性難聴だけでなく、顔認識機能まで落ちているのか。今朝のお天道さん、朝は耳鼻科
昨日の会合で夜間頻尿の話しがあった。私も夜中に何度もトイレに立つ。前立腺肥大は泌尿器科で言われている。日中もトイレには立つ。それでもマグカップでお茶やらコーヒーやらお湯やらを一日中飲んでいる。水2リットル飲めなんて話しがあるが、水中毒もあると言う。どれくらいトイレに立つのか、メモしようと思ったがどこかにやってしまうし、手間がかかり忘れる。スマホのアプリでタッチで時間をメモってくれるものがあった。ほんとはショートカットでカテゴライズしておけるのだけど、トイレと思った時間だけ記録させている。csvでデータを飛ばせるようだけれど、まだ集計するところまでは行っていない。スマホのタッチで時刻の記録
パラっと白い地面。今日は薬をもらうのに受診した。クリニックの待合室の待合ベンチが一方を向いていたのが以前のように対面になる島の置き方に変わっていた。私は呼ばれて中待合室で丸山ワクチンを打ってもらってもドクターのお呼びはCPAPデータの吸い上げとか終わってからだからいつもちょい中で待つ。ドクターはインフルエンザ・ワクチン接種の問診に診察室と処置台を行ったり来たりしていた。ドクターの机の上を見たら齧りかけのリンゴマークの大きなモニターが載っかっていた。シャキーン!今朝も大きなお天道さん
暮れの活動を休んだので2か月ぶりに顔を出した。会長が話しの中で進行したアルツハイマーでは薬などが効かない報告に触れられた。初期段階での対応が大事なことなのに健康保険などは病気になってからで予防の方には向いていない。未病の状態で予防に金を使えばトータルで医療費の削減になると某参政党とかは主張しているはずだけれど、世の中はそちらには向かっていない。まもなく後期高齢者の仲間入りする年金生活者としては、年金は下がるわ医療費負担は増えるわでは堪らない。と、今日の議題は2月の活動に向けての準備に関わること。交流会では日頃のウサを吐き出せる場ということではだんだん参加会員さんが限定的になって来ている。何か新機軸で盛り上げようとアイデア募集なのだが、いかんせんブレストするには認知症の心配をする自分がいる。もう外に出たい人...久しぶりのよりそいの会役員会
塩まきしたようにちょい白くなった
シャキーンと今朝のお天道さん
注射に出かけようと玄関で靴を履いていたら二階から「コンビニであんまん買って来て〜」と声が聞こえた。頭に浮かんだコンビニはモスバーガー横のローソンだった。注射の後の時間ではいつもトラックがモスバーガーに納入で止まっている。前方の信号が変わって対向車はないかなぁと思っていたらローソンに入りそびれた。で、坂を登ったところのセブンイレブンに入ったら、「あんまん」は無し。"虫の知らせ"を確認しに、また坂を下ってローソンに行ってみた。残念!ここにも「あんまん」は無かった。虫は何を知らせてくれていたのだろうか?ハンドルを右に切って四条ホルモン跡のセブンイレブンに寄る。入れたばかりで「あんまん」一個、「肉まん」一個、「ビザまん」一個しかできてませんと言うので「あんまん、肉まんを一個ずつ」購入。ひま人だなぁ〜小雪でちょい温い
朝のお天道さん
まだ西の空にお月さんが残っていた。電線にとまるカラスの姿はまるでお月見のようだ。カラスがお月見
いい感じのお天道さん。クリニックの駐車場はほぼほぼ満席。ワクチン予約の方はエレベーターで真っ直ぐ3階にと小さな立て看があるのだけれど、やっぱり2階の受付に通知書類広げてやって来たお客様がいた。シニアデーだからオカンとコープに買い物に行った。オカンが新しい足跡を発見した。今朝のお天道さんと、足跡を発見
変なところから足跡が始まっている
小雪が絶え間なく降っていたようです。ガリガリと路面を引っ掻く音が聞こえた。サラッとでも降って契約除雪車が入っていた。車庫前とかを手ではねて注射に出かけた。休み明けではあるけれど正月休み明けとは違って駐車場には一台だけで待合室にはお二人。ちょい待ちですぐに打ってくれた。早々に退散したが、歩道タイルやツルツルになっていた氷の上にサラッと雪が載って私は滑ってソロリとペンギン歩きで車に戻った。老舗菓子処の社長が店の前を除雪していた。通常営業に戻っていれば、今日は定休日。雲の向こうにお天道さん
