chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • 一局は万局なり

    「ルビットタウン高山こども将棋まつり」の準備をコツコツ始める。お手伝い下さる、保護者様用スタッフの名札を揃えました。参加する選手達の名札は、密林から購入予定で選定中。気になり出すと止まらない変な性格で、振り飛車側は△同歩と取るのが良いらしい。言われてみれば、向飛車にしてるので、なるほどです。お相手のSATさんは、攻めの強い方なので、銀は引かないと思ってました。A.I.師範は、引いて互角で振り飛車が、僅かにリードするとの評価でした。引いた後の展開は、どうなるのでしょうか。更に、深掘りしてみましょう。一局は万局なり。我、座右の迷。一局は万局なり

  • 柵木流指してみた

    連盟から、チラシが届きました。去年は、バスツァーで参加しました。物価高の影響で、何とバス代金が約2倍になったのには驚きで、アタフタしましたが、今回はスマートに行きたいものです。隣町クラブから。三間飛車に、へなちょこ急戦で挑んだら、向飛車に受けて防がれました。ハイハイ!ここは想定範囲内で、柵木流に構えてみました。駒組も頂点になったので▲4五歩と、それなりに攻めてみたが、▲7七桂もあった様でした。A.I.に指摘されてから気が付きましたが、西山女流三冠(当日)とのあの一戦に出ました。今一度振り返ってみましょう。柵木流指してみた

  • 飛騨名人戦でした

    飛騨名人戦がありました。リュウセイ君三連覇なるか、挑戦者のクマザキさんが初冠されるか、熱戦が期待されました。挑戦者は、かつて東京の道場へ通われ四段の腕前で、振り飛車がお得意です。今では懐かしい、メリケン向飛車が得意戦法で、それを事前研究して迎え撃ちました。金を上ずらせ、桂馬の効きに角を放つのが必殺の一手!若先生の研究チームから伝授した序盤戦術に、A.I.検討を加え終盤戦まで研究した手順通りになりました。リュウセイ君、さい先の良い先勝でした。第2局は、相振り飛車の激戦を挑戦者が制し、第3局に突入する。3局目は、再度研究手順で迎え撃つも、微妙な手待ちをされ居飛車が、自陣を整備中の僅かな隙を突いて、大激戦になりました。最後は、リュウセイ君が激戦を制し、見事三連覇となりました。おめでとうございます。賞状...飛騨名人戦でした

  • 最後の発掘

    これで、最後の発掘になりそう。派遣棋士で、初めて指導に来られた時に購入したのかな?覚えてません。村田システムは、好きなので時々使ってます。へなちょこ持久戦を、今回も全力で受けました。若先生曰く、雀指しを矢倉で単に受けてるだけと評価は良くないが、自分で考えた型なので、暫く使います。銀交換から手順に桂馬を跳ねて、お決まりの攻撃には銀を埋めます。評価値は互角で、少し振り飛車良さげと出ます。弱者の兵法者は、屋根裏部屋で今日も研究中なのである。次の一手問題。相手の玉は詰まない(多分)。こちらも詰まないが、2枚の角でヤバ谷園なのである。最後の発掘

  • 発掘は続いている

    引っ越しで、発掘された棋書。一度は開いて見たのかも、思い出せない。シン君が、小牧の大会で3位に入ったとの報でした。研修会のE・Dクラスが参加している有段者の部だったので、少しは効果が、現れて来たのだろうか。YouTuber@ショーダンさんの右玉を真似して、早いもので2年が過ぎました。相手の王様が、お城に入って居るので△6五歩突けそう。理想は、銀が中央に出て、桂馬ジャンプ+角を飛車取りに放つ。他面指しだったので見送りましたが、突けたみたいです。発掘は続いている

  • ピンキーとキラーズ

    久し振りに、飛騨牛を購入する。この価格に疑問符が付くが・・・・。半額なので、まぁ良いかな!中身を見たら、それなりに納得しました。5等級でも、ピンキーとキラーズでした。ピンキーとキラーズ

  • 榛名図式伝授

    茅の輪くぐり、案内係を担当しました。氏子の方々はもとより、観光客が多く参拝して下さいました。外国の方も多く、翻訳アプリ大活躍となりました。世の中、便利になってます。上の図で!桂馬ダイブが、最善手でした。静止画で、次の一手問題だったら辿り着けるかもしれないと思いながら、A.I.の示す手に感動しました。A.I.の使用方法も諸説有りまして、自分で考える力を削ぐから、小学生の内は使わない方が、良いとか何とかエトセトラ。中学生になって、他の事が忙しくなったら、上手に使いましょう。シン君は、詰将棋が好きなので、榛名図式を夏休みの宿題とか言って渡しました。充実した、夏休みになることを祈ります。榛名図式伝授

  • 茅の輪を作りました

    神社のお仕事で、茅の輪を作りました。本日、午後から案内係です。振り飛車らしい展開に、成りつつあります。シン君ここで、角を交換してしまった。研究不足と言うより、大局観不足で振り飛車側のから交換させたい。まだ、相手の狙いを察するセンサーが、弱い様なのでこれからの課題が、発見されました。局後の検討では、A.I.師範は歩を打てと、おっしゃりました。角を交換して、桂馬の高跳び歩の餌食としたら、どうしますか?反転しました。次の一手は?茅の輪を作りました

  • 志も格調も低く

    清水市代女流七段が、連盟の会長になられました。こうなる事も知らず、連盟の賞状を一年分購入したのが、悪手になってしまった。段取りが、良すぎた勇み足になった。志も格調も低く、へな急対策で向飛車先にしてみた。こちらのメッセージは、4五歩突けないでしょう!そして神戸。へな持久戦に誘い、研究局面に誘導し立花孝志化するつもりでした。もう指導対局に有らず。真剣勝負になってます。6四歩のつもりが、急に予定変更し銀を腰掛けた。Sugarさん曰く乞食銀を狙う。いよいよ戦いが、始まりました。乞食銀攻撃開始。こちらは、飛車を転換して玉頭を狙いたい。桂馬が、飛んでイスタンブール。角を交わして、交換して下さいとお願いしてみた。局後の検討で、ここまでは互角でした。互角を維持する、居飛車の次の一手は何でしょう。志も格調も低く

  • 発掘

    引っ越しで、倉庫を整理してましたら、何と将棋世界が発掘された。藤井聡太四段が、羽生善治三冠(当時)を破る記事が懐かしい。若先生から連絡有り。高校竜王戦を観戦しに行ったら、へなちょこ持久戦が、やたらに多くて急戦で仕掛けられるのに、わざと見送り地下鉄飛車に組んで、勝ちまくってましたとの報でした。急戦だと有利になっても、玉が薄いので居飛車の受けの力や、終盤の読み切る力が試される。シン君に薦めてる訳は、詰将棋が好きな終盤型なので、マッチしてる気がしてます。今回は、三間飛車での対策を研究してみた。お約束の局面で、これで仕掛けは封じてる。一見、普通な流で組んでいる様に見せます。今回も、桂馬は跳びません。地下鉄完成前に、玉頭から仕掛ける。机上研究なので、これは振り飛車が有利になってる。実戦では、どうなる事になるのや発掘

