chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

子育てブログ / 大学生以上の子

※ランキングに参加していません

きょん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/11

arrow_drop_down
  • 授業中寝てたら、先生はどうするか。

    娘はよく、学校の出来事を話す。「昨日、数学の授業中にタケくんが寝てたら、先生が起こしてん。それでな・・・・・・」こんな会話の中にも、前の高校とは全く違う内容が含まれてる。生徒が授業中寝ていたら、先生が起こす、これ!前の高校で授業中してはいけないこと、それは、質問やった。「先生、今のところわかりません、もう一度お願いします」これはしてはいけない禁止事項やった逆に、寝るのはOKだから、寝ている生徒を先生が起こすなんて、絶対、あり得ない。映像授業か去年通っていた高校、数Aの授業で、40人中38人が寝てた日があった。娘は寝てなかったからそれを知ってるわけやけど、いま思えば、寝てればよかったな、あんな授業、まじめに聞いてても意味なかったわ。その判断が出来る子が、あの高校で生き残れるんやな。毎年、20人近くやめていくんやも...授業中寝てたら、先生はどうするか。

  • 連ドラ視てから高校に行く近所の子

    オットがアメリカから帰ってきて一週間ちょっと。前回のフランスと今回、時差ぼけがないいや、本人的にはあるんやろうけど、家族に迷惑かけるレベルの時差ぼけがない結婚して1~2年目の時、アメリカに出張へ行ったことがあるんやけど、そのときは時差ぼけがひどくて大迷惑やった夜中にずっと起きてるし、朝はどんだけ起こしても起きへんし、変な時間に空腹を訴えるしなんなんやろう、時差ぼけオットが帰ってきて言ったこと、家のご飯が食べたい、そして「まんぷく、視たい~」オットが朝の連ドラをみるのは初めて。私は1話から全部みるのは『あぐり』以来。何十年ぶりやわ娘が小学校4年生くらいのときに安藤百福開発記念館に行った。娘、そのときのこと、結構覚えてて、まんぷく視てたら「このつづき、どうなるか知ってるで~」とか言うのやわ。「いわんといて~、面白く...連ドラ視てから高校に行く近所の子

  • おかんの趣味。

    ずーっと前からうちのブログを読んでくれてるひとですら忘れてると思うけど、私の密かな趣味は小説を書くこと、やったりしますこんな話が読みたいなあ、という妄想がとまらなくなると書くわけやけど、最近は娘の心配事が多くて、あまり書いてなかったでも先日、ネットにUPしてる小説の感想をいただきました~号泣しました…顔面ぐちゃぐちゃです…前作から来ました。あちらも素敵なお話でした。こんなに尊いお話が読めるとはもう…感謝しかないです。世代を跨いでキャラを丁寧に掘り下げてくれる作品大好きです。登場人物たくさんいてもちゃんとまとまっていて、読みやすかったです。幸せになって欲しかった、けど、このほうがぐっと尊い気もします。…んーだめだ語彙が死んでいる〜〜〜さらなる続きやスピンオフに期待♡嬉しい~(*^_^*)私、小説や漫画はハッピーエ...おかんの趣味。

  • 娘と人間失格とパートスと

    ここ一年ほど、村上春樹を読むことが多かった娘。「今、太宰治の人間失格、読んでんねん」「へえ、えらい重たいの読んでるんやな」自殺したくならへんやろかと、ちょっと心配になるわ「エリア68少年の影響で、本を読むときは辞書を片手に読んでるねん」「そういえば、そんなこと言うてたな」「それでな、途中で『パートス』って言葉が出てきたから辞書で調べたんやけど、出ないんよ」「え~、小説に書かれてることが辞書に出てこーへんの?」「うん、それで、スマホであれこれ調べたら『パートス』って『パトス』やってん」ほー、パートスはパトス。パトスなら娘にもわかる。というか、パトスって娘曰く「中二病的な言葉やし」エヴァンゲリオンの『残酷な天使のテーゼ』の歌の中にも、♪熱いパトスで♪、って歌詞で出てくるくらいらから、今の若い子にはなじみのある言葉や...娘と人間失格とパートスと

  • ワンオペ育児が終わり、お弁当ふたり分生活スタート。

    昨日の記事でタコスの話を書いたんやけど、タコスって私のイメージはこんな感じ。レタス、トマト、タマネギ、アボカド、ピリ辛ミートソースかお肉、みたいな?でもオットがアメリカで何度も食べたタコスはこんなパリパリしたポテトチップスみたいな皮に、(奥のトマトっぽいのはないものとして見てください)ピリ辛のミートソースをつけて食べるだけ、やったそうで。このソースが冷凍。食べたことないな~。一番上のタコスも1回くらいしかお店で食べたことないけど。昨日は娘が学校お休みやったので、私立の3学期は休みが多いんやな。お弁当は今日からふたり分。ご飯も一日2・5合炊く生活に娘のお弁当箱は小さいからおかずも3~4種類でよかったけど、オットのはもう一つ入れないと埋まらない。これがちょっと大変。この隙間になにを、がとりあえず、日常スタートどすワ...ワンオペ育児が終わり、お弁当ふたり分生活スタート。

