gooブログとの思い出。最初開業当初からお世話になったブログ。そのブログが10月で閉鎖となるらしい。とても寂しい。時代と主におわるのか。とてもとても悲しい。gooブログとのおもいで
gooブログとの思い出。最初開業当初からお世話になったブログ。そのブログが10月で閉鎖となるらしい。とても寂しい。時代と主におわるのか。とてもとても悲しい。gooブログとのおもいで
きょう、私の近くにリハビリのお店ができた。とても新しい機器が多くある。ある利用者さんだろう。とても嬉しそうな印象だった。スタッフの方も生き生きとされていた。そんな姿をみていて、私はふと開業したてのことをおもいだした。初心をわすれないようにしなきゃ。とおもったのだった。みんな頑張る
みなさんは、ご存じだろうか。社外モニターという制度を。これは、消費者が、制作をしているひとに意見を述べるものである。わたしもいままで多数の企業の案件をやらせていただいた。今回、年度がかわり、ある企業のモニターがおわったので一応、ばれない程度に記載しておこう。まず、この社外モニターをやる前提として、文字をかくことが好きな人、またしめきりをきちんと守る人だ。また、相手の企業がほしい情報をできるだけ明確に記載することが大切。大体1000文字がおおいかな。しめきりも1週間ということもある。文章が好きな人ならチャレンジしてみてはいかがかと。選考ももちろんある。倍率は、職種によるがやく10倍。いいバイトにはなる。興味のある人はぜひ応募してみることをおすすめする。ちなみに、この件で何かおしえてほしいといわれても、保守義...社外モニター
今日から新年度。4月1日。そしてエイルプールの日。最近嘘をつく人がすくなくなったな。そういえば、冗談とはいいがたいことをされた。それは、ある患者様がなくなったということだ。でも、実際は元気だった。そんな嘘はよくない。でも、まあ嘘でよかった。ほっとした一日だった・・・。新年度。ちょっとした嘘。嘘はよくない。
明日から2025年度が始まる。といってもわたしは何も変わらない。でも、この何も変わらないことがいいんだよな。そうおもう。こうして今年も過ごせてうれしいな。はやいもんで明日が新年度
新年あけましておめでとうございます。今年はどんな一年にされたいですか。わたしは、今年は、何か目標を・・。とおもうのですが、まだ目標もきめていません。何かよい目標をと思案中です。迎春
今日は大晦日。わたしは、決算時期なので、帳簿とにらめっこ。今年もいろんなことがあったな。と、帳面と領収書とにらめっこ。あっというまに時間がたつ。今年はこんなことをしたな。こんなものをかったな。など思い出して、時間がたつ。このブログを読まれた方が来年がよりよい一年になりますように。良いお年をお迎えください。よいお年をお迎えください
いやはや、今年もあと半月。本当にはやい。皆さんは、大掃除やら年賀状書きをされただろうか。わたしは、いつも時間を見つけてはやっているが、なかなかうまく効果的にはうまくできない。ついつい、めをつぶることもある。ことしはどこでめをつぶるかな。・今年もあと半月
今日からマイナ保険証が本格運用される。といわれ、今日の日のために日頃から準備をした。例えば、私たち保険証をみえる業者は、マイナ保健証資格確認アプリをタブレットなどにいれて、患者様にマイナカードを借り、かつ、暗証番号を入力してわたしたちには、患者様の番号が閲覧できる。ただし、医療機関(病院)ではないので、既往歴などはみられない。これらも同意のうえでみたいところだ。何故なら、わたしたちも既往歴をしらないといけない場合がある。たかが、鍼灸マッサージごときでなんでしらないといけないといわれることもあるが、実際には必要なのだ。そのひとの病気をしることで力ぐわいを考えたりする。とりわけ、医療保険適用者の場合はきちんと知っておく必要があるからだ。でも、みることはできない。まだまだ運用されるのは来年からだろうか。今日から運用
今年も今日から12月。今年も今月でおわり、いつもおもうが、一日がはやい。いや、このブログもなかなか更新していないので申し訳なく思っている。そんな日常生活のなかで、なにかあたらしいことをはじめたい。でも。億劫なので始められない。何か簡単にはじめるものはないだろうか・・・。師走
このブログは、不定期更新です。ほんとうにきまぐれ。ふと、時間があるとブログをかきます。ですから、何も考えずかいています。中医学などもかきません。あしからず。本当にもうしわけありません。ブログは不定期更新です。
最近は物価高。世知辛い世の中である。そんなとき、浮き彫りになるのは、生活保護の方の施術である。生活保護とは、すべて公費であり、ときには、わたしがお邪魔している患者様のところも一見すると生活保護とはいいがたいようなわたしよりもよい生活をしているような気がすることもある。そんななか、あるワーカーさんから、世知辛いですが、○○様の施術を注視していただきたいという旨の連絡があった。確かに、高齢者専門のわたしにとって、このような話はよくある。しかし、そのあとがとても気になった。それは、生活保護なので・・・。いや、それは違うような気がするのは私だけであろうか。生活保護でなくても、生活が困難というか、生活がしにくいとおもう方は私の患者様のかたのなかにもいる。年金生活で・・・。ということもある。施術費用を延滞している人も...世知辛い世の中
はやいもんで今日で9月も終わり。なんかはやいなあとおもうのはわたしだけでしょうか。なんか自分の中であっけなく過ぎてしまう。歳をとってしまっているのかな。とおもってしまう。今日この頃です。9月も終わり・・
気圧痛。気圧が変わると急に足腰がいたくなることがあります。気圧痛。とか、天気痛ということがあります。急に熱くなったり寒くなったりと自律神経の調子がわるくなるとでやすくなるとかいわれています。とくに、昔の古傷。たとえば、野球をしていたひとが、古傷が痛むとかよくあります。こういうことがよくありますので、こんなときは、無理をしないでお過ごしください。無理をするとよくありません。鍼灸などをすることも一つの手かもしれません。気圧痛
はやいものでもう9月。暦は秋だというけれど、本当にまだ暑い。この時期は、いつもなら、秋めいていることあるのだけれど、本当にまだ暑い。こんなときは体調が崩れることがおおくある。そんなときは無理をしないこれに限る。本当に暑いから無理をしないで過ごさないといけないな。じぶんの体は自分しか守れないだからこそ、日頃からご自愛を。もう9月
台風が猛威を振るっている。最近おもうのは、この時期の台風は昔と違い雨も台風とは関係ない地方でも雨が降るということだ。土砂降りというよりも大雨ということだ。みなさんどうぞご自愛ください。災害がないことを切に願うことばかりです。台風
熱中症で肩は凝る?というおはなし。熱中症らしき症状が最近多くみられます。やはり、家にいても、水分をとらなかったりすることもあります。ときとして、下半身のけいれんを訴える方もいらっしゃいます。だいたい、お顔を見て、これはやばいと思ったら躊躇なく、わたしは救急車を要請します。実際に今年にはいって数件。今月にはいって2件。救急車をよばせてもらいました。おひとりの方は、脱水症状がありました。もう一人の方は、肩がこるので、先生をよんだという患者様です。実際にお話をさせていただき、水分がたりない。また、電気代がたかいので、クーラーをつけたくない。とおっしゃっていました。その方のおうちは扇風機だけです、外気温は34度でした。これでは、熱中症になってしまいます。わたしは躊躇なく、救急車を要請しました。けいれんまでおきてい...熱中症で肩は凝る??
