chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tikaraoi21
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/16

arrow_drop_down
  • 735.志摩スペイン村パルケエスパーニャ

    昨日、1000枚近くある古いフィルム写真を整理していたら、25年ほど前に、家内と二人で行った伊勢旅行の写真が出てきた。その中には、志摩スペイン村の様子を映した写真がのこっており、特にその中に当時のスペイン村の舞台で、毎日のように行われていた、フラメンコショーの様子がたくさんあったので、このブログに載せて紹介したいと思う。あの当時、私は、ニコンF70という、一眼レフのフィルムカメラを持っていて、それで、旅先での風景や出来事を映しており、志摩スペイン村に行ったのは、写真の日付にも残っているように、1998年6月5日であり、その時のフラメンコショーの様子を、残している。パルケエスパーニャの内部の様子。開園から5年以上過ぎており、平日でもあり、梅雨の始まりのような、雨模様の天気でもあったので、園内は、あまり観光客...735.志摩スペイン村パルケエスパーニャ

  • 734.伊丹スカイパーク

    3月末日、2歳の孫を連れて、伊丹市内の伊丹スカイパークに行ってきた。離発着する飛行機の、迫力ある様子を、見せてあげたかったからだ。久しぶりに来てみた伊丹スカイパークは、以前よりさらに整備されていて、子供連れでも安心して滞在できる施設となっていて、平日にもかかわらず、たくさんの家族連れの人たちが、来園していた。この日は、よく晴れていた撮影日和だったので、150枚ほどの、孫と、飛行機の写真を撮った。734.伊丹スカイパーク

  • 733.仁川弁天池の桜と、バン

    4月最初の火曜日、4日の昼頃、自宅近くの仁川駅裏の弁天池に行ってきた。そろそろ桜が満開で、以前からよく撮影していた水鳥のバンの姿も、また撮影したいと思ったからだ。ここは、親水公園になっており、岸辺がレンガ風のブロックで舗装整備されていてベンチも置かれており、、近隣のファミリー層の人たちや、学校帰りの学生たちが立ち寄って、憩いの場として利用されている場所である。この日、ここで撮影した桜の写真の一部が、以下のようなものである。この日は、どうやら満開を迎えていたようで、公園内の桜の木は、この日の好天により、青空をバックにした仕上がりの写真ばかりで、よい写真が撮れたと、大いに自己満足していた。程なくしたら、バンが現れて池から上がり、公園内を歩き始めたので、久しぶりにカメラを向けて、撮影した。ここの水鳥たちは、バン...733.仁川弁天池の桜と、バン

  • 732.甲東梅林のメジロ

    毎年行ってる甲東梅林に、今年も2月末日に行ってきた。このころには、坐骨神経痛による足の痛みもかなり和らぎ、短い距離なら杖を使えば、歩けるようになってきたので、天気も良かったので、家からクルマで15分ほどのところにある現地へ、行ってみた。毎年梅の開花の頃にやってくるメジロの姿を、カメラに収めるのが、主な目的である。園内を1周して手ごろなベンチに腰掛けていると、やがて10匹ほどのメジロの群れが姿を現し、周辺の梅の木に止まり、花の蜜を吸いだした。2時間足らずの滞在で、300枚ほどの写真を撮影できた。このブログに掲載したのは、その1部である。白梅の木に止まり、花の蜜を吸っているメジロたち。気が付けば、赤やピンクの梅の花にも、メジロたちが止まっていて、蜜を吸っている。晴天の真っ青な空を背景にして、紅梅とメジロの素晴...732.甲東梅林のメジロ

  • 731.宝塚お花見散歩2023

    今年の桜の開花は、全国的に早かったようだ。私の住む宝塚市も、4月最初の週の、例年のこの時期ならちょうど満開の時期を迎えた頃であるのだが、今年は、4月5日のこの日で、すでに多くの桜は、散り始めていて、早くも葉桜になっている、桜の木もある。というわけで、例年行っている宝塚駅近くの花の道のお花見散歩は、3月末近くに、もう満開が近いという、宝塚駅近くの職場に通勤している家内の情報を得て、撮影に行ってみたときの写真で構成している。花の道の入り口の道標。もうすでに、この近くの桜は、満開になっていた。花の道入り口付近から大劇場前までの、桜の様子。ほとんど、満開の様子だった。大劇場入り口前から、大劇場通用門前までの、桜の様子。もう間もなく満開を迎えるだろうという感じだった。731.宝塚お花見散歩2023

  • 730.記事再開

    3ケ月以上。当ブログを休んでしまった。これには、事情があって、1月1日の朝、目覚めてみると、ベッドから起き上がれなかった。下半身が、激痛に襲われて、立つことも、歩くこともできなくなっていた。以前から、足は不自由だったし,そのせいか、ここ何か月は、腰痛気味だったので、そんな体をだましだまし生活していたのだが、まさかこんなに急に突如、悪化するとも思っていなかったので、前日まで、近くの甲山森林公園まで、クルマで出かけては、カワセミやほかの野鳥たちの姿を、追いかけては、撮影したりしていた。正月のことで、近くの医者は、全部休診していたし、救急病院に電話しても、専門の医者は不在のため、痛みを散らす薬を処方するぐらいしかできないといわれ、救急車を頼めば、こちらの希望する病院へ行ってくれるとは限らないので、正月3が日が明...730.記事再開

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tikaraoi21さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tikaraoi21さん
ブログタイトル
Tikara`s Photoroom
フォロー
Tikara`s Photoroom

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用