  • 対策の対策の対策

    この店で、ヒレカツ定食なるものを初めて食した。カツのボリュームが、有りすぎで大満足でした。へな急対策から、持久戦を見据えて端を挨拶しなかった。高美濃にすれば、地下鉄飛車にして端を狙って来る。角を引いて▲4五歩を誘うも乗ってこない。これで、矢倉囲いに端歩を突くなを実現させた。昔取った杵柄で、雀指しにも対応型が自慢なのだが、これからどうしましょう?屋根裏部屋の師範は、全くの互角と評価しているので、悪くないのなら満足としましょうか。対策の対策の対策

  • それ、聞いて無いし

    焼うどん>焼そば。何故100円高いのか、と思いながら注文した。へな急を受ける。4五歩突けるか問題で、突けないでしょうと待機してみる。すると、へなちょこ持久戦にシフトして来ました。玉側の桂馬を跳ねない。矢倉に組んでみた。屋根裏部屋のHao師範と共同開発なんて聞えは良いが、殆んど教えて貰ってます。ここまでは、想定の範囲内なので、お互い手が早く進む。へな持久の、桂頭をカバーする手を指すかと思ったら、想定外の場所から銀が出て来ました。それ、聞いて無いし(笑)ここで、長考の湖に沈んだ。シン君の独自発想か?私が、知らないだけなのだろうか?それ、聞いて無いし

  • 古物に迷う

    先々代からの古物、一度は捨てようかと思うも留まった。古物商に売っても、そんなに高く売れない気がする。どうしましょう。炎天下で、地域見守りと引っ越しをしたら疲れました。本日も、お暑うございます。昨日の続き。棋譜解析をしてみたら、この桂馬ジャンプの評価が悪かった。それより棒金で、サッサと攻めろと師範は説くのである。それも考えたが、含みのある手を選びたい年頃なのだろうか。古物に迷う

  • リュウ君とスパーリング

    越冬していた花が、咲き始めました。母の家から貰ったものですが、その家に引っ越しするので、もう少しで里帰りになります。五月雨引っ越し作戦も終盤戦に入り、廃棄物たちを今日も処理場へ持って行きます。ご担当の職員さんと、顔見知りになりました。リュウ君からLINEあり、隣町クラブに行くとの報が入り、昼寝をしてエナジードリンクを飲んで挑む事になった。7月6日の飛騨名人戦三番勝負のスパーリングなので、睡魔にだけには負けない様にした。普段は、江戸時代の農民みたいな生活で、夜明けと共に起き、日が沈むと寝る生活になっている。振って後手を引く。2手かけて突いた歩を取らせる、ダンオリ(ショーダンオリジナル)を試してみた。取ると罠かもと思ったらしく、取らない。ならばスルスルと中央制圧に向かう、ここまでは、シナリオとおりだ...リュウ君とスパーリング

  • コラムで高山

    教材用に購入してみた。一手一手の解説になってる。初級さんには基本手筋で、中級さんから応用問題が、良さげになっている。コラムで、高山に行きたいと書かれてました。どこかのタイミングで、派遣のお仕事が当たれば、御案内いたしまする。コラムで高山

  • 3手正解があります

    買い物ついでに、本屋さんへ行く。最近は、密林からサンプル見て購入が多くなっなが、ふらり立ち読みも楽しからずや。次の一手問題で、正解が3手ある本を買いました。優勢な将棋を、勝ちきるトレーニングに、良いかもです。更にA.I.に図を入れて、そこから勝つトレーニングも良いかも。3手正解があります

  • 寝て待とう

    宮川中華へ久し振りに行く。大盛りが1,000円になってました。餃子は、カミさんとシェアする。お引っ越しやら何やかんやで、日々が忙しい。このblogも終わりになる事で、更新もいい加減になって来ました。子ども達の西日本大会までは、続けるつもりです。市長訪問を計画してましたら、囲碁の方も県代表になって、同じ学校なので、一緒に行こうと話が進んでいる。寄らば大樹の陰で、いつものように幕が開くまで寝て待とう。寝て待とう

  • 奥義に近づく

    ケーちゃんを研究する事、3年目にして奥義に近づく。醤油は薄口ベースで、濃口も少し加える。そしてニンニクの分量は、少な目が良い事が判明した。旨味が最大の問題点だったが、コロンブスの卵で、味の素で難なく解決した。勿論プロの味には適わないが、アマ初段には達した感じになった。シン君、へなちょこ急戦を研鑽中なので、スパーリング・バートナを勤める。YouTubeで対策動画を観て、屋根裏部屋で自分なりに研究している。▲4五歩突けるか問題で、この構えなら大丈夫なはず。なので少し前に、へなちょこ持久戦にシフトするのが良いらしい。駒組が頂点に達したので、攻めて来ました。居飛車に土下座の歩を打たせて、振り飛車は満足する。ここは手筋とばかりに、桂頭に手を付ける。しかし、屋根裏師範は、評価してくれなかった。ここは、露骨...奥義に近づく

  • ランナーバスターズ

    スキー場だった原山が、公園となりリニューアル・オープンしました。イベントに使えないか、ちと見学して来ました。オートファジーを計算して、遅い朝食にしている。実は、昨日苺園の応援で、ランナーバスターズを1日したら、疲れ果てまして、爆睡が原因でした。夏日のハウス業務は、かなり疲れます。ランナーバスターズ

  • 魚市場オープン

    回転寿司のお店が、隣に魚市場をオープンしました。パチンコ➡カラオケ➡魚市場世の流れを垣間見る。開店サービスで、鰹が安かったので買ってみる。凄く大きな半身で400円。今日も行こうかな。巷では、安い米に群がるニュースが話題になってる。ガソリンは、12円も値下りで嬉しい。海の日以降も、続くことを祈るのみ。魚市場オープン

  • 画伯

    我が家の画伯は、いよいよ才能を開花させて来た。ただいま引っ越し中と言っても、隣の母の家に、でところてん法式で追い出される。あれやこれやと、不要品を売ったり捨てたりと、丁度良い終活になった。二枚落ちの裏技。角と歩の位で、封印された銀を使う。下手は、Lゾーンの金銀は相手にするなと教わっている。ここで、初期構想を断念して新しく手の進め方を、再構築してく下さい問題。鬼壁の銀を交換する事に成功。そして神戸。飛車詰めろの歩を延ばす。飛車を犠牲にして角を成るのが最善手ですが、そう指すのなら、この手合いは卒業だろうか。銀を埋めて飛車を助けました。こちらも銀を埋めて、第2ラウンド開始です。玉子・肉・イカ。そして、キャベツたっぷり。大盛りで880円でした。画伯