最近はとても暑いというか、もう熱いといっていいのではないだろうか。外にいるととてもではないが、熱すぎる。たしかに、小型の扇風機をもっているが、それでも熱い。いややくにたたないことがおおい。水分もたくさんとってしまう。本当に今年の夏はあつい。はやく、涼しくなってはくれないだろうか。そんなきがする。はやく秋になってほしいとおもってしまう今日この頃である。熱いといっていいのでは・・・。
コロナがやってきた。コロナが第五類になってからは、下火になったのかな。とおもったが実際は違っていた。私の身の回りでも、コロナになっているひとが多数いる。また、うがい手洗いとマスクをされない方がおおいという。実際にうがいと手洗いはともかく、この暑い、いや尋常ではない暑さにマスクをしていたら正直熱中症になってしまう気がする。わたしは、仕事柄マスクをつけて動いているが、それでも、暑い。いや熱すぎるといったほうがいいだろう。マスクをしないとコロナが蔓延してしまうというが、実際にどれほどの方がコロナに罹患したのかは公表されていない。無症状のひともいるから、多数いるのではないだろうか。治療費もかかるので、検査を行わない人もいらっしゃるとか。また、薬も3割(2割、1割)の自己負担がかかる。薬価がたかいので、なかなか治療...コロナがやってきた。
お薬手帳の意義というおはなし。ちょうど今から数年前のお話。わたしの家族が、脳梗塞になったとき、飲み合わせで、なんと体調が不良になったことがあります。そのときは、痛み止めのロキソニンと処方されていた薬との併用の飲み合わせであわや・・・。ということがありました。そのとき、頼りになったのは、近くのかかりつけの薬剤師さん。ちょうど、ふときになることがあったので、この薬をのんでよいのか。きいてもらいました。するとやはり、飲み合わせの副作用(このときは、幻聴なんですね。)があるから、すぐに医師に連絡を。といわれて、救急外来にいっていたので、すぐにその病院へ。医師もよくわからなかったんですが、よくよく調べてもらったら、その薬剤師さんのいっていることが正しかったんですね。ここぞというときに、薬剤師さん。いろんなお薬をのん...お薬手帳の意義
ことしもはやいもんでもう3月。あっという間だ。今日は木枯らしが吹いて寒い一日だ。ふと。いつも通る公園をみてみると鳩が巣を作っている。もう春なのか。あっというまに夏が来るんだろうな。そうおもうと、あっという間の1年なのかとおもう。はやいもんでもう3月
今日から2月。暦は立春。とはいえ、寒い日が続く。いつまで続くのだろう。そんなことを思いながら、今日も一日が過ぎていく・・・・。今日から2月
おっさんの独り言。いつも通るコンビニがある。今日はとても寒い。そんなとき、いつもと同じ時間にコンビニの横を通る。そこに、いつもとまっている車がある。そう。訪問入浴をしている会社の車だ。たぶん、訪問にいったあとなのだろうか。それともこれからいくのだろうか。外でたばこをすっている。おにいちゃん。たぶん20代かな。あと、女の人が3人。煙草をふかしている。たぶん、至福の一服だろう。でも。もし、わたしが営業マンだったら多分一言いうだろう。きみたち、たしかに休憩することはいいけどね。でもね、利用者さんやもしかしたらケアマネさんも見ているからね。煙草を吸うことはダメとは言わないが、できれば、休憩中も営業車でのっているのなら、すこしだけ我慢したらどうだい。もし、あなたのご家族がおせわになっている人がうんこ座り(ふるい)で...おっさんの独り言
毎日同じように起きて、働いて、寝て。毎日同じことの繰り返し。でも、そんな毎日がとても素晴らしいと思う。毎日同じこと。同じことができる感謝。普通の生活があっという間に壊されることを忘れてはいけないと思った。同じことの繰り返しに感謝しなくちゃそうおもいながら・・・。今日も一日を過ごそうとおもう。毎日同じことの繰り返し
あの災害から1週間が過ぎようとしている。被災地は寒く、また、いまだに安否不明のひともいる。わたしは、ふといつもおもう。いきるってなんだろう。いかされている。とおもってしまう。いかにして、一日を過ごすか。私自身、毎日の同じことをやっていて平凡な一日だなとおもうことがある。しかし、いかに平凡というのが大切か。そうおもってならない。災害は本当にいつどこにでもやってくる。当たり前のことに感謝しながら一日一日を過ごそうと思っている。1週間
新年あけましておめでとうございます。今年も始まりました。令和6年。といっても、毎日変わらないことがいいというか。私は普通の一日。今日は、氏神様に挨拶をしに行ってまったりすることにしよう。休みだ。うれしいと思う反面。なんかやっていないと体がまなってしまう。やすめない性分。こんな風に三が日を過ごすのかな・・・。1月1日
今日は年末。31日。みなさんはのんびり過ごしているいるだろうか。わたしは、今年の総決算。備品点検と今年のまとめ、貸借対照表などをつくる。毎年の行事。忙しい中にも毎年の行事ができることを感謝。今日は、朝から忙しい。みなさん今年はよい年でしたか。どうでしょうか。よいお年をお迎えください。31日
今年もクリスマスイブがやってきました。わたしは、ことしも募金をすることにしている。眼の不自由な人へとうりゃんせ募金。チャリティミュージックソンだ。東京をはじめ参加局が独自放送で視覚障碍者のためにチャリティをしていただいている。どこかの○○テレビとはちがいあまり全国的には有名でない。しかし、きちんと視覚障碍者のために役立てれている。東京の盲学校には、ここから寄贈されている。そういえば、盲学校の備品はお世辞にもあたらしいものがあるとはいいがたい。だいたい、都道府県立がおおいので、予算も限られている。わたしも盲学校時代悩まされたことがある。それは、網戸がないので、当時、夏になると窓があいているそのため、蚊取り線香をおいても蚊の食べられ放題だった。券に行っても予算つかなくて、大変困ったことがあった。また、経穴人形...クリスマスイブ
今日は冬至。かぼちゃとか小豆粥をやめて無病息災を願う日です。また、ゆずのおふろもいいんですよね。温まります。冬至が終わるとはやいもんでクリスマス、お正月とイベントが続きます。体調に留意して暮らしていきたいですね。あと、雪国では、豪雪になっているとか。なにごともなければいいなあとおもう今日この頃です。冬至
なかなか更新をするのができませんでした。早いもので年末。大掃除やらなんやら巷では忙しそう。私がいつも通っている道もあっというまに秋から冬。雪はふっていないけど、でも寒い。はるはもうそこ。良い年になりますように。いや、いい年にするぞ。というほうがいいのかな。来年は、今年と同じようにまったりと。そうなりたい。早いもので年末・・・。
暑さが35度になることもしばしば。普通に外に出ていた。ほんの30分ぐらいだろうか。ふと、フラフラとなり、もうろうとなり。何とか、事をなし終えて、帰路につこうとともったときそのときに、急に吐き気がやってきた。やばい、熱中症だ。そんなときに、ドラックストアにはいり、私は、os1を飲んだ。すると普段ならおいしいとは思わないのに、とてもおいしいではないか。これはやばい。そうおもいながら、帰路になんとかつき、クーラーにいる。しかし、悲しいかな。クーラーにいても、頭がとてもいたいのだやばいな。ついに、救急車か、救急にすべきかそう思った矢先、ふとおもった。うめぼしとそして冷たい水を用意してのんだ。塩分が足りないなとおもい、できるだけ、梅干を数個たべてようやく落ち着いたのだ。ようやく・・・なんとか、病院にいかなくてもよく...熱中症
専門家ってあるけれど、人によって異なることがある。資格があっても、それは、あくまでも、最低の知識があるだけ。だから疑問に思ったら不安になったら、他の人に聞いてみることが大切。専門家っていうことばがあるけど、私は、専門家とはいいたくない。だって、常に進化していくんだから。要は、その人の身になっているかいなかだとおもう。専門性ってなんだろう?
