chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よしかわ美術工房 https://blog.goo.ne.jp/yoshikawabijutsukobo

宝塚市、川西市、池田市、伊丹市近郊の絵画教室とオーダーメイドの制作をしている小さな工房です。

よしかわ美術工房
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/06

arrow_drop_down
  • 御影クラッセ クラッセCLASS「海の小さな生物を学ぼう」

    御影クラッセで月に一度開催される、暮らしを楽しむヒントがみつかる「クラッセCLASS」5月10日(土)のクラッセCLASSは、海の小さな生物を学びます。無選別のちりめんじゃこの中から色々な生き物を探します♪見つけたレア生物をハーバリウムのように仕立てて、水族館のような標本を作ろう。是非遊びにいらしてください!【受付】全ての回の整理券を10:15より、ご本人様に一枚配布開始いたします(先着人数に達し次第終了となります)【定員】各回先着15名様(合計60名様)【対象】どなた様でもご参加いただけます【参加条件】御影クラッセ専門店、阪神・御影、阪急オアシスでの、当日の2店舗以上のお買上げレシート合計1,000円(税込)以上のご提示で、お一人様1回ご参加いただけます。※商品券・ギフトカード(阪神・御影、阪急オアシス...御影クラッセクラッセCLASS「海の小さな生物を学ぼう」

  • イオンタウン川西「手のりシマエナガのミニポット」

    イオンタウン川西の2階催事場所において「手のりシマエナガのミニポット」のワークショップを開催します。今回はイエロー系とパープル系の2色展開で、シマエナガの植木鉢に花材を挿していきます。かわいいシマエナガを作って、お家に連れて帰ろう♪是非遊びにいらしてください!【日時】5月3日(土)11:00〜16:00【場所】2階催事会場【定員】先着50名さま(定員に達し次第終了します)【参加条件】当日イオンタウン川西館内のお買い上げレシート1,000円(税込)のご提示。イオンタウン川西「手のりシマエナガのミニポット」

  • 御影クラッセ クラッセCLASS「身近に生息する木々を学ぼう」

    御影クラッセで月に一度開催される、暮らしを楽しむヒントがみつかる「クラッセCLASS」4月12日(土)のクラッセCLASSは、身近に生息する木々を学びます。今回はオリジナルのカトラリーも作れますよ。是非遊びにいらしてください!【受付】全ての回の整理券を10:15より、ご本人様に一枚配布開始いたします(先着人数に達し次第終了となります)【定員】各回先着20名様(合計60名様)【対象】どなた様でもご参加いただけます【参加条件】御影クラッセ専門店、阪神・御影、阪急オアシスでの、当日の2店舗以上のお買上げレシート合計1,000円(税込)以上のご提示で、お一人様1回ご参加いただけます。※商品券・ギフトカード(阪神・御影、阪急オアシス含む)、図書カードなどのお買上げや、Edy、スターバックスカードなどのチャージレシー...御影クラッセクラッセCLASS「身近に生息する木々を学ぼう」

  • 第40回 ユネスコ世界児童画展「ナベコウ」

    各国から送られてくる児童画と西宮市内の園児や小学生が描いた絵を一堂に展示するユネスコ世界児童画展。今回「ナベコウ」の絵が選ばれ、本人は大大大満足!みんなの前で表彰されたのも次への自信に繋がったとのことです。表現の幅を少し広げてあげるだけで絵の雰囲気が一気に変わります。第40回ユネスコ世界児童画展「ナベコウ」

  • 第18回 トヨタ夢のクルマアートコンテスト 日本代表

    「海の森づくりカー」第16回では、世界90か国から約78万作品の応募があったトヨタ夢のクルマアートコンテスト。テーマは「あなたが思い描く未来の町で走る夢のクルマ」です。実は・・・当工房からもう1名、日本代表に選ばれました。12〜15歳のカテゴリーで3名しか選ばれない中、今回なんと2名も!8月に開催されるワールドコンテストにエントリーされることとなりましたが、結果はともかく、2人共これからもっともっと表現の幅を広げて、自由に楽しんでほしいなと思います。作品の内容は、水質浄化や二酸化炭素の削減に役立つ海藻など海の生態系を再生し、豊かにしていくための車。二酸化炭素を貯留したり、海洋プラスチックごみを減少させるために、AI化された生き物も清掃活動を協力してくれます。よくがんばりました〜♪第18回トヨタ夢のクルマアートコンテスト日本代表

  • 第18回 トヨタ夢のクルマアートコンテスト 日本代表

    「BENTOCAR」第16回では、世界90か国から約78万作品の応募があったトヨタ夢のクルマアートコンテスト。テーマは「あなたが思い描く未来の町で走る夢のクルマ」です。今回、当工房の生徒が見事!12〜15歳のカテゴリーで3名しか選ばれない日本代表に決定〜!8月のワールドコンテストにエントリーされることになりました。“お弁当”からイメージを膨らませた1枚。単に食べ物を詰めるだけではなく、その満たされる気持ちや思いやりの心が、今世界が抱えている様々な問題を解決すると思う。お弁当という小さな宇宙のふたを開けると、そこにはたくさんの笑顔の輪が広がっていきます。世界のどこかの同世代の人たちと意識共有できるって大変意義のあることだと思います。よくがんばったね〜♪第18回トヨタ夢のクルマアートコンテスト日本代表

  • 合格発表!!

    本年度の大学合格実績は以下の通りになります。●嵯峨美術大学芸術学部日本画・古画領域●大阪芸術大学美術学科本当におめでとう!今期も無事に合格してくれました〜♪4月からそれぞれの道を1日1日、丁寧かつ大切に歩んでほしいなと思います。合格発表!!

  • 第55回 世界児童画展 入選「怪鳥ハシビロコウ」

    第55回世界児童画展で当工房の生徒が「怪鳥ハシビロコウ」で入選しました。応募総数36,789作品の中から選出されます。おめでとう〜♪とっても不思議な生き物、ハシビロコウ。昼間はほとんど動かず、成長と共に瞳の色が黄色から青色へ変わったり、翼を広げると約2mもあるという鳥です。何ともインパクトが大ですが、どことなく愛嬌もある、そんな雰囲気を表現した1枚。第55回世界児童画展入選「怪鳥ハシビロコウ」

  • 第55回 世界児童画展 特選「夜明けのしだれ桜」

    第55回世界児童画展で当工房の生徒が「夜明けのしだれ桜」で特選をいただきました。応募総数36,789作品の中から選出されます。おめでとう〜♪妖艶というか不気味な感じというか、単にライトアップされた夜の桜のイメージではなく、存在感があるようで無いような・・そんな幽霊みたいな、樹齢が何年も経っている老木のしだれ桜を表現しました。コツコツと根気よく丁寧によく描いてくれました。第55回世界児童画展特選「夜明けのしだれ桜」

  • 川西阪急キッズフェス☆ナチュールサロン「シマエナガのポンポンをつくろう!」

    丸いフォルムのふわふわシマエナガを毛糸ポンポンで作りませんか(大きさは、幅が約7cm、高さが約9cm、全長が約12cm)時間のかかる難しいところは、こちらで全てこしらえておきますので、当日は手ぶらでO.K!今回は川西阪急限定、シマエナガがナナカマドの赤い実をついばみ、巣にいるところをイメージした特別バージョンになっています(赤い実や巣はもちろんお持ち帰りいただけます)みなさん思い思いの可愛いシマエナガを作りましょう。プレゼントにもGood!ご予約は川西阪急のホームページまで。ちなみに・・平日は基本的に僕一人だけでやっています。僕のことを実際に知っている方ならおわかりだと思いますが、ヒゲ面の大男が一人でシマエナガと戯れている(笑)ので、お時間ある方は是非茶化しにきてください♪【日時】●3月27日(木)10:...川西阪急キッズフェス☆ナチュールサロン「シマエナガのポンポンをつくろう!」

  • 第4回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール「入選」

    「この豊かな海を未来へ」第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクールで、当工房の生徒が入選しました。絹谷幸二さんは文化勲章を受章された東京芸術大学名誉教授の洋画家です。応募総数2,071作品の中から入選は150名選出されます。今回の作品テーマは「わたしが思う“平和”」海洋汚染に温暖化、そして海産物の乱獲など・・知ることから始めよう!というメッセージを込めた1枚です。受賞おめでとう〜♪第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール「入選」