  • 今日いち-2025年5月31日

    中学校のゼミに行ってまいりました。今日いち-2025年5月31日

  • トリガー

    古古古米って、久し振りに耳にしました。その昔、余った米問題でニュースで流れてました。もう、何十年前の事でしょうか。そして、飼料米になる1歩手前の米なのですね。来年は、飼料米を美味しく食べるレシピが流行るかも?中住まいにして、金銀は左右に配置で地下鉄飛車が、行ったり来たりの繰返し。どこからカモメは、翔ぶのでしょうか。トシ君が、覚醒してしまう。団体戦件代表になったのが、トリガーになってしまった様です。週一回の教室では足りないと、隣町クラブの門を叩いた。叩けよさらば開かれん。大道無門、抜け道鬼門。なので、こちらもこれをトリガーにして、夜の部を6月から開きます。6月は仮稼働で、7月から本格的に開催してみたい。途中疲れたら、大道には茶店も有りますからね。トリガー

  • 備蓄食糧から

    年末に買った蕎麦が、やっと終了しました。お米が高くなったので、在庫食品から食しました。次も、義理で買った細うどんが待ち受けてます。まま、これも一興かな!先の団体戦の優勝が影響したのか、トシ君が覚醒してしまった。大会までに、教室の回数が少ないとの事で、隣町クラブに登場しました。そういうタイプじゃ無いと思ってましたが、人の可能性は無限で予測不能なものです。実践派タイプなので、そこを活かして行きましょう。それなりに、それなりにね。備蓄食糧から

  • まさかの逆転優勝

    文部科学大臣杯、今回は江名子小と北小がエントリーしました。北小は昨年3位だったが、メンバーが進学して急遽助っ人を頼みギリギリ出場となる。この助っ人が、そこそこ強くて頼もしかった。緒戦に土が付き残念スタートでしたが、残り全勝で3勝1敗で終了し、入賞の目を残したのが、素晴らしかった。事件は、最終戦に起こった。それまで全勝のチームが、大将戦を残して1-1となって、勝てば優勝で負けると3-1で4チームが並ぶ事になる。そして、まさかが起こった。同点の場合は、メンバーの勝ち数で最初のジャッジされ、8勝で3チームに絞り困れた。勝ち星同点の場合は、大将の勝ち数でジャッジされ、シン君が全勝だったため、まさかの優勝が転がり込んだ。優勝の報に本人達より、親さんの方が騒いでいた感じでした。(笑う)初出場の江名子小チームは、...まさかの逆転優勝

  • エビフライ

    本日のランチは、エビフライ定食でした。朝と夜は、炭水化物を控えてるので、ご飯がとても美味しく感じられます。この前の定期診断では、食前血糖値87でケトン+でした。久し振りに、ケトンエンジンが動いてます。シン君とのバーサス。ダンオリ(ショダン・オリジナル)に対してどうするか問題で、居飛車左美濃急戦で構えるつもりが、矢倉になってしまった。往年の中原誠VS米長邦雄の、十段戦みたいになりました。飛車先交換3つの利あり。それを角で行い、好位置に舞い戻る。この局面で、働いてない銀を中央に応援に行かせた。この手が、そもそも不幸の始まりで、苦行僧の生活が始まった。他の手を屋根裏師範に訊いても、良い返事が内藤国雄。ダンオリ畏るべし。エビフライ

  • 研究会でした

    YouTubeで見た詰将棋。こちらが既に、王手になってます。合い駒と逆王手の罠を潜り抜ける、作品になってます。先日の大会から、感想戦(反省会)をシン君としました。研究と違う点は、端歩関係と玉の位置で、やはり端攻めが怖い事を物語っている。想定内の飛車交換後で、正解は桂馬ジャンプでした。本譜は△6六歩。それでも良いが、使えそうにない相手の角と交換になって損をした。角交換をするなら、ここまで相手陣を乱してからでした。普通は、ここで終了ですが、ここからA.I.を自分が操作し勝ち将棋を勝つ練習に入る。評価値が。凄く溶ける手が出ると、理由を説明して再考する。そして、勝つまで続けました。研究会でした

  • 溺れる者は

    溺れる者は藁をも掴む。現代風に置き換えれば、レジ袋を掴むのでしょうか。溺れる者は

  • ジャム販売始めました

    ジャム販売始めました。ジャム販売始めました

  • おにぎり弁当

    こびしやのおにぎり弁当。余ったので買い取り。おにぎりが大きくて、1個食べればお腹が膨れます。令和の米騒動は、いつまで続くのでしょうか。何処に、積んで有るのでしようか。名人戦は凄かった。4-0かと思ってました。苦しくても諦めない、永瀬九段の指し回しに感動しました。それにしても、自陣の玉近くに竜を作られても追い返えさ無い、藤井名人も凄かった。お二人の熱戦を1局でも多く、観戦したいものです。おにぎり弁当

  • 2025飛騨将棋の日でした

    園児からシルバー世代まで、7つのリーグで楽しんだ、2025飛騨将棋の日は参加者40名を超え、盛大に開催されました。飛騨支部との合併前は、子ども達の大会を専門にしてましたが、久々野町将棋クラブの方々を含め、飛騨地域(隣接地域を含む)全世代へのメッセージになりました。ご協力下さいました方々に、感謝します。ありがとうございました。有段に到達した子ども達と旧飛騨支部の方々の為に、月一でワンディリーグ戦を考えてます。細く長く斜に構えながら。2025飛騨将棋の日でした

  • 中学校へ行って来ました

    YouTubeから題材を探していて、北島八段の作品に遭遇しました。この程度なら、さほど時間も必要なく解ける。楽しみながらの限界点かな?本日は、中学校のお仕事と個人研究会でした。若先生から伝授した、メリケン向飛車対策を深掘りする。飛車交換を挑むと、ウエルカムで応じる。普通は、△6五歩の反撃を考えるが、A.I.師範は、端を突けとおっしゃいます。取るか無視して反撃するか、評価値的には、どちらもメリケンが不利になる。しかし、実戦で試してみると、まだまだ大変ですね。中学校へ行って来ました

  • 斜に構えながら

    連休前からのドタバタが収束し、ホッと一息つけるようになった午後4時をまわり少し早いが、缶ビールを開ける。そして、山本リンダ化してしまう。相撲中継観戦しながら、大鵬の孫@王鵬と大の里との序盤戦での一番を観ながら飲む酒は旨かった。5月18日の大会は、そこそこの人数が集まりそうだ。将棋も楽しみ方の変化で、この指止まれのリアル大会が難しくなってるが、もう少ない活動期間に入ったので、斜に構えながら行ける処まで、駒を進めましょう。斜に構えながら