裏切りそれは、悲しいこと。でも、相手もそうおもってはやっていないことでも、それが時にしてかなしくなったり、つらくなったりすることもある。時としてそれが裏切りとなることがある。相手はなぜそんなことをするんだろう。余裕がなかったのかな。。裏切り
きょうは、昨日とちがって猛暑。とても暑い。少し外をでるだけで、めっちゃ暑い。いや、熱いといってもよいのではないだろうか。暑すぎる。どうしてなんだろうと思ってしまうぐらいだ。暑い。こんなときは、家でのんびりとすごしたい。とはいえ、そんなことはできず・・・。まあ誰もがそうなんだろうな・・・猛暑
どんなことでも、いまできる、一歩ずつやろうとおもう。たとえ、それがいまはむりだろうっておもうことでもさ。いまやれることを考えてただやみくもではなくて、いまできることをやる。それがたいせつではないかなっておもんだ。いまやれること。どんなささいなことでもいいとおもう。挨拶でもいい。わたしはなにからはじめよう?いまやれることかな。たとえ、見にくくなってしまってもそれを気にしてもしょうがないもんね。いまやれることをいまはただやる。そんな風におもっていたいんだ。一歩ずついまやれることやろう
今までのことがうまくいかないことがある。そんなことはいつもあるよね。でもさ、急に今までやっていたことができなくなるって考えたらどうおもう。ふあんではないかな。わたしなら不安だよ、昨日までありきたりにできたことがそんなことができなくなったらわたしには不安しかないよ。そんなことがあった。でも、そんなことをくよくよしてもしょうがないよね。今できることをやろう。そうだ。きょうからリセットしてがんばるしかないよね。いまからやれることをさ。ただそれだけだよね。さあリセットだ
新たな一歩。わたしもいろいろあって、入院したりして、孤独な日々をくらしていた。いつもおもうのだが、自分だけなぜ。とおもうこともある。でも、しょうがないのだ。くよくよしたいときはくよくよしたらいいとおもう。そうだとおもう。そして次にすすめばいいとおもう。あらたないっぽ
去る者を追わず、これ、私たちの世界ならよくある。よくなったとおもったら、来なくなる。もしくは、もっと良い(なおせる)治療家のところにいったのだろう。だから、来なくなったとしても、わたしはよくなったんだな。とおもうことにしている。来るもの。つまり、痛みがあって、どうしてもというひとは、原則、施術をしている。しかし、相性がある。わたしは、施術者と患者の関係は、信頼関係だと思う信頼があってこそ、治る。信頼がないと、治らない。とわたしはおもう。去る者は追わず来る者は拒まず
約15年間毎月数回施術をおこなった。そんな彼が、よくなったということで、卒業とあいなった。卒業とは、痛みがほとんどなくなり、施術もひつようとないと判断したため、あえて、卒業という言葉をつかっている。卒業という響きはわたしはいいとおもう。痛みがとれて彼は毎日充実した日々を過ごしている。患者様は、痛みがないので、そつぎょうだよ。というと、キョトンとした。そう、普通、患者様から来ないということはあるが、施術側から卒業という言葉はあまり話す人はいないという。それは、経営的に言っても、定期的に収入があるわけで、そんなことをするのはおかしいという同業者もいる。しかし、わたしは、痛みがとれたのであれば、来ることはないのだ。昔、治療院につとめていた時、経営者とよくやりあったことがある。それは、こちらから、中止する必要はな...卒業
労働厚生省のあはきの療養費改定案が見直され、いよいよ明日、6月1日より変更となる。とはいえ、まだ、フォーマットはかわっていないのだが、案がでているので、それに沿って、レセプトやらなんやら変更しなければならない。わたしたちあはきのばあい、2年に一度改定される。また、審議されるところがへんこうとなるので、よほどでないとその案がかわるだけで実施される。今回の変更点といえば、療養費の施術単価がたかくなるのかとおもいきや、変更なしといういかにも、逆行というか、医療費の高騰のため、自由診療、いわゆる自費にせよ。といわんとする内容だと個人的にはおもった。わたしはおもうのだが、医療保険でのあは期の重要性というのは、本当に必要な人におこなうものであり、営利的なものではない。とはいえ、わたしたちもひえいりではないので、最低限の生活...あはき療養費改定案
あっというまに、新年度。新しい年度。きょうは、4月1日。エープリルフールというよりも新年度。ということで、今年度も今日からはじまる。何も私はかわらないけど、でも、昨年度よりは、成長したいな・・・。今日から新年度。
はるがやってくる。でも、まだ寒い。本当につらいことがおおい。でも、いつか春にやってくるとおもう。でも、まだ、まだ冬だなって・・・。こんなときは、この曲をきく。この曲。この曲をきくと落ち着くなあ・・・。はるがやってくる
先日、国家試験の合格発表があった。いつも、この時期になると、このブログでもかいているが、合格をしたら、すぐに、申請を。その際、医師の診断書(といっても、腕をめくるだけ)をもらっておく。あとは、郵便局で、印紙を購入して、このときも、政府の収入印紙を購入。それと、手数料をゆうちょ銀行の窓口でお金を振り込んで・・・。たしか、atmでお振込みはダメだったと・・・。あとは、申請書などを書いて、郵便局で財団に送付。このとき、受付済みのはがきというものがある。これは、受付をしました。登録番号を付与しましたよ。というはがきがあるんだけど、このはがきをいらないというひともかならず、同梱しないといけません。まあ、個人的には、働き先などに番号をいわないといけないからもらっておいたほうがいいとおもうけど。。。このように、結構めんどくさ...国家試験に合格したら・・・
やりたいこと。たくさんある。でも、やれないことのほうがおおい。ついつい、時間がとれないとか言い訳して・・・。やみくもにやっても無駄だよね。いまやれることをやるだけ。そうおもうしかないよね。やりたいこと
仕事柄、いろんな方とお話させていただく機会がある。先日もふとおもったことがある。あなたらしさをだしたらいいのに・・・。そんなことはわかってはいるけど、わたしらしさってなんだろう。今の自分でいいとおもうんだけどな。飾らない。焦らない。それが、わたしのわたしらしさだと自負している。そうおもってはいけませんか・・・。あなたらしさ・・・
もうすぐ、3.11がやってくる。そう、東日本大震災からはやいもんで、11年目だそうだ。わたしも11年前の3.11は、開業して、いつものように患者様のところで施術していた。そのとうじは、とうきょう出張もあって、その週の土日の出張もキャンセルになったりして・・・。あのときのことを思い出すと、いまでも心がいたい。福島での出来事は衝撃的だった。そんな11年前・・・。今では海外で、とんでもないことがおきている。早く収まってほしい。とねがいつつ、じぶんになにができるのか模索しつつある。といっても、限界はあるが・・・。自分のできることからはじめよう・・・。そうおもってならない。もうすぐ、3.11がやってくる
この状況下で、生活様式も働き方も変わってきたような気がする。そのなかで、開業権をもっているものなら、一度は、起業とおもうことはおおいはず。しかし、そのなかで、3年もたたずに倒産するひとが後を絶たない。これも事実。わたしも起業して今年で11年。はやいもんで、あっという間だった。廃業するか。とおもうことは、いつもある。不安定なときもあった。我慢したら、定期的に収入が得られる。これは、ある意味ありがたい。起業なんかよりも、雇われている方がいいとどれだけおもっただろう。でも、それ以上に、患者様との触れ合いができるのはやはり、起業がいちばんだとおもった。起業したら、すべて自分で考え、自分で行動する。まちがえても、だれも責められることはない。そのかわり、自分から助言をえようとしないかぎりだれも助言すらない。でも、その分、じ...起業するのもとどまるのも・・・
7月だ。はやいものですなあ。大雨も多い季節。夏バテしないで頑張らないといけないなあ。とおもう今日この頃です。おお7月
今日から6月です。衣替えの季節ですね。じめじめする季節ですが、張り切ってがんばりましょう今日から6月
ゴールデンウイーク。今年は、悲しいかな。医療保険対象者さまのみ実施する。だから、ほとんどお休みに近い。3年前は、出張して、楽しかったな・・・。あの頃に戻ってほしいな・・・。いよいよ・・・
今年は、新型コロナウイルス感染症対応と、緊急事態宣言対象地域には、出張は禁止。今年で2回目。いつになったら復活するんだろう。毎年、お会いするとうきょうの患者様にお詫びの連絡。いつになったら、お会いできるのか。本当に辛い・・・。すいません
不吉な内容だとおもわれるかもしれません。しかし、現実に、今年(令和3年度)の国家試験の合格発表からはやいもので、数日がたちました。国家試験にざんねんながら、不合格になった場合、内定取り消し。というところもあれば1年間、受付などをやってバイトできてもいいよ。ということが多くあります。ちなみに、治療院の場合です。わたしも、この仕事をはやいもので、10年が過ぎるんですが・・・。あくまで、わたしが見てきた人の場合・・・。バイトしている人が次年度国家試験に合格したといえるひとがほとんどいません。悲しいことですが・・・。なかなか、仕事をしながら勉強するというのは並大抵のことではありません。今は、YouTubeなどで、国家試験対策の画像をだしている先生もいるので独学もできるかもしれませんが、つよいモチベーションをもたないとい...もし、国家試験に落ちたなら・・・。
3月ということもあり、卒業式がちらほらみることがあります。そんなときに、ふと、昔上記のようなことをきかれたことがあります。あくまで個人的な意見となりますが、鍼灸系の場合は、あまり、大学に行く意義ってものはあまりメリットがありません。それは、国家試験の受験する期間が1年延びるからです。何故なら、3年で専門学校ではとれます。しかし、大学では、4年間いかないと国家試験がとれません。ただし、一部の大学では、3年時に取得かのうなところもありますが本当に少数の大学に限られます。となれば、3年で取得する方がメリットが多いと思います。お給料は、大卒のほうが高いでしょ。と思う人も多いですが、鍼灸系の場合は、ほとんどかわりません。それは、技術をメインとしているから大卒というよりも有資格を第一に考えているからです。ただ、高等教育で、...鍼灸系の大学の行く意義って??