  • 第4回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール「入選」

    「ひとり時間」第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクールで、当工房の生徒が入選しました。絹谷幸二さんは文化勲章を受章された東京芸術大学名誉教授の洋画家です。応募総数2,071作品の中から入選は150名選出されます。今回の作品テーマは「わたしが思う“平和”」1人の時間だってとっても大切。そんな誰しもが入ってこれない私だけの空間です。受賞おめでとう〜♪第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール「入選」

  • 第4回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール「佳作賞」

    「ずっとあいこ」第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクールで、当工房の生徒が佳作賞をいただきました。絹谷幸二さんは文化勲章を受章された東京芸術大学名誉教授の洋画家です。応募総数2,071作品の中から佳作賞は50名選出されます。今回の作品テーマは「わたしが思う“平和”」ケンカをすることもあるけど、勝ち負けはなくて、気持ちはずっとあいこ。みんなが仲良くなれたらいいな。受賞おめでとう〜♪第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール「佳作賞」

  • 第4回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール「佳作賞」

    「病気がなくなるひみつのレシピ」第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクールで、当工房の生徒が佳作賞をいただきました。絹谷幸二さんは文化勲章を受章された東京芸術大学名誉教授の洋画家です。応募総数2,071作品の中から佳作賞は50名選出されます。今回の作品テーマは「わたしが思う“平和”」この世界から病気がなくなる秘密のレシピを宇宙人がこっそり教えてくれないかな。地球人には教えてくれなさそう(笑)受賞おめでとう〜♪第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール「佳作賞」

  • 第4回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール「佳作賞」

    「シンAIなる未来へ」第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクールで、当工房の生徒が佳作賞をいただきました。絹谷幸二さんは文化勲章を受章された東京芸術大学名誉教授の洋画家です。応募総数2,071作品の中から佳作賞は50名選出されます。今回の作品テーマは「わたしが思う“平和”」AIがどんなに進化しても人間の根源はこれからも変わらない。生かすも殺すも人間次第。受賞おめでとう〜♪第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール「佳作賞」

  • 第4回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール「佳作賞」

    「エサがあるのはあたりまえじゃない」第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクールで、当工房の生徒が佳作賞をいただきました。絹谷幸二さんは文化勲章を受章された東京芸術大学名誉教授の洋画家です。応募総数2,071作品の中から佳作賞は50名選出されます。今回の作品テーマは「わたしが思う“平和”」みんな今を生きるのに必死。だからって自分のことだけを考えていたら世の中どうなるんだろう。警鐘を鳴らす1枚。受賞おめでとう〜♪第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール「佳作賞」

  • 第4回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール「佳作賞」

    「ありがとうのシャワー」第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクールで、当工房の生徒が佳作賞をいただきました。絹谷幸二さんは文化勲章を受章された東京芸術大学名誉教授の洋画家です。応募総数2,071作品の中から佳作賞は50名選出されます。今回の作品テーマは「わたしが思う“平和”」感謝の気持ちをみんなが忘れずにいると、共感の連鎖で笑顔が増えていくと思う。受賞おめでとう〜♪第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール「佳作賞」

  • 第4回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール「佳作賞」

    「本能寺の異変」第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクールで、当工房の生徒が佳作賞をいただきました。絹谷幸二さんは文化勲章を受章された東京芸術大学名誉教授の洋画家です。応募総数2,071作品の中から佳作賞は50名選出されます。今回の作品テーマは「わたしが思う“平和”」もし明智光秀が織田信長を倒さず、ずっと仲良しだったら、きっとその後の未来は今とは違った景色になっていると思う。今の世の中を見ていると、確かにそんな気がします。受賞おめでとう〜♪第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール「佳作賞」

  • 第4回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール「佳作賞」

    「思い出の森」第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクールで、当工房の生徒が佳作賞をいただきました。絹谷幸二さんは文化勲章を受章された東京芸術大学名誉教授の洋画家です。応募総数2,071作品の中から佳作賞は50名選出されます。今回の作品テーマは「わたしが思う“平和”」夢の中で、楽しかった記憶たちが宴を開いているのか、よく見るとそこには様々な情景が描かれています。おめでとう〜♪第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール「佳作賞」

  • 第4回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール「積水ハウス賞」

    「大仏様もリフレッシュ」第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクールで、当工房の生徒が積水ハウス賞をいただきました。絹谷幸二さんは文化勲章を受章された東京芸術大学名誉教授の洋画家です。応募総数2,071作品の中から積水ハウス賞は20名選出されます。今回の作品テーマは「わたしが思う“平和”」いつも人間から祈られてばかりの大仏様。たまには大仏殿から外に出て、思いっきり気分転換したいよね。おめでとう〜♪第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール「積水ハウス賞」

  • 第4回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール「積水ハウス賞」

    「女子会」第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクールで、当工房の生徒が積水ハウス賞をいただきました。絹谷幸二さんは文化勲章を受章された東京芸術大学名誉教授の洋画家です。応募総数2,071作品の中から積水ハウス賞は20名選出されます。今回の作品テーマは「わたしが思う“平和”」皆さん一度は経験があるかも!?な、そんな微笑ましい時間を表現しました。おめでとう〜♪第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール「積水ハウス賞」

  • 第4回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール「中学校の部 優秀賞」

    「もう一度日本を洗濯してみたら」第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクールで、当工房の生徒が中学校の部で優秀賞をいただきました。絹谷幸二さんは文化勲章を受章された東京芸術大学名誉教授の洋画家です。応募総数2,071作品の中から中学校の部の優秀賞は1名のみ選出。今回の作品テーマは「わたしが思う“平和”」です。この難しいテーマを有名な名言からインスピレーションを受けてうまく展開できたと思います。おめでとう〜♪第4回絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール「中学校の部優秀賞」

  • 四季折々の上生菓子

    12ヶ月それぞれの季節感を表現したオリジナルの上生菓子。日本の伝統文化と趣きを自然を通して感じることができます。紙粘土をパーツごとに着色して、本当の和菓子職人さんのように細かいところまで丁寧にこしらえていました。美味しそう〜♪四季折々の上生菓子

  • ねこニート

    おでこに冷えピタ、ポテチとジュース、そして脱ぎっぱなしの片方の靴下。鼻水は垂れていますが風邪ではなく仮病です♪ニートを満喫している猫です。ねこニート

  • 朝定食

    焼き鮭、胡瓜のぬか漬け、ワカメとお豆腐のお味噌汁、炊き立ての白米、そしてお茶。全て紙粘土を使った作品です。大根おろしのフワッと感、ぬか漬けには白ごまをふり、緑茶には・・よく見ると茶柱が立っています♪お味噌汁やお茶には最後、表面にボンドを流し固めてツヤを出すというこだわり。間違いない朝定食です。朝定食

  • こたつババァ

    こたつに入って、お茶しているババァだそうです♪口元を見るとホッとしています(笑)あれやこれやと言いながら、みんな自由に色々表現して楽しんでいる、そんな教室です。こたつババァ

  • 呪いの御神木

    五寸釘で呪いの藁人形を御神木に打ち付ける・・そんな世にも恐ろしい儀式をキュートにアレンジした作品です♪子供だって毎日色々なストレスにさらされていてホント大変!本人のためと良かれと思って令和の子供たちに昭和の正論を押し付けるなんてナンセンスです。呪いの御神木

  • 御影クラッセ クラッセサロン「小花のカレイドフレーム」

    御影クラッセで月に一度開催される、20歳以上の女性限定「クラッセサロン」来年2月6日(木)のクラッセサロンは、水玉模様の刺繍枠をキャンバスに、春色の小さなお花で飾る「小花のカレイドフレーム」を作ります。少しコツも要りますが簡単な作業なので、お近くにお越しの際は是非遊びにいらしてください。【受付】全ての回の整理券を10:15より、ご本人様に一枚配布開始いたします(先着人数に達し次第終了となります)【定員】各回先着20名様(合計60名様)【対象】20歳以上の女性の方【参加条件】御影クラッセ専門店、阪神・御影、阪急オアシスでの、当日の2店舗以上のお買上げレシート合計1,000円(税込)以上のご提示で、お一人様1回ご参加いただけます。※商品券・ギフトカード(阪神・御影、阪急オアシス含む)、図書カードなどのお買上げ...御影クラッセクラッセサロン「小花のカレイドフレーム」

