chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今年もありがとうございました

    今日で2022年令和4年もお終いですね。穏やかな年の瀬です。これからは霜の花と雪の山々を楽しむ頃となりました。明日からの新しい年は今まで不安に思っていたことなどが払拭されるような一年になればいいなと思いますね。買い物の折の浅間山そして少しタイミングが遅かったですが朝焼けの横岳です。雪が積もっていくると真っ白な山々がぐっと近づいて来るような気がします。今年もお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。今年もありがとうございました

  • 雨の冬至

    起きたら雨がシトシト降っていました。お天気崩れる予報だったのでてっきり雪の朝かと思っていました。前日までは氷点下10度にもなりそうな寒~い朝だったのでとても暖かいと感じる冬至の朝を迎えました。外を眺めると早春の朝の風景みたいです。何はともあれ熱いお茶を淹れて雨の風景を眺めることにしました。冬はこれから始まりますが、まず無事に冬至を通過。世界情勢を見ていると無事にと言うところがとても重要ですね。雨で煙った山々の風景こんな淡くて微妙な色合いの風景もまた素敵。今朝の赤い実と雨冬至の雫です。(*^^*)最近いつも眺めてはいるんですが登ったことがない八ヶ岳登山のYouTubeを見てましてへェ~硫黄岳の爆裂火口の向こう側はこうなっているんだぁ~とか興味津々で見ています。けっこう広くなっていてめちゃくちゃ眺めが良いので...雨の冬至

  • 師走の日常

    薄曇りの日曜の朝今朝は氷点下にはならなかったようで凍り付いた固い雰囲気ではなくて外は少し柔らかい雰囲気がしていました。しばらくして日が出てきたので部屋の花たちをガラス越しでないお日様と風に当たってもらいましょう~と外に。冬枯れの中鮮やかな花たちです。(*^_^*)葉っぱのグリーンが眩しいですね。そんな気持ちよさそうな花たちを眺めながら今日はブランチにホットケーキと紅茶☕を頂きました。(*^^*)赤い花の苺🍓が次々咲いてきました。ここになんと!ハナアブがやって来ていました。日中はともかく朝晩のこの寒さの中よくぞ耐えているなとビックリしました。(*_*)愛しいまなざしになってしまいます。同じバラ科のイチゴ🍓バラの花にそっくりですね。これからの長い冬のお楽しみなので、秋からせっせとパンジービオラたちを鉢に植えま...師走の日常

  • 初雪

    昨夜から霙交じりの雪が降り、夜半頃には雪になったようで起きたら2センチくらい積もっていました八ヶ岳の方から風花が飛んでくる事はありましたが積もったのは今季初めて。初雪が降りましたさぞ八ヶ岳には降って真っ白になった事だろうと思ったんですが意に反してこのくらいでした。外はもうすっかり冬枯れて花は鉢の花を楽しんでいますが先日起きたらその鉢の中から小さなキノコたちがニョキっと出ていて楽しそうにしていましたよ朝顔みたいだったりレースのようだったり・・・とっても可愛いキノコたちでした。どうした訳かツタバウンランだけがまだこの寒さの中葉もグリーンで頑張っていて花も茎も色濃くなってきれいになった姿を見せてくれています。建物の陰で冷たい風が当たらないせいなのかな!?近くではアキカラマツがいろんなバリエーションの黄葉を見せて...初雪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさん
ブログタイトル
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ
フォロー
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用