今朝のお天道さん。昨日、久しぶりにお経を上げたら声が出なかった。ジジババふたりの生活で、聞こえないのは勝手に独り言だということにしてしまっても余り不自由でもない。今朝はお経もあげられないのではいかんと仏間をあったかくして朝のお勤め読経。姉から封筒に印刷したがうまくいかないと連絡あり。プリンターの規定値ではないのでユーザー設定サイズにしてあるのに、何がダメなのか。最初から自分流にセットし直し、プリントアウトまでしてレスキューは終わった。何をどうしたかは一応説明したけれど、次またおかしいようだったらまた呼んでくださいと帰って来た。Print-outのレスキューに
穏やかな一日になりますように。今朝のお天道さん
二度寝三度寝して
クリニックは今日から診察を始める。丸山ワクチンを打ってもらいに出かけた。駐車場は2台分は空きがあるけれど大きな車の頭が出ていて外輪差で確実に引っかかる。仕方がないので隣りのホテルの隅っこに停めさせてもらって待合室に急ぐ。待合室はほぼ満席状態。おや、お薬屋さんの新年のご挨拶か、ドクターはまだ出勤ではなかった。看護師さんの採尿カップやらのスタンバイができたか、注射だけなのでいの一番に呼んでくれた。注射始めに
こんなになって楽しんでいるようです。近くの孫兄ちゃん
今朝のお天道さん、ご機嫌いかが
二階から降りてくると玄関欄間が全面すりガラス状態だった。最低気温は上がったり下がったり。今朝の最低気温のランキングに舞い戻っていた。北海道の最低気温をHBC気象予報士の近藤さんのFB投稿からパクらせてもらった。玄関欄間は全面すりガラス状態
FBのHBC近藤さんからお借りしました。今朝の最低気温は−21.4℃。このランキングには入ってませんね。今朝はランキング外
今日から耳鼻科が午前中は仕事すると予約済み。よしりんの「小麦はやめない」を観ながらもオカンにはセーコーマートのシュガーバターパンを買って来てと頼まれる。老舗菓子処のお年始の頂きものを買いに回る。和菓子とは別腹でついつい摘みたいのでこれはスーパーで。お年賀のご挨拶はずれて寒中お見舞いを申し上げるのにハガキを用意しなくてはと回る予定だけれど、なんか身体に毒ばかり補給するみたいだなぁ。午前中はあちこちと回る
−24.3℃、なかなか布団から出られなかった
今朝のお天道さん、胴体に目と嘴?
新年おめでとうございます。ありがたく健康で新年の初日を迎えることができました。早い時間に多くの年賀のお便りが届けられた。自分はこれから寒中お見舞いを用意しようとしながら読ませて頂きました。二階の窓から初陽を
「ブログリーダー」を活用して、うす紫式部さんをフォローしませんか?
ご近所でも赤や黄色のチューリップが咲いているのを見かける。チューリップの葉がツンと出て来るんだなぁと見ていた。いつ、花がと思ったが、おっ赤と黄色のツートンか!一輪で二色を味合わせくれるかい。これでクルクル回ると、色を混ぜて綺麗になることはないね。陽水「二色の独楽」が浮かんできた、ツートンのチューリップが一輪花を咲かせる
玄関欄間からお月さんのあかりが差し込んで来た。増田空人「真夜中のLoveSong」だ、汚れたガラス越しにお月さんが丸く微笑む
芝桜が隣りあって2色の花をつけている。まだ土筆の方が威張っています。オカンが他所の白い芝桜を見て、白も良いねと言ったらちゃんと白い花を咲かせるようになった。きちんと手入れもしないで草刈りをしてしまうから、毎年ちゃんと咲いてくれるとホント嬉しい。ありがとう!我が家の芝桜も咲いて来た
この頃、ちょっとした気温の変化に汗をかいたり鼻水タラリになったりと、なかなかちょうど良いがない。今日もちょっと油断したか、モモ辺りがスースーするとズボン下を履いて出掛けた。ロータリー広場の温度計は、15.0℃を表示していた。クリニックでは風邪ひきさんは1階エントランス脇での診察になってしまうから、鼻水よ止まれ!と念じて2階の受付に向かった。感染者数の掲示がアップデートされていた。インフルエンザの検査を受ける人はいなかったのかなぁ。診察受けて薬をもらって小一時間したロータリー広場の温度計は、17.5℃を表示していた。今日は温かなのか、涼しいのか?