  • ブルメール舞多聞「手のひらサイズのアニマルミニポットを作ろう」

    2月2日(日)神戸市にあるブルメール舞多聞にてワークショップ「nicorico手のひらサイズのアニマルミニポットを作ろう」を開催します。手のひらサイズのアニマル型のポット(鉢)にドライフラワーなどの花材を自由に挿しこんでかわいいインテリアをつくりましょう♪なお、先着100名に達し次第イベントは終了となります。(※当日10:00より全ての回の受付を開始いたします)参加条件は、当日の館内ご利用レシート1,000円(税込・合算可)以上をご提示の方に限り、お一人さま1回ご参加いただけます。ブルメール舞多聞「手のひらサイズのアニマルミニポットを作ろう」

  • 国際平和ポスター・コンテスト「会長賞」

    第37回国際平和ポスター・コンテスト「限りない平和」で当工房の生徒が会長賞をいただきました。あまり制作時間がない中、くじけそうになりながらも細かいところまで丁寧に根気よく頑張ってくれました。おめでとう〜!!この作品は2025年2月3日より1年間、大阪府池田市の市役所前にあるモニュメント時計台に展示されるとのこと。たくさんの方の目に触れるといいね♪国際平和ポスター・コンテスト「会長賞」

  • 御影クラッセ クラッセサロン「つまみ細工の熊手風アレンジ」

    御影クラッセで月に一度開催される、20歳以上の女性限定「クラッセサロン」来年1月9日(木)のクラッセサロンは、ちりめん生地でつくる笹の葉と縁起の良いアイテムを花材で見立てた「つまみ細工の熊手風アレンジ」を作ります。少しコツも要りますが簡単な作業なので、お近くにお越しの際は是非遊びにいらしてください。【受付】全ての回の整理券を10:15より、ご本人様に一枚配布開始いたします(先着人数に達し次第終了となります)【定員】各回先着20名様(合計60名様)【対象】20歳以上の女性の方【参加条件】御影クラッセ専門店、阪神・御影、阪急オアシスでの、当日の2店舗以上のお買上げレシート合計1,000円(税込)以上のご提示で、お一人様1回ご参加いただけます。※商品券・ギフトカード(阪神・御影、阪急オアシス含む)、図書カードな...御影クラッセクラッセサロン「つまみ細工の熊手風アレンジ」

  • 2024 ジャパン・ケーキショー東京「農林水産大臣賞」

    当工房の卒業生から嬉しい報告がありました。2024ジャパン・ケーキショー東京の国内産米粉を使った焼き菓子部門で農林水産大臣賞を受賞したとのこと。今は東京のパティスリーで日々腕を磨いているパティシエですが、当工房に通っていた頃から将来を見据えたキャリアビジョンに、自分に何が必要かを俯瞰して捉えた上で、行動計画を立てる生徒でした。当工房は絵画教室なんですが「絵の上手な描き方」や「簡単に上達させる方法」に重きを置いていません。今後AIがより発展していく社会において、もっともっと他に大切で重要なことがあると思っています。みなさん、どうですか。大人になって絵は描かなくても、アイデアを求められたり、状況を改善するための策を練ったり、オリジナリティをどう出すか悩んだり、柔軟性や共感力があれば問題を打開できたり・・・今回...2024ジャパン・ケーキショー東京「農林水産大臣賞」

  • 川西阪急 12月のナチュールサロン「ハイカラさんのナウいしめ縄づくり」

    川西阪急の4階にあるSUNNY&GREENで開催させていただいているワークショップ「ナチュールサロン」来年のしめ縄はこれで決〜まり♪年末年始の買い出しを兼ねて、直径約30cmのオリジナルお正月飾りを作って周囲を驚かせよう!お年玉特典として、画像の花材以外にお好きなお花を3種類まで追加OK!早めのご予約を。【日時】12月28日(土)10:30〜16:30【場所】4階SUNNY&GREEN【定員】先着18名様(予約優先・定員に達し次第終了)【参加対象】どなたでもご参加いただけます【参加費】おひとり様3,850円(税込)【所要時間】約45分〜川西阪急12月のナチュールサロン「ハイカラさんのナウいしめ縄づくり」

  • 2024年度 ハーとん じんけん作品賞「佳作」

    当工房の生徒がハーとんじんけん作品賞で「佳作」をいただきました。「絵の具を筆で塗る」と言っても、筆の大きさや水加減、含み具合、塗り方などなど、奥が深くとっても難しい。そこに混色やら重色やら何やかんやで・・苦手意識を持つ子供が多いです。自分が好きなように納得するまで描ける環境って大事だと思います。2024年度ハーとんじんけん作品賞「佳作」

  • 第43回 海とさかな 自由研究・作品コンクール 優秀賞「海なのに昆虫!?なセミエビ」

    第43回海とさかな自由研究・作品コンクールで当工房の生徒が「海なのに昆虫!?なセミエビ」で優秀賞をいただきました。応募作品数21,822作品の中から優秀賞は27点のみ選出。その内、当工房から3人が優秀賞に選ばれました。パチパチパチ〜♪その姿形が昆虫のセミに似ていることから「セミエビ」の名前がつきましたが、英語では「Slipperlobster」と言って、スリッパに似ていることからそう呼ばれているんだとか。あの伊勢海老よりも高価なんですよ。つぶらな瞳にずんぐりむっくりな体をしていて、とっても可愛いです♪第43回海とさかな自由研究・作品コンクール優秀賞「海なのに昆虫!?なセミエビ」

  • 第43回 海とさかな 自由研究・作品コンクール 優秀賞「24時間ノンストップ!クロマグロ」

    第43回海とさかな自由研究・作品コンクールで当工房の生徒が「24時間ノンストップ!クロマグロ」で優秀賞をいただきました。応募作品数21,822作品の中から優秀賞は27点のみ選出。その内、当工房から3人が優秀賞に選ばれました。パチパチパチ〜♪時速80kmものスピードで泳ぐことができるマグロは、完全に眠ることはなく、また止まると海の底に沈んでいきます。そもそも泳ぐのを止めると死んでしまうので、生まれてから死ぬまで泳ぎ続けるんです。生きるってほんと大変!絵が上手くなる描き方もいいですが、興味の幅が広がり、関心を深められるって大切だと思います。第43回海とさかな自由研究・作品コンクール優秀賞「24時間ノンストップ!クロマグロ」

  • 第43回 海とさかな 自由研究・作品コンクール 優秀賞「命を削り命をつなぐ母マダコ」

    第43回海とさかな自由研究・作品コンクールで当工房の生徒が「命を削り命をつなぐ母マダコ」で優秀賞をいただきました。応募作品数21,822作品の中から優秀賞は27点のみ選出。その内、当工房から3人が優秀賞に選ばれました。パチパチパチ〜♪マダコのメスは一生で1度だけ産卵をします。しかも、オスもメスも子孫を残すためにその命を捧げてしまうんです。“生きる”って実はすごいことなんだと、改めて考えさせられます。そんな母マダコを描いてみました。第43回海とさかな自由研究・作品コンクール優秀賞「命を削り命をつなぐ母マダコ」

  • 令和6年度 宝塚市環境啓発ポスター「リデュース・リユース賞」

    当工房の生徒が令和6年度宝塚市環境啓発ポスター・小学校の部で「リデュース・リユース賞」をいただきました。ゴミと聞くとどうしても“汚い”や“臭い”といったイメージがありますが、そういったネガティブな印象をあえて明るくカジュアルに♪ゴミたちの表情をみんな異なるように描くため、何度も何度も試行錯誤していました。よく頑張ったね!令和6年度宝塚市環境啓発ポスター「リデュース・リユース賞」

  • 令和6年度 絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展「優秀賞」

    当工房の生徒が、絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展「カマキリとバッタ」で優秀賞をいただきました。お腹を空かせたカマキリがオンブバッタを捕食するところ。そこを拡大してよく観察すると・・まさに戦慄の恐怖シーンです。弱肉強食の厳しい世界の雰囲気を表現しました。令和6年度絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展「優秀賞」