  • カツオ

    カツオは、焼酎に合うかを試す。単なる呑兵衛の、言い訳に過ぎない。焼酎は、糖質0を謳い過ぎ感あり。日本酒飲んでも肥りませんから。シン君が、午前に3問解いて来たと、然り気無く語る。ここまで、詰将棋が好きな子は、初めてです。若先生から借りた、手筋教室を面白おかしく講座にした効果でしょうか。豆腐の桂が、彼のお気に入りです。18日の大会用に、賞状を12枚書きました。小学生には、いつもの様に残念賞やお菓子掴み取り有ります。カツオ

  • 大道無門

    本日も、満員御礼となる。ウッキー師範は、25日の文部科学大臣団体戦に向けての講義をする。大将を一番弱い子にして、副将・三将で勝つとか、投了は時間一杯使ってから、コッソリするとか、初出場の子に筋違い角教えるとか、あの手この手と思案を胸に!グループの選手同士で、話し合って決めて下さい。大道無門

  • 宴会

    いちご園スタッフの慰労会でした。来園数が1,500人突破したらしい。この数字が、多いのか少ないのか素人では分からないが、まずまずのスタートだったみたいです。1夜明けて、本日は神社のお仕事でした。宴会

  • 菊水とダンオリの罠

    プランターで、いちご栽培中。受粉後45日で、実が成るらしい。藤井聡太名人、王者の8四歩を封印して、角交換嫌だ戦法を選択されました。A.I.は、あまり評価値しませんが、新しいステージに入られたのでしょうか。シン君とのバーサスより。桂馬を跳ねて、菊水を目指してます。ここで、飛車先交換3つの利ありすると!菊水の罠にはまります。今度は、ダンオリの罠で歩を取りに銀が出ました。飛車で受けて、銀を御用にとすると!5五歩突かれて、アラランラン。A.I.師範は、7五歩!知らないと初見では、指せないかもしれない。この後の変化研究中です。菊水とダンオリの罠

  • 令和の急戦

    本日は、中学校でのお仕事でした。あきらっぺさんのblog丸パクリさせて貰いました。その前に、六枚落の二歩突っ切り、A.I.の二枚落専用ソフトで試してみましたが、それなりに手応が有り実戦なら上手も下手も楽しいかも。駒落ち将棋六枚落ちの真実どうも、あらきっぺです。寒い日が続きますね。雪が積もるたびに地球温暖化なんて迷信やわと感じてしまいます笑将棋の道場や教室に通った方なら、一度は駒落ちの将...あらきっぺの将棋ブログへな急のオープニングから。箱入娘が、令和の急戦らしい。令和の急戦

  • GW終わりました

    GWも終わり、いちご園業務も終了しました。ポチポチと18日・25日のイベントに向けて、リスタートとなりました。YouTuber石川泰さん(元奨三段)のサイトで、アマが真似してはいけないプロの戦法で紹介されてた、後手矢倉の中住い。まさに、五稜郭みたいです。今度、どうやって負かされるか、試してみるのも一興かもしれない。GW終わりました

  • ヒヤヒヤのヒヤシンス

    GW最終日@雨・雨・雨。いちご園は、予約のお客様で満員御礼でした。8棟も有るのに、玉が無くならないかとヒヤヒヤのヒヤシンス。何とか乗り切れてヤレヤレのヤッチャン。スタッフの皆様、お疲れ様でした。ヒヤヒヤのヒヤシンス

  • 世間様は

    世間様はGW中。我が苺園も、今シーズン最高の集客です。8棟のハウスフル回転で、お客様を迎え入れ中は、嬉しい悲鳴となりました。今日の教室は、いつもの様に少なめなので、のんびりと思いきゃ!郡上からご新居さんが、体験に来てくれました。1年生なのに、指し手がしっかりしていて、教室の最後まで居られる。将来が、楽しみにです。もう一人は、文部科学大臣杯の助っ人アイ君がご一家で、見学に来てくれました。ウッキー師範曰く強い!こちらも、楽しみが増えました。シン君とのお稽古将棋なのだが、三間飛車からの対策参考棋譜を並べる。菅井先生の新手に▲4五歩突かれたら、どげんすれば良かとね?さらに、見送ったとして上の図では無いのか?シン君なら来るだろうと思いながら、屋根裏師範に習ってます。世間様は

  • 規格外ホウレン草

    いちご園を手伝っていたら、婿どのが軽トラ一杯に、規格外ホウレン草を積んできた。これを配るに、サンタさん何人必要かと思いながら貰い受け親戚に配る。摘たては、美味しい。シン君とバーサスです。へな急で挑んでくる。お爺さんは対策を練っています。▲4五歩突けるか問題。へな急初心者のシン君は、突いて来ました。ここで、角をダイレクトに打ち込むか、歩を突くかまよう。ここからガジガジ行けば、何とかなりそう。なので、へなちょこ急戦⇒へなちょこ持久戦にシフトチェンジが必要になる。次回迄に、対策を練って来て下さい。規格外ホウレン草

  • クオリティが上がる

    弁当箱が無いので、お重を代打にしている。昨日よりクオリティが、上がってます。いちご園業務@8時間を3連打したら、流石に疲れました。朝風呂で戻しながら、blogか書いてます。中原流相掛かりを、若先生から習ったので試してみた。相手はシン君で、ダンオリ研究中。3年先の稽古なので、慌てず騒がずマイペースで進行してます。大人になると、棒銀を指さなくなる。棒銀チックな攻めは、A.I.師範が良く推奨してます。クオリティが上がる

  • クオリティが上がる

    弁当箱が無いので、お重を代打にしている。昨日よりクオリティが、上がってます。いちご園業務@8時間を3連打したら、流石に疲れました。朝風呂で戻しながら、blogか書いてます。中原流相掛かりを、若先生から習ったので試してみた。相手はシン君で、ダンオリ研究中。3年先の稽古なので、慌てず騒がずマイペースで進行してます。大人になると、棒銀を指さなくなる。棒銀チックな攻めは、A.I.師範が良く推奨してます。クオリティが上がる

  • 苺ノボリ

    ノボリを見て飛込み客が、2件ありました。時間外でしたが、何とか対応することになった。ランナー・バスターズは、駆逐に成功した。自作弁当に舌鼓。今日から、収穫済枝払いに入る。シン君に、へな急を指示して現在研究中。それは良いが、こちらは普段振り飛車しないので、真実のへなちょこ振り飛車で、練習相手にはならないかも。手筋とばらりに、5筋の歩を突いたが、屋根裏師範に叱られた。ここは、同じ入れるなら3筋の歩らしい?振り飛車の師範募集中。苺ノボリ

  • ランナー・バスターズ

    ランナー・バスターズになってます。実が成る時期は、栄養が失われるので、小まめに切り取る業務。出荷出来ない苺食べ放題で肥りそう。苺肥満に注意。くぐみを貰いました。あぶらえ&天婦羅で、早速食すの巻。名人戦第二局は、藤井聡太名人が勝たれました。マラソンで例えるなら、ラストの国立競技場まで並走で、最後のトラック勝負でスピードの差が出た感じでしょうか。(個人の感想です。)叩かれても叩かれても這い上がって来る、永瀬拓矢九段のファイトに感動してます。(我もかくありたい。)ランナー・バスターズ