  • オット、無事帰国で帰宅。

    オット、昨日の夜帰ってきました10日ほどの出張。疲労困憊って感じやけど、無事にホストファミリーがとってもいいご家族やったそうで、親切にしてもらえたそうです色々話を聞いて、なるほどな、日本は主婦が大変なんやと思った朝食は、コーンフレークと牛乳、ベーグルが置いてあって、どれでも好きに食べる。子どもも自分で用意して食べる。お弁当(?)は、タッパーにチーズとハムを挟んだパン、バナナかリンゴなどを詰める。パンに挟むのも、タッパーに詰めるのも子どもが自分でする。夜は冷凍のピザやタコス。お皿は紙皿で洗い物もない。土曜日だけは、手の込んだモノを作るか、外食をする。こう聞くと、主婦ラクやな~って日本の主婦は一日中台所に立っててもいいくらいやもん洗い物は多いし、献立は考えなあかんし、健康は考えなあかんし、栄養バランスは考えなあかん...オット、無事帰国で帰宅。

  • アメリカにいるオットからラインが。

    時差もあるし、Wi-Fiにつなげられる時間も限られてるもんやから、海外出張中のオットはなかなか連絡してこられないのやけど。昨日、一日ぶりに連絡があって、なんか忙しそうにしてた帰ってくるのが明日の夜8時から9時くらいなので、晩ご飯は家で食べる。「なにか食べたいもの、ある?」と聞くと「ご飯と味噌汁、めっちゃ食べたい」やそうです空港で食べるんちゃうの?いや、まったく食べない、すぐバスに乗る。機内食だけや、と。アメリカでも都会なら、日本食レストランとかありそうやけど、田舎みたいやし、なにより今回の出張はホームステイやから、全食事、自由にはならへんのやろう。ご飯に飢えている土曜日、いつもなら娘は学校があるのやけど、明日は休み。私は明日、午前中、リフォームの展示場を見に行きたいので、娘に一緒に行くか家に残るか聞いたところ、...アメリカにいるオットからラインが。

  • 娘が父に結婚相手を探してと懇願

    私が大学の頃は、「女はクリスマス(25)を過ぎると売れ残り」なんて言われてた。いまや、生涯独身も珍しくない時代。というか、結婚イコール幸せなんて、言えないでしょ特に女は、結婚して妊娠して仕事辞めて、旦那さんに裏切られて離婚して、養育費ももらえず実家にも頼れずギリギリの生活・・・・・・なんて人がいっぱいいる。そもそも、養育費をきっちり払っていく人なら裏切らないし離婚しないのでは?まあ、ずっと一人も寂しいかもしれへんし、たとえば、賃貸住宅で保証人になってくれるひとがいなかったら、とか、親が年を取って死んだ後は、とか、色々あるんやけど、結婚に固執する時代ではなくなったな~、とも思う。私も娘にはそんな話はしてる。私らが死んだ後、この家に住むか、家を売ってそのお金で家を買ってもいいやろうし、最終的には成年後見人を雇うとか...娘が父に結婚相手を探してと懇願

  • ホストファミリーへのお土産。

    いきなりですが、アメリカのホストファミリーに持って行ったお土産を紹介しまーすって、以前からうちのブログを見てくれてるひとは、「え?パニック障害鬱娘、留学してるの?」と、びっくりしはるかもいま、アメリカに行ってるのはオットですオットがホストファミリーでお世話になってます実は年末に、出張の宿泊先がホテルではなくホストファミリーやと聞き、てんやわんややった我が家金額は3000円くらいで。向こうの家族は4人。お父さん、お母さん、15歳の女の子、13歳の男の子。女の子が日本に留学したかったけど選考で落ちてしまった。情報量少ない好きな物とか、嫌いな物とか、ないんかーい、情報は~ボランティアでホストファミリーしてくれてる。いやいやいや、ホストファミリーって交換ではないの?おっちゃん泊めても楽しくないでしょうにでも、ほんと、あ...ホストファミリーへのお土産。