  • 令和6年度 絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展「優秀賞」

    当工房の生徒が、絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展「夕やけにそまる満仲」で優秀賞をいただきました。川西市の玄関口、JR川西池田駅の駅前に設置されている源満仲(みなもとみつなか)公像。清和源氏発祥の地、川西市ではとても有名な平安時代の人物です。その像が夕焼けに染まる、黄昏時の1枚を描写。時間をかけて幾重にも色を塗り重ねて重厚感を出し、威風堂々とした姿に描きました。令和6年度絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展「優秀賞」

  • 令和6年度 絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展「ルピナス賞」

    当工房の生徒が、絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展「今年も僕の大好きなカブクワたくさんとったぞ」でルピナス賞をいただきました。カブトムシとクワガタムシが大好きな男の子が描いた1枚。今夏も雑木林へ一緒に昆虫採集へ行き、たくさん捕まえました。実体験を何度も積んでいるので、その経験値は大きく知識量も豊富。インターネットだけではわからない現場のリアルな空気感など、絵の世界に限らず、とても大切なことだと思います。令和6年度絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展「ルピナス賞」

  • 令和6年度 絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展「川西市教育長賞」

    当工房の生徒が、絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展「おばぁちゃんのわら縄」で川西市教育長賞をいただきました。まずは本人の頭と渋柿を少し大きめにデフォルメし、おばあちゃんからの導線を上から下まで流れるように構成。その流れを、対角に位置する左上のひさしと右下の渋柿を類似色にすることで画面全体をまとめ動きをゆるやかにし、緩やかな時間経過に。また細くて目立たないわら縄にフォーカスが当たるよう、彩度を高くした赤い服のところに持ってきました。その他にも、なぜカーテンの色をターコイズブルーにしたのか、などなど・・・「どのように表現したいのか」もちろん正解はないんですが、十人十色でとっても面白い♪イベントでワークショップをする時も“導線”と“動線”を考えたり、見せ方をどのようにするかなどVMD(ビジュアルマーチャ...令和6年度絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展「川西市教育長賞」

  • 第29回 MOA美術館 宝塚児童作品展「兵庫県教育長賞」

    当工房の生徒がMOA美術館宝塚児童作品展「はちさん、何みてるの?」で兵庫県教育長賞をいただきました。ハチの部分は本人のイメージから茶色と紫色を合わせるという難しい配色での下塗り。細かい毛で覆われているところも何色も使って丁寧に1本1本描いていました。本人の進め方にエッセンスを加えるのが当工房の役割です。第29回MOA美術館宝塚児童作品展「兵庫県教育長賞」

  • 第29回 MOA美術館 宝塚児童作品展「宝塚市長賞」

    当工房の生徒がMOA美術館宝塚児童作品展「セミといっしょにハイチーズ」で宝塚市長賞をいただきました。オーソドックスな構成でありながらも随所に見せる細やかな色彩や表現力はさすが。周りの大人がとにかく邪魔をしないこと!未来の芽を摘まないこと!本人が望んでもいないのによかれと思ってあれやこれやと“教える”ような愚行はナンセンスです。第29回MOA美術館宝塚児童作品展「宝塚市長賞」

  • 第29回 MOA美術館 宝塚児童作品展「MOA美術館奨励賞」

    当工房の生徒がMOA美術館宝塚児童作品展「手の中にキリギリス」でMOA美術館奨励賞をいただきました。最優秀作品として全国展に応募されます。ジタバタともがき逃れようとするキリギリスと人間との緊張感を表現した1枚。急がず、焦らず、時間をかけてコツコツと丁寧によく描いてくれました。第29回MOA美術館宝塚児童作品展「MOA美術館奨励賞」

  • ブルメール舞多聞「クリスマスベアを作ろう」

    11月24日(日)神戸市にあるブルメール舞多聞にてワークショップ「nicoricoクリスマスベアを作ろう」を開催します。バスケットの中にドライフラワーやプリザーブドフラワーなどの花材を自由に詰め込んで、かわいいクリスマスオーナメントを作ります。またクマのぬいぐるみはキーホルダーとしてもお楽しみいただけます♪なお、先着100名に達し次第イベントは終了となります。(※当日10:00より全ての回の受付を開始いたします)参加条件は、当日の館内ご利用レシート1,000円(税込・合算可)以上をご提示の方に限り、お一人さま1回ご参加いただけます。ブルメール舞多聞「クリスマスベアを作ろう」

  • 第7回 せいしんフェス 2024「どうぶつオーケストラ」完成

    先日、神戸市にあるプレンティ西神中央とエキソアレ西神中央が地域活性化事業として開催した「第7回せいしんフェス2024」当工房は「どうぶつオーケストラ」のライブペインティングを担当させていただきました。完成した作品がこちら!当工房制作のオリジナル動物パネルには、製材所で出た“おがくず”を子供たちに付けてもらい、楽器パネルには“杉の間伐材”を貼り付けました。そして動物以外の背景には、大人も子供もみんな集まってお絵描きアート!高さ1.8m、横幅9.9mの巨大壁画アートが完成しました〜♪第7回せいしんフェス2024「どうぶつオーケストラ」完成

  • 御影クラッセ クラッセサロン「フラワーキャンドル」

    御影クラッセで月に一度開催される、20歳以上の女性限定「クラッセサロン」11月7日(木)のクラッセサロンは、ミニスワッグで演出する飾ってもかわいいインテリア「フラワーキャンドル」を作ります。少しコツも要りますが簡単な作業なので、お近くにお越しの際は是非遊びにいらしてください。【受付】全ての回の整理券を10:15より、ご本人様に一枚配布開始いたします(先着人数に達し次第終了となります)【定員】各回先着20名様(合計60名様)【対象】20歳以上の女性の方【参加条件】御影クラッセ専門店、阪神・御影、阪急オアシスでの、当日の2店舗以上のお買上げレシート合計1,000円(税込)以上のご提示で、お一人様1回ご参加いただけます。※商品券・ギフトカード(阪神・御影、阪急オアシス含む)、図書カードなどのお買上げや、Edy、...御影クラッセクラッセサロン「フラワーキャンドル」

  • なんばウォーク「ボタニカルディフューザー」

    大阪のなんばウォークで10月25日(金)〜11月4日(月・祝)に開催される「なんばワンの秋色アートフェス」中でも11月1日(金)〜4日(月・祝)は「芸術の秋!アートなワークショップ」と称した様々なイベントがおこなわれます。11月4日(月・祝)は当工房が担当する「ボタニカルディフューザー」のワークショップ!今回の香りは、ローズ、ラベンダー、レモングラスの3種類のエッセンシャルオイルをご用意いたしました。是非ご参加ください♪【日時】11月4日(月・祝)11:00〜19:00【場所】クジラパーク【定員】先着100名様(予約制)【予約方法】当日10:30から会場内のイベント受付にて先着順【参加条件】期間中3,000円(税込・合算可)以上のレシートご提示で、お一人様ご参加いただけます【レシート対象期間】2024年1...なんばウォーク「ボタニカルディフューザー」

  • なんばウォーク「すすきのウォールデコ」

    大阪のなんばウォークで10月25日(金)〜11月4日(月・祝)に開催される「なんばワンの秋色アートフェス」中でも11月1日(金)〜4日(月・祝)は「芸術の秋!アートなワークショップ」と称した様々なイベントがおこなわれます。11月3日(日)は当工房が担当する「すすきのウォールデコ」のワークショップ!山々がゆっくりと色づいていく秋の訪れをイメージした、落ち着きと温かさを感じるニュアンスカラーのインテリアです。是非ご参加ください♪【日時】11月3日(日)11:00〜19:00【場所】クジラパーク【定員】先着100名様(予約制)【予約方法】当日10:30から会場内のイベント受付にて先着順【参加条件】期間中3,000円(税込・合算可)以上のレシートご提示で、お一人様ご参加いただけます【レシート対象期間】2024年1...なんばウォーク「すすきのウォールデコ」

  • なんばウォーク「なんばワンの秋色アートフェス」

    大阪のなんばウォークで10月25日(金)〜11月4日(月・祝)に開催される「なんばワンの秋色アートフェス」日頃なんばウォークをご利用いただいている皆さんへ感謝の気持ちを込めて「願いで作るアートなんばワンに願いを」「学生カメラマンによるフォトセッション」「芸術の秋!アートなワークショップ」の3つのイベントをご用意!当工房は、11月3日(日)と4日(月・祝)の2日間「すすきのウォールデコ」と「ボタニカルディフューザー」のワークショップを担当いたします。詳しい内容はまたお知らせいたします。なんばウォーク「なんばワンの秋色アートフェス」