  • 知らないと指せない手

    55年記念の生麺バージョンが、あったので買ってみた。少しアレンジすれば、お店の味に近くなる。地元の高山ラーメンは、850円~1000円位になってしまった。しばらくは、これで凌ぎますかな。名人戦は、永瀬九段の伝家の宝刀である、千日手含みで進んでましたが、現在中央で駒がぶつかって来た。評価値は互角中の互角で、時間もあまり差がありません。どうなる事でしょうか。いちご園手伝いながら観戦中。隣街クラブを書いてましたら、若先生から、段々精度が上がって来ましたねとコメされました。今回は後手盤です。飛車引きが、振り飛車の対策で中央と端狙いの桂馬ジャンプに備えている。あなたが飛車なら、わたしは角です。仕掛けられますか?と問うてみた。仕掛けはあきらめて、銀冠へ発展させて来られました。このタイミングで銀を、逆方...知らないと指せない手

  • 何でもYouTube

    ご近所さんから、タラの芽とあずき菜の天ぷらを貰いました。この手の天ぷらは、揚げ方が難しくカミさんいつも悩んでます。流石に絶品でした。美味しゅうございました。棒銀その後を模索中。昨年の高校生女子の大会では、エルモ急戦が流行ってました。ルビットの決定戦に駒を進めた女子もも、エルモだった。エスさん姉妹は居飛車屋さんなので、覚える事多いからシンプルにしたい。攻めれる堅いで、飛車・角・銀・桂を使う。金無双急戦が良さげと思い、只今研究中で、隣街クラブで試してみる事にします。今は便利な時代で、何でもYouTube観れば何とかなる。付け焼刃兵法者は、今日も手抜きから入ります。何でもYouTube

  • 今日いち-2025年4月27日

    海鮮ちゃんぽんランチでした。今日いち-2025年4月27日

  • 対局始まりました

    対局始まりました。皆さんの健闘を祈ります。栄冠は誰の手に?対局始まりました

  • 米・米高い

    残存パスタを食べ尽くした。米穀さん在庫米の間は安かったが、いよいよ高額になってしまう。これまで、ありがとうございました。教育委員会からの依頼で、市内のある中学校へ行く事になった。今年度は、25会の予定になってる。普及バブルの頃に届いた盤駒があるので、寄贈することにしました。ファンが増えると良いです。米・米高い

  • 松尾が組めた日

    いちご園のお手伝いに、2日連続で行ったら疲れました。爆睡ナント12時間。起きてカトキチの、冷凍うどんを調理した。本日は、キツネ卵とじにしてみました。松尾流の完全体なんて、組めないと思って無いので、研究してなかったが、これで良いのかとA.I.師範のありがたさを知る。そもそも、振り飛車の飛車を一手引いた手と、松尾流に組めた一手の価値の違いが出ている様です。プロの棋戦より。へな急のオープニングから、振り飛車は三間捌きを諦め、守勢に廻られました。ここから、へな持久戦になる。美濃囲いの端にターゲット・スコープをオンにした。そして、バランス代表の地下鉄飛車は、まさにA.I.発祥の戦型を漂わせる。振り飛車は、主砲の飛車を2筋から再就職させて4筋に廻り、横の力で迎撃作戦を整える。観ていて楽しい一局でした。シン君に、ど...松尾が組めた日

  • 松尾流に組めました

    桜も終わりに、近づいて来ました。枝垂れ桜が有名な神社へ、プチお花見に行く。風もそこそこあって、ミニ桜吹雪を楽しみました。隣街クラブより。今回も意地の張合いだが、飛車を引いて待機されたので、スラスラ松尾が完成してしまった。実力が同じなら、勝率8割と言われる松尾流なのだが、ここが俄か兵法者の悲しさで、とげんすれば良かとげとなる。桂馬が跳んで来る手には、角が下がる手もあり、下がった角はニ筋を狙える。そもそも、5五歩を同歩と取らなくても良い。これくらい現場対応したいが、そこがヘボの証明で、いつもの手順とった。それでも飛車を中央に転換して、それなりになった。次回は、どんな対策で来られるのでしょうか。松尾流に組めました

  • 嬉野対策

    北の青年が、ウヲーズで嬉野流に困ってるとの事。Sugarさんの対策動画が、良さげなので紹介します。米高騰につき、我が家の乾麺食いつくし作戦展開中。2年前に買ったパスタです。シン君とのバーサス。直伝のダンオリを試運転中。SAT師範は、いつも浮き飛車で構えるので真似してみた。この型は未経験だが、それなりに駒を動かす。最終戦です。次の一手問題みたいな、局面になりました。三手一組。嬉野対策

  • 飛騨の匠

    知り合いが、文化会館で作品展でしたので、見てきました。これぞ、現代の飛騨の匠。飛騨の匠

  • ホフオーム改造中

    急須でお茶が、少なくなった。麦茶とかルイボスティーに席巻されて、隅っこに追いやられています。画像は何年か前に頂いた、ぶせ茶であるが、賞味期限が2年前に切れている。初めて飲みましたが、とても旨味が出ていて美味しい。開封後は、お早めにお飲み下さい。フオーム改造中のシンノスケ君。相居飛車は相掛かりでダンオリ、対振り飛車は、へなちょこ急戦に戦法を決めてみた。今勝つことより、強くなることを優先する三年先の稽古。それはそうと、西山女流三冠のプロ編入試験最終戦は、柵木四段が採用したのが、へな急のオープニングでした。今年指導に来て下さった森本四段も、へな急は優秀ですと語られていて、戻ったら柵木四段と、最終戦用の研究会を予定しているとの事でした。次の一手問題に、出で来そうな局面。終盤は、駒の損得より今井絵理子。ホフオーム改造中

  • 手が伸びる

    神社のお仕事が終わり、いちご園のお仕事で再就職しました。初心者から初級者になり、今では立派な級位者になった。伸びすぎた枝をランナーと言うらしい、今では条件反射で手が伸びる。手が伸びる

  • 皆様は、どうされるのでしょうか?

    いちご園&神社のお仕事で、忙しい1週間が過ぎました。今日は、お昼から森下組の後片付けが済めば完了。カミさんの体調も復活して、お引越し準備に明日から入る。ところで、話は変わるがblogの閉鎖メッセージがありました。何をやっても、三日坊主の私としては、良く続けたものだと思う次第なのだか、今後どうしょうか迷い中。日記の代わりに綴ってるので、どこかのサイとに移るのも有るが、この際辞める手もある。皆様は、どうされるのでしょうか?皆様は、どうされるのでしょうか?