  • 御朱印の娘。

    部屋でほげ~っとのんびりしてたら、携帯が鳴った。音は電話の呼び出し音。音でメールかラインか電話かわかるって、ちょっと便利せやけど、電話はさっさと出なあかんから、一番ギョッとする呼び出し主は90%以上で実母今日も案の定実母やった。『昨日、ぼや~っと聞き流してしもたけど、C(娘のこと)、今日、発表会やったん?』昨日、デパートでお総菜を買って持ってきてくれたとき、「明日、学校で百人一首大会やねん。なんか、はりきってるわ」と話したので、それを言うてるんやわ。大会と言ったせいで「違うで、授業や。古典の授業か、学活か、オリエンテーションか、なんかよくわからへんけど、とにかく授業」『そうか。発表会やのに、お祝いもせんかったと焦ったわ』そう、うちのばあちゃんは、孫の発表会にお祝いをくれるバレエとバイオリンを習ってたときは、その...御朱印の娘。

  • 百人一首大会に燃える。

    娘の高校にも、転校した子がいる。学校が合わないから、3学期からよその高校に通うって。多くはないけどいるんやね。通ってみなければわからないしね。合わない理由は、校則が厳しい、バイトが禁止、夏休みの校外学習が多い、勉強が多くて遊べない。そんな感じらしい。同じ高校でも、感じ方、受け止め方は違うんやな。娘は今の高校、宿題が少なくて、授業がわかりやすくて、先生は親身になってくれて、無駄なことをさせられない学校やと思ってるけど。まあ、遊ぶの苦手やし、勉強行事でつぶれる方がストレス少ないか人それぞれ娘、新学期は無難に通ってます。まだ、なにもないので当然やけど、今日は体育がマラソンやのに、文句も言ってなかったとはいえ、マラソン大会本番は来月。今月末には英検。そして明日は百人一首大会やと。どうやら、上位入賞を狙ってる模様在原業平...百人一首大会に燃える。

  • 昨日から3学期。

    二日前、明日が始業式という日、娘は学校行きたくないとかいうのかな、と、内心、戦々恐々としてたおかん。「明日から学校やけど、大丈夫?」「大丈夫やで。昨日で宿題終わったから」「ほな、今日はゆっくりしたら?」「明後日、テストやから勉強するわ」不気味なほど清々しい娘嵐の前触れやないやろな、と余計に不安になってきた「あたしな、宿題が嫌やねん、勉強は好きやったわ」「は?宿題と勉強は一緒やろ?」「違うねん。宿題は先生から押しつけられるもので、勉強は自分で考えて選んで必要なことを必要なタイミングでするねん」「はあ、そう言われたらそうかもな」「前の高校で、その宿題が5時間かかっても出来へん量を出されてん。全然解けへんから答えを写すしかないねん。しかも担任の先生は『宿題をまじめにやり過ぎてる。手を抜け』って言うねん。じゃあ、そんな...昨日から3学期。

  • 明日から3学期。

    娘、鬱状態から徐々に回復した勉強できないと言っては落ち込む娘。こういうストレスをもし数字にしたら、と話してみた。勉強したくないストレス。勉強しなければならないと思うストレス。遊んで発散する。テスト。今の娘はこんな内容でもやもやしてる。たとえば、勉強したくないストレスが10で、勉強しなければならないストレスが2で、遊んで発散する力が15、テストは悪くても気にしない、だからストレスは3、やとする。こんなんやったら、もう、勉強しない方がその子の精神状態はいいやん、ってなる。高校卒業が目標なら、留年しない程度に遊んでていいよ、ってなる。でも娘は勉強したくないストレスが8、勉強しなければならないと思うストレスが15、遊んで発散する力が7、テストのストレスが10、こんな感じ。こんな子は、勉強しなければよけいにしんどくなるで...明日から3学期。

  • 今日から仕事始め。

    あけましておめでとうございますもう4日ですがオットは今日から通常業務。昨日は午後からサービス残業我が家のお正月は、いつも家でのんびり過ごします。今年もいつも通り、私の実家に日帰りして、お年玉をもらっただけどす年末に『博多久松』のおせちが届かない、というニュースが飛び込んできて、不安になってしもた4~5年前に注文したことがある博多久松。楽天の通販おせちでは上位やったはず。冷凍で送らなあかんのを冷蔵で送ってしまって届けられなくなったそうで30日31日におせち届けられなくなりました、すいません、お金返します、と言われても、お正月どうすんの~、ってなるわ~うちみたいな核家族ならまだ、お雑煮だけで乗り切れなくもないけど、お客さんが来る家はどうするんやろう買うおせちも怖いなあ。いままで一度も不具合はなかったけど。今年も無事...今日から仕事始め。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きょんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きょんさん
ブログタイトル
子育て最終章に突入…と思いたい。
フォロー
子育て最終章に突入…と思いたい。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用