生理学、解剖学は基本的医学。国歌試験でも問われているが、臨床でも大いに役立つ。養成校をでて10年以上になると、ふと、臨床をやっていると、どういう機能だったかな。とおもうことがある。そんなときに、見直すテキストがある。生理学インパクトである。原田晃著医道の日本社刊インパクトシリーズといって、とても分かりやすく説明している。学生時代にあったらとてもよかったのにな。(原田先生のテキストはほんとうにわかりやすい。私はインパクトシリーズを愛読しているが、どれもわかりやすくて重宝している。)とおもってしまうぐらい、丁寧である。漫画でかいてあるので、理解しやすい。鍼灸の学生さんはもちろん、看護師さんや理学、作業療法士、柔整さんでも読んでおいてもよいとおもう。そのぐらいわかりやすい。私は定期的に読んでいる。本当にわかりやすい。...生理学の重要性
10年前の3月11日。私がこの仕事をしていて、4年目だったころ。施術をしていた患者様のところで、私は地震を体験した。いつものように施術していたが、あの揺れはとても気持ち悪いものだった。本当に気持ち悪く、まるで、船に乗っているようだった。その後、施術が終わって、テレビをつけてみようということになり・・・。すると、どのチャンネルも特別番組になっていた。その光景は、悲惨なものだった。津波がくるということで、てんやわんやだったことを思い出す。帰路時に、ラジオのパーソナリティのかたの淡々なコメントをいまでも思い出す。そのときのアシスタントの人は、怖いよ~という声が聞こえたことがとても怖かったことを思い出す。本当に地獄絵図のような光景をいまでも忘れない。それからテレビは、確か数日は特別番組になったことはいうまでもない。あれ...10年前の3月11日・・・
はやいもんで今日から3月。土曜日は、あん摩マッサージ指圧師の国家試験。昨日は、はり、きゅう師の国家試験だった。いまおもうと、合格発表までは落ち着かなかったことを思い出す。よく、卒業したら遊べないんだから、いまのうちに遊べよ。と先輩に言われたが、今になって思うが、この時期に何をするかが重要だと思った。どんなことでもいい。本を読む。映画を見る。何かひとつでいいので、やっておくと教養が結構大切だと思う。例えば、患者様とお話をする機会がある。そんなときは、時事問題が一番いい。新聞は読んでおいた方がいいかも。活字は嫌いという人もいるかもしれない。でも、社会人になったら、ぜひとも新聞はよんでほしい。経済新聞でなくてもいい。せめて、一般の新聞はよんでほしいな。とおもう。改めて、これからの1か月。何をするかがたいせつだとおもう...今日から3月
もうすぐ、国家試験。国家試験のときに、基礎医学として、生理学、解剖学というがくもんがある。この学問がわからないと、東洋医学はもちろん、経穴や東洋臨床論などがわからない。そのぐらい大切な科目。しかし、解剖やら整理などわからないという学生さんも多いはず。わたしもとてもつらかった。暗記、暗記だったから。しかし、そんなことをしていても、理解していないと全く通用しない。そこで、もしお困りの方がいらしゃったら是非とも読んでほしいのが、生理学インパクト原田晃著医道の日本という本である。この本の良いところはイラストで分かりやすいから是非とも読んでほしい。インパクトシリーズはわかりやすい。骨、筋肉、神経などのインパクトもありわかりやすく書いてある。もし、わからない医学系の学生さんがいたらぜひともよんでほしい。わたしも、患者様にわ...生理学と解剖学の重要性
はやいもので、二月になった。今月は節分があるとし。この春節で、新しい年ということになるのだが・・・。コロナが少しでも終息してほしい。そうおもいつつ、いつになったら通常に戻るのやら。今月は、鍼灸マッサージ師の国家試験が行われる。令和3年問題。そう、問題数も多くなる。コロナで大変なのに、更に受験生に負担を与えるのはどうなんだろう。と個人的には思うのだが。今年も合格率が低くなるかもしれないので基本に忠実に。また、厚生労働省の施術管理者の登録が難しくなっているわけで。なかなか大変な年になりそう。もう2月
今年になって、コロナでいろいろと忙しくブログも更新ができない事態になってしまった。今回のテーマはコロナで廃業する人が多いという話題。皆さんのお店でもなくなってしまったというところがおおいのではないだろうか。私の地域では特に病院(皮膚科)が、ここのところ廃院になってしまった。内科でも収入がないという。コロナだから病院も大変らしい。もちろん、私たちの業界でも廃業しましたというお手紙も多い。どの世界でも大変。コロナコロナコロナいつになったら、通常になるのだろうか。祈るしかない。コロナで廃業する人が続出
今年になって、コロナでいろいろと忙しくブログも更新ができない事態になってしまった。今回のテーマはコロナで廃業する人が多いという話題。皆さんのお店でもなくなってしまったというところがおおいのではないだろうか。私の地域では特に病院(皮膚科)が、ここのところ廃院になってしまった。内科でも収入がないという。コロナだから病院も大変らしい。もちろん、私たちの業界でも廃業しましたというお手紙も多い。どの世界でも大変。コロナコロナコロナいつになったら、通常になるのだろうか。祈るしかない。コロナで廃業する人が続出
少し遅いですが、新年あけましておめでとうございます。今年も、ゆっくり、のんびり、ブログを行いたいと思っております。お暇ならごらんあれ。サトー鍼マッサージしんねんあけましておめでとうございます
労働厚生省より、令和2年12月施術分より医療療養費単価基準が改定されます。つきましては、料金が変更になりますゆえご理解くださいませ。おおまかにもうしげると、あんま・マッサージでは、約10円・1手技で料金が上がります。はり・きゅうでは、初診料が170円上がります。2回目以降は、1回あたり10円あがります。交通費が4キロ以上が150円やすくなります。4キロ未満は、料金の方は変わりません。報告書交付料が160円上がります。物価スライドによるものです。皆様のご理解とご協力のほどお願い申し上げます。詳しくは、https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000688520.pdfをごらんください。(労働厚生省にリンクしています。)令和2年12月施術分より医療療養費単価改定
今年は、今までとは違う。そう、コロナということで、戦々恐々となっている。病院も、私達鍼灸マッサージも、もちろん一般企業でもいろんなところで、今までとは違う対策が求められている。そうおもったら、今何をしたらいいのか。焦れば焦るだけ、もがけばもがくだけ大変になってしまうのはわたしだけであろうか。どうなんだろう。これから、国は、本格的に、医療費削除を本格化するに違いない。でも、それが国民にふりかかり、結果として、税収入減として、国に戻ってくることを厚生労働省はどうおもっているんだろう。いろんないみで、住みにくくなるんだろうな・・・。どうなるんだろう。日本。そうおもってやまない。いろんなことが変わってくる・・・。
まあしょうがないのか・・・。そうおもうのは、最近、このコロナ禍で、病院の経営があまりにもよくないという。本当なのか、お世話になっている先生のところでも、閑古鳥であった。私の仕事の場合でもそうだけど、患者様が減るということは経営的には、悲しいけどでも、それだけではなく、元気になってくれるというのがうれしいな。とおもうのはおかしいのかな。そういえば、私に、もしよかったら、患者様にも、本院のことをPRしてね。といわんばかりだったが・・・。一般的にいって、私達とは違い、病院というのは、潰れないだろうな。とおもっていたのは、これからは違うのだろう。でも、どんなときも患者様第一におもっていたら、患者様は戻ってくると思うのだが。・それはあまりのかもしれない。でも、まあ、私にも営業をするということはたいへんなんだろうな。まあし...まあしょうがないのか・・・。
前回医療保険の管理者変更について述べた。これも、悲しいかな、〇〇会にはいっているひとでもあまり知られていない情報だ。たまたま、財団のホームページをみたらのっていたという情報である。とかく、何事もそうだが、自分から情報をとらないといけない。どこにいても変革する。とくに、労働厚生省のホームページは定期的にチェックしておかないといけない。管理者変更ということは、ついに、医療保険の抑制について本腰をいれるということにほかならない。まあ、コロナで医療費は更に膨らむだろうし。病院が閉院するかもしれないといわれたとき、私達の業界も同様になるかもしれない。そんなおり、どう動くかが鍵になる。だれも教えてくれない。自分から動く。そうしなければ、途方にくれることもある。情報だけはまずはいれておかなければいけないと強くおもうのである。医療保険について考える