  • 第7回 せいしんフェス 2024

    神戸市にあるプレンティとエキソアレ西神中央が地域活性化事業として地域のみなさまと一緒に楽しむ「第7回せいしんフェス」今回は「みんなでハッピー!アート×自然」をテーマに“自然のものを使う“”自然をテーマに制作する”などアートを通して子ども達と一緒に自然を、感じて、遊んで、表現するイベントを開催します。当工房は、おがくずや間伐材を使って作る「どうぶつオーケストラ」のライブペインティングを担当しますが、せっかく音頭をとらせていただくので、一方通行ではなくその場の空間と参加者を巻き込んだインスタレーション・アートに。当日は大工さんも来られるみたいなので、ライブペインティングとは別に木材の端材を使って一緒に何かできないかなと思案中です。是非せいしんフェスに参加してアートなイベントを楽しもう♪【日時】11月2日(土)...第7回せいしんフェス2024

  • ブルメール舞多聞「まんまるモンスターパーティー!」

    神戸市にあるブルメール舞多聞にて、10月12日(土)に「まんまるモンスターパーティー!」を開催します。カラフルなハニカムボールをベースにして、自分だけのオリジナルおばけを作ります。想像力は無限大〜♪紙やペン、ハサミやホッチキスなどを使って、思い思いのモンスターに仕立てよう!当日の館内ご利用レシート1,000円(税込・合算可)以上のご提示でお一人様1回ご参加いただけます。各回先着20名、計100名様となります。なお、お作りいただいたおばけは10月31日(木)までフォトスポットを彩るよ。是非ご参加ください!ブルメール舞多聞「まんまるモンスターパーティー!」

  • 川西阪急 10月のナチュールサロン「絵画教室の先生にこっそり聞いちゃおう!」

    川西阪急の4階にあるSUNNY&GREENで開催させていただいているワークショップ「ナチュールサロン」10月は「絵画教室の先生にこっそり聞いちゃおう!」です。「描き方のコツを知りたい!」「アートは何の役に立つの?」「美大や芸大って何をするところ?」「絵画教室に通っているけど、違った感想も聞いてみたい!」「どんなことを勉強すればいいの?」「絵以外に必要なことは?」指導歴20年以上の現役講師が、わかりやすく質問にお答えします。お子さまから大人まで普段なかなか尋ねることができないことをあれこれ聞いてみよう。描いた絵を持参してもO.Kです。どなたでもお気軽にご参加ください。【日時】10月6日(日)11:00〜16:00【場所】4階SUNNY&GREEN【定員】先着5名様(予約優先・定員に達し次第終了)【参加対象】...川西阪急10月のナチュールサロン「絵画教室の先生にこっそり聞いちゃおう!」

  • イオンタウン川西「アロマ香る ハロウィンポットを作ろう」

    イオンタウン川西の2階催事場所において「アロマ香るハロウィンポットを作ろう」のワークショップを開催します。今回は木の実や暖色系のドライフラワーなど秋をイメージした素材にハロウィン装飾を加えていきます。またポットの中はレモングラスのエッセンシャルオイルを入れたアロマソルトに。仕立て方次第で雰囲気がガラッと変わるところもまた面白いです♪是非遊びにいらしてください!【日時】10月5日(土)11:00〜16:00【場所】2階催事会場【定員】先着50名さま(定員に達し次第終了します)【参加条件】イオンタウンのアプリクーポンご提示、または当日館内のお買い上げレシート1,000円(税込)のご提示で参加できます。イオンタウン川西「アロマ香るハロウィンポットを作ろう」

  • ブルメール舞多聞「ボトルランプを作ろう」

    9月21日(土)神戸市にあるブルメール舞多聞にてワークショップ「nicoricoボトルランプを作ろう」を開催します。ドライフラワーやプリザーブドフラワーなどの花材を自由に仕立て、LEDライト付きのボトルの中に入れてフラワーボトルを作ります。優しい光でお部屋を照らして空間を演出しませんか♪なお、先着100名に達し次第イベントは終了となります。(※当日10:00より全ての回の受付を開始いたします)参加条件は、当日の館内ご利用レシート1,000円(税込・合算可)以上をご提示の方に限り、お一人さま1回ご参加いただけます。ブルメール舞多聞「ボトルランプを作ろう」

  • 御影クラッセ クラッセサロン「アロマシューズキーパー」

    御影クラッセで月に一度開催される、20歳以上の女性限定「クラッセサロン」9月5日(木)のクラッセサロンは、汗をかいたあとのお手入れにお手製のアロマシューズキーパーを作ります。少しコツも要りますが簡単な作業なので、お近くにお越しの際は是非遊びにいらしてください。【受付】全ての回の整理券を10:15より、ご本人様に一枚配布開始いたします(先着人数に達し次第終了となります)【定員】各回先着20名様(合計60名様)【対象】20歳以上の女性の方【参加条件】御影クラッセ専門店、阪神・御影、阪急オアシスでの、当日の2店舗以上のお買上げレシート合計1,000円(税込)以上のご提示で、お一人様1回ご参加いただけます。※商品券・ギフトカード(阪神・御影、阪急オアシス含む)、図書カードなどのお買上げや、Edy、スターバックスカ...御影クラッセクラッセサロン「アロマシューズキーパー」

  • 十二神将立像 伐折羅大将(鉛筆画)

    またまた昔に描いたものが出てきた。メモには「筆触」とだけ書いてあったので、タッチの表現方法でも模索していたのかな・・知らんけど♪小学生時分から京都や奈良のお寺へ苔庭や仏像を見に行くのが好きだったり、山野草を育てるために牧野富太郎さんの本をお小遣いで買ったり、野菜も育てていたのでいまだに連作障害や肥料のことなど語れます(笑)「変わってる子やな〜」と散々言われ続けてきました、とさ。十二神将立像伐折羅大将(鉛筆画)

  • 空也上人立像(鉛筆画)

    昔に描いたものが出てきた。その時のメモによると「2層に分け、下地の硬度はH系の線描で、上塗りにはB系での塗りで被覆」と書いてある。京都にある六波羅蜜寺の空也上人立像を描いたもので、何かの習作だったはずだけど・・なにか忘れた〜〜〜〜〜空也上人立像(鉛筆画)

  • 川あそび

    今季、最後の川あそびへ行ってきました。水位がかなり低かったものの、浅瀬で魚を捕ったり泳ぐのにはもってこいの環境。オオサンショウウオの姿もチラッと確認できて満足♪帰りの車中ではハイテンションもそのままに女の子3人でのアカペラカラオケ大会でした。ホンマ元気やなぁ〜〜〜川あそび

  • 山あそび

    今季4回目、最後の昆虫採集へ双子ちゃんと行ってきました。8月もお盆を過ぎるといつもの山では急激にカブトムシやクワガタの姿が見えなくなっていきます。その分、周囲には鳥に食べられた後の頭や足だけの残骸がいたるところに。また晩夏になると、より活発的になってくるのがあのスズメバチ。不用意に近づこうものなら警戒行動から威嚇行動に移り、ホバリングしながら羽音が大きくなり、大アゴでの明らかなカチカチ音。はい、危険〜!安全第一での採集で今回は7匹ほど獲れました♪山あそび

  • 出張教室(サボテンテラリウムを作ろう!)

    今回は川西市清和台の自治会にお声がけいただき「サボテンテラリウムを作ろう!」の出張ワークショップを開催いたしました。一部と二部に分かれ、満員御礼の40名の方にお越しいただき、それぞれのサボテンテラリウムを制作〜♪みなさん園芸をされているのか、植え替え作業もとても手慣れた感じで、質問もほとんどなく驚くほどスムースなワークショップに。小学生の頃に当工房へ通ってくれていた生徒とも久しぶりに会うことができ、ちょっぴり大人になった姿に嬉しく思いつつ、時折でる敬語に感慨深いものがありました。出張教室(サボテンテラリウムを作ろう!)