スマホ機種変更したけれど、ゲストでWi-Fi接続できているから、まぁいいっかと「Wi-Fiマモル君」の設定をほったらかしにしていた。ここに来てアプリの最中にWi-Fiが切れていて慌てることになった。一念発起、マモル君の薄っぺらいマニュアルを何度も何度も見ながら接続設定をし直す。何故か、パスワード入力で、アプリ立ち上げと管理者用パスワードをごっちゃにしていた。悪戦苦闘の末、やっと本来の接続になった。。やっと我が家のWi-Fi接続がスムーズになって来た
うす曇りの空。今朝のロータリー広場の温度計は、12.3℃を表示していた。クリニックの駐車場は「あんたを待ってたよ」と一台分の空きだけ。待合室に上がって行けば、ソーシャルディスタンスを越えてほぼほぼ満席。企業の健康診断を契約しているのか、けっこう受付窓口で採尿カップをもらってトイレに入る人を見る。椅子に空きが無くなった。そんな状態で、営業時間になったら注射だけだからすぐに呼ばれた。看護師さんに休み明けでびっしりだねと言ったら、「バラけて来てくれたら、いいのに」と返してきた。時には私が注射終わって帰るところでドクターのご出動となる日があったりするが、今日は私の注射中にほかの看護師さんが診察室に「おはようございます」の挨拶をしていた。待合室に4月26日までの感染者数のデーターが張り出されていた。ゴールデンウィー...連休明けに、12.3でGo〜
昨日、オカンの頼まれごとで飛んだ。すぐ戻るのだからと身軽にCPAPを持たずにやって来た。温泉でも入ってゆったりしようとの目論みもゴールデンウィークの人混みに圧倒され、ただゴロゴロ。頼みの客室でのWi-Fi接続もぶっ飛んだ。ひたすらベッドの上であっち向いたりこっち向いたりしながらKindleUnlimitedの読み掛けを拾い読み。これでは眠気もささん。もちょっと眠れたと思ったが。不精したら寝られんかった
ゴミ出しに公園に行って、今日の梅をパチリ。ポートレート・モードにしたら近過ぎるのか、真ん中はピンぼけ。公園のフェンスに「紅梅」と名札が貼ってあった。ポートレートはピンぼけの梅の花
AppleWatchはなんの加減なんでしょうか、昨夜の睡眠データーをスマホに送って来ました。起きてもいい時間でしたが、また布団に潜り込んで二度寝してしまった。それもちゃんと記録している。ほかのデバイスでは深い睡眠しか見られないのもあるので比較したいのだけれど、それぞれが独自の表現をしているのでそういう意味ではユーザーフレンドリーではないと感じる。。昨夜はAppleWatchは働いていた
近くの公園の梅を眺めに行った。おや、ツツジの隣りは梅ではないか。その隣りには桜が咲いている。まるで三種混合一挙見、お得な一角だ。こちらの桜はゆったり咲いている。梅の花を観に近くの公園に行く
私のAppleWatchは、シリーズ3と年代もの。気ままな生活で時間に追われることもないし、タイマーにしてオカン迎えの約束の時間厳守でもない限りスマホの時計を見ることが多い。まぁスマホの着信が腕で分かると電話に返事しているか、車で走っている時に天気を見たりとか、どうしてもという使い方ではないかも。ただ睡眠時無呼吸症候群でCPAPを使っているから、睡眠状態の見える化をしたい。CPAPの稼働時間より睡眠の中身だろうと関連デバイスを身に着けて寝ている。このAppleWatchの睡眠データーがこのところ取れない。SOXAIリングのSleepデーターとダブルチェックをしたいところだ。AppleWatchシリーズ3では、時計機能だけか?