今日から9月。昨日までの暑さがうそのよう。今日はきもちがいいなあ。とおもうのはわたしだけであろうか。今年は今までとは違う。どこにいっても、ソーシャルディスタンスの嵐。これからは、あのような、宴会やら会合やらなくなるのかな。もしくは、いまはやりの、ネットを使った会合にかわるのだろうか。いずれにせよ。今年からは、変更しなければならないことが多くあるな・・・。9月がはじまる
簡単に言えば、私達鍼灸マッサージ師と整体の方との違いは、国家試験があるかないか。でも、それ以上に、医療保険適用されるというのがメリットだ。しかし、医療費抑制という観点から、具体的には、不正防止ということで、平成31年から労働厚生省の厚生局の指導監督が始まった。具体的には、以前は、国家資格を有しておりかつ、保健所に申請をしていた人が療養費(保険での治療費)を請求できた。しかし、31年度からは、指定管理者でなければ請求することはできなくなった。その管理者でも、誰でも、国家資格をもち、かつ保健所に申請していたら取得できるものだった。しかし・・・来年の3月からは、管理者になるためには、いくつかの要件が付け加えられた。1施術所に1年間勤めること。つまり、柔道整復師同様になったということになる。施術所の勤務証明書の添付が必...療養費の指定管理者
暑い日がつづきます。どうぞ、みなさん、うまく冷房をつかってくださいね。また、できるだけ、外にはでかけるときは、帽子をかぶるなどをしてください。熱中症がおおいみたいなので、気をつけてくださいね。暑い日が続きますね
いまロケモバでは、事務手数料が、2000円税別で購入できるキャンペーン中です。また、下のコードをいれると、更に200ポイントがはいります。紹介コードHGFBYLDIVCです。詳しくは、ロケモバで検索してみてくださいロケモバおとく
お盆やすみだお墓参りにいこう!!お盆
新しくなる生活様式という話。コロナで、あらゆることがあたらしくなるようだ。会議は、ほとんどが、このコロナ禍で、オンラインとなり。飲み会も会合も全体会議はほとんどがなくなってしまった。私たちの仕事もかわりつつある。いろんなことが淘汰される時期であり、何をすべきか否か・・・。新しくなる生活様式
先月までは、コロナ自粛が多かったせいか、人込みはほとんどなかった。しかし、今月に入り、通常モードになりつつある。正直あれほど、人込みがあると、コロナが怖い。そう思うのはわたしだけであろうか。あと、おもうことは、人身事故が多くなっているのがとても悲しい。先日も私が乗車している前の普通電車が事故にあった。私は、まずは、患者様に連絡をするなど、忙しくやるべきことがある。そんななか、ふと、乗務員室をみると、無線とそして、忙しく車掌さんが仕事をされていた。いつもおもうが、いろんなひとがいる。文句をいう人、私と同じように電話連絡する人。ボっとする人。わたしは、ふとおもうのは、何故このような時期になぜ飛び降りてしまうのだろうか。とおもうことだ。もっと、気軽に相談できる機関があったらよいのにな。とおもうことはある。このコロナで...自粛が解除して・・・
新型コロナからはやいもので、今日で約3か月。そして、今日から学校が再開された。なんとも、これからは、いろんな意味で大変だ。ソーシャルディスタンスとか、ウイズコロナというコメントもよく聞く。まずは自分がなにをやるかということ。それができないといけない。そうおもうのはわたしだけであろうか。少しずつでもやれることをやらないといけない。そう思うのである・・・。コロナ禍
今日で五月も終わり。正直、ステイホームといわれ、皆が困窮している。こんなときにどうするのがよいのだろう。私は、家の掃除とかいろんないつもと違う視点で考えてみた。しかし、私の仕事は、正直、本当に必要な方がいることはいうまでもない。脳梗塞でお辛い方をすこしでもよくするのがお仕事。どうコロナとつきあっていけばよいのか。私にはいまのところよくわからない。そのとき、そのとき柔軟に対処するしかわたしにはほかのことが考えられない。今日で5月も終わる
どうなるのかだれもわからない。誰もこの状況をわかる人はいなかっただろう。ステイホーム。ステイホーム。その気持ちはよくわかる。しかし、実際に果たらなくてはいけない人もいらっしゃる。彼らに対してはどうするつもりだろうか。皆不眠でがんばっている。これから、どうなるのか。誰もわからない。ただ、今のような現状が続くとはだれもわからない。・・どうなるコロナ・・・
愛知県では、明日17日に休業要請がでる。つまり、国が指定するということになり、休業したひとには一律50万円が支給される。ちなみに、わたしたち鍼灸マッサージ業は対象外。つまり、やってください。という。でも、現状、とりわけ、このような騒ぎになり、わたしたちが媒介になる可能性もあることから原則休業となる。実際に来てほしいという方にはいくかもしれないが。ほとんどが拒否されるであろうから、原則休業とすることにした。でも、支給はされないので、5月6日までは無給となる。正直、お給料がないということは、正直辛い。でも、このご時世なのだからしょうがない。出来れば個人的には、全職種に対象を広げてほしいなとおもいつつ、まあしょうがないのかなとおもうのはわたしだけであろうか。どうなんだろう。いちにちもはやくコロナ騒ぎがなくなることを祈...コロナ対策
このコロナの関係で、新年度いや、もうぐちゃぐちゃだ。保健所のコメントも県のコメント、更に厚生労働省のコメントもみな違う。どれが正しいのだろうか。正直わからない。統一見解をしてほしい。自分で考えてほしいというが、本当にこれからいろんな意味でかわろうとしている。私たちは惑わされることなく平常心でいかなけれなければならないと強くおもう。新年度
東洋療法試験財団より、あはき国家試験の問題数がふえるということが第29回(令和3年2月実施より)正式にアナウンスされました。また、来年度から新カリキュラムということで、難易度が高くなるという予想されます。受験生のみなさまにおかれましては、きちんとした学修をされることを強くおすすめします。その際、私がお世話になったところを記載しておきます。もし、参考になりましたら幸いです。なお、誠に勝手ながら、ご質問などは個々のサイトの管理人様にお問いあわせくださいませ。~通信講座~Ribera鍼灸の鍼灸国家試験対策講座月2万円で、プリントなどを配布していただき、効率よくお勉強できるように配慮されています。鍼灸師の元専門学校で教えていた先生が直接指導されています。また、現在は、治療院を経営されているので、これから治療院を経営され...あはき国家試験が変更になりますね。
今日で3月もおわり早いもんで、今年度も今日でおわり。はやいな。そんなこんなで3月も今日でおわることだから、来月から新年度、ここいらで、新年度の目標を考えてみた。しかし、おもうように浮かばない。悲しいけれど、現状維持かな・・??なにか目標をつくりたいのだが・・・。健康かな?なんだろう。何事もなく、今年度が過ぎ去るようにすることが今年度の目標にかな。なんにしても、何事もなく、平穏な年度になってほしいと切に思うのである。明日から4月
いろんなことが毎日違う。昨日と今日では全く違う。急ぐな。慌てるな。いまできることをやる。現場でおきることは責任もって現場で解決しないと。慌てるな。急ぐなそして、深呼吸して現実だけを見つめていこう。慌てるな。急ぐな。いまやるべきことを
3月も今日で15日が過ぎ、後半戦になる。といっても、わたしはというと、いつもの日常業務で忙しい日を過ごさせていただいている。いつもおもうのだが、忙しいというのは、私が忙しいのであって、患者様などは忙しくない。だが、ついつい、忙しくてすみませんと言いたいのだが、しかし、そこは、相手には関係のないことなのだから、すみません。遅くなりまして・・。というような文言にしている。しかし、実際はとても忙しいのであって、いつもの業務に、年度末の患者様の主治医様などの報告書家族の方の報告書やら、保険者とのやりとり文面。他の医療機関との書類やらなんやらで、いつもの倍の業務が本当はある。(これは言い訳。)しかし、患者さまのご家族の方からの連絡(実際は、メールにしてもらっている)で、相談などをいただいており、ついつい、時間が遅くなって...3月も後半戦
新型コロナウイルスcovid-19が日本だけではなく、全世界に猛威を振るっております。みなさんにおかれましては、手洗い、うがいなどをされているとおもいます。ウイルス検査などもきちんと行われているのかわかりませんが、自分の身は自分で守るということが一番大切です。日頃からうがいと手洗いを大切に、また、先日保健所の職員(保健師)さんと話していたら、できれば、タオルは共用ではなく、一人ひとり個々にもっておいたほうがいいそうです。バスタオルとか共用にしてしまいがちですが、できれば、ひとりひとりのほうがよいと指摘されました。みなさまにおかれましても、この難局に対処されますことを心よりお願い申し上げます。covid-19にともなう感染を抑えるために