  • 山あそび

    今季3回目の昆虫採集へ行ってきました。名前も知らない蚊のような小さな虫が常に耳の周りでブゥゥゥーンと舞い、蜘蛛の巣が不意に顔にかかる。セミが急に横で飛び出し、得体の知れないゴキブリのような虫たちがモゾモゾと右往左往している横には、これ絶対に毒あるよね・・的なキノコ。夏の雑木林はパラダイスです(笑)当工房が行く山あそびは熱中症予防行動として朝の9時から11時までのたった2時間限定。半夜や明け方に雑木林へ行けばもっともっとたくさんの種類と数が期待できると思いますが、それなりの危険を伴うため無理をせず安全第一!カブトムシ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、コクワガタ・・・今回は17匹ほど獲れました♪トラップなんてしなくてもコツさえ掴めれば、明るい時間帯でもGetできます。山あそび

  • 長尾すぎの子クラブ(学童保育)

    今年も宝塚市立長尾小学校の学童保育「長尾すぎの子クラブ」さんで夏休みの出張教室を開催しました。今回の内容は「植木鉢の風鈴を作ろう!」「下手やから」とか「変やもん」とか「上手くできへんし」とか・・そんなん、全〜然関係な〜し!はみ出して塗ってもいいし、短冊だって長方形じゃなくてO.K〜♪初めて会う子たちがたくさんいる中、みんながみんな絵や工作が得意とは限らないので、ただ純粋に楽しく、面白く。元気いっぱいのたくさんの笑顔に会うことができました。長尾すぎの子クラブ(学童保育)

  • イオンタウン川西「夏休み!トウモロコシ紙漉き体験」

    イオンタウン川西の2階催事場所において「夏休み!トウモロコシ紙漉き体験」のワークショップを開催します。今回は再生紙のパルプだけを使用したものではなく、トウモロコシの実やヒゲ、皮なども混ぜて紙漉きをおこないます。手の触感や青臭い夏の香りなど、地球に優しい素材を使ってハガキを作りませんか。是非遊びにいらしてください!【日時】8月17日(土)11:00〜16:00【場所】2階催事会場【定員】先着50名さま(定員に達し次第終了します)【参加条件】イオンタウンのアプリクーポンご提示、または当日館内のお買い上げレシート1,000円(税込)のご提示で参加できます。イオンタウン川西「夏休み!トウモロコシ紙漉き体験」

  • 川あそび

    今回は川あそびへ行ってきました。まとまった雨がしばらく降っていなかったため水量は少なかったですが、水温が低く子供たちはキャッキャキャッキャ!アカハライモリにヨシノボリ、カワムツ、オイカワ、ヌマエビなどなど、一心不乱に魚を捕ったり、探検したりしました。川の匂いやせせらぎの音、魚のヌルヌル感、そして川風を肌で感じたり。帰りはコンビニで冷たいアイスクリーム♪五感をフルに使って夏休みの1日を満喫です。川あそび

  • 山あそび

    今季2回目の昆虫採集へ行ってきました。雑木林は安定の天然サウナ状態!定期的に水分補給しないと、こりゃホンマに危ないな・・と最近特に思います。当工房が行く山あそびは熱中症予防行動として朝の9時から11時までのたった2時間限定。半夜や明け方に雑木林へ行けばもっともっとたくさんの種類と数が期待できると思いますが、それなりの危険を伴うため無理をせず安全第一!カブトムシ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、コクワガタ・・・今回は25匹ほど獲れました♪トラップなんてしなくてもコツさえ掴めれば、明るい時間帯でもGetできます。みんなの笑顔、これぞ夏休み〜!って感じです。山あそび

  • ブルメール舞多聞「ひまわりいっぱい大作戦!」完成

    完成した作品がこちら。先日、神戸市にあるブルメール舞多聞で行われた「ひまわりいっぱい大作戦!」2日間で約200名の方にお越しいただき、高さが1.8m、横幅が10.8mの巨大壁画になりました。当工房制作のオリジナルパネルに、ペーパーフラワーのひまわり+葉っぱも立体的につけ、そこにも自由にお絵描きしてもらいました。「夏のひまわり畑」をイメージしたこの展示は8月18日(日)までフォトスポットとしてフロアを彩ります。ブルメール舞多聞「ひまわりいっぱい大作戦!」完成

  • 川西阪急 8月のナチュールサロン「ラベンダー香るゴキブリ型の蚊取りお香を作ろう!」

    川西阪急の4階にあるSUNNY&GREENで開催させていただいているワークショップ「ナチュールサロン」8月はこどもカレッジ「ラベンダー香るゴキブリ型の蚊取りお香を作ろう!」です。自由研究にもピッタリ!お子さまと一緒に作っても安心な天然素材の除虫菊パウダーとタブノキの粉を使って手作りします。粘土あそびのように生地をコネコネ〜♪もちろん、ゴキブリ以外の渦巻き型やコーン型にしてもO.K!今回はラベンダーの香りもプラスした特別仕様です。画像のゴキブリ型1匹(縦5cm×横5cm厚み1cm)が4匹程できます。難しい作業もわかりやすくお教えしますので、どなたでもお気軽にご参加ください。【日時】8月11日(日)11:00〜16:30【場所】4階SUNNY&GREEN【定員】先着6名様(予約優先・定員に達し次第終了)【参加...川西阪急8月のナチュールサロン「ラベンダー香るゴキブリ型の蚊取りお香を作ろう!」

  • 御影クラッセ クラッセサロン「夏のレジンチャーム」

    御影クラッセで月に一度開催される、20歳以上の女性限定「クラッセサロン」8月1日(木)のクラッセサロンは、夏にぴったりのマリンテイストなレジンチャームを作ります。今回はネックレスかストラップのどちらかを選べます♪また8月3日(土)には、どなた様でも参加可能な「クラッセサロン+プラス」を開催!少しコツも要りますが簡単な作業なので、お近くにお越しの際は是非遊びにいらしてください。【受付】全ての回の整理券を10:15より、ご本人様に一枚配布開始いたします。先着人数に達し次第終了となります。【定員】各回先着20名様(2日で合計120名様)【対象】20歳以上の女性の方(+プラスはどなた様でも参加可能)【参加条件】御影クラッセ専門店、阪神・御影、阪急オアシスでの、当日の2店舗以上のお買上げレシート合計1,000円(税...御影クラッセクラッセサロン「夏のレジンチャーム」

  • テラプロジェクト「まちラボ 夏の学校 2024」

    今夏も子供向けのわくわく体験プログラム、テラプロジェクトの「まちラボ夏の学校2024」が大阪の梅田で開催されます。大阪大学名誉教授の小林先生が校長先生となり、各分野の専門家である大学や高校の先生方に集まっていただき、科学実験や読書感想文などの趣向を凝らしたおもしろい授業を展開します。【各プログラムの日程】●7月22日(月)ひみつのクエスト!ひらがなの成り立ち●7月23日(火)ちりめんモンスターを探せ!●7月24日(水)アンモナイトのレプリカつくりと地下街化石探しツアー●7月29日(月)ミクロの世界●7月30日(火)ムラサキキャベツの色変わり実験●7月26日(金)・8月1日(木)・8月5日(月)読書感想文●7月31日(水)3Dダンゴムシめいろ●8月6日(火)うごく?ひかる?スライムでかがく実験●8月7日(水...テラプロジェクト「まちラボ夏の学校2024」

  • 宝塚市立文化芸術センター「The どでかダリア!」@ 帰ってきたアートな縁日

    宝塚市立文化芸術センターにて、7月27日(土)・28日(日)の2日間で開催される帰ってきたアートな縁日。駄菓子屋、射的、くじ引き、ガラスにお絵かき、スーパーボールすくい、ヒンメリ作り、昭和のレトロゲームなどなど・・Food類も充実するイベントの中、当工房は7月27日(土)のみ「Theどでかダリア!」のワークショップをします。宝塚市花はスミレだけでしたが、新たなシンボルとしてダリアも加わり、全国随一の球根生産地として知られる宝塚市北部地域を微力ながらアピールできれば。直径が約50cmのペーパーフラワーのダリアを作って、チョウチョにもなりきりましょう♪カラー展開は「いちごミルク」「マンゴーレモン」「ブルーハワイ」の3種類。当工房の時間は、7/27(土)10:30〜17:00となります。是非遊びにいらしてくださ...宝塚市立文化芸術センター「Theどでかダリア!」@帰ってきたアートな縁日

  • ブルメール舞多聞「ひまわりいっぱい大作戦!」

    神戸市にあるブルメール舞多聞にて、7月27日(土)・28日(日)の2日間「ひまわりいっぱい大作戦!」を開催します。ペーパーフラワーのひまわりをみんなで作って、ブルメールをひまわりでいっぱいにしよう♪当日の館内ご利用レシート1,000円(税込・合算可)以上のご提示でお一人様1回ご参加いただけます。各回先着25名、2日間で計200名様となります。なお、お作りいただいたひまわりは8月18日(日)までフォトスポットを彩るよ。是非ご参加ください!ブルメール舞多聞「ひまわりいっぱい大作戦!」

  • 山あそび

    子供たちを連れて昆虫採集へ行ってきました。今年の雑木林も天然サウナ状態で全身からすぐに汗が吹き出てきます。当工房が行く山あそびは熱中症予防行動として朝の9時から11時までのたった2時間限定。半夜や明け方に雑木林へ行けばもっともっとたくさんの種類と数が期待できると思いますが、それなりの危険を伴うため無理をせず安全第一!カブトムシ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、コクワガタ、ネブトクワガタ・・・今回は13匹獲れました♪トラップなんてしなくてもコツさえ掴めれば、明るい時間帯でもGetできます。The夏を満喫〜!山あそび

  • 昆虫採集の偵察

    当工房では夏休みの期間中に希望者がいれば山あそび(昆虫採集)へ出かけます。今回は雨上がりの昼下がり、気分転換を兼ねてレッスンの合間に今年の雑木林(樹液の出方)の様子を見てきました。小一時間ほどでしたが、カブトムシのオスがなぜか多かったです。昆虫採集の偵察

  • 毛が生えすぎたウサギ

    きょとんとした表情。なんとも言えない体のゆがみ。毛むくじゃらにしようとする発想。意外に難しいボンドで綿をつける作業も難なくこなすのは流石です♪毛が生えすぎたウサギ

  • エビフライ天国

    エビフライの女神が鎮座する、エビフライに囲まれた、エビフライ好きのためのパフェ。細かいところまで丁寧に作り込まれた作品です。本人に聞くところ一番好きな料理は・・オムライスとのことです(笑)知らんがな♪エビフライ天国

  • 仙人草に雨蛙図

    F20号のアクリル画の作品「仙人草に雨蛙図」野趣あふれる野面積みの石垣に咲き乱れるセンニンソウ。そこには1匹のアマガエルが。雨上がり、山間の集落は静寂に包まれ、ここだけ時の流れが止まっているかのよう。聞こえてくるのは川のせせらぎだけです。仙人草に雨蛙図

  • 空(うつろ)

    F20号の作品「空(うつろ)」当工房周辺の空き地や道端に普通に生えている北アメリカ原産の帰化植物「ヨウシュヤマゴボウ」一見するとブドウやベリー系に似ていますし、この実を水に溶かして色水として遊んだ経験もありますが・・全草有毒の危険な植物です。月明かりに照らされたヨウシュヤマゴボウの怪しげな雰囲気を表現した1枚。どこか空虚感と共鳴するようにチョウチョが舞っています。空(うつろ)

  • 御影クラッセ クラッセサロン「ラベンダーのバスボム」

    御影クラッセで月に一度開催される、20歳以上の女性限定「クラッセサロン」7月4日(木)のクラッセサロンは、シュワシュワはじける清々しい香りのバスボムを作ります。重曹、塩、クエン酸、そしてラベンダーのドライフラワーなどを使用し、うまく球状に仕立てていきましょう。また7月6日(土)には、どなた様でも参加可能な「クラッセサロン+プラス」を開催!少しコツも要りますが簡単な作業なので、お近くにお越しの際は是非遊びにいらしてください。【受付】全ての回の整理券を10:15より、ご本人様に一枚配布開始いたします。先着人数に達し次第終了となります。【定員】各回先着20名様(2日で合計120名様)【対象】20歳以上の女性の方(+プラスはどなた様でも参加可能)【参加条件】御影クラッセ専門店、阪神・御影、阪急オアシスでの、当日の...御影クラッセクラッセサロン「ラベンダーのバスボム」

  • ブルメール舞多聞「ひまわりソープフラワーブーケを作ろう」

    6月22日(土)神戸市にあるブルメール舞多聞にてワークショップ「nicoricoひまわりソープフラワーブーケを作ろう」を開催します。石鹸でできたお花(ソープフラワー)をアレンジして夏らしいブーケを作りませんか。香りももちろん楽しめるので、お部屋のインテリアとしても楽しめます♩なお、先着100名に達し次第イベントは終了となります。(※当日10:00より全ての回の受付を開始いたします)参加条件は、当日の館内ご利用レシート1,000円(税込・合算可)以上をご提示の方に限り、お一人さま1回ご参加いただけます。ブルメール舞多聞「ひまわりソープフラワーブーケを作ろう」

  • JRA 京都競馬場「カラフルサボテンテラリウム体験!」

    6月15日(土)・16日(日)京都競馬場でカラフルサボテンテラリウム体験!のワークショップが開催されます。是非遊びにいらしてください!【時間】10:00〜15:00(各回20名様・各日100名様)【場所】ゴールサイド2F7番柱付近イベントルーム①【参加条件】小学生以下のお子様(※保護者の方の同伴をお願いします)【参加方法】競馬場イベント参加アプリでイベント参加券(抽選)をお申し込みください。ランダム抽選によりご当選されたお客様がご参加いただけます。JRA京都競馬場「カラフルサボテンテラリウム体験!」

  • 鉛筆デッサン PART②

    PART①に続く60分で描くシリーズ。今回もあえて時間を短く設定しての描写。デッサンは目の前のものを単に描き写すことではないので、しっかりと意識を持って取り組まなければなりません。鉛筆デッサンPART②

  • 鉛筆デッサン PART①

    60分で描くシリーズ。時間をかけてじっくり描くのではなく、今回はあえて時間を短く設定。受験という特殊なシーンでは通常の描き方ではなく、相応のテクニックがとてもたくさんあります。鉛筆デッサンPART①

  • お気に入りの世界

    大好きなものが集まったジオラマ。ハンバーガーに、玉子、イクラ、マグロのお寿司、そしてペットの動物たち。ハンバーガーがめっちゃ大好きなんやな〜とわかる、細部にまでこだわった丁寧な作品。お気に入りの世界

  • アイスクリームの森

    何段にも重なり、色々な味が勢ぞろいした夢のようなアイスクリームの世界。こんな森の中に一度は住んでみたい。既成の図案などを使わずとも、自分で楽しく考えたり、イメージを何となく形にしていると思わぬ発見が。限られた材料で創意工夫するところが面白い!アイスクリームの森

  • からあげの妖精

    この妖精は、唐揚げなのか、竜田揚げなのか、ザンギなのか♪ちなみにニワトリのお肉ではないらしい。からあげの妖精

  • 川西阪急 5月のナチュールサロン「バンブーテーブルランプを作ろう!」

    川西阪急の4階にあるSUNNY&GREENで開催させていただいているワークショップ「ナチュールサロン」5月はヒュッゲな暮らしをテーマとした「バンブーテーブルランプを作ろう!」です。青竹を焼いて油抜きしたのち、天日干しで白竹にしたものを亜麻仁油でコーティング。そのままでも美しいこの竹に自由に穴を開けてオリジナルランプに仕立てます。ランプのサイズは直径が約8cm、高さが約12cm(LEDティーライトキャンドル1個付きです)難しい作業もわかりやすくお教えしますので、どなたでもお気軽にご参加ください。【日時】5月18日(土)11:00〜16:30【場所】4階SUNNY&GREEN【定員】先着7名様(予約優先・定員に達し次第終了)【参加対象】どなたでもご参加いただけます【参加費】おひとり様3,300円(税込)【所要...川西阪急5月のナチュールサロン「バンブーテーブルランプを作ろう!」

  • イオンタウン川西 「サボテンの母の日アレンジ」

    イオンタウン川西の2階Joshin前催事特設会場において「サボテンの母の日アレンジ」のワークショップを開催します。何種類ものサボテンの中からお好みのものを1つお選びいただき、寄せ植え風に母の日のアレンジを楽しんでいただきます。当日は先着順なのでお早めに〜♪【日時】5月11日(土)11:00〜16:00【場所】2階催事会場【定員】先着50名様【参加条件】イオンタウンのアプリクーポンご提示、または当日館内のお買い上げレシート1,000円(税込)のご提示で参加できます。イオンタウン川西「サボテンの母の日アレンジ」

  • 御影クラッセ クラッセサロン「枯山水風テラリウム」

    御影クラッセで月に一度開催される、20歳以上の女性限定「クラッセサロン」5月9日(木)のクラッセサロンは、水を用いずに石や砂、苔などで山水を表現した枯山水風の苔テラリウムの世界を作ります。地形に高低差をつけたり、石の組み合わせや向きを考えたりと、苔を活かしつつ“わたし流”のレイアウトを楽しみましょう♪少しコツも要りますが簡単な作業なので、お近くにお越しの際は是非遊びにいらしてください。【受付】全ての回の整理券を10:00より、ご本人様に一枚配布開始いたします。整理券は定員に達し次第受付終了となります。10:00より前にお待ちのお客さまは2Fテラスデッキにお越しください。※他入口に並ばれた場合でも、最後尾へのご案内となりますのでご了承ください。【定員】各回先着20名様(合計60名様)【対象】20歳以上の女性...御影クラッセクラッセサロン「枯山水風テラリウム」

  • 川西阪急 4月のナチュールサロン「春らんまんガラスドームを作ろう!」

    川西阪急の4階にあるSUNNY&GREENで毎月開催させていただいているワークショップ「ナチュールサロン」4月は「春らんまんガラスドームを作ろう!」です。コルクのガラスドームにプリザーブドフラワーやドライフラワーのお花たちをいっぱい閉じ込めました♪ガラス越しの光に透けて映る姿がとってもキュート。大切な方への贈り物にもいかがでしょうか。難しい作業もわかりやすくお教えしますので、どなたでもお気軽にご参加ください。【日時】4月21日(日)11:00〜16:30【場所】4階SUNNY&GREEN【定員】先着9名様(予約優先・定員に達し次第終了)【参加対象】どなたでもご参加いただけます【参加費】おひとり様3,300円(税込)【所要時間】約45分〜川西阪急4月のナチュールサロン「春らんまんガラスドームを作ろう!」

  • 御影クラッセ クラッセサロン+plus「プリザーブドフラワーイヤリング」

    御影クラッセで月に一度開催される、20歳以上の女性限定「クラッセサロン」4月4日(木)のクラッセサロンは、お好きな色・種類のプリザーブドフラワーを使って小さなブーケ型のイヤリングをお作りいただきます。また4月6日(土)には、同内容をお子さまから男性までどなた様でも参加可能な「クラッセサロン+plus」として新たに開催!こちらの場所は2Fコロンナートです。両日とも先着60名様の2日間で合計120名様となります。【受付】全ての回の整理券を10:00より、ご本人様に一枚配布開始いたします。整理券は定員に達し次第受付終了となります。10:00より前にお待ちのお客さまは2Fテラスデッキにお越しください。※他入口に並ばれた場合でも、最後尾へのご案内となりますのでご了承ください。【定員】各回先着20名様(合計60名様)...御影クラッセクラッセサロン+plus「プリザーブドフラワーイヤリング」

  • イオンタウン川西 「三ツ矢の日・鎧と兜で記念撮影」

    イオンタウン川西の2階Joshin前催事特設会場において「今日はなんの日?三ツ矢の日」のイベントを開催します。内容は、三ツ矢ガチャや三ツ矢風船、三ツ矢140年の歴史小冊子などをプレゼント。他にも4月の源氏祭りに登場する川西市のスマイルナビゲーターがやってきたり、川西市の美味しいお店や三ツ矢サイダーを使ったオリジナルメニューが出ます!そんな中、当工房は記念撮影を担当〜♪平安時代の武士をイメージして当工房が段ボールで制作した鎧と兜を身にまとい、馬にまたがってスマホでパシャ!是非遊びにいらしてください!【日時】3月28日(木)10:00〜12:00/13:00〜15:00(受付時間10:00〜14:30)【場所】2階催事会場【参加条件】当日館内のお買い上げレシート328円(税込)以上のご提示で参加できます。イオンタウン川西「三ツ矢の日・鎧と兜で記念撮影」

  • イオンタウン川西 「春色トピアリーを作ろう!」

    イオンタウン川西の2階Joshin前催事特設会場において「春色トピアリーを作ろう!」のワークショップを開催します。春らしい淡い色調でまとめた大人スイートな雰囲気のトピアリー。今回は球状の木の形ではなく、円錐型に仕立てていきます。是非遊びにいらしてください!【日時】3月23日(土)11:00〜16:00【場所】2階催事会場【定員】先着40名様【参加条件】イオンタウンのアプリクーポンご提示、または当日館内のお買い上げレシート1,000円(税込)のご提示で参加できます。イオンタウン川西「春色トピアリーを作ろう!」

  • 第54回 世界児童画展 佳作「驚異のモンハナシャコ」

    第54回世界児童画展で当工房の生徒が「驚異のモンハナシャコ」で佳作をいただきました。生物界No.1の眼を持つと言われているモンハナシャコ。その視野はほぼ360度で、色の識別能力も人間の10倍。また水中では拳銃と同程度の破壊力を持つ強烈なパンチ、そのスピードはなんと時速80km!毒々しいカラフルな色合いも相まって、まさにエイリアンみたいです。第54回世界児童画展佳作「驚異のモンハナシャコ」

  • 第54回 世界児童画展 佳作「はじめての花火大会」

    第54回世界児童画展で当工房の生徒が「はじめての花火大会」で佳作をいただきました。みなさん、生まれてはじめて行った花火大会の記憶は残っていますか。色とりどりの花火の大きさや音に驚いたり、自分よりも背の高い大人たちに囲まれて歩いたり、そして屋台の誘惑がすごかったりと・・そんな様々な感情を表現しました。第54回世界児童画展佳作「はじめての花火大会」

  • 第54回 世界児童画展 佳作「笑顔のグリーンシャワー」

    第54回世界児童画展で当工房の生徒が「笑顔のグリーンシャワー」で佳作をいただきました。自分自身のスタイルをベースにしつつ、内容をアップデートした作品。好みの色や形など、その時々で自由に描いていたものを意識的に再構築していきます。とはいえ、狙いに行ったり、かまえ過ぎてしまうと「下描きの方が良かった」となりがちなので、あくまでも自然体で。そこが難しいんですが。第54回世界児童画展佳作「笑顔のグリーンシャワー」

  • 第54回 世界児童画展 佳作「ホタルの舞」

    第54回世界児童画展で当工房の生徒が「ホタルの舞」で佳作をいただきました。花火のような・・万華鏡のような・・オーロラのような・・夜になりホタルが乱舞する幻想的な風景を表現しました。自分自身のスタイルを持っている子なので、そこからのイメージを広げるべく、お手伝いをします。第54回世界児童画展佳作「ホタルの舞」

  • 第54回 世界児童画展 佳作「みんなで力を合わせて」

    第54回世界児童画展で当工房の生徒が「みんなで力を合わせて」で佳作をいただきました。小学校の国語の授業でやったスイミーのような印象を受けますが、1匹1匹がみんな異なる姿形・色をしており、大きな魚として1つにまとまってはいるものの各々がそれぞれの方向を向いています。誰かが目玉でもなければ、大きな魚から逃げている訳でもない。新時代のスイミーでしょうか。第54回世界児童画展佳作「みんなで力を合わせて」

  • 第54回 世界児童画展 佳作「シンボル」

    第54回世界児童画展で当工房の生徒が「シンボル」で佳作をいただきました。いわゆる抽象画の作品ですが、本人に「抽象画を描いてみよう〜!」なんて説明はしませんし、そんなカリキュラムもありません。どこか遺伝子配列にも似たその構成は、無意識のうちにバランスを取ろうとしているのか、はたまた調和を求めているのか・・そこには理由も理屈もなく、ただ本人のペースで自然に湧き出たイメージをアウトプットしただけです。第54回世界児童画展佳作「シンボル」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしかわ美術工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしかわ美術工房さん
ブログタイトル
よしかわ美術工房
フォロー
よしかわ美術工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用