  • おまつりべんとう

    今年も年に2回販売される、「おまつりべんとう」でした。料理に合う酒をと思い。純米吟醸酒も揃えた。常温と人肌両方で楽しむ。おまつりべんとう

  • 高山春祭り 弍

    カンカコカンが、神社へ向かいます。そして、御神体は神輿へ!続きは、動画を観て下さい。今年デビューの子ども獅子。ふれあい会館の前でのお披露目に、観光客から拍手喝さい。高山春祭り弍

  • 高山春休み祭り 壱

    今日から高山春祭りです。神社のお仕事は、バックヤード業務。明日は、凛々しく裃の予定だが、雨で中止の可能性が大である。14日のメインは、夜の屋台曳別れだが、こちらはギリギリ空がもつかです。獅子組が廻って来ますので、只今お家で待機中。高山春休み祭り壱

  • 神社のお仕事

    高山祭りの、準備でアタフタ。神社の、砂利撒き業務に腰がへたる。帰宅後、禁断のカップラーメンに手が伸びた。レタスを食し、いざ鎌倉かな?多分、お幸せな事なのかも。野菜と卵は、必須条件はなので、それなりに桃太郎のお供集で、シークレット・サービスなのかも?今宵は、これにて、お休みなさいませ。神社のお仕事

  • 丸パクり

    本日の下呂は、桜が満開でした。本日の教室は、Sugar&サイさんの動画から丸パクり。詰将棋も、動画の詰ます力からパクりました。ウッキー師範と、これの理解ができれば5級位かなと、話ながら進めて行きました。ちなみに、上野先生の本は講座用に注文しました。本編動画は下に貼ります。丸パクり

  • 棋譜眺め

    小松菜ウインナー玉子炒め。ようやく消費完了。名人戦が、始まりました。2日間チョロチョロ、覗き見しながらの観戦だったが、藤井聡太名人の最後の詰め手順が凄かった。ご自身は、25才位がピークと言われてましたが、まだ伸び代が有るとは凄いです。どこまで、神に近くのだろうか。昨年の豊島九段との将棋を、振り返って観てました。松尾流に囲ったから豊島九段の四間飛車を破った、あの一局を何回も棋譜眺め。それで、思いつく。単純比較で、実戦では変化されそうだが、同じ手数で端を省略して松尾にしたらどうなるのか。屋根裏師範は、松尾流がお好みらしい。棋譜眺め

  • これもまた一興

    新型コロナ感染してから、免疫力が下がったのか、年齢的なのか不明だが、カミさんの体調が良くない。自宅警備員は、臨時家事代行サービス業となっている。小松菜を、買いすぎて毎日同じ味噌汁になった。気候が良くなって、いちご園は凄いことになっている。収穫はプロのスタッフに任せて、いちご狩り客へのお出迎えと説明員、それが済むと、収穫出来ない苺の選別と伸びた枝落としを担当している。新しい体験は、新鮮で楽しい。暫くは苺漬けになるやも。これもまた一興。これもまた一興

  • バサロスタートの後から

    イカ刺しが、安売りでした。最近は高級食材となり、久し振りの登場となる。今回も、後手番でこの形になった。居飛車アナグマVS四間飛車の巨人・阪神の伝統の1戦みたいな形になる。昔は、端の突き合いは無かったが、A.I.は突けと言うので、言われるままの素直な自分がいる。事前研究とおりに進んだ。お相手のエスさんも、前回から手順を変えて来られたので、互いの研究のぶつかり合いになった。飛車を転回されて、金取りになった。ここら辺りから、バサロスタートから浮き上がって来る。角・金交換で駒得だが、竜を作られた。少し良い気がしないでもないか、どうなんだろう。△6七と△4五歩△7五角飛車も走りたい。攻める手一杯有るが、その前に守る手もある。△4ニ銀飛車は守り駒で、大手門の材木にして、角・角・銀・と金の4枚で攻めを構築するの...バサロスタートの後から

  • 終盤戦のストラテジー

    椿咲く春なのに~♪歌われている地も寒いのでしょうか、この地にも咲き始めました。春なのに今年は寒い。あきらっぺ氏の著書を手本に、終盤講座をしてみた。画伯の絵を城と認識してくれた。初めて知る雷落しの手筋に、目が輝いていた。これ、知らないと指せないから。春休み最後の日曜日だったので、お約束とおり、参加者やや少な目でした。来週から、本格始動かな?カミさんが久し振りに、飛騨牛を買って来た。値段は高いが、3切れも食べると限界になるので、逆にコスパは良いかもです。終盤戦のストラテジー

  • 中盤の手筋

    いちご園のお手伝いに行ったら、身体が疲れたのか、食欲が止まらない。嶺上開花で、ご褒美の日に変わる。小松菜・ワカメ・玉子のトッピング。駒得は裏切らないでも無いが、本日は中盤の手筋を皆さんと勉強してみた?ダン君のお稽古将棋。指し手を振り返りながら、ポイントを押さえて進む。最後は、難しい詰みの局面になった。銀から押さえれば簡単だったのにね、今後の課題としましょう。中盤の手筋

  • お手伝い

    2日連続で、いちご園のお手伝いに行く。まさか苺と格闘の日々を送るとは、人生とは面白いものです。ランチは、あじか内にあるレストランで蕎麦にしました。トッピングで、かき揚げと茹で卵を入れて600円は、このご時世にしては安い。美味しゅうございました。お手伝い

  • 13手~17手パラダイス

    16時間断食は、何でも食べられるのが魅力で継続している。なので、禁止手のウドンも何のそので食すが色々入れます。もう、カツ丼ご飯抜きは無くなった。偶然の発見。へなちょこ急戦と思いきゃ!角道クローズしています。同歩と取ると、飛車先突き捨て入れて桂馬ジャンプ!突き捨てを角で取るのが良さげと屋根裏師範は語るも、それでも桂馬ジャンプして良いらしい。後は、どのタイミングで角道開けるかがポイントになる。へな急居合バージョンとでも、命名しましょうか。シンノスケ君が、これを解いてます。五段を目指す200題と紹介されてる。来年は、藤井聡太先生と一緒に、解答選手権に出ますか?13手~17手パラダイス

  • いつものように幕が開き

    新年度始まる。見守りの子ども達から、プレゼントが届いた。早いもので、8年目になる。いつまで出来るかな?いつものように幕が開き♪こちらで来るなら、用意があります。銀を投資して受ける。そして桂馬を活用する。ここまでは良かった。A.I.研修のバサロスタートで、どこまで研究入れるかの世界で、この後も研究してましたが、そこが老人のかなしさ!忘れました。5五歩で中央制圧しても悪く無いと判断したが、桂馬を跳ぶ手でした。桂馬を跳ぶとA.I.最善は、飛車を切れと言う。これは指せない。この意地の張合い、いつまで続くのだろうか?いつものように幕が開き