近くの公園の桜が咲いている。Facebookが去年の今頃で教えてくれて観に行った。ここには梅の木もある。梅もちゃんと咲き始めている。桜が咲いているのを確かめていたら、傘を携えて桜の開花をパッチリしているオバ様がいらっしゃった。公園の桜が咲いて、梅も咲き始め、それをパッチリするオバ様が
また、オカンの「今日、金曜日だよ」の言葉にホイホイと坂を下った。入院していたマスターも店に出ていた。混んでいたからニコッとの笑い顔で了解。マスターは久しぶりで一休みしていたら、マジで混んで来た。あたしゃ、河岸変える。お知り合いに挨拶し切れないが、出た。外れに歩いた。酔っ払いの爺さんが好きに歌わしてもらい、好きなことを喋くって、もう帰る。坂の途中で息継ぎしながら家に着いた。今日は「おやすみ」を歌わなかった。。星が見えない夜です、
今朝のツツジ。ここは白が優勢に見える。足元見たら、土筆がぴょこぴょこ。今朝のツツジ、もうちょい
元が「3行書くめぇ」のブログだったからか、gooブログのバックアップデーターはすんなり「はてなブログ」に送り込まれていた。最初のうちはピンクの豚マークやマイクの絵文字が語っていたから、それが飛ぶと訳の分からないことになっているが、20年も前の話しだからもう良しとしよう。、はてなブログの書き込みが止まってる
私のスマホがロック状態になっていたら、姉からPCがWindowsDefenderセキュリティセンターから「セキュリティ上の理由からブロックされていますWindowsサポートに電話してください」と表示して動かなくなった、とSOSの連絡。先ず電話番号を検索した。それは「サポート詐欺」ですとあった。YouTubeで見たら、「サポート詐欺」そのもの。どうやら、PCの画面上で何かしようとしても実は本来のブラウザを見ているのではないらしい。それを口で伝えようとしても難しい。明日、サポートに行きますと約束した。、、、姉から「サポートに電話して」と画面がフリーズだとSOS
なんか変なことをやってしまった。iPhoneがロックされてパスキーを入力しようにも受け付けてくれない。電源落としても、またパスキー入力してロックを解除せよの繰り返し。旧スマホで「音声読み上げ解除」を検査しても、「設定でどうしろ」と言うだけ。ロック解除できない状態の表現が違っていたようだ。PCで検索していたら、「VoiceOver」がオンになっている時の解除方法が出ていた。スマホ修理専門店SMARTCOOLさんのブログ、2019年の記事だった。助かった!ありがとうございます。感謝です。。。やあ〜、ヤバかった
今日は母の月命日。お寺さんがなかなか来られないなぁと外を見ていた。ツツジの方しか見てなかったが、目線下げたら、あや?有刺鉄線だ!ずいぶん昔にオッカサンがどこに使ってたか有刺鉄線を丸めてテラス下に入れていた。あれぇ、雪に足跡みたいだ。おキツネさんが雪宿りして身体に引っ掛けたのか?ごめんねぇ、後で片付けるよ。あれっ、あんなとこに有刺鉄線が、、、
ツツジが咲いてます。白い花も咲き出しましたが、こんなに白い花をつけていたかと見直しました。側の萩まで白い花を載せています。このツツジも白い花だった?