はやいもので、今日から3月。3月と言ったら年度終わり。来年度に向けていろいろと忙しい月である。12月は、師走というが、3月を師忙といったらどうだろうか。案外、12月よりも3月のほうが先生は忙しいとおもうのだが皆さまはどうおもうだろうか???今日から3月・・・
今日は、4年に1度しかない。そう、2月29日。うるう年である。ということは、今年は、366日ということにあるのだが・・・。そういえば、今日生まれてくる人は、自動的に3月1日になるのだろうか。それとも、2月28日になるのだろうか。ふとそんなことをおもうことがある。昔、4年に1度しか年をとらないからいいな。とおもったことがあったが、実際には、年をとる。だから、実際にはどうなんだろうと調べてみることにしたすると、民法上では、3月1日にするみたいですね。なんとも、いやはや・・・。なんか、悲しいと思うのは、私だけでしょうか。なんとなく、2月29日の生まれの人って、かわいそうというか、3月1日というのはどうなんだろうと・・・。そうおもってしまうのは、わたしだけでしょうか・・・。うるう年
今日は、2月22日である。ゴロがいい日だな。とおもうはわたしだけでしょうか。いや、今日は、あん摩マッサージ指圧師、明日は、はり師、きゅう師の国家試験の日です。毎年おもうのですがね。この1日のために、一生懸命頑張って勉強してきた人でも、当日、体調がすぐれないということもあるはず。わたしもそんなことがあったな。とおもいながらこの時期を思い出します。そういえば、なんで、こんな冬というか、2月に試験なんでしょう。8月だったら、夏でいいのにっておもうのですが、やはり、いまの時季だと、暑いですからね。やはり、冬の時期になったらいいのかなっておもうのでしょうか。だったら、10月のような季節の良いときにやったらどうでしょう。でも、カリキュラムというか、3月に年度おわりなので、それに合わせているのでしょうね。しかし、10月のよう...最善を尽くして・・・
令和元年度の確定申告を昨日おこなった。私の場合は、ネットで申告をしている。先週、用事で税務署にいったらとても混んでいた。たぶん、今日も混んでいるだろう。新型コロナウイルスの件もあるだけに、人込みはとおもうのはわたしだけであろうか。私の個人的見解なのだが、あくまで・・。もう少し、確定申告の日を延長してみたらどうだろう。こんなときなのだから、もう少し柔軟に対処してほしい。ネット申告をといっているが、結構ねっと申告は難しいと個人的にはおもう。なぜって、エラーも多いし、なにより、マイナンバーカードを入手し、かつ、毎年、ネットにつなぐため、PCに接続ソフトをダウンロードしないといけない。そういう手間を考えたら、高齢者にはやさしいとはおもえない。もう一つの方式も個人的に簡単だとは・・・。なんとか、緊急事態なのだから、国も何...確定申告
昨日、業者から緊急メールが届いたどうも、マスクがないので、取り扱いを中止するという。今月に入って3件目だ。私たちの仕事において、マスクは必需品。1ケース集めるだけでもたいへんだ。わたしも在庫がまだあるが、これから集めるというのは難しい。マスクが薬局にもないという。マスクって、実は、自分を守るということよりも、自分が風邪をひいているときに相手を守るために必要だ。という。ある、病院のサイトで、マスクは必要ない。意味がないんだ。といっていた。しかし、今はそのサイトは閉鎖された。わたしは、マスクは必要ないとはおもわない。なぜなら、マスクをしたほうがやはりひつようだとおもう。日本でもコロナウイルスが多くなるのではないかといわれる。自分のことは自分で守る。そういうことをきちんとしなければならないとおもう。はやく終息に向かっ...マスクがないな。
今日は、2月3日、節分である。今日から暦は、春ということになるが、実際にはとても寒いひがつづいている。そう思っているのは、わたしだけなのかもしれない。ふと、今日は、節分なので、鬼は外、福は内といって、豆を投げているご家庭はどのくらいなのだろうか。私が、まだ、小学生だったころ、夜になると、どこからか、鬼は外。と声が聞こえたものだ。だが、最近ではめっぽう聞こえなくなってしまった。これも、時代背景がものをいうのかもしれない。今日から、暦では春なので、どうか、ことしも何もない平穏な年でありますようにとおもってしまうのは、わたしだけだろうか。なにげないこと。それこそがわたしのささやかな目標。そんな目標をたてつつ、今年も平穏な1年でありますように。そう願ってやまないのである。節分
はやいもんで、今月も終わろうとしている。はやいな。今年もあと11か月か。とおもうと、鬼も笑うが、今年は、オリンピックもあるし、世間はざわざわしているのかもしれない。そんななか、ふと、今月はどんな月だったのかと思い出すことにした。思い出すと・・・。何も思い出すことができない。なんとも悲しい。あっという間の1月だったということになる。まあ、一生懸命すぎることもいいことなんだろうか。そう思いながら、今日も1日、1日を大切に過ごそうとおもう。今月ももうおわり・・・
さきほどのロケットモバイルについてですが、この会社正直いって、すこしコアなんです。なぜって、毎月の利用料が298円(税別)で、200kですけど、結構つかえますよ。例えば、ラジコとか、グーグルマップ(まずは、起動して、地図がでるまでは時間がかかりますが、表示されれば、はやいです。)ただし、デフメリットとしては、200kなので、遅いです。youtubeには、おすすめできないと個人的にはおもいます。低速モードならなんとかみえます。また、お昼などは遅いですね。もし、高い利用料を何とかしたいという方は、導入してみてください。また、毎月の費用は、クレジットカードなんですが、クレジットカードがなくても、デビットカードでオッケーなんですよ。例えば、イオン銀行や住信ネット銀行の口座をつくると、自動的に、デビットカードがつくれます...ロケットモバイルについて
以前紹介した、わたしもつかっているロケットモバイルの初期費用のやすくなるキャンペーンを今日をふくめてあと3日間だけやるそうです。もし、興味のあるかたは、下のサイトをみて、こうにゅうしてくださいまし。(3日後には、エラーになるそうです。)また、購入後、登録するときに、紹介コードという欄がございます。そこに、HGFBYLDIVCをいれると、なんと、あなた様に200ポイントがもらえます。このポイントは、毎月の利用料につかえますよ。ですから、神プラン(d)なら、初回分が、298円税別が、98円税別になるそうです。おとくですね。また、通常、初期費用は、3400円(税別)ということですから、今回は2000円(税別)です。次回は、ツイッターのフォロワー数が4000っていっていましたので、再来月になるのか。来月はわかりません。...ロケモバの初期費用がやすくなるきゃーんぺーん
今日は、1月14日、世間では、今日から本格的に仕事がはじまるひともいらっしゃるでしょう。実際には、6日からだろうけど、連休があったりして、本格的に2020年がスタートするのは今日からというひともおおいかもしれない。そんな折、私は、休みもなく、また三が日も仕事をしつつ、バタバタと過ごしていた。ふと、昨日、久しぶりに夕方から時間がとれたので、散歩を楽しんでいました。すると。久しぶりだったからなんでしょう。光景が、ふとかわっていました。例えば、看板ね。あれ、先月までは、病院だったのが、今年に入ってからは、その看板がないとか、ふとおもうと、あれ、ここにあったお店は??というように、何気なく歩いているところでも、変わってしまうこともあるんだな。と・・・。そう考えると、何気ないこともふとなんだろう。って思うこともしばしばあ...ようやくほっとひととき・・・
今日は、1月14日、世間では、今日から本格的に仕事がはじまるひともいらっしゃるでしょう。実際には、6日からだろうけど、連休があったりして、本格的に2020年がスタートするのは今日からというひともおおいかもしれない。そんな折、私は、休みもなく、また三が日も仕事をしつつ、バタバタと過ごしていた。ふと、昨日、久しぶりに夕方から時間がとれたので、散歩を楽しんでいました。すると。久しぶりだったからなんでしょう。光景が、ふとかわっていました。例えば、看板ね。あれ、先月までは、病院だったのが、今年に入ってからは、その看板がないとか、ふとおもうと、あれ、ここにあったお店は??というように、何気なく歩いているところでも、変わってしまうこともあるんだな。と・・・。そう考えると、何気ないこともふとなんだろう。って思うこともしばしばあ...ようやくほっとひととき・・・