  • 新記録で昇段

    トンテキを半額ハンターは、ゲットした。余ってたワインで仕上げる。4月1日。新生活3年目が。スタートしました。健康保険の切り替えに行く。これで旧職場の縁も、また1つ減りました。振り返れば、当初予定の囲碁初段は叶わなかったが、費やす時間と情熱が減ったので、これは致し方なし。それ以外は、まま、こんなものでしょうか。将棋では、研修会行きたい子が現れたが、こちらは遠隔地なのでお勧めしなかった。良かったのか悪かったのか、それは神のみぞ知るとしましょうか。話は変わるが、ホームDr.定期診察でダイエット開始以来最低記録を更新した。BMI25を切ってから、23の世界へ行けなかったが、見事昇段して達成率60になったので、連続昇段も見えて来ました。16時間断食が、今の生活には合ってる感じで、得意戦法は極めましょう。新記録で昇段

  • 盤上のシナリオより

    午前中は、いちご園の受付業務をしている。予約も、そこそこ入りバタバタしながらも、さい先良き船出となった。あきらっぺさんの著書。盤上のシナリオから、問題を出してみた。6枚落ちから定跡に組んだら、上手が端を守った図。ここからどうする?お約束とおり、端から攻めて来た。この悪手を指してくれないと、講座が始まらない。シナリオ1反省グループの全員が、銀を動かした。❓;どうして?応援を繰り出す!こんな感じを作ってみた。ここからは、手筋の問題になり日頃鍛えし棒銀の手披露となる。シナリオ23六歩!この手を選んだ子は、反省グループ外で、そもそも端は無料だと理解してた。なので、方針転換して来ました。お強いお強い。その後のイメージで、端は上手が手を多く使い駒が片寄ってるから、こちらは薄くなった中央に、駒を集める図...盤上のシナリオより

  • シンノスケ君登場

    レトルトの麻婆豆腐を買って来た。2人前が2セットなので、もう1回楽しめます。今日の下呂に、シンノスケ君がゲスト登場した。最近、13手~17手の詰将棋を解いてるとか!10年位前に解いた「とくつめ」をプレゼントしました。苦労して解いて下さい。ウヲーズ10切れで二段手前なので、初段認定しても良いが、序盤が荒すぎるので只今整備中なのだが、どこまで構うかが難しい。どうしましょうか。シンノスケ君登場

  • ニシウエ青果園オープン

    西上青果園オープンしました。本日は、地元の長寿会様が、ご家族を連れて50名来て下さいました。ニシウエ青果園オープン

  • 屋根裏部屋より

    噂の新商品を、試しに買ってみた。魚介の味が、しっかりしていて、これはこれで、美味しゅうございます。ご存知、へなちょこ急戦。S君に、伝授しようと研究してみた。桂馬跳ねた手に銀を引く手から、飛車を転換するのが、プロの先生が考えられた対策になってる。この後、凄いことになる。銀を取って、飛車が走ると角を打たれ、リョウトリ・ヘップバーン!相手の飛車の頭を歩で叩いて、よろけるのが返し技になってる。ここで△4五飛車が振り飛車の対策になってるが、藤井聡太さんしたらどうなるの???⁉?振り飛車側を持って、屋根裏師範に教えをこう。駒損しながらも、果敢に攻めてみた。居飛車屋さんは、ここから面倒を見続けるスキルが、必要不可欠になるり一手間違えると奈落の底が待っている。老人の私では、完全に無料。頑張れS君。屋根裏部屋より

  • 今日も空腹

    ミニかつ丼セット。無性に食べたくなったので、オーダした。これは肥ります。(笑い)冬の雪またじが無くなったので、少々運動不足な感じだ。なので、16時間断食に切り替えた。10時に朝昼兼用で、17時から晩酌スタートして、夜は炭水化物を控える。この戦法を指してみたくなり、42年振りにクラブ通いとなった。本が出てるとは、つゆ知らず!ネットで、偶然見かけました。最近、本家は中住いにシフトされたご様子で、見かけなくなった。こんな時が、チャンスかもしれない。1月に指導に来られた森本先生が、へなちょこ急戦は、優秀だと言われたので、子ども達に勧めているが、囲いが薄いので、終盤戦がポイントになりそう。こちらは、前から有りますが最近電子版で購入しました。先手・後手どちらでも使える。攻められる。但し、玉が薄いのでカウンター対策が...今日も空腹

  • 今日いち-2025年3月26日

    新聞に載りました。今日いち-2025年3月26日

  • ニシウエ青果園 オープン3日前

    ニシウエ青果園。いちご狩りオープン3日前となりました。新聞社の方が、取材に来られてました。アンティークな雰囲気の、喫茶コーナもほぼ完成してた。ニシウエ青果園オープン3日前

  • カミさんへお疲れ様でした

    (職場の方の手作り)カミさんが、退職しました。本日より専業主婦となるも、孫守り業務が忙しく休む間もない。職場の皆さんから、人形とワインをプレゼントされました。今宵は、ワインに合う料理を考えましょう。慰労会は、無事にいちご狩りがオープンしてからにします。何だかんだと忙しい。カミさんへお疲れ様でした

  • 支部対抗団体戦 5

    結果3位でした。準優勝のチームには勝ってましたが、総合的な勝ち数で1勝足らず3位でした。おめでとうございます。支部対抗団体戦5

  • 支部対抗団体戦 4

    4回戦は、中濃支部B。ここは、3人勝利で有終の美を飾りました。選手の皆様、お疲れ様でした。支部対抗団体戦4

  • 支部対抗団体戦 3

    3回戦は、岐阜愛棋会チーム。ここまで、全員負け無しの強豪チームでした。全員健闘するも、残念ながら星に恵まれませんでした。ラストの4回戦に期待です。支部対抗団体戦3

  • 支部対抗団体戦 2

    2回戦は、大垣将棋センターでした。シンノスケ君が先ず勝利。ダン君の相手は、例のバンダナの少年。これは残念でした。サトウ先生は、激戦を制して2勝目をあげました。ランチは、リンガーハットでした。支部対抗団体戦2

  • 支部対抗団体戦 1

    高山から1チーム団体戦Bに、参加しました。メンバーサトウ先生シンノスケ君ダン君1回戦は、天守閣チームでした。2-1先ずは良いスタートです。支部対抗団体戦1

  • 紅白饅頭

    近所のスーパーが、リニューアルオープンした。先着300名様に、紅白饅頭が貰えた。なぜか嬉しい。久し振りに焼うどんを食す。焼そばより100円高いのが謎だが、これはこれで、美味しゅうございました。本日の評価値クイズ。いろいろな手が現れた。銀か桂馬に手が伸びれば、詰めろが掛かる。1秒も考え無かったが、玉の早逃げでも良さげな感じだ。手は有るものです。紅白饅頭

  • 今日いち-2025年3月22日

    今日いち-2025年3月22日

  • ハリポタの先生

    まさか取るの?角引かれて転換されて、少し悪いかと思ってました。気持ちは分かるが、将棋が荒いと感じたが、来るとは思って無かったので焦る。銀損の攻めから角打ちが、相手の読みだった。しかし、こちらも自陣角で対抗出来る。どこまで読むか問題で、後少しでした。昨年の秋口から、ロン毛にチャレンジしてます。カミさんから、落武者とかコケシとか揶揄されてましたが、ハリポタの先生みたいになったと、今回は良さげな発言に満足感溢れる。ハリポタの先生