峠の雪をテレビが放送している。仕事していた時は、いつ峠越えの用があるかわからなので車のタイヤ交換はいつも連休開けだった。明日は母の月命日でお寺さんが読経に来てくれることになっているのだが、ベチャグチャの道では申し訳ない。峠は雪です
庭石の上に芝桜
ぶっといタンポポを掘り起こしてみました。昔、タンポポ切りなんかして遊んだ頃はこんなにたくさんの花を付けていなかったように思うのですけど、ひとつの株から何本も茎を伸ばしている。根も太くて途中で切れてしまった。太い茎を潰したら、普通に中が空洞になったタンポポの茎だった。一つの株かと思ったら、上に根分かれして密集して生えてきているのもあった。タンポポを掘り起こしました
いつもここらで鈴蘭を見ていた。今年はまだ早かったかな。ここら辺に鈴蘭がいたはずなのに
薄曇りで出掛けたクリニック。ロータリー広場の温度計は4.3℃を表示。雪だるまマークもあった週間天気予報だったけれど、今日からはどんどん暖かくなるはず。診察を受けないと薬の処方してもらえないし、レンタルCPAPのデータチェックがあるので何故か小1時間掛かる。今朝は待ち時間をサバ読んだら先客が多くて1時間超えた。復り道の空はオホーツクブルーになっていた。曇りのち晴れ〜
冷たい雨に濡れて
あやぁ、雪だるまが、、、、その後どんどん気温が上がって土曜日は、なんと26℃になるってかい!?.なんという天気でしょう
選手交代で咲き始めました
普段の日常に戻って注射に出掛けた。往路、朝のロータリー広場の温度計は5.2℃を表示。遠くの孫ちゃんが人がいないと言っていたが、今朝道行く人がキルティングのアウターを着て歩いていた。復り道ではロータリー広場の温度計は5.4℃になっていたが、学園通りの坂を防水防寒のアウターをしっかり着込んだお父さんが自転車を飛ばしていた。我が農園はまだ準備をしていないが、アサツキの脇にアスパラガスが一本伸びていた。7日朝のロータリー広場
家には23時頃帰り着いたとのこと。お疲れ様でした。孫ちゃんたち2日目は網走を案内
低木のなんとかツツジ。これはこれから花を咲かせてくれる。ポートレートモードはらしい雰囲気になるけれど枝や蕾の彩りのはっきりしたところに焦点が合って花びらはぼんやりになるのだろうか。遅れてなんとかツツジが花開いて来てます
チューリップが咲きました。なんにもない草原ですが、孫ちゃんは雑草堆肥枠がなんだろうと覗きに行ってました。あっちのボケの花も開いて来ている。我が家のチューリップ
孫たちと山の水族館で婚姻色のイトウに会って来た
お天道さんがまだ顔を見せていない。昨夕、遠くの孫たちが飛んで来た。今日は近くを連れ回す予定。昨日は寒そうにしていた。少しでもあったかくなってね
白い芝桜も花開いて来て
このお天道さんがいてくれたら嬉しいのに
ピンクの芝桜が花を付けて来た。スーパーの帰り道、白とピンクの芝桜を綺麗に咲かせたおウチがあった。ほったらかしの我が家でもピンクの花が可愛い。もしかしたらこちらの白も花を付けるかな?我が家の芝桜
今年はたくさん花を付けそう
お寺さんの読経が終わってオカンが「お身体はいかがですか?」と尋ねたら、「帯状疱疹で皮膚科に行ったら、顔のホクロは取った方がいいと3箇所レーザー治療で痛い思いしています」と。あちこち檀家さんでお話しを聞くからか、ちょっと怪しいと思ったところで直ぐ皮膚科に行ったので帯状疱疹はグズる前に収まってきているらしい。我が家のチューリップはまだ硬い蕾のまま。、今日は母の月命日
地上波テレビの週間天気予報によると、寒気襲来でGWの気温が下がる。峠は雪まじりとか。仕事していた頃はいつ峠越えがあってもいいようにとタイヤ交換はGW開けだった。せっかく北海道にやって来たら、風邪など引かないようにして「寒い北海道」を味わって。あれぇ〜、寒くなる〜
近くの公園。桜も梅もツツジも咲いている。これは一本の枝に白とピンクの色違いの花を付けていた。ぐるっと公園内を見て回ったら、町内のお父さんがじっとゴミステーションを見つめていた。今日は昭和天皇の生誕の日で昭和の日となり祝日だけれど、燃やすゴミの収集はある。燃やすゴミやら何やら未分別、有料ゴミ袋に入れていない袋が3つ先週からある。こうしたルール違反に対抗するためは「鍵付きにして町内会には暗証番号を伝える」くらいにしないと啓発ビラを掲示するだけでは改善されないだろうと強硬意見を述べられる。朝、近くの公園で梅を観る