新年がはじまって数時間がたった。本当なら、神社にお参りにいくべきなのだがその前に、今年になって、今日から新しく何かはじめよう。といってもすぐに何も浮かばず・・・。何にしようかな。まずは、分析からはじめようとおもう。そうおもいつつも、今年も何も始められないんだろうな・・・。そんな進歩がない私である・・・。ちなみに、新年でもすこしだけ仕事である。そんな代り映えのない1月1日である。新年からあたらしいことをはじめよう
新年あけましておめでとうございます。ブログをご覧になっている皆様におかれましては益々ご健勝のことと存じます。今年も、何も目的のないブログをかきますのでゆるーりとごらんくださいませ。本年もよろしくお願い申し上げます。サトー鍼マッサージきまぐれブログ謹賀新年
早いもので、今年も今日で終わり。みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。私は、年末のビックイベントである、帳面チェックで一日がおわる。そして来年から新しい帳面。帳面をみてみると、今年もいろんなことがあったな。そう思いながら、今日も過ごすことだろう。そして、お昼からは棚卸もしなきゃね。鍼の本数、おきゅうの本数。その他いろいろ・・・。今年もバタバタな一年だったような・・・来年こそは、有意義な一年にしたいとおもう。そうおもうのはわたしだけだろうか。みなさんは、今日一日はどんないちにちにされるのだろうか。来年は良い一年になってほしいな。と願いつつ。来年も良い年でありますように!今日は年末
はやいもので、今年もあと5日。あといくつねるとお正月♪と世間は忙しい時季ですが、皆さまはいかがおすごしでしょうか。今日は、ふと、いわれていることを書こうと思います。令和3年からわたしたち鍼灸マッサージ師の業界でひそかにいわれていることがあります。それは、「国家試験の問題数が増えるということと、難易度があがる」という噂です。最初は噂かな。とおもいましたが、財団(東洋療法試験財団)の発表によれば、問題数が多くなるということを公表しました。(令和3年の受験からです。)ということは、今年は令和元年、つまり、来年度までしか、旧のもんだいすうでの出題は終わるということになります。詳しいことは、他の先生方のブログにまわしますが、今年は、大幅に難易度が易になるかなということは個人的にはなりそうもありません。なぜなら、最近(ここ...令和3年からの大幅な変更
今日は、クリスマスイブですね。今日は、なんだかみなさんが、ワクワクするそんな日です。そんな日に皆様にお願いがあります。ぜひとも、もし、セブン銀行で引き落としもしくは、入金をされる方は以下の方法で、お引き出し、もしくは入金をしていただけませんでしょうか。そうしますと、セブン銀行から、チャリティミュージックソンに100円寄付されます。みなさまの口座からお引き出しされることはございませんので、ご安心ください。詳しくは、下にリンクをしておきましたので、ぜひともご覧ください。このチャリティミュジックソンというのは、ニッポン放送が、今から45年前にこのクリスマスイブに、眼の不自由なひとに、音がでる信号機をおくろうということではじまった、チャリティ番組です。今年も今日24日の午後12時から翌日の11時55分まで行われます。関...今日は、クリスマスイブですね
ある有名な鍼灸師の先生の遺言それは、つねに鍼灸師ってのは、つねにばくち打ちみたいなもんやね。つまり、この仕事ってもんは、博打みたいなもんやね。という。どういうことか・・・。つまり、売れれば、残るが、売れなければ、その世界から去るということ。ただそれだけ・・・。常に技術だけ磨くだけではなく、医学、医道、口上などなど・・・。様々なことをしらないとこの世界では通用しない。とはいえ、私もこの世界にはいって、10年。最初この先生に言われたことがわからなかったが。最近になってわかるような気がした。つまり、明日どうなるかわからない。いきるか死ぬか。すこしおおげさだけど、この世界で飯をたべられるひとなんて、ほんの一握りだから、運もないと・・ということだ。この世界が好きで好きで・・・。ということで入ったわけではなく、この世界しか...つねに博打みたいなもんやね
もうはやいもんで、今月も1週間がたった。巷では、年末となりつつあるためか、にぎやかだ。そんな折、私がいつもお世話になっているドコモショップでは、今までは無料だったサービスが今月から有料になった。なんでも、これからは、ドコモのオンラインショップもしくは量販店で購入したものに対して、設定などのサービス(修理受付も含む)が、有料(1回3000円!!)という。私の場合、ショップで購入したので、設定など修理には担当さんがいる。ふと、調子が悪いので、みせにいくと・・・。なんとまあ、ガラガラ。何故か?そう、上記だからだ。前々からいわれていたが、3000円って高くない?1か月ならともかく。1回って。他社も同じようにするな。こりゃ。まあ、働き方改革やら。お店にとってこれで、有利になるといいけど。それにしても、世知辛い世の中。いや...今月から・・・
「ブログリーダー」を活用して、サトー鍼マッサージのきまぐれブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
gooブログとの思い出。最初開業当初からお世話になったブログ。そのブログが10月で閉鎖となるらしい。とても寂しい。時代と主におわるのか。とてもとても悲しい。gooブログとのおもいで
きょう、私の近くにリハビリのお店ができた。とても新しい機器が多くある。ある利用者さんだろう。とても嬉しそうな印象だった。スタッフの方も生き生きとされていた。そんな姿をみていて、私はふと開業したてのことをおもいだした。初心をわすれないようにしなきゃ。とおもったのだった。みんな頑張る
みなさんは、ご存じだろうか。社外モニターという制度を。これは、消費者が、制作をしているひとに意見を述べるものである。わたしもいままで多数の企業の案件をやらせていただいた。今回、年度がかわり、ある企業のモニターがおわったので一応、ばれない程度に記載しておこう。まず、この社外モニターをやる前提として、文字をかくことが好きな人、またしめきりをきちんと守る人だ。また、相手の企業がほしい情報をできるだけ明確に記載することが大切。大体1000文字がおおいかな。しめきりも1週間ということもある。文章が好きな人ならチャレンジしてみてはいかがかと。選考ももちろんある。倍率は、職種によるがやく10倍。いいバイトにはなる。興味のある人はぜひ応募してみることをおすすめする。ちなみに、この件で何かおしえてほしいといわれても、保守義...社外モニター
今日から新年度。4月1日。そしてエイルプールの日。最近嘘をつく人がすくなくなったな。そういえば、冗談とはいいがたいことをされた。それは、ある患者様がなくなったということだ。でも、実際は元気だった。そんな嘘はよくない。でも、まあ嘘でよかった。ほっとした一日だった・・・。新年度。ちょっとした嘘。嘘はよくない。
明日から2025年度が始まる。といってもわたしは何も変わらない。でも、この何も変わらないことがいいんだよな。そうおもう。こうして今年も過ごせてうれしいな。はやいもんで明日が新年度
新年あけましておめでとうございます。今年はどんな一年にされたいですか。わたしは、今年は、何か目標を・・。とおもうのですが、まだ目標もきめていません。何かよい目標をと思案中です。迎春
今日は大晦日。わたしは、決算時期なので、帳簿とにらめっこ。今年もいろんなことがあったな。と、帳面と領収書とにらめっこ。あっというまに時間がたつ。今年はこんなことをしたな。こんなものをかったな。など思い出して、時間がたつ。このブログを読まれた方が来年がよりよい一年になりますように。良いお年をお迎えください。よいお年をお迎えください
いやはや、今年もあと半月。本当にはやい。皆さんは、大掃除やら年賀状書きをされただろうか。わたしは、いつも時間を見つけてはやっているが、なかなかうまく効果的にはうまくできない。ついつい、めをつぶることもある。ことしはどこでめをつぶるかな。・今年もあと半月
今日からマイナ保険証が本格運用される。といわれ、今日の日のために日頃から準備をした。例えば、私たち保険証をみえる業者は、マイナ保健証資格確認アプリをタブレットなどにいれて、患者様にマイナカードを借り、かつ、暗証番号を入力してわたしたちには、患者様の番号が閲覧できる。ただし、医療機関(病院)ではないので、既往歴などはみられない。これらも同意のうえでみたいところだ。何故なら、わたしたちも既往歴をしらないといけない場合がある。たかが、鍼灸マッサージごときでなんでしらないといけないといわれることもあるが、実際には必要なのだ。そのひとの病気をしることで力ぐわいを考えたりする。とりわけ、医療保険適用者の場合はきちんと知っておく必要があるからだ。でも、みることはできない。まだまだ運用されるのは来年からだろうか。今日から運用
今年も今日から12月。今年も今月でおわり、いつもおもうが、一日がはやい。いや、このブログもなかなか更新していないので申し訳なく思っている。そんな日常生活のなかで、なにかあたらしいことをはじめたい。でも。億劫なので始められない。何か簡単にはじめるものはないだろうか・・・。師走
このブログは、不定期更新です。ほんとうにきまぐれ。ふと、時間があるとブログをかきます。ですから、何も考えずかいています。中医学などもかきません。あしからず。本当にもうしわけありません。ブログは不定期更新です。
最近は物価高。世知辛い世の中である。そんなとき、浮き彫りになるのは、生活保護の方の施術である。生活保護とは、すべて公費であり、ときには、わたしがお邪魔している患者様のところも一見すると生活保護とはいいがたいようなわたしよりもよい生活をしているような気がすることもある。そんななか、あるワーカーさんから、世知辛いですが、○○様の施術を注視していただきたいという旨の連絡があった。確かに、高齢者専門のわたしにとって、このような話はよくある。しかし、そのあとがとても気になった。それは、生活保護なので・・・。いや、それは違うような気がするのは私だけであろうか。生活保護でなくても、生活が困難というか、生活がしにくいとおもう方は私の患者様のかたのなかにもいる。年金生活で・・・。ということもある。施術費用を延滞している人も...世知辛い世の中
はやいもんで今日で9月も終わり。なんかはやいなあとおもうのはわたしだけでしょうか。なんか自分の中であっけなく過ぎてしまう。歳をとってしまっているのかな。とおもってしまう。今日この頃です。9月も終わり・・
気圧痛。気圧が変わると急に足腰がいたくなることがあります。気圧痛。とか、天気痛ということがあります。急に熱くなったり寒くなったりと自律神経の調子がわるくなるとでやすくなるとかいわれています。とくに、昔の古傷。たとえば、野球をしていたひとが、古傷が痛むとかよくあります。こういうことがよくありますので、こんなときは、無理をしないでお過ごしください。無理をするとよくありません。鍼灸などをすることも一つの手かもしれません。気圧痛
はやいものでもう9月。暦は秋だというけれど、本当にまだ暑い。この時期は、いつもなら、秋めいていることあるのだけれど、本当にまだ暑い。こんなときは体調が崩れることがおおくある。そんなときは無理をしないこれに限る。本当に暑いから無理をしないで過ごさないといけないな。じぶんの体は自分しか守れないだからこそ、日頃からご自愛を。もう9月
台風が猛威を振るっている。最近おもうのは、この時期の台風は昔と違い雨も台風とは関係ない地方でも雨が降るということだ。土砂降りというよりも大雨ということだ。みなさんどうぞご自愛ください。災害がないことを切に願うことばかりです。台風
熱中症で肩は凝る?というおはなし。熱中症らしき症状が最近多くみられます。やはり、家にいても、水分をとらなかったりすることもあります。ときとして、下半身のけいれんを訴える方もいらっしゃいます。だいたい、お顔を見て、これはやばいと思ったら躊躇なく、わたしは救急車を要請します。実際に今年にはいって数件。今月にはいって2件。救急車をよばせてもらいました。おひとりの方は、脱水症状がありました。もう一人の方は、肩がこるので、先生をよんだという患者様です。実際にお話をさせていただき、水分がたりない。また、電気代がたかいので、クーラーをつけたくない。とおっしゃっていました。その方のおうちは扇風機だけです、外気温は34度でした。これでは、熱中症になってしまいます。わたしは躊躇なく、救急車を要請しました。けいれんまでおきてい...熱中症で肩は凝る??
最近はとても暑いというか、もう熱いといっていいのではないだろうか。外にいるととてもではないが、熱すぎる。たしかに、小型の扇風機をもっているが、それでも熱い。いややくにたたないことがおおい。水分もたくさんとってしまう。本当に今年の夏はあつい。はやく、涼しくなってはくれないだろうか。そんなきがする。はやく秋になってほしいとおもってしまう今日この頃である。熱いといっていいのでは・・・。
コロナがやってきた。コロナが第五類になってからは、下火になったのかな。とおもったが実際は違っていた。私の身の回りでも、コロナになっているひとが多数いる。また、うがい手洗いとマスクをされない方がおおいという。実際にうがいと手洗いはともかく、この暑い、いや尋常ではない暑さにマスクをしていたら正直熱中症になってしまう気がする。わたしは、仕事柄マスクをつけて動いているが、それでも、暑い。いや熱すぎるといったほうがいいだろう。マスクをしないとコロナが蔓延してしまうというが、実際にどれほどの方がコロナに罹患したのかは公表されていない。無症状のひともいるから、多数いるのではないだろうか。治療費もかかるので、検査を行わない人もいらっしゃるとか。また、薬も3割(2割、1割)の自己負担がかかる。薬価がたかいので、なかなか治療...コロナがやってきた。
お薬手帳の意義というおはなし。ちょうど今から数年前のお話。わたしの家族が、脳梗塞になったとき、飲み合わせで、なんと体調が不良になったことがあります。そのときは、痛み止めのロキソニンと処方されていた薬との併用の飲み合わせであわや・・・。ということがありました。そのとき、頼りになったのは、近くのかかりつけの薬剤師さん。ちょうど、ふときになることがあったので、この薬をのんでよいのか。きいてもらいました。するとやはり、飲み合わせの副作用(このときは、幻聴なんですね。)があるから、すぐに医師に連絡を。といわれて、救急外来にいっていたので、すぐにその病院へ。医師もよくわからなかったんですが、よくよく調べてもらったら、その薬剤師さんのいっていることが正しかったんですね。ここぞというときに、薬剤師さん。いろんなお薬をのん...お薬手帳の意義
お薬手帳の意義というおはなし。ちょうど今から数年前のお話。わたしの家族が、脳梗塞になったとき、飲み合わせで、なんと体調が不良になったことがあります。そのときは、痛み止めのロキソニンと処方されていた薬との併用の飲み合わせであわや・・・。ということがありました。そのとき、頼りになったのは、近くのかかりつけの薬剤師さん。ちょうど、ふときになることがあったので、この薬をのんでよいのか。きいてもらいました。するとやはり、飲み合わせの副作用(このときは、幻聴なんですね。)があるから、すぐに医師に連絡を。といわれて、救急外来にいっていたので、すぐにその病院へ。医師もよくわからなかったんですが、よくよく調べてもらったら、その薬剤師さんのいっていることが正しかったんですね。ここぞというときに、薬剤師さん。いろんなお薬をのん...お薬手帳の意義
ことしもはやいもんでもう3月。あっという間だ。今日は木枯らしが吹いて寒い一日だ。ふと。いつも通る公園をみてみると鳩が巣を作っている。もう春なのか。あっというまに夏が来るんだろうな。そうおもうと、あっという間の1年なのかとおもう。はやいもんでもう3月
今日から2月。暦は立春。とはいえ、寒い日が続く。いつまで続くのだろう。そんなことを思いながら、今日も一日が過ぎていく・・・・。今日から2月
おっさんの独り言。いつも通るコンビニがある。今日はとても寒い。そんなとき、いつもと同じ時間にコンビニの横を通る。そこに、いつもとまっている車がある。そう。訪問入浴をしている会社の車だ。たぶん、訪問にいったあとなのだろうか。それともこれからいくのだろうか。外でたばこをすっている。おにいちゃん。たぶん20代かな。あと、女の人が3人。煙草をふかしている。たぶん、至福の一服だろう。でも。もし、わたしが営業マンだったら多分一言いうだろう。きみたち、たしかに休憩することはいいけどね。でもね、利用者さんやもしかしたらケアマネさんも見ているからね。煙草を吸うことはダメとは言わないが、できれば、休憩中も営業車でのっているのなら、すこしだけ我慢したらどうだい。もし、あなたのご家族がおせわになっている人がうんこ座り(ふるい)で...おっさんの独り言
毎日同じように起きて、働いて、寝て。毎日同じことの繰り返し。でも、そんな毎日がとても素晴らしいと思う。毎日同じこと。同じことができる感謝。普通の生活があっという間に壊されることを忘れてはいけないと思った。同じことの繰り返しに感謝しなくちゃそうおもいながら・・・。今日も一日を過ごそうとおもう。毎日同じことの繰り返し