  • 元の木阿弥

    新ジャガに釣られて購入する。バター焼きにしてみた。レンジ時間が長すぎて、やや柔らかくなりすぎた。次回に期待です。鰆の西京焼き。いつも干物なので、カミさんからクレームが出て生の身にしたが、これは生焼けが心配で焼きすぎた。鍋料理の残り。水菜の生姜醤油。鯖うどんにチャレンジ。茹で卵が面倒なので、出し汁に入れてレンチン。ダイエットに効果有ることは、知っている。一時期スーパーから、消えたこともある。1缶100円だった時期もあるが、お高くなりました。食べ過ぎれば、元の木阿弥。元の木阿弥

  • あなたならどうする

    3月28日(金)のオープンまで、後わずかになった。予想したより予約が入らないので、アタフタでゲリラ作戦を展開中。市会議員の選挙活動みたいに、なってます。隗より始めよ。死馬の骨を買う。果報は寝て待て。昼寝でもしましょうか。あなたならどうする

  • お宝鑑定

    お宝鑑定。屏風を廃棄したかったが、もしかして売れると良いねで、鑑定して買い取ってもらった。行き掛けの駄賃でもないが、昔からある鼈甲と珊瑚の真贋も鑑定して貰う。本物だったが、値段は2つ合わせて500円だった、店頭に並んだら、いくらの値が表示されるのだろうか。本命の屏風は、2000円でした。偶然、YouTubeで観たので試してみた。キューピーマヨネーズを使う。独特の酸味と絡まって、美味しゅうございました。ここに、最強田舎伝説が始まる。お宝鑑定

  • としごいのまつり

    としごいのまつり(祈年祭)でした。御酒をいただいて、神と一体になる直会。宮司挨拶は、今時のお米の話しから始まった。乾杯の挨拶は、造り酒屋さんだった。お米の値段が上がれば、お酒も値上げせねばならんが、売れなくなるがご心配の様子。高くなっても、美味しい日本酒を飲みましょう。としごいのまつり

  • ご新規さん来られました

    かつ丼定食@1,000円。量が多く、一生懸命食べた。16時間断食で向かうも、最後は疲れて来ました。もちろん、野菜ファーストから入ります。あるテレビ放送で、糖尿病特集してましたが、主食の米の消費量がピーク時の半分になった現在では、犯人は、お米じゃ無い気がしてならない。本日の下呂は、4月から新1年生になるお友達が、男女1組づつ体験に来てくれました。ウルトラマンは3分たが、この年代は良くて30分が玄界灘で、丁度時間差があったので良かった。エス師範のパソコンにA.I.を入れてみたが、エンジン登録で蹴られた。何でだろう?来週、再チャレンジしてみます。ご新規さん来られました

  • 神社のお仕事

    神社のお仕事でした。2年目なので、新鮮さは無くなったが、それなりに馴染んで来ました。3年で卒業したいが、留年してしまいそう。お約束の稲荷寿司。酢が薄く、ふあふあ感があり、美味しゅうございました。この手は無いと習ったので、指しませんが、習いたての子どもさんは突いて来ます。飛車は走らず、角道を開ける。A.I.師範に訊ねると上の図になり、先手の利が僅かに減った程度となった。後手が怒って歩を守ると、角で飛車を狙い一歩損ながら、面白くなって行きました。だから将棋は楽しい。神社のお仕事

  • フライパン復活の深津理恵

    日清のナポリタン。卵焼きのフライパンが、焦げ付く様になってしまった。偶然塩で、復活する動画を観たので試してみた。見事に深津理恵。次回は、牛乳バージョンで試してみます。本日は午後から、神社のお仕事になってる。稲荷神社の例祭なので、いなり寿司が配られます。カミさんにプレゼントして、不詳は飲みに行こうかな。フライパン復活の深津理恵

  • 雫宮祭

    新しい祭りです。詳しくは知りませんが、御神酒の祭りらしい。当日の観光客の方は、ラッキーかもです。カミさん風邪でダウン。鶏南蛮うどんを作ってみた。こちらは、ケーちゃん研究会。今回は、生姜と味噌をアレンジしてみた。これはこれで有りかもしれないが、求めている味とは違う味になった。辿り着かなくて、未だ迷い道くねくね。コロナ禍で中止になった岐阜県での、ねんりんピックが復活して今年開催です。富山県の時に見学に行きましたが、持ち時間論争が有り、切れ負けが嫌なので秒読み付けて欲しいとの事だったが、運営上スケジュール通りに進まないので諦めて下さいになった。今回は、どのようなルールなのだろうか、フイッシャーなら楽しいかもしれない。雫宮祭

  • 右手がしなり萎む

    暖かくなりました。残雪が凄いスピードで、溶けて行きます。春の高山祭りの準備が、始まりました。去年は2日間晴天に恵まれましたが、今年はどうなる事でしょうか。隣町クラブの対局から、ここ半年ばかり意地の張合いが続いて、上の図面になる。お決まりの、カウンターで迎え撃つ。・・・・のハズだった。桂馬跳ばれて、角避けて飛車が走られ角にも逃げられ。これ事前研究してたハズなのに、何なんだと思いながら手が勝手に動いて行く。悪くは無いだろうが、振り飛車の言い分が、大通り公園になってしまった。帰宅して振り返る。そうそう曹操そうだった。これに対する最善が・・・・・。これ、研究してないと指せませんよね。昔の手筋は、右手が覚えていますが、最近の研究は直ぐに忘れます。それも含めて、楽しむ事にしましょう。右手がしなり萎む

  • 藤井王将の新手

    王将戦第四局で、藤井王将が角道を開けた。公式戦の後手番で、初めてだったらしい。先手番を握っている、永瀬九段の事前研究は、全て水泡に帰す。なので、待ち時間を使う展開になった。4月から始まる名人戦は、どんな展開になるのだろうか。ヤスさんのサイトが好きで、良く観ています。圧巻の飛車切りをもう一度。藤井王将の新手

  • 3月28日(金)オープン

    ホームページの背景に、マトリョーシカが良いとの事で変えたが、これでインダス川かと疑問符もあるが、それはそれとしておきましょう。3月28日(金)オープンが、決まりました。ニシウエ青果園駒草苺乗鞍高原に凛と咲く小さな花【駒草】険しく厳しい環境でも美しい花を咲かせることからたくましく希望をもって丹生川の恵みを未来につなげていきたい。という...3月28日(金)オープン

  • 総会でした

    今日の教室は、保護者の方々に集まって頂きまして、総会を開催しました。もともと牧歌的に運営してるので、新しく入会された保護者さんの顔見せがメインで、年間行事で何か1つだけお手伝いくださいを、共有する場になりました。来年度も、よろしくお願いいたします。総